趣味・実用作品一覧

非表示の作品があります

  • ウォーホルの芸術~20世紀を映した鏡~
    4.1
    20世紀を代表する美術家であるアンディ・ウォーホル(1928-1987)は、生前における多方面にわたる活躍やメディアへの頻繁な露出から、これまで様々な流言飛語に曇らされ、毀誉褒貶に包まれていた。「孤独なトリックスター」の実像とは――。本書は、日本での大規模なウォーホル回顧展にも関わった美術史家が、ウォーホル芸術の意味と本質に迫り、それを広く美術史の中に位置づけた画期的論考である。
  • うお座生まれの本
    -
    12星座分類による「うお座生まれ」のための占い。星占いの歴史、生かし方などから、「うお座生まれ」の神話、人生のテーマ、全体運、ミッション、ビジネス運、職種適性、マネー運、恋愛運、セックス傾向、対人運、相性、開運の方法、幸福のヒント、幸運の扉を開くカギまで、ベーシック、かつ、最新の占い本。「うお座生まれ」の幸運に必要なすべてがここに。運命を開く開運占星術の書。

    試し読み

    フォロー
  • 魚座女子のすてきな恋の叶え方
    -
    恋は愛する人がいて、初めて成立するもので、自分一人では、どうしようもないものです。だからといって、自分の気持ちは関係ないかといえば、そうではなく、ある意味、最も大切なポイントになります。 この本は、あなたの気持ちについて占っています。「自分のことなんて星占いを見なくても知り尽くしている!」とあなたは言うかもしれませんが、実は意外にもそうではないようです。周囲を見渡してみれば、「あの人、自分がわかっていないなー」と感じることがすくなくないでしょう。あなたも人から、そう思われていることがあるかもしれませんよ。 この本を読んで、あなた自身のことをよく理解してあげてください。そうすれば、すてきな恋の叶え方が見えてくることでしょう。
  • 魚座男子の取り扱いマニュアル
    -
    恋は愛する人がいて、初めて成立するもので、自分一人では、どうしようもないものです。だからといって、自分の気持ちは関係ないかといえば、そうではなく、ある意味、最も大切なポイントにもなります。 この本は、気になる彼の気持ちについて占っています。 「あの人のことなんて星占いを見なくても知り尽くしている!」とあなたは言うかもしれませんが、実は意外に、そうではないようです。 彼だって本音を隠していたり、見えを張っていたりする部分はあるでしょう。 あるいは、自分でも気づいていない部分があるかもしれません。 そういった部分は、よほど長くつき合っても、なかなかわからないものです。 この本を読んで、彼のことを深く理解してあげてください。 そうすれば、彼とのすてきな恋の未来が見えてくることでしょう。
  • 魚座の君へ
    4.2
    1巻1,047円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今までになかった星座の本 「もっと自由に、もっと自分らしく生きるための星座の本」 ★魚座の心の風景をあらわした、幻想的な写真の数々。 ★魚座の人へ、鏡リュウジからのメッセージ&アドバイス。 ・「夢に向かって動き出したい時」「自分に自信を持ちたい時」 「やりたいことが見つからない時」「壁にぶつかって、落ち込んでしまった時」・・・ あなたが、より自分らしく生きるために、その星座に合った31の方法を教えてくれます。 ●魚座へのアドバイス ・よりよき運命に出会うための、アンテナの感度を高める ・無意識の海に潜れ ・大きな物語の一部になれ ・いっぱい妄想しよう ・ムードを演出しよう ・「想い」を共有できる場所を探そう ・競争するより愛されることを目指そう ・即興演奏のように仕事をする ・ひとつの仕事にこだわらない ・情報は整理するな ・優柔不断でい続けろ ・たくさんの運命に出会え ・迷ったときは頭をからっぽに ・変わり続けろ、ブレ続けろ ・忘れ物を取りにゆこう など、31のメッセージ・アドバイスをお届けします。
  • 魚谷侑未・瀬戸熊直樹 本能何切る!?【近代麻雀付録小冊子シリーズ】
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 近代麻雀2023年1月号付録小冊子。 Mリーガーの中でスピード派の魚谷と手役派の瀬戸熊がひとつの何切る問題に答えたらどうなるか?スピードを学ぶなら魚谷、手役を学ぶなら瀬戸熊。両者の答えを見比べることで2倍速で雀力がアップします。 ※この商品は近代麻雀 2023年1月号付録を電子化したものになります。紙のものとほぼ同内容になりますので購入の際はお気を付けください。
  • 魚谷侑未何切る【近代麻雀付録小冊子シリーズ】
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 近代麻雀2022年5月号付録小冊子。 最速マーメイド、Mリーガーの魚谷侑未が何切る問題にがっつり答える。麻雀に奇抜な一打は不要、強くなるための教科書のような何切る問題。 ※この商品は近代麻雀 2022年5月号付録を電子化したものになります。紙のものとほぼ同内容になりますので購入の際はお気を付けください。
  • WATCHNAVI Premium
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 時計専門誌「WATCHNAVI」が超高級腕時計にターゲットを絞り、その奥深い世界を紹介する「高級腕時計専門ムック」。超高級腕時計の「魅力」「凄さ」「秘密」を、WATCHNAVIならではの分かりやすい誌面展開と美麗なビジュアルで読み解く。
  • ウオッチミュージアム ヴォガ アンティークコレクション
    -
    レックスやオメガなど、世界的に知られる有名ブランドの1920~70年代に作られたアンティークウオッチを集めた日本初の本格的な時計博物館「ウオッチミュージアム ヴォガ」。この博物館はかつてアンティークウオッチのバイヤーだった益井俊雄氏が時計バイヤー時代の30年間に収集したコレクションを後世に残すため、2017年4月29日に島根県に開設した私設博物館です。本書は当博物館に展示される貴重なアンティークコレクション、約800本をすべて撮影。一つひとつの解説については業界唯一のアンティークウオッチ専門誌「ロービート」の編集部が担当しました。日本に現存するアンティークウオッチは状態が良く世界的に評価が高いためにどんどん海外に流出しています。その意味からも、現存するものの資料としては時計愛好家にとって貴重な資料となることは間違いありません。解説文は、日本語と英語の両方を記載。 掲載ブランド ロレックス/チュードル/オメガ/ロンジン/ウィットナー/モバード/パテック フィリップ/ミドー/ティソ/ブライトリング/ギャレット/ユニバーサル・ジュネーブ/ジラール・ペルゴ/ジャガー・ルクルト/ゾディアック/マセイティソ/ユリス・ナルダン/ヴァシュロン・コンスタンタン/ブローバ/ハミルトン/グリュエン/エルジン/ベンラス/ウオルサム/ウエストフィールド/セイコー/シチズン、ほか Introduction “Watch Museum VOGA”, Japan’s first one which displays the antique watches of the world-famous brands such as Rolex, Omega and many more. This museum was opened in April, 2017 by Mr. Toshio Masui, former antique watch dealer, in order to preserve and leave for the future all his collection which he acquired during the 30 years of his career. This book has photos of all the watches ? approximately 800 in total - with narratives/ stories of each one of them provided by the editorial staff of Japan’s only antique watch magazine, “Low Beat”. The antique watches found in Japan are well known for their generally great condition, and, therefore, those precious watches are now being bought, brought out and scattered around the world. This book surely makes one of the greatest, if not the greatest, resources of the antique watches for the watch lovers. Commentary is written both in Japanese and English Brand list ROLEX/TUDOR/OMEGA/LONGINES/WITTNAUER/MOVADO/PATEK PHILIPPE/MIDO/TISSOT/BREITLING/GALLET/UNIVERSAL GENEVE/GIRARD-PERREGAUX/JAEGER-LECOULTRE/ZODIAC/MATHEY -TISSOT/ULYSSE NARDIN/VACHERON CONSTANTIN/BULOVA/HAMILTON/GRUEN/ELGIN/BENRUS/WALTHAM/WESTFIELD/SEIKO/CITIZEN、etc.

    試し読み

    フォロー
  • 浮世絵考現学
    -
    雑誌「国華」「浮世絵」「芸術新潮」等に発表された「浮世絵」をめぐる論考を1冊にまとめる。本書は、1985年に刊行された『江戸美術考現学』(画文堂)の増補改訂新版である。 【目次】 Ⅰ 浮世絵が辿った運命[海外へ移住した浮世絵たち/浮世絵に見る《美人》の移り変わり] Ⅱ 師宣史伝の章[房総千葉が生んだ浮世絵の祖、師宣/師宣に師はいなかった/師宣の仕事] Ⅲ 広重周辺の章[広重の肉筆「美人和漢蘭図」三幅対についての考察/広重『房総旅日記』/広重をめぐる二つの新事実/『広重武相名所旅絵日記』五十六景/新発見、広重の「絵日記」] Ⅳ 北斎周辺の章[木更津在「富士の巻狩図絵馬」/北斎と広重のリアリティー度/「神奈川沖浪裏」の原風景/蹄斎北馬の肖像画/江漢に洋風画を習った北斎/北斎の高弟蹄斎北馬の〈肉筆〉後姿『忠臣蔵絵巻』] Ⅴ 浮世絵外伝[写楽の肉筆画「五代目団十郎暫之図」新々説斎藤十郎兵衛考/印章の話/阿蘭陀「チャン絵の法」と上総の画人/浮世絵師の画料と生活/幕末、椿山の画控帳] Ⅵ 絵馬大事[絵馬/北寿の不思議絵馬] Ⅶ 江戸幕末から明治へ[鬼才歌川国芳と写真師の始祖鵜飼玉川/絵師国芳の晩年と玉川との関係/銅御殿と岩亀楼――中居屋重兵衛研究/松木平吉の想い出/清親と大平のあいだ――江川永脩/春峰庵事件が残したもの]
  • 浮世絵細見
    -
    ◎大判、中判、間判、短冊……浮世絵のサイズはどう決まる?◎紙が貴重な時代の包紙……浮世絵を買ったらどう持ち帰る?◎役者絵と興行記録の違い……絵師は舞台を見て描いたのか?◎浮世絵師という仕事……収入、住まい、仕事の量とスピード◎贋作・剽窃・続編……江戸時代の認識はどう違う?――ほか、「そういえば知らない」浮世絵の謎を解き明かす!
  • 浮世絵と写真で歩く 江戸東京散歩
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本橋、銀座、浅草、ほか江戸時代から現代に至るまでの風景を対比しながら紹介。歴史を振り返りつつ現代を見つめる町歩き。プロの写真家ならではのクオリティの高い写真は眺めるだけでも楽しい。
  • 浮世絵動物園 ~江戸の動物大集合!~
    3.5
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 動物だらけの江戸の町へようこそ! 愛情を注がれる猫や犬、日々の営みを助けた馬や牛など、日々の暮らしをともにした動物から、おめでたい鶴や亀、地震を起こすとされた鯰など、人々の願いや想いが託された動物、さらには舶来の珍獣まで、浮世絵には、さまざまな動物が登場します。 その多彩な表現は、「かわいい!」「おもしろい!」「ちょっとヘン!?」と、見ているだけで楽しいもの。でも、さらにそれらを読み解いていくと、当時の人々の暮らしが動物とともにあり、また、ときに神聖でときに恐ろしい、動物のもつさまざまなイメージもふくめて、人々が動物たちを愛でていたことが見えてきます。 東京・原宿の浮世専門美術館、太田記念美術館が所蔵する約160点の浮世絵で、江戸絵画の動物表現を楽しむとともに、江戸の人々と動物の深い関わり方を伝える1冊です。 ※この作品はカラー版です。
  • 浮世絵の解剖図鑑
    4.1
    傑作と呼ばれる葛飾北斎の『富嶽三十六景』から 歌川広重の『東海道五十三次』、通好みの1枚まで 名作浮世絵から、江戸の街と暮らし読み解きます! 浮世絵の中に隠された謎やお江戸の洒落、庶民の知恵、 江戸っ子たちが面白がっていた遊び心を読み解き、浮世絵の本当の楽しみ方を紹介します。 浮世絵やアート好きだけでなく、江戸や歴史に興味がある方にもおすすめの1冊です。

    試し読み

    フォロー
  • 浮世絵の歴史 美人絵・役者絵の世界
    -
    独特の魅力を放つ「浮世絵」は、いかにして生まれ、江戸期の象徴的芸術とまでなったのか? 庶民出の町絵師によって、庶民の興味を引く「美人・役者・風景」を題材にし、庶民の購買力によって支えられた浮世絵。本書は浮世絵を日本の近世から現代の美術史として通観する試みである。浮世絵とは、そもそも何だったのか――これを読めば、浮世絵のすべてがわかる、入門編にして決定版。
  • ウクレレがもっとたのしくなる方法と上達の裏ワザ
    -
    1巻1,760円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 *この電子書籍の対応音源はリットーミュージックのウェブサイトから無料でダウンロードできます。 コードが弾けるようになった⼈が、次に読む本!  初級者→中級者へのお手軽ノウハウを伝授します!! ちょっとしたコツやアイデアで、ウクレレの演奏は「もっとたのしく」なります! そのノウハウを敷き詰めたものが本書です。難しい音使いを覚えたり、くり返しの練習が必要となる技術は不要。すぐに使えるお手軽ネタを大量に用意しました。著者は、数々のヒット作を生み出している「いちむらまさき」。わかりやすい解説では定評のある彼ならではの作品に仕上がっています。さあ本書で、あなたのウクレレ・ライフを「もっとたのしく」していきましょう! 【CONTENTS】 ■第1章 アルペジオの練習方法 ■第2章 リズムの意味を知ろう! ■第3章 コードから考えるフレーズとハーモニー ■第4章 もっとウクレレがたのしくなる!
  • ウクレレ・コードを覚える方法と押さえやすい指選びのコツ 300個のコードを導く6のルール
    -
    1巻1,100円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 もう暗記しなくても大丈夫!ウクレレ初心者にとって最初に立ちはだかる壁は「コードの暗記」ではないでしょうか? いろいろな種類のコードがあるので、曲を弾いてみようとするたびに「あれ? このコードってどうやって押さえるんだっけ?」となってしまう経験は誰にでもあると思います。でも、実はすべてを暗記する必要はありません! コードを押さえる形(コード・フォーム)には幾つかのルールがあり、それさえ覚えてしまえば押さえたいコードの形を自在に導き出すことができるのです。本書ではそのルールを6章に分けて紹介。さらに各章で「押さえる指を選ぶコツ」を解説しています。前後のコードのつながりで「便利な押さえ方」があったり、「省略してもOK」な音があったりと、実はいろいろなコツがコード・フォームには隠されています。「きれいな音が出せない」「うまく押さえられない」と悩んでいる方にも、ぜひ手に取っていただきたい一冊です!
  • ウクレレ・ピース・ピース「さくらさくら」ソロ・スコア
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アレンジが最高に楽しい「さくらさくら」のウクレレ・ソロ・スコア!日本古謡の「さくらさくら」をウクレレ1本で弾くためのソロ・スコアです。譜面と解説は、国内はもとよりアジア各国でも活躍中のウクレレプレイヤー KYASさん。弾き応えのある絶妙のアレンジで、レパートリーとして長く楽しんでいただけます。*本商品は、既刊「ウクレレ・ピース・ピースVol.1」に収録したスコアをよりお手軽にご購入いただくための単品(1曲)販売バージョンです。
  • ウクレレ・ピース・ピース「The Water Is Wide」ソロ・スコア
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アレンジが最高に楽しい「ザ・ウォーター・イズ・ワイド」のウクレレ・ソロ・スコア!スコットランド民謡の「The Water Is Wide」をウクレレ1本で弾くためのソロ・スコアです。譜面と解説は、国内はもとよりアジア各国でも活躍中のウクレレプレイヤー KYASさん。弾き応えのある絶妙のアレンジで、レパートリーとして長く楽しんでいただけます。*本商品は、既刊「ウクレレ・ピース・ピースVol.1」に収録したスコアをよりお手軽にご購入いただくための単品(1曲)販売バージョンです。
  • ウクレレ・ピース・ピース「Sweet Home Chicago」ソロ・スコア
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アレンジが最高に楽しい「スウィート・ホーム・シカゴ」のウクレレ・ソロ・スコア!ブルースの名曲「Sweet Home Chicago」をウクレレ1本で弾くためのソロ・スコアです。譜面と解説は、国内はもとよりアジア各国でも活躍中のウクレレプレイヤー KYASさん。弾き応えのある絶妙のアレンジで、レパートリーとして長く楽しんでいただけます。*本商品は、既刊「ウクレレ・ピース・ピースVol.1」に収録したスコアをよりお手軽にご購入いただくための単品(1曲)販売バージョンです。
  • ウクレレ・ピース・ピース「聖者が街にやってくる」ソロ・スコア
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アレンジが最高に楽しい「聖者が街にやってくる」のウクレレ・ソロ・スコア!ディキシーランド・ジャズの名曲として知られる「聖者が街にやってくる」をウクレレ1本で弾くためのソロ・スコアです。譜面と解説は、ウクレレ・ユニットT.T.Cafeで活躍し、YouTubeの「情熱大陸」演奏動画が再生20万回を超えるなどアレンジ・演奏に定評のある中村たかしさん。弾き応えのある絶妙のアレンジで、レパートリーとして長く楽しんでいただけます。*本商品は、既刊「ウクレレ・ピース・ピースVol.2」に収録したスコアをよりお手軽にご購入いただくための単品(1曲)販売バージョンです。
  • ウクレレ・ピース・ピース「Hi’ilawe」ソロ・スコア
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アレンジが最高に楽しい「Hi'ilawe」のウクレレ・ソロ・スコア!ハワイアンの名曲「Hi'ilawe」をウクレレ1本で弾くためのソロ・スコアです。譜面と解説は、ウクレレ・ユニットT.T.Cafeで活躍し、YouTubeの「情熱大陸」演奏動画が再生20万回を超えるなどアレンジ・演奏に定評のある中村たかしさん。弾き応えのある絶妙のアレンジで、レパートリーとして長く楽しんでいただけます。*本商品は、既刊「ウクレレ・ピース・ピースVol.2」に収録したスコアをよりお手軽にご購入いただくための単品(1曲)販売バージョンです。
  • ウクレレ・ピース・ピース「Midnight Special」ソロ・スコア
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アレンジが最高に楽しい「Midnight Special」のウクレレ・ソロ・スコア!クールなアメリカのトラディショナル「Midnight Special」をウクレレ1本で弾くためのソロ・スコアです。譜面と解説は、ウクレレ・ユニットT.T.Cafeで活躍し、YouTubeの「情熱大陸」演奏動画が再生20万回を超えるなどアレンジ・演奏に定評のある中村たかしさん。弾き応えのある絶妙のアレンジで、レパートリーとして長く楽しんでいただけます。*本商品は、既刊「ウクレレ・ピース・ピースVol.2」に収録したスコアをよりお手軽にご購入いただくための単品(1曲)販売バージョンです。
  • ウクレレ・ピース・ピース ローリングココナッツ・デジタル Vol.2
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 中村たかしさんによるアレンジが最高に楽しい! ウクレレ・ソロ・スコアを3曲掲載!選曲・アレンジにこだわったウクレレ・ソロ・スコアが楽しめるデジタル誌「ウクレレ・ピース・ピース」。曲は「Hi'ilawe」「Midnight Special」「聖者が街にやってくる」の3曲。譜面と解説は、ウクレレ・ユニットT.T.Cafeで活躍し、YouTubeの「情熱大陸」演奏動画が再生20万回を超えるなどアレンジ・演奏に定評のある中村たかしさん。いずれも弾き応えのある絶妙のアレンジで、レパートリーとして長く楽しんでいただけます。本人による模範演奏の音源も収録!
  • ウクレレ・マガジン・アーカイブ・シリーズ1 ウクレレ入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ウクレレ・マガジンの人気連載『ウクレレ入門』vol.1~15までをまとめた電子書籍アーカイブ ウクレレ初心者のための連載をまとめた、いわゆるマイクロ・コンテンツ。各回イラストと簡単なコメントがメインで、楽しく読み進めるうちに必要な知識が身に付いちゃいます。とはいえ何度も見直したくなる小阪裕子さんのイラストには反復学習効果あり! Vol.1:いろんなウクレレがあるぞ Vol.2:レッツ・ストローク! Vol.3:上達法の巻 Vol.4:『ユニット』を組んでみよう!の巻 Vol.5:Yes No チェックで新発見! Vol.6:冬のご提案 Vol.7:跳びます 跳びます ハイ・コード! Vol.8:長い冬のあいだにやってみョ!! Vol.9:やっぱりわからん!? そっくりさんの3連さん Vol.10:年末だョ! ウクレレ大そうじ作戦! Vol.11:苦手なコードのおもてなしレシピ♪ Vol.12:冬にやっておきたいウクレレ保管ポイント! Vol.13:音楽りろんテーマ・パーク ほか *この電子書籍は固定レイアウト方式で作成されています。文字の拡大・縮小や、検索、ハイライトなどの機能は利用できません。
  • 受けが弱いと将棋は勝てない 今泉流受けの極意
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アマ・プロ問わず早い仕掛け、駒損をいとわない速攻が流行している昨今ですが、そんな中でアマチュアが勝ちやすい将棋とはどんな将棋でしょうか? それは受け将棋です。 プロとアマの将棋の大きな違いの一つにプロは攻め方を間違えないが、アマはよく間違える、ということがあります。つまりアマチュアだと「相手が攻め間違えて勝つ」というパターンが多くなり、下手に攻めるより受けていたほうが勝率が高くなる傾向があります。特に軽い仕掛けや桂損の速攻などは絶好のカモといえるでしょう。 実際、アマ強豪と言われる方たちは皆さん受けが強い方たちばかりです。 本書著者の今泉健司四段はアマチュアから編入試験を通過してプロになった棋士ですが、アマ時代から受けの力が飛び抜けており、プロになっても受け主体のスタイルを続けており、好成績を残しています。 本書にはそんな「今泉流の受けの極意」が詰め込まれています。重要なのは受けの手筋を暗記することではなく、「受けの感覚」をつかむことです。自陣のキズに対して「生理的な気持ち悪さ」や「嫌な予感」を感じ、考えて指すのではなく、「無意識」に、「指が勝手にそこにいく」感覚を体得してください。本書はその感覚を養う絶好の教材となります。 本書を読み終える頃にはあなたの受けの力が格段にアップしていることでしょう。
  • 受けの条件 ~問題を解きながら学ぶ受けの技術~
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は「受け」をテーマにした問題集です。 自玉に王手が掛けられている状態から、正しく受けきる手を考えるものとなります。 問題図は、美濃・穴熊・elmo囲いなど、実戦形を揃えました。 駒損当たり前の攻撃的な将棋が流行している現代において、受けの技術の習得は必須と言えます。 本書をマスターして受けの技術を習得してください。
  • 動きそのもののデザイン リサーチ・スルー・デザインによる運動共感の探究
    3.0
    本書は、「動き」のデザインに関する新しい方法論を示すものです。プロダクト、デバイス、ロボットなどの人工物の動きの設計に携わるデザイナーやエンジニアに向けて、またスクリーン画面上のさまざまな動きを設計するデザイナーやアニメーターに向けて、動きの観察とデザインの新たなアプローチを提供します。 そしてもうひとつ、動きのデザイン論という本書の主題の裏に、「リサーチ・スルー・デザイン(RtD)」と呼ばれる、研究者(リサーチャー)自身がデザインの実践活動を通じて新しい知識の創出を図るという研究手法を詳らかにしています。本書は、リサーチ・スルー・デザインを基本姿勢として行ったひとつの研究プロジェクトを、一冊の本の中に丸ごと記録するという未だ類を見ない試みです。

    試し読み

    フォロー
  • 動きとシワがよくわかる 衣服の描き方図鑑 服の仕組みから角度別の描き方まで
    1.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Twitterで5万リツイートを獲得した大人気の描き方TIPSが書籍化。「服のシワをどう描けばいいかわからない! 」「キャラが動いたときどんな形になるかわからない! 」「着こなしのルールがわからない! 」など、服装を描く悩みは尽きないもの。そこで本書は、マンガやアニメによく登場する現代ファッションの描き方を徹底解説。カジュアルファッションはもちろん、ビジネスウェアや学生服まで、さまざまな衣服の描き方を学ぶことができます。
  • 動きのあるポーズの描き方 セクシーキャラクター編
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 キャラの色気を倍増させるポージングのヒントが満載! “コントラポスト”理論を使って、女性キャラクターをより色っぽく、 セクシーに魅せるためのコツを解説しています。 【Contents】 ■立ちポーズ、座りポーズ、寝ポーズ…それぞれに豊富なポーズバリエーション ■胸、鎖骨、おしり、背中、耳、わき…セクシーを表現するパーツを描くポイント ■色気を醸すセクシー衣装 透け感のある服、濡れている服、密着感のある服、隙間のある服、 ランジェリー、水着、制服…
  • 骨と筋肉がわかる人体ポーズ集 動く美術解剖図
    -
    1~2巻1,650円 (税込)
    人体を描くとき、筋肉の陰影は重要です。 本書では、骨と筋肉の仕組みに迫りながら、さらに「腕を上げる」「腰をひねる」「蹴りだす」など人の動作によって、骨と筋肉がどのように動くかをメディカルイラストレーターが解説します。 正面・側面・背面など、多彩なアングルで掲載しますので、絵に描く際に非常に役立ちます。

    試し読み

    フォロー
  • 羽後交通横荘線
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 横手と羽後本荘を結ぶべく起業した横荘鉄道の数奇な歴史と車輌。

    試し読み

    フォロー
  • 羽後交通雄勝線
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 電車運転から気動車運転へ…ついには力尽きたローカル電車の生涯。

    試し読み

    フォロー
  • うさぎさんのメルヘン空想図鑑 ときめく塗り絵シリーズ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 うさぎさんが集めた空想図鑑をめくりながら一緒に旅をする、ストーリー仕立ての塗り絵です。図鑑のページを開くと、そこは空想の世界への扉……うさぎさんと一緒に、とびきりときめくアイテムを探しに出かけませんか?フェアリーガーデンのフラワードレス、星屑のボタンがつまったお裁縫箱、マーメイドの宝石、魔女のティーサロンなどなど、イマジネーションにまかせて、思い思いの色を描いてみてください。 【ダウンロード特典1】ポストカードサイズのカラーサンプル 【ダウンロード特典2】印刷して何度でも塗れる原寸PDF ※電子書籍ではダウンロード特典のPDFをプリントして塗り絵をお楽しみください。 ※特典の利用にはCLUB Impress登録(無料)が必要です。
  • うさぎ年生まれの本
    -
    うさぎ年生まれを占う本。「十二支占い」シリーズ中の一冊。十二支占いの起源の解説から、うさぎ年の象意、うさぎ年生まれの性格、対人運、恋愛運、成功のヒント、人生、そして開運法など、うさぎ年生まれのすべてを占います。二〇五〇年まで一三四年ぶんの生まれ年早見表付き。
  • er-うさ姉 ~アラサー女子の独りでできるもん~
    -
    彼氏いない歴6年「アラサーおひとりさま」を強く生きる“うさぎのお姉さん”の日常! うさ姉。29歳、独身。職業はライター。彼氏いない歴6年。それでも男の目は気になる。もちろんモテたい。でも、街を歩いていてもティッシュ配りのお兄さんにさえ完全スルーされるような日常。 ヘルシーには気をつけているけれど、コンビニおでんは「牛すじ」「あらびきソーセージ」「もち巾着」など、ついつい好きなものばかりを買ってしまいがち。 人数合わせで合コンに誘われ、男子から好きな食べ物は? と聞かれると「マカロンです」と答えるが、本当に好きなものは「ぼんじり」と「サーモン」。そしていつも「お先に!!」と言って帰る、おひとりさまアラサー女子。 Twitterフォロワー約16万人(2017年12月現在)の『クレープ屋で働く私のどうでもいい話』やグッズ、LINEスタンプ等で人気のイラストレーター、ただまひろが“なんでも独りでできるもん”な、アラサー女子の日常を描きました。 アラサーのおひとりさま女子必読の一冊です!!
  • うさミミcraftのおうちでクラフト12か月 - 紙1枚からこんなにかわいい! -
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 YouTubeで大人気! うさミミcraft初の本! 再生数800万回超の人気作品から、未公開の新作も お正月のミニ門松 飾り方のアレンジ自在の桜の花 母の日に贈るカーネーション カラフルな七夕飾り ハロウィンのおばけやモンスター 本格的で豪華なクリスマス飾り etc. 子どもも大人も楽しめる、かわいい作品がいっぱい。 保育園、幼稚園の先生にも大好評! 材料は、画用紙、折り紙、はぎれなど、100円ショップで揃う身近な素材ばかり。 型紙つきなので、だれでも簡単に作れます。 ※収録された型紙はPDFでダウンロード可能です。電子書籍内の案内に従いPDFをダウンロード、印刷してご利用ください。 (ダウンロード期限保証:2024年7月末日) 動画が見られるQRコード掲載。 ふりがなつきなので、お子さんひとりでも作れます。 ※QRコードを読み込むには、専用アプリ(QRコードリーダー)が必要です。(機種によっては最初からインストールされているものもございます。) QRコードの載った画像をQRコードリーダーで読み込み、閲覧してください。 読み込みづらい場合は、表示画像を拡大し、カメラが画像を読み込みやすいよう調整してから再度お試しください。 【著者プロフィール】 うさミミcraft 2017年7月にYouTubeで活動を始め、現在ではチャンネル登録者数21万人を誇る。(2022年6月現在) 「かわいく」「簡単に」「安く」をモットーとして、画用紙をメインに使うペーパークラフトや、布を使ったハンドメイド作品、お花紙のペーパーフラワーなど独自の発想でものづくりを展開し、季節に合った作品を投稿している。 作品数は、代表作である「(ペーパーポンポン)簡単!かわいい蝶々の作り方」「(画用紙)夏の飾り 簡単で可愛い風鈴の作り方」「(ペーパーフラワー)可愛い!コピー用紙で桜の花の作り方」などを含め、280を超える。 YouTubeチャンネル:うさミミcraft
  • ウザい奴を言い負かす技術 エディターズカット版
    -
    あなたの周りにウザい奴はいませんか?どんな場所で生活していても必ず存在する、ウザい奴。そんなウザい奴らに対抗するための100の論法を図解や具体的な使い方を交えながら詳しく解説。屁理屈でウザい奴を言いくるめる技を身に付けろ。
  • ウザク式麻雀学習 はじめの書
    4.5
    業界初の新システム採用! 1局まるごと「何切る」問題に ベストセラーの大好評ウザク本シリーズ第4弾。 通常の何切る問題は何巡か進んで形が整った牌姿からの出題になっているが、本書は「配牌からアガリまでの1巡1巡が、すべて何切る問題になっている」という、ありそうでなかった新システムを採用。 ※電子書籍用に一部構成を変更。タブレットやスマホでもストレスなく読めるように工夫しました。 配牌から「手役を構想する」、ツモに合わせて「手牌を変化させる」、局面によっては「安全牌を持つ」、テンパイ時には「リーチする・しないの判断」。アガリ時には「点数を申告する」。これらは実戦では当たり前の工程だが、この一連の作業をゲーム感覚で楽しく学べるようになっている。 また、下段にはテーマを持たせた何切る問題を用意。さらに麻雀理論コラムや巻末付録に点数表や手役一覧表なども掲載。初心者にもオススメ!
  • うし年生まれの本
    -
    うし年生まれを占う本。「十二支占い」シリーズ中の一冊。十二支占いの起源の解説から、うし年の象意、うし年生まれの性格、対人運、恋愛運、成功のヒント、人生、そして開運法など、うし年生まれのすべてを占います。二〇五〇年まで一三四年ぶんの生まれ年早見表付き。
  • 失われたアートの謎を解く
    3.8
    名画の悲劇は美術史の知られざる裏の顔だ。修復不可能になったムンク《叫び》、2012年にアパートの一室から発見されたナチス御用画商の隠し絵画1万6000点、8万8000個の破片から再現されたマンテーニャのフレスコ画、フェルメール《合奏》を含む被害総額5億ドルの盗難事件……欲望と不運が綾なす黒歴史に詳細なビジュアルで迫る!
  • 失われた川を読む・紡ぐ・愉しむ 東京暗渠学 改訂版
    -
    1巻2,860円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできません。 暗渠空間、暗渠の歴史、暗渠に残る川の記憶。それらにアプローチできる20エリアを歩ける地図とともに考察。暗渠とは、どんな存在なのか。何を内包しているのか。 いまから100年ほど前まで、東京には無数の川や上水路・用水路、運河や堀割があった。それらの大部分は失われたが、いまもなおその存在感を漂わせているところも多い。 本書は、暗渠(ここでは、流路の痕跡を含めてそう呼ぶ)を歩く形で紹介しながら、それぞれの暗渠に空間・時間・景観の三つの軸からアプローチして、体系的にその姿をひもといていく。 【主な内容】 ●第1部 東京の暗渠空間…多層的なレイヤーと水路網の広がり 新川と大泉堀(白子川上流部) 鮫川~桜川 三田用水と分水路 仙川のあげ堀 前谷津川 葛西用水西井堀 ●第2部 東京の暗渠史…水路網の形成と消滅 神田堀(竜閑川)・浜町川と神田大下水(藍染川) 指ヶ谷と鶏声ヶ窪の川(東大下水) 谷沢川 立会川とその支流 小沢川 三ヶ村用水 ●第3部 暗渠に残る川の記憶と暗渠スケープ…失われた空間と時間への手がかり 神田川支流(玉川上水幡ヶ谷分水) 仙川を渡る三つの用水 狛江暗渠ラビリンス 練馬の谷戸の暗渠群 石神井川の源流を探して 白子川於玉ヶ池支流と幻の兎月園 麻布十番・六本木界隈 「清正の井」から流れ出す川と暗渠
  • 失われた、自然を読む力
    -
    アウトドアマンに必要な知識が満載された必読書。私たちは、自然を読み解く技術を失うところまで来てしまったのだ。徒歩旅行の達人が教える、歩く人のための最高のガイドブック! 「長年にわたって読んできた自然関係の本の中で、最も内容が豊かで、最も中身が濃く、最も満足できる本……その推理は楽しく、まねをしたくなる」──『サンデー・タイムズ』紙、「あの勇猛果敢なベア・グリルスでも、本書から学べる方法がいくつかあるだろう」──『タイムズ』紙、「知識がぎっしりと詰まっていて、魅力的に、明快に書かれている」──『グレート・アウトドアーズ』誌 【内容】月、空、天気、地面、動物、植物…あらゆるものが歩くための、そして生きていくためのサインを与えてくれる。自然を観察して得た手がかりからどう推理するのか。自分の位置を知り、行くべきルートをとらえ、訪れる危機を把握する。徒歩旅行の達人が教える、歩く人のための、最高のガイドブック! 【著者】作家、移動者、探検家であり、『The Natural Navigator』と『How to Read Water』の著者。旅や指導、執筆を通して、野外での移動に関するたぐいまれな技術の復活を提唱してきた。トリスタンは五つの大陸での遠征を率い、ヨーロッパとアフリカ、アジアの山に登った。故郷の近くで探索するとともに、地球上で最もへんぴな地域の部族民と一緒に歩き、その方法を調べた。 【訳者】翻訳家。京都大学農学部卒業、同大学院農学研究科修士課程修了。訳書にガードナー『リスクにあなたは騙される』、ダンカン『知性誕生』、ブラウン『数学で読み解くあなたの一日』、ウィリアムズ『元素をめぐる美と驚き』(以上、早川書房)、モーブッシン『偶然と必然の方程式』(日経BP社)、デイヴィスほか『科学大図鑑』(三省堂)ほか。 ※本書は、2020年6月12日~2022年9月15日までCLAPより配信していた『失われた、自然を読む力』と同一の内容です。重複購入にご注意ください。

    試し読み

    フォロー
  • 失われゆく国鉄名場面
    -
    1巻2,024円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今となっては失われてしまった、懐かしく、おおらかだった昭和の鉄道名場面を国鉄公式カメラマンとして撮影し続けた、レイルウェイズグラフィック所蔵の写真とともに振り返ります。鉄道員たちの働く姿あり、大人気だった名列車あり、アナログだった時代の鉄道システムや、大勢の乗客が集まった駅のシーンなど時代を象徴する鉄度シーンが満載。好評の『滅びゆく鉄道名場面』の第二弾です。 【目次】 1章 国鉄マンたちの「姿」 ナッパ服姿の鉄道員 電車に登り前照灯を磨く 荷物列車への積み込み レールの湾曲を点検 トンネル内のつらら落とし カンテラで発車合図を送る駅員 形式などの手書き作業 赤色反射板の取り付け 鋳型を用いて鋳造 雪捨て列車での移動 竹梯子で架線の工事作業 など 2章 思い出の国鉄型車両の数々 並型自動連結器 木製の電車 めくり式トレインマーク 尾灯を囲む「補助反射板」 ステンレス製電気機関車 リベットのある車体 切り文字の形式称号・車両番号 特急シンボルマーク 20系客車の五角形テールマーク 回転幕式トレインマーク 外吊りドア車両 車運車 など 3章 駅で見かけた光景たち 構内踏切(渡線路) キヨスクで販売のミカン 継電連動装置と信号・転てつてこ 鉄道気象告知板 荷物用クレーン「テルハ」 手書き時刻表 など 4章 記録に残る鉄道施設 手動転てつ器 融雪カンテラ 可動橋 再利用されたラックレール 第4種踏切 「ハエたたき」電信柱 など 5章 失われゆく国鉄名場面 カニ族 列車の後方展望 スキー客の大行列 66.7‰の勾配標 ドアを開けて走る列車 「JNRマーク」を外す など
  • 失われゆく日本~黒船時代の技法で撮る~
    3.3
    世界的に貴重な湿板光画と新しい日本論。  黒船ペリー提督随行カマラマンの一族である著者(エバレット・ケネディ・ブラウン)は、現代のフェノロサである。88年から日本に移住。EPA通信社の日本支局長として活躍後、幕末時代の写真技法である湿板光画で「時を超えた日本」の記録に取り組んでいる。神道、芸術、匠、公家、山伏、縄文など、日本の精神性の本質を見抜き、美しい湿板光画(幕末時代の写真技法)と文章で見事にまとめている。明治維新150周年の今、縄文時代から脈々と続く日本の素晴らしい「精神性」と「身体感覚」を現代の日本人に伝える。  著者は京都ジャーナル寄稿編集者、文化庁長官表彰(文化発信部門)受賞者、首相官邸や経済産業省クールジャパン官民有識者会議委員、諸省庁の文化推進カウンセラーを務める。公家の近衞忠大さんらと設立した会所プロジェクト理事、京都府観光推進顧問、 IBMビジネス&カルチャーリーダー会議の世話人、日本文化デザインフォーラム幹事、駐日米国大使館写真講師などを務める。著書に『俺たちのニッポン』(小学館)、『日本力』(松岡正剛氏との共著・パルコ出版)、『Japanese Samurai Fashion』(赤々舎)など。
  • 宇品線92年の軌跡
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 軍用鉄道として敷設され、その歴史の波に翻弄され続けた異色の国鉄路線の生涯。

    試し読み

    フォロー
  • 碓氷峠の一世紀(上)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 碓氷峠に挑んだ信越本線横川-軽井沢間の一世紀。アプト式時代編。

    試し読み

    フォロー
  • 碓氷峠を越えたアプト式鉄道 66.7パーミルへの挑戦
    3.0
    万葉の時代から東西の人々の交通の要衝であった「碓氷峠」。開国後、政府により国内の鉄道建設が進んでいくなか、東海道につづき、中山道経由の鉄道も建設がすすめられた。そこに立ちはだかったのが最大勾配66.7パーミルの「碓氷峠」。この峠を鉄道で越えるために導入されたのが「アプト式」だった。急勾配に加えて26カ所もの隧道(トンネル)では煤煙に包まれ運転は命がけであった。隧道番や保線区員の奮闘に支えられ、日本初の第3軌条採用、幹線電化と進化した碓氷線。昭和38年に粘着運転方式の新線への切り換えを経て、長野新幹線開通によって廃止されるまで、幾多の艱難辛苦を乗り越えてきた碓氷線104年間の歴史をつづる。 清水 昇(しみずのぼる) 1944年群馬県生まれ。国鉄に24年間在職ののち、歴史作家になる。著書に『戦国忍者列伝 80人の履歴書』『江戸の隠密・御庭番』(河出書房新社)、『戦国剣豪100選』『坂本龍馬と幕末維新人物100選』(リイド文庫)、『幕末維新剣客列伝』(学研パブリッシング)、『お江のすべて』(河出文庫)、『悪妻の日本史』(実業之日本社)、『真田四将伝』(信濃毎日新聞社)など多数。
  • 歌い手社長 フォロワー0人の会社員が3年後に武道館に立つ物語
    4.2
    1巻1,760円 (税込)
    結成3年で武道館の舞台に立つと目標を掲げ、異例の成長を続けている歌い手グループ「いれいす」。 無名の活動者たちを集め、自らも会社員を辞めて歌い手活動に人生を懸けたリーダーないこによる、初めてのエッセイ。 今まで明かしてこなかったメンバーへの思いからグループの成長戦略まで語る、盛りだくさんの1冊。撮りおろしフォトページや質問コーナーも!
  • 歌うま変身プロジェクト(3) 1週間で正確なリズムで歌えるようになる本
    -
    1巻1,980円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 *この電子書籍に対応した全音源はリットーミュージックのウェブサイトから無料でダウンロードできます。 ボーカルの上手下手(ウマヘタ)を決定づける 正しいリズム感覚が身につく速効ボイス・トレーニング 歌うま変身プロジェクトの第3段階は、正確なリズム感覚を獲得するためのトレーニングです。歌うまさんと呼ばれる人たちは総じて、歯切れ良く歌う、しっかり伸ばして歌う、リズム的なアクセントを付けて歌う、といったテクニックを自分のものにしています。本書の指示に従い、連動音源ファイルを使って練習を続ければ、あなたも最短1週間でこういったリズムを意識した歌い方ができるようになります。 本書は2011年5月に発行された『1週間で正確なリズムで歌えるようになる本』を底本とし、記述の一部に改稿を施した新装版です。 コンテンツ ■序章:ボーカリストにリズム・トレーニングが必要な理由 ■1⽇⽬:4分・2分・全⾳符を覚える ■2⽇⽬:8分⾳符を加える ■3⽇⽬:16分⾳符を加える ■4⽇⽬:タイや付点⾳符を加える ■5⽇⽬:3連符を加える ■6⽇⽬:応⽤的なリズムを学ぶ ■7⽇⽬:リズムを総復習する
  • ウタカゼ キャラバン
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 西方コビット族、ハリネズミ族、そしてトカゲ族たちが仲良く暮らしていた“西方の大地”。しかし、いまや“西方の大地”は、リザードキング率いるトカゲ族の軍団に支配されてしまった!“西方の大地”で苦しむ人々を救うため、ウタカゼたちの新たな冒険がま始まろうとしている! “ウタカゼの新たな力が“キャラバンカー”! ウタカゼとキャラバンンカーの前に立ちふさがるのは、リザードキング率いるトカゲ族の軍団だけではないぞ! 広大な砂漠、険しい山脈、巨大な湖、果てしのない草原、陰鬱とした沼地……見知らぬ大地を探検しながら、キャラバンカーで突き進もう!
  • ウタカゼ レベルアップブック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 小さな勇者の新たな仲間たちが誕生!!頼もしい仲間たちとともにダンジョンを探検せよ! 小さな勇者たちがレベルアップ! すべての言葉ある種族でウタカゼとなることが可能になったぞ!“特技”“ダンジョン探検”という新しい遊び方も追加され、ますます楽しさが深まる一冊だ! すぐに遊べるシナリオを10本掲載! ゲームマスターなしでも遊べるぞ!
  • 疑え、競馬常識
    -
    「夏は牝馬を狙え」「大型馬は内枠不利」「2頭出しは人気薄」「ディープインパクト産駒は道悪下手」――ソレってホントにホント? 本書は、水上学が競馬の世界でよく聞く定説・格言・セオリーをとりあげ、データでその真偽を徹底的に検証した競馬読本です。「格言」「概念」「馬券の買い方」の三本柱の徹底検証に加え、「競馬の見方」を覆す傑作コラムを掲載。さらに「新種牡馬17頭」の産駒傾向を検証し、前評判とは異なる注目点を炙り出します!
  • 歌、楽器、ダンスが上達! リズム感が良くなる「体内メトロノーム」トレーニング
    -
    1巻1,980円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 全年齢対象、誰でもリズム感が良くなるゲーム感覚トレーニング ダンスする時、カラオケなどで歌う時、楽器を弾く時、特に重要なのが「リズム感」。リズム感が良くなると音痴も改善されます。スポーツや語学でもリズム感は大切だと言われています。何歳からでもリズム感は上達できます。ドラマーである筆者が有名ミュージシャンの言葉や自身の経験から実感した、リズム感を鍛える良い練習が「1、2、3、4などのカウントを歌いながら演奏する方法」。リズムの基本となる4分音符のリズム(1、2、3、4)を常に意識できるようになると、歌、演奏、ダンスは格段に上達するからです。ダンサーの方は「1、2、3、4」の1セットを2回繰り返して「1、2、3、4、5、6、7、8」と数えながらやっても良いでしょう。その練習方法の効果的なパターンを「体内メトロノーム」トレーニングとしてまとめたのが本書です。特別な道具はいらない「カウントを歌いながら、さまざまなタイミングで拍手」する方法ですで、いつでもどこでもできます。徐々に「1、2、3、4」の間を多様にとらえた難度の高いカウントも出てくるので、脳トレーニングや音ゲー感覚で楽しみながら挑戦できます。リズム感に重要な「ウラ拍」も自然に身につきます。このトレーニングをしていくと、同時に複数の音を聞き分ける力も向上します。カラオケ、共演者、バックトラックの音をしっかり聞く余裕が生まれるのです。 さぁこの本を使って、「揺るがないリズム感=体内メトロノーム」を身につけましょう! *この電子書籍に対応した全音源は、リットーミュージックのウェブサイト(http://www.rittor-music.co.jp/e/furoku/)から無料でダウンロードできます。
  • 歌川広重が描いた富士山(第一巻)富士三十六景
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「東海道五十三次」で有名な歌川広重も「富士」の三十六景に挑んでいた! 北斎の「富嶽三十六景」に勝るとも劣らない、広重最晩年の隠れた傑作「富士三十六景」全36図と目録を解説付きで完全収録! 「富士三十六景」とは―― 富士を主題にした浮世絵の揃物といえば、葛飾北斎の「富嶽三十六景」が真っ先に思い浮かびます。 あまり知られていませんが、歌川広重も北斎と同じ趣向で、富士の見える三十六カ所の風景を描いていました。 広重は富士をテーマにした「不二三十六景」「富士三十六景」という二つのシリーズを残しています。 北斎が嘉永二(1849)年に没した後、広重は巨匠・北斎の「富嶽三十六景」に挑むかのように、「不二三十六景」を刊行しました。嘉永五(1852)年の事です。 「不二三十六景」は横中判という比較的小さなサイズの浮世絵でしたが、それが好評を得ました。 そして新たに富士をテーマにした、今度は縦大判サイズの揃物企画が持ち上がります。 それが本書で紹介する「富士三十六景」です。 北斎が描いた富士とはまたひと味違う「広重の富士」をぜひその目でご堪能いただければと存じます。 ------------------------------------------------------- ※「広重が描いた富士 第2巻」は、 「富士三十六景」以前に刊行されたという幻の名作『不二三十六景』です。 -------------------------------------------------------
  • 歌川広重 3冊セット 『東海道五十三次』『名所江戸百景』『木曽街道六拾九次』ヒロシゲブルーと構図の妙を堪能、真の浮世絵世界!
    -
    ゴッホやモネに影響を与えた世界的浮世絵師・歌川広重。 ヒロシゲブルーと構図の妙を一度に味わえる、豪華3冊セット。 さまざまな顔を魅せる富士も堪能でき、真の浮世絵をここに見ることができる!
  • 歌川広重 東海道五十三次
    5.0
    歌川広重、不朽のベストセラー!! 『東海道五十三次』は、江戸時代の五街道の一つ、江戸~京都を結ぶ「東海道」の宿駅を描いた全五十五図の浮世絵木版画の連作。葛飾北斎の『冨嶷三十六景』とともに、世界の芸術家に影響を与えた日本の代表的な作品です。 宿駅ごとにそれぞれ違った郷土色と日本ならではの季節感が溢れた名作の数々に、気づけば江戸時代の「東海道」を旅した気分に浸ってしまうことでしょう。 また「東海道」は、世界文化遺産に登録された富士山の絶景ポイントが多かったため、『東海道五十三次』にも素晴らしい富士の景観が味わえる作品があります。 本書では、細かく描きこまれた旅人達の様子や、雄大な富士山の描かれ方など、鑑賞ポイントが分かる解説付で、最も知名度が高い初版、保永堂版『東海道五十三次』の全五十五図をご紹介します。 目次 はじめに 起点 日本橋【朝の景】 1.品川宿【日の出】 2.川崎宿【六合渡舟】  ★富士山 3.神奈川宿【台之景】 4.保土ヶ谷宿【新町橋】 5.戸塚宿【元町別道】 6.藤沢宿【遊行寺】 7.平塚宿【縄手道】  ★富士山 8.大磯宿【虎ヶ雨】 9.小田原宿【酒匂川】 10.箱根宿【湖水図】  ★富士山 11.三島宿【朝霧】 12.沼津宿【黄昏図】 13.原宿【朝の富士】  ★富士山 14.吉原宿【左富士】  ★富士山 15.蒲原宿【夜の雪】 16.由比宿【薩多嶺】  ★富士山 17.興津宿【興津川】 18.江尻宿【三保遠望】 19.府中宿【安部川】 20.鞠子宿【丸子】 21.岡部宿【宇津之山】 22.藤枝宿【人馬継立】 23.島田宿【大井川駿岸】 24.金谷宿【大井川遠岸】 25.日坂宿【佐夜の中山】 26.掛川宿【秋葉山遠望】 27.袋井宿【出茶屋】 28.見附宿【天竜川図】 29.浜松宿【冬枯図】 30.舞阪宿【今切真景】  ★富士山 31.新居宿【渡舟図】 32.白須賀宿【汐見阪】 33.二川宿【猿が馬場】 34.吉田宿【豊川の橋】 35.御油宿【旅人留女】 36.赤坂宿【旅宿招待】 37.藤川宿【棒鼻図】 38.岡崎宿【矢矧橋】 39.池鯉鮒宿【首夏馬市】 40.鳴海宿【名物有松絞】 41.宮宿【熱田神事】 42.桑名宿【七里渡口】 43.四日市宿【三重川】 44.石薬師宿【石薬師寺】 45.庄野宿【白雨】 46.亀山宿【雪晴】 47.関宿【本陣早立】 48.坂下(阪之下)宿【筆捨山頂】 49.土山宿【春の雨】 50.水口宿【名物千瓢】 51.石部宿【目川の里】 52.草津宿【名物立場】 53.大津宿【走井茶屋】 終点 京都【三条大橋】 【歌川広重 略歴】
  • 歌声が20歳以上若返る本 正しい発声法を覚えて自己ベストの歌声をつくる
    -
    1巻2,090円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「昔のように歌えなくなった」とお悩みの方、 今すぐ声のアンチエイジングを! ある程度の年齢を超えると、若いころのようにうまく歌えなくなってしまう……という悩みは共通して持つはずです。これはなぜでしょう? 体力のある若者は、力任せに歌っても、高い声や強い声が出せますが、次第に体力がなくなってくると、喉に無理をさせることができなくなるからです。しかし、正しい発声法を身に付ければ、中高年であっても、若いころと同じような声で歌を歌うことができます。それどころか、何歳であっても、自己ベストを更新できるのです。本書では、悪い癖をなくし、身体に負担をかけない正しい発声法を身に付けて、声にハリ・コシ・潤い・ツヤ・弾力をもたらすエクササイズを紹介していきます。また、エクササイズは音源と対応していますので、ボーカルスクールに通わずとも、無理せず声を磨いていくことが可能です。本書のエクササイズをこなし、正しい発声法を習得して、あなたが若いころに歌っていた歌をもう1度、歌ってみませんか? *この電子書籍に対応した全音源は、リットーミュージックのウェブサイト(http://www.rittor-music.co.jp/e/furoku/)から無料でダウンロードできます。
  • UTA★ST@R vol.7
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Un:c、ROOT FIVE、Gero、ピコ、松岡充らが登場。ニコニコ動画で活躍する歌い手や踊り手、ボカロPの素顔に迫る、撮りおろしビジュアルインタビューブック! ※電子版にはオリジナルCDは付属しておりせん。ご了承ください。
  • 歌ってみたの本 Heroines
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今大人気の女性歌い手が全員集合! 表紙&巻頭特集は大人気CHiCO with HoneyWorks! その他、ガールズからの支持率MAXな女性歌い手が集結! 気になるプライベートの姿も見れちゃうかも!
  • うたの魔法と小さな剣のRPG ウタカゼ・メルヒェン
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『ウタカゼ・メルヒェン』は、新たな剣と魔法のRPGだ。 ここは懐かしい歌と風が過ぎゆく、竜がかたちをなす大地。 そこは、言葉ある種族と小さき妖精族が暮らす小さな世界。 そして、魔族と妖魔が人々の希望と平和を奪おうとする世界。 プレイヤー・キャラクターは、ウタカゼ・ギルドの冒険者「ウタカゼ」となって、仲間たちとチームを組み、妖魔の脅威から人々の平和を取り戻す冒険の旅に出る!
  • 歌は思い出を連れてくる―昭和のメロディー、懐かしい歌
    -
    あの頃うたったあの歌この歌うたえば懐かしい顔が目に浮かぶ。昭和を生きたすべての人々に捧げる「こころの歌」の物語。東海林太郎、藤山一郎、田端義夫のヒット曲とその人生。 (※本書は2000/11/1に発売し、2022/2/10に電子化をいたしました)
  • 歌・花・香と茶道
    -
    かつて花を飾り、香をたいた連歌の会で連衆に抹茶がふるまわていたように、連歌(和歌・連歌・俳諧)と花と香と茶は密接な関係をもっていた。本書では、「歌」「花」「香」それぞれの文化史を、相互関係にも注目しながら解説する。
  • 歌は録音でキマる! 音の魔術師が明かすボーカル・レコーディングの秘密
    -
    1巻2,420円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 歌を愛する全ての人へ! 歌の魅力を伝える録音には「秘密」があった!! 独自の理論に基づいた多彩なテクニックにより、音楽業界で「音の魔術師」と呼ばれる伊藤圭一が明かす、ボーカル録音のノウハウ集です。外部から遮断されたレコーディング・スタジオでどのようなことが行われているのか? 一般的には明かされていない秘密を公開! ボーカリストの個性を引き出す秘訣、ボーカリストから“歌いやすい!!”と言われる環境づくり、マイクの選び方や声をマイクに入れる歌い方、アーティストが秘密にしたがる録音方法、録音後の編集やコンプ/EQのポイント......などなど、272ページの大ボリュームでお伝えします。歌が思った通りに録音できないというエンジニアやクリエイターはもちろん、レコーディングだと歌が上手く歌えない、自分の声を高音質で世界に届けたいというボーカリストも必読の書です。
  • 歌麿『画本虫撰』『百千鳥狂歌合』『潮干のつと』
    -
    習作期の新進絵師・喜多川歌麿、ブームを経て定着していた「天明狂歌」、そこに目を付けた新興版元・蔦屋重三郎。これらを組み合わせたら――こうして生まれた「狂歌絵本」のうち、『画本虫撰』『百千鳥狂歌合』『潮干のつと』の「歌麿三部作」を翻刻。美人絵の代名詞・歌麿の描く「虫・鳥・貝」と唐衣橘洲ら「狂歌三大人」を初めとする狂歌のコラボが、得体の知れない迫力を生む。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

    試し読み

    フォロー
  • 打ち込みの成立条件
    -
    1巻1,760円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 囲碁において、打ち込みは戦いの起点となる着手です。 打ち込みからは激しい戦いの連続となるため、その収束までは緊迫した局面が続きますが、実際には打ち込みが行われた瞬間にはその結末まで見えていなければいけないはずです。 本書は打ち込みが巧くいくかどうかについて、必要な準備作業を確認します。 準備が滞りなく行われていることを確認したうえで打ち込みの効果が最大に発揮されることを確認し、また過剰に準備を重ねていると打ち込みの機会を逃してしまうこと、逆に準備をかけて打ち込んでも特にならない局面などを取り上げ、打ち込みの成否と効率について秋山次郎九段が徹底的に解説します。
  • 打ち込みの法則
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 囲碁は地の囲い合いのゲームだが、単純に囲い合って終局することはめったにない。地のほかに厚みとか模様とかの要素もあり、それが囲碁を奥深いものにしている。ゲームが進行すると、地と厚みのバランスを見極めて、適切なタイミングで相手の地を削減する必要がでてくる。打ち込みによって相手の地を削減することで勝利を引き寄せる。本書は打ち込みの手法だけでなく、打ち込まれた場合の対応についても詳しく解説した。
  • 打田十紀夫 アコースティック・ブルース・ギター小曲集
    -
    1巻3,300円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 *この電子書籍に対応した全音源はリットーミュージックのウェブサイトから無料でダウンロードできます。 全62曲の小曲集!一生つきあえるボリュームと内容です!! 敷居が高く、正確な情報が少ないアコースティック・ブルース(カントリー・ブルース)の世界。気軽に手を出せないジャンルですよね。そこで本書は次のような工夫をしました。 1:コンパクトなサイズにまとめた小曲集として掲載。これにより、覚えやすさ、反復練習のしやすさ、技術やフレーズの習得時間の短縮が可能となりました。 2:著者は、ルーツ・ミュージック研究家、ギタリストの打田十紀夫。現在、考えられる世界最高峰の情報とクオリティに仕上がっています。 なお、本書は『アコースティック・ギター・マガジン』誌の看板連載を1冊にまとめたものです。連載期間は約22年。本書は、膨大な時間をかけて制作した作品と言えるでしょう。 また、小曲集なので、手軽にレパートリーを増やしたいギタリストにも最適です。さらに、教則的な面もあるので、技術習得、フレーズ・ストックを増やすために使用する方法もあります。ロバート・ジョンソン他、数々の偉大なブールマンのプレイが気軽に学べます! 意欲的なギタリストは、ぜひお手元に!! 【CONTENTS】 <Disc 1(33曲収録)> 通常の6弦アコースティック・ギターを用いたフィンガーピッキング・ブルースを収録しています。 親指の独立とフィンガーピッキング プレイ・キーの特性とバリエーション展開 グルーヴィでディープなデルタ・サウンド シンコペーションが命のラグタイム・ブルース 伝説的ブルースマンのユニークなアプローチ メロディを組み入れたロバート・ジョンソン カーター・ファミリー・アプローチでブルースを コンテンポラリー・アイディアの活用 ハイストラング効果を活用したブルース <Disc 2(29曲収録)> 12弦ギター、リソネーター・ギターを用いたボトルネック・スライド・ナンバー、さらにはギター2本によるデュオ曲を収録。 12弦ギターが活きるフィンガーピッキング・ブルース スライド・ギター:オープンDとその派生 スライド・ギター:オープンG スライド・ギター:オープンC スライド・ギター:レギュラー&ドロップDでトライ! "1+1=3"のアコースティック・ブルース・デュオ
  • 打田十紀夫直伝! アコースティック・ブルース・ギター 目からウロコの楽ネタ大全
    -
    1巻2,530円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ルーツ・ミュージックの世界的権威の名を冠した問題作 “本物志向”だけど“お手軽”なネタの数々! 技術的にも難しく、手の出しづらいアコースティック・ブルース。そこで注目してもらいたいのが本書です。本書は比較的簡単な内容からスタートしていますが、紹介しているアプローチは、ロバート・ジョンソン、ライトニン・ホプキンス、ミシシッピ・ジョン・ハートなど、偉大なブルースマンが実際に用いていたものばかり!奏法的な制限が多いアコースティック・ブルースだからこそ、お手軽なアプローチも発展していったのです(ココ、凄く重要!)。また、前半はCD音源対応、後半はDVD対応と、楽譜&音源&映像と三拍子揃って学ぶことができるのも特徴。著者は、ロバート・ジョンソン生誕100周年記念フェスティバルへの出演、本場アメリカでのCDリリース、アジア圏でのツアーや出版など、世界規模で活躍し続けている打田十紀夫。その彼が自身の名前を冠した意欲作が本書です。ルーツ・ミュージック研究家としての面を持つ彼にしか書けない“本物志向だけど、お手軽なネタ”が満載。入門者がトライしやすく、中上級は「その手があった!」という目からウロコの情報が目白押し!エレキ、アコギ、入門~上級者を問わず、本物志向の全ギタリストが満足できる内容になっています。 ※本書は、『なんちゃってアコースティック・ブルース』、『同・DVD版』を加筆・大判化し、ブルース奏法&アイディアの集大成的な内容に仕上げました *この電子書籍に対応した音源は、リットーミュージックのウェブサイト(http://www.rittor-music.co.jp/e/furoku/)から無料でダウンロードできます。DVDの映像はYouTubeで公開しています。
  • 打田十紀夫 ボトルネック/スライド・ギター
    -
    1巻2,200円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 基本から発展、さらには著者オリジナルのアイデアまで、動画とともにレクチャー! フレーズの存在感を強烈に打ち出してくれる「ボトルネック/スライド・ギター奏法」。その反面、詳しく説明してある教材がなく、自己流で弾いてるというギタリストが多いのも事実。そこで注目していただきたいのが本書です。本書は、「スライド・バーとは何なのか?」といったところからはじまり、基礎・必須テクニック、応用・発展的プレイ、さらに本書でしか読めない新次元アプローチまで、動画(YouTubeで公開)とともに徹底的に解説しています。 著者は世界的に活躍をしているフィンガーピッカー、打田十紀夫。数々のヒット教本を手がけ、演奏者としても世界レベルの彼ならではのクオリティです。まったくのボトルネック/スライド奏法入門者はもちろん、未知の世界観を求めているギタリストまで、長期にわたって楽しめる内容となっています。アコギ弾きだけでなく、エレキ弾きも参考になりますよ! ※本書は教則DVD『まるごと1本! ボトルネック・スライド・ギター』の映像をもとに、詳細解説を加え、ボトルネック/スライド・ギター奏法の集大成的な内容とした教則ムックです。
  • うちのコにしたい! 羊毛フェルト猫のつくり方
    5.0
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 初めての人でも超リアルでかわいい羊毛フェルト猫がつくれます。必要な材料と道具の紹介や、基本のつくり方をプロセス写真で丁寧に解説。全身猫5体のほか、顔だけ猫など話題の作家の作品、10種以上を紹介。
  • うちの猫を描こう! なぞりから始める、かわいい猫の描き方
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 我が家の猫がますます愛おしくなる! 思い出に、手帳に、絵葉書に…。 我が家の猫がかならずかわいく描けるようになる、 なぞり描きから始める、猫のカンタン描き方本。 インスタグラムで人気の詩丸(うたまる)、ぷー、シラス、YモバイルのCMで話題の春馬など、キュートな猫たちがモデルに登場! ※本作品は紙書籍をそのまま再現しておりますが、直接なぞり描きすることはできません。 また紙書籍再現のため、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。あらかじめご了承ください。
  • 宇宙からの贈り物「数字マンダラ」が幸せを呼ぶ
    -
    1巻660円 (税込)
    【ご注意】紙の本には「見るだけでツキがやってくる『数字マンダラ』シール」が付録としてつきますが、本電子書籍にはつきません。 数字には、それぞれ異なるとても高いエネルギーがあります。 そのため、宇宙や他の次元でも変化しないので、宇宙の共通言語としてはるか古代、宇宙から数字をもちいたメッセージがやってきていました。 そのような高いエネルギーをもつ数字を、ある法則に従って並べたものが「数字マンダラ」です。 宇宙の規則性をあらわし、とても強力な「幸せの波動」を放っているのです。 「数字マンダラ」、そして各数字のエネルギーを上手に使えば、あなた自身が宇宙とつながって、幸せのメッセージを受け取ることができるのです。 本書では、見るだけでツキがやってくる「数字マンダラ」の秘密や、誕生日から導くあなたの運気の見方、なぜか目につく数字の意味などを解説します。 また、仕事・恋愛・健康……などの運気を上げるための数字の使い方なども伝授します。 *目次より ◎数字がもつ波動を感じてみよう ◎最強の組み合わせ「数字マンダラ」 ◎あなたの生まれた日からわかる行動パターン ◎「この数字」を変えると、運気が劇的に変わる! ◎幸運を呼ぶ携帯電話の番号の秘けつ ◎カードに“ある”数字を貼ったら大きなお金が動いた! ◎メールアドレスを“こう”変えたら人間関係がよくなった! ◎私に届いた宇宙からのメッセージ
  • 宇宙が終わるまでに恋したい
    4.5
    運命の相手なんて、そのうち空から降ってくるはずだった。 いつか星のきれいな夜に散歩してると、突然、目の前にロケットが着陸して、その銀の扉が開くと「待たせちゃったね」とか言って、高身長で優しくて、スマートで、なにもかも百点の男の子が現れるみたいな感じで――完全に信じてた。 京都の大学に通うアカリには悩みがあった。周りの友達はどんどん恋人ができていくのに、私だけ恋愛のチャンスが来ない。 恋愛くらい、本気になればできるはず。メイクも頑張ってるし、服装ダサくない。一途だし良い彼女になる。 なのに、どうして私の順番は回ってこないの? 恋愛も公式があればいいのにな―― そんなアカリに話しかけてきたのは大学の先生「ベニコ」。 恋愛とは、さりげなく相手に近づいて、物欲しそうなめで見つめることではないわ。恋をするとは、相手に関わろうとすることでしかないのよ――と、言われてしまい……。 アカリは一大決心。ベニコに恋の仕方を教わることにする。 果たしてアカリは恋をすることができるのか? 「恋愛を学べる小説」第2弾! 恋は待っていてもつかめない。ベニコの授ける「恋愛認知学」は、恋愛テクニックを通じて人生にどう立ち向かっていくべきなのかを教えます。
  • 宇宙さんと宇宙ちゃんが教えてくれる魂の面白いお話
    -
    YouTube「光の画家ChieArt」で対談している「宇宙記憶を持つ小学生みーちゃん」が大人気! みーちゃんは、ChieArtの個展に足を運んだことから、 ChieArtと「お空」で出会った記憶を思いだします。 それ以来、2人は距離を縮め、YouTubeでみーちゃんが記憶する「お空」の話をすることになりました。 ======= 地球の大変容をサポートするために生まれてきたレインボーチルドレンと言われる光のような子どもたちがたくさんいることをご存じですか? 彼らは強い感受性と純粋さ、霊的に覚醒した魂の持ち主だと言われています。 地球の波動をあげるために、癒しのエネルギーを持って降りて来ています。 実は、みーちゃんもその一人なのです。 みーちゃんによると、宇宙は約2万6000年のサイクルで大きな変容を繰り返しているそうです。 私たちは、まさにその周期の変わり目にいます。 不安を感じたり、揺さぶられるようなことが起きるかもしれませんが、そんな時こそ、思い出してほしいのです。 今、わざわざこの地球に生まれて来ている私たちは皆、驚くほど勇敢な魂であることを。 --「はじめに」より ======= 物質の世界にいる私たちは目に見えることしか信じられないかもしれません。死んだら終わりではなく、死は滅びた肉体を脱ぎ捨てるだけ。自分自身の魂は生き続けていることをみーちゃんは教えてくれます。 魂は、地球で経験したい環境を選んで、肉体を持った「私」として生まれています。 天界からこの地球にやってきていることを忘れているだけ。 なにを忘れているのか?  自分の魂がなにをしていたのかを教えてくれる内容です。 この地球で楽しく、安心して、健やかに生きていく方法を見出せる本です。
  • 宇宙船別冊 ULTRAMAN
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 TOKYO MX、BS11にて放送中!  NETFLIXで全世界独占配信され話題となった3DCGアニメ『ULTRAMAN』をムック化。原作漫画を手がける清水栄一×下口智裕両氏へのインタビューと描き下ろしイラスト、アニメの神山健治×荒牧伸志監督へのインタビュー、早田進次郎役の木村良平氏、諸星弾役の江口拓也氏、北斗星司役の潘めぐみ氏、佐山レナ役の諸星すみれ氏らメインキャストのインタビューも掲載。またULTRAMAN SUIT特写に加え、木村良平氏がスーツを装着した貴重な撮り下ろしも掲載!
  • 宇宙船別冊 ULTRAMAN Season 2 & FINAL Season
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Netflixにて配信中の大人気アニメ『ULTRAMAN』。2022年に公開された「Season2」と今年5月11日に公開された「FINAL Season」が、宇宙船別冊として早くもMOOK化決定。  『ULTRAMAN』を徹底解剖すべくキャストやスタッフへの取材を敢行。CGアニメならではのダイナミックな表現で新時代のウルトラマンを描いた本作を紐解く一冊です。  貴重な資料の数々や、撮り下ろし写真を豊富に盛り込んだ「特写写真」ページなどのビジュアルページも豊富に用意しています。
  • 宇宙船別冊 SSSS.GRIDMAN
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「特撮」の円谷プロダクションと「アニメ」のTRIGGERの「同盟」により、2018年の現在に再び降臨したハイパーエージェント・・・その名はグリッドマン! ! 数々の特撮作品や、人気アニメを手がけた最高のスタッフ、伝説のデザイナーたちが集結し、大人気作品へと昇華したテレビアニメ『SSSS.GRIDMAN』。 その全軌跡をメインキャスト、スタッフ、デザイナーへの取材で綴る永久保存版ムックが、劇中にも登場した特撮誌「宇宙船」の別冊として発売されます! 表紙カバーと、折込みポスターはTRIGGERによる描き下ろし! ! [キャストインタビュー] 広瀬裕也(響 裕太)●斉藤壮馬(内海 将)●宮本侑芽(宝多六花)●緑川光(グリッドマン)●上田麗奈(新条アカネ)●稲田徹(アレクシス・ケリヴ)●鈴村健一(アンチ) [キャスト Q&A] 高橋良輔(サムライ・キャリバー)●小西克幸(マックス)●悠木碧(ボラー)●松風雅也(ヴィット)●三森すずこ(なみこ)●鬼頭明里(はっす)●新谷真弓(六花ママ) ●高橋花林(怪獣少女アノシラス(2代目)) [スタッフインタビュー] 雨宮哲(監督)●長谷川圭一(脚本)●坂本勝(キャラクターデザイン)●牟田口裕基(ヒロイック作画チーフ)●竹内雅人(ラインプロデューサー) [デザイナーコメント] 後藤正行(グリッドマン)●野中剛(アシストウェポン) [怪獣デザイナーコメント] ●西川伸司/丸山浩/板野一郎/山口修/前田真宏 ※登場キャスト、スタッフは変更となる場合があります。
  • 宇宙船別冊 グリッドマン ユニバース
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「SSSS.GRIDMAN」「SSSS.DYNAZENON」のクロスオーバー作品にして両作の集大成ともいえる、劇場版『グリッドマン ユニバース』を総括したムックが発売決定!  特撮誌「宇宙船」 編集部のスタッフが総力を結集して制作する決定版だ。ストーリー解説やキャラクター紹介に加え、緑川光氏、広瀬裕也氏ほかメインキャストたちへのインタビューも敢行し、大ボリュームで掲載。 雨宮哲監督ほか、メインスタッフのインタビューも掲載される。表紙や巻頭とじ込みポスターはTRIGGERによる描き下ろし!
  • 宇宙船別冊 SSSS.DYNAZENON
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「特撮」の円谷プロダクションと「アニメ」のTRIGGERのタッグが合体変形ロボットアニメに挑戦! 放送から3年を経ても話題が冷めやらない大人気作『SSSS.GRIDMAN』を生み出した最高のスタッフ、伝説のデザイナーたちが再度集結し、新時代の合体変形ロボットアニメ、青春群像劇として強烈な印象を残した『SSSS.DYNAZENON』。 その全軌跡をメインキャスト、スタッフ、デザイナーへの取材で綴るファン待望の永久保存版ムックが発売! 表紙カバーと、折込みポスターはTRIGGERによる描き下ろし! !
  • 宇宙船別冊 電光超人グリッドマン
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 再放送や配信などで注目を集める1993年放送の実写版『電光超人グリッドマン』が令和の世に「宇宙船別冊」として奇跡の書籍化。 26年の時を経てキャスト、スタッフが振り返る貴重な証言、デザイン画や玩具などを極限まで収録した資料的価値の高いムック本となります。 そして放送当時「宇宙船」編集部が撮影した特写、メイキング写真、当時作品に関わった円谷プロダクション・渋谷浩康氏所蔵の現場スチールも蔵出し。 最初で最後の永久保存ムックに、君もアクセス・フラッシュ!! 【巻頭特別企画】 『SSSS.GRIDMAN』のTRIGGERによる『電光超人グリッドマン』描き下ろしピンナップ 【インタビュー】 [キャスト] 小尾昌也(翔 直人・役)●須藤丈士(馬場一平・役)●佐藤正治(魔王カーンデジファー・声) [スタッフ] 佐川和夫(特撮監督)●村石宏實(監督)●小中和哉(監督)●平野靖士(シリーズ構成、脚本)●川崎ヒロユキ(脚本)●澗淵隆文(キャラクター造形) ●森川永子(音響効果)●笈田雅人(プロデューサー補)●永岡順一(玩具開発)●天野幹俊(玩具開発)●幸日佐志(玩具開発)●高谷元基(玩具開発) ●雨宮哲(SSSS.GRIDMAN監督)●竹内雅人(SSSS.GRIDMANラインプロデューサー)●渋谷浩康(製作進行)
  • 宇宙とつながる「陰陽五行」昇運法則
    -
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 占いで「あなたの性格」を読んで、「当たってる」と喜んで、それだけで満足していませんか? そして「どうせ自分の運命は変えられない…」と諦めているのなら、あなたは占いを活用できていないのかもしれません。 持って生まれた宿命は変えることはできませんが、「五行」のバランスを整えることで、運命は変えることができます。 本書では、「五行」を用いた昇運法をご紹介いたします。 自分に足りない運を知れば、最強のなりたい自分になれる! 金運、健康運、パートナー運、仕事運…など、あなたが欲しい運を手に入れて、人生を思い通りに切り開いていきましょう。 【内容】 第1章|足りない運が足せる!龍羽ワタナベ式陰陽五行とは何か? ・自分に欠けている五行を補って運気をアップ ・五行同士の関わり 強まる関係か、弱まる関係か ・生年月日と生まれた時間、身体タイプで自分の五行がわかる ・自分の五行を調べてみよう 第2章|陰陽五行からみた、あの問題、あの人 ・SMAP/福原愛選手と夫の江宏傑選手/小池百合子/安倍晋三 第3章|こういうときに五行を使いましょう ・自分の性質、相手の性質を知る ・恋愛や結婚相手選びに活かす ・仕事で成功する ・健康長寿に役立てる ・五行ワンポイントアドバイス 第4章|五行(木・火・土・金・水)の説明 ・自分の性格や健康、パワースポットなどがわかる ・五行早見表 第5章|五行をもっと理解するために。こんなときはどうすればいい? 8つのQ&A 第6章|陰陽五行を活用したら、こんな成功例が! 5つの成功例 第7章|万年歴と時干支早見表の見方 五行身体タイプチェック表/五行対応表/時干支早見表 ※チェックシートはダウンロードしてご利用いただけます。 コラム ・正しい占いとの付き合い方 ・様々な占いの世界 ・占いの種類は3種類!命占・ト占・相占 ・占い師の選び方 ・上手な占いの受け方
  • 宇宙との直通電話 誕生日占い
    -
    著作累計88万部超! SNS、YouTube、各種メディアで大人気!西洋占星術にタロット占いのエッセンスを盛り込んだ新感覚の366日誕生日占い!……………………………………【著者より】あなたの誕生日は、まるで「秘密の暗号」。この本は、あなたの奥深くに眠る素晴らしい宝物を見つけ出す「トレジャー・ハンティングの書」となっています。「当たっている、当たっていない」に一喜一憂するのではなく、あなたの意識を目覚めさせ、才能をさらに大きく開花させるために本書を活用していただけますと幸いです。………………………………………タロットを通じて受け取った「宇宙からのメッセージ」も掲載。パッと開いた本のページからメッセージを読み解く「ビブリオマンシー」(書物占い)としても使えます!

    試し読み

    フォロー
  • 宇宙なんちゃら こてつくんの超むずかしいまちがいさがしブック
    -
    「宇宙なんちゃら こてつくん」の入学式や記念まつりなどのワンシーンが、親子で楽しめるまちがいさがしになりました。 ★特長1★ 楽しく見つけられるものから、大人も必死になっちゃうほど難しいまちがいまで、バラエティ豊かなまちがいさがし!家族みんなでじっくり挑戦できる内容になっています。 ★特長2★ 原作まんがのワンシーンをフルカラー再現! にしむらゆうじ先生による描き下ろしのまちがいさがしも特別収録されています。 ★特長3★ 宇宙にまつわる「ビックリ豆知識」も収録。宇宙への興味関心が広がります。 漢字にはふりがなつきで、お子さまから大人まで幅広い年代のかたにお楽しみいただける、 「宇宙なんちゃら こてつくん」ファン必見の1冊です。お子さまへのプレゼントとして、家族団らんのきっかけに、ぜひお楽しみください。 本電子書籍は紙書籍をそのまま再現しておりますが、直接文字を書き込むことはできません。 また紙書籍再現のため、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。あらかじめご了承ください。
  • 宇宙のものみんな描いちゃおう 植物・動物・人工物の描き方
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 使う絵の具は、三原色と白。植物の成長の方向や動物の毛並みの方向へ、となりとなりと描いていくと、だれでも不思議に描けてしまう。代表的な28のモデルについて、授業でのポイントやコツが学べる。筆の使い方、構図のとり方、色づくりなど、キミ子方式の「基本要素」。

    試し読み

    フォロー
  • 宇宙は逆さまにできている! 想像以上の恩寵を受け取る方法
    4.5
    アメーバブログ「自己啓発」カテゴリ1位「幸せって意外にカンタン♪」の人気ブロガーによる、宇宙とツーカーになって想像以上の幸せを手に入れる法則。努力してるのにうまくいかない!という人、必見の一冊。
  • 宇宙飛行士だから知っている  すばらしき宇宙の図鑑
    4.0
    子どもも大人も知っておきたい、驚くべき宇宙の世界! 宇宙滞在期間344日超えの宇宙飛行士の野口聡一が語るすばらしい宇宙のふしぎ。 宇宙のにおいやミッションなどの実体験だけでなく、そもそもISSってなに?という 宇宙の基礎から宇宙・天体にまつわる意外な事実を紹介します。 ◎寒すぎる世界。宇宙の温度は―270℃?  ◎宇宙から見た絶景 ◎宇宙の色は黒じゃなくベージュ色!?  ◎時速2万8000kmの無重力世界 ◎宇宙で植物は育つのか  ◎宇宙飛行士の睡眠事情・お風呂事情  ◎宇宙で散髪、トイレは中々大変 ◎最新の宇宙服のひみつ ◎火星が赤く見えるのはさびのせい ◎星の色は何によって変わる?  ◎2万を超える宇宙ごみの恐怖 etc.
  • 宇宙風水 星の動きを知れば、すべての幸せは手に入る
    -
    1巻1,716円 (税込)
    全国から鑑定予約殺到! 23500人を幸せに導いてきたスゴ腕鑑定師による、待望の初著書! 引き寄せより断然、効果的!! 恋愛、仕事、お金、人間関係… あなたが生まれつき持っている「星(=本来の自分)」を知り、 「星のパワー」を活用するだけで、起きる現実が変わってきます。 運のいい人は、宇宙風水が使える人 私たちにとっての生活空間は、今住んでいる家に限ったことではありません。宇宙規模で考えると、私たちが暮らしている町、日本、いや、地球そのものが生活空間という解釈が成り立ちます。 そして、その宇宙空間にもマイナスとプラスの気が存在し、それはいついかなるときも絶え間なく私たちに向かって放出されています。つまり、この世のすべてを取り仕切っているのは宇宙なのです。 宇宙に存在するマイナスとプラスの気……。そう、これこそが太陽系の星々のパワー。 そのパワーは、一般的な風水でいうところの気とは比較にならないほど強力です。これをうまく活用できるかできないかで、人生はガラリと変わってくるのです。 でも大丈夫! そう、星のパワーに翻弄されるのではなく、星のパワーの使い手になりましょう。 もし今、あなたの人生が思い通りにいっていなくても、それが星々の影響によるものだと知って、その働きを逆手にとってしまえば、不運を未然に防ぐことができます。 むしろ幸運に転じさせることも十分可能です。 実は、星々の影響を受けたとき、私たち人間の心は微妙に違っています。 なんとなく胸騒ぎがしたり、ざわめいたり、ときめいたり、ひらめき(直感)がさえていたり、突然の衝動・欲求といったものを感じることはありませんか? それによって、人間関係に良くも悪くも変化が生じたり、体調にそれが現れることもあるのです。 自分を取り巻く状況、自分の身に降りかかってくる現象が、まさに星々からのメッセージなのです。 だとしたら、そういったことを手がかりに星々の働きを知ることで、それを有効活用しちゃいましょう。 月間60万PVブログ「青山五行 恋と仕事の占い処方箋」で毎日、各星座の今日のキーポイントを紹介!
  • 宇宙へ行きたくて液体燃料ロケットをDIYしてみた 実録なつのロケット団
    4.4
    ロケットをつくって本気で宇宙へ行こうと結集した漫画家、作家、元IT社長たち。つけたグループ名は「なつのロケット団」。汎用部品を使って安価なロケットを開発し、衛星の軌道投入、そして有人宇宙飛行を目指す。抱腹絶倒のロケット開発ドキュメンタリー!
  • 宇宙へオーダーすれば あなたの望みが実現する ダイアナ妃の占星術師が教える 人生を変える魔法
    -
    願いは叶う! 宇宙へオーダーすれば かならずデリバリーされます! 【内容紹介】 いまこそ、あなたの夢を現実のものにしてください! 心を落ち着け、集中して自分の望みを考えましょう。 この現実世界を創造しているのは、あなた自身です。 宇宙へオーダーすれば、願いは着実に叶うのです。
  • うっとりあじわいじっくりデザイン
    -
    【デザインに役立つ、ホンモノの観察力を身につける! 大ヒット書籍『なるほどデザイン』の著者らによる待望のデザイン書】 大ヒット書籍『なるほどデザイン』の著者、筒井美希を中心としたデザインユニット「mmm.」による待望のデザイン書が登場! デザインをするうえで長く役に立つ、モノの見方、考え方、ホンモノの観察力を身につけるための本です。 本書ではまず、手描きやアナログ表現の代表的な技法や、日常的に身のまわりで見かける素材をじっくり観察するところからはじめます。似たようなものを見ても違いに気づける、「解像度の高い目」を養えば、デザイン表現の手段は確実に増えていきます。手を動かす前に、普段は気にもとめないようなわずかな特徴までも、虫めがねを持つような気持ちでじっくり観察すれば、きっと何か新しい発見があるはずです。その小さな発見の積み重ねが、いつかどこかであなたの力になるでしょう。 〈本書の目次〉 ■TECHNIQUE 技法 01 Watercolor 水彩 02 Acrylic Gouache アクリルガッシュ 03 Pencil 鉛筆 04 Pen ペン 05 Marker マーカー 06 Crayon クレヨン ...ほか ■TEXTURE テクスチャ 01 Kraft Paper クラフト紙 02 Cardboard ダンボール 03 Notebook ノート・方眼紙 04 Color Paper 色のついた紙 05 Washi 和紙 ...ほか ■COLOR 色 01 Number 色の数 02 Volume 色面積 03 Hue 色相 04 Value 明度 05 Chroma 彩度 COLUMN デジタルバレ ■LAYOUT 配置 01 Alignment 整列 02 Edge 裁ち落とし 03 Space 余白 04 Balance 重心 05 Layer レイヤー感 ...ほか ■GALLERY 作品 01 Girly かわいいコスメブランド 02 Active 真夏の音楽フェス 03 Minimal 瞑想ヨガ 04 Vintage レトロなバーガー屋さん 05 Elegant ウェディングパーティ ...ほか

    試し読み

    フォロー
  • 美しい押し花図譜
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 通年出回る花をはじめ、春~秋にかけて各季節の花を使用した押し花を120種ほど紹介する押し花図鑑。押し花作品として異なる種類の花を組み合わせるのではなく、1種類ごとにのびやかに掲載し、ビジュアルブックとしても楽しめる構成になっています。一部は生花とともに掲載し、押し花にする前と後の姿を比較できるページも。巻末には、基本的な押し花の作り方や額装の仕方、押し花の活用方法などを解説。従来のような押し花アートとは異なるアートピースとしての押し花を提案します。
  • 美しい柄ネコ図鑑
    5.0
    1巻1,430円 (税込)
    ネコの数だけある 美しい被毛のデザインを愛でる! キジトラ、キジサバ、茶トラ、三毛、サビ・・・・・・ 著者が日本、世界を旅して撮りためた素敵な柄ネコを厳選 肉球、ソックス、鼻、目の色などのネコパーツにも大注目

    試し読み

    フォロー
  • 美しい切り絵。
    4.0
    1巻1,540円 (税込)
    【カッターひとつではじめられる、美しい切り絵の図案158点を収録】 切り絵作家・大橋 忍、初の図案集。動物や草花をモチーフにした繊細で美しい図案158点と丁寧な解説に加え、つくった切り絵を額装して壁に飾るほか、オーナメントやブックカバー、身につけるアクセサリーなど実用例を写真で掲載しているので、見ているだけでも楽しむことができる切り絵の図案集です。切り絵の仕上がりがイメージできるように図案はすべてカラーで掲載しています。カッター1本ではじめられ、本を切り取ることなく何度でも使えるよう図案(白黒の図案)はダウンロード形式となっています。また、和紙の色をアレンジして切り絵を何度でも楽しむことができます。 〈本書の特長〉 ・道具や切り方など切り絵の基本が学べる ・図案付きだからカッター1本ですぐにはじめられる ・切り絵の図案はダウンロードできるから何度でも楽しめる

    試し読み

    フォロー
  • 美しい幻想切り絵。
    4.5
    1巻1,760円 (税込)
    【切り絵作家 大橋忍、待望の続編! 繊細で美しい図案と丁寧な解説に加え、切り絵に色づけできるカラーシート付き】 切り絵作家・大橋忍氏による、描き下ろしならぬ“切り下ろし”の美しい図案を約150点収録。基本の切り方、色のつけ方のほか、図案の完成イメージをカラーで確認できるから、初めての人にもやさしい切り絵の図案集です。 好評を博した『美しい切り絵。』の続編である本書には、切り絵をすぐに色づけできる「カラーシート」が巻末に付いています(カラーシートは電子版にも収録)。このカラーシートは大橋忍氏が自ら染めた実際の和紙をデータ化しており、本書の図案にぴったりマッチしたものです。また、前作とは異なる「ひらがな」の図案「あ」~「ん」をはじめ、2枚の切り絵を重ねることで1つの作品となる「重ねる切り絵」の図案も収録しています。 前作を楽しんだ方はもちろん、今作から始める方でも手軽に取り組むことができます。切り終えると大きな達成感を得られる大きめの図案から、扱いやすく実用的に使える小さな切り絵図案まで、豊富な図案を用意しています。 〈 本書の特長 〉 ・道具や切り方など切り絵の基本が学べる ・図案付きだからカッター1本ですぐに始められる ・図案はすべて切り絵作家 大橋忍による切り下ろし ・切り絵の図案はダウンロードできるので何度でも楽しめる ・切り絵をモビールやブックマーカーとして楽しむ方法も解説 ・マスキングテープ、折り紙、セロファンなどを用いた色つけ方法を解説 ・カラーシート付きだから切った切り絵をすぐに色づけできる

    試し読み

    フォロー
  • 美しい光合成(電子版)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 光合成を目で見ることができる。それは水草を育てる楽しさのひとつです。水中で咲かせる気泡の花、とても美しいのです。
  • 美しい苔の庭
    4.3
    京都の庭園デザイナーがめぐる苔寺や名庭、名勝、史跡など21カ所の珠玉の苔の庭 万葉集や古今和歌集にも詠まれているように、古の時代より日本人を魅了してきた苔。 そうした日本人の原風景を表すような美しい苔の庭の魅力を紹介します。 ■目次 日本一有名な苔の庭 西芳寺 庭園文化の礎、京都の苔の庭 東福寺/大徳寺/建仁寺/天龍寺 宝厳院/瑠璃光院/東福寺 光明院/大徳寺 黄梅院/大徳寺 瑞峯院/地蔵院 自然に囲まれた地方の苔の庭 平泉寺 白山神社/慈恩禅寺/円通院/教林坊/漢陽寺/北畠氏館跡庭園/一乗谷朝倉氏遺跡 私庭からはじまった苔の庭 貞観園/白龍園/大河内山荘庭園/アマン京都 庭園で見かける主な苔ガイド 苔と日本庭園「敷松葉の話」「地下足袋の話」「水遣りの話」 コラム「異国の苔は美味しい!?」「海外へ伝わった日本庭園の魅力」 日本庭園を知る「作庭家と庭園用語」 ■著者 烏賀陽 百合 (うがや ゆり) 庭園デザイナー、庭園コーディネーター。 同志社大学文学部日本文化史卒業。兵庫県立淡路景観園芸学校、園芸本課程卒業。 カナダ・ナイアガラ園芸学校で園芸、デザインを3年間勉強。またイギリスの王立キューガーデンでインターンを経験。これまで30ヵ国を旅し、世界の庭園を見て回る。2017年3月にニューヨークのグランドセントラル駅の構内に石庭を造り、日本庭園のある空間をプロデュースした。 東京、大阪、名古屋、広島など全国で庭園講座や、NHK文化センター、毎日新聞旅行などで庭園ツアーを開催。また京都紀行番組などで庭園を紹介する。 主な著書「一度は行ってみたい 京都 絶景庭園」(光文社知恵の森文庫) 「しかけに感動する京都名庭園」(誠文堂新光社) 「京都 もてなしの庭」(青幻舎)等

    試し読み

    フォロー
  • 美しい写真から広がる! 配色&デザインアイデア事典
    -
    配色や、デザインについて日々発信するInstagramの人気アカウント「見るだけデザインの教科書」の初めての書籍がついに完成しました。 SNSを中心に活躍する写真家の美しい写真からたくさんのヒントを得て、配色とデザインのアイデアをまとめた1冊です。 美しい写真を提供してくださったのは SNSを中心に人気を集めている8名の写真家さんたち。 ・AkineCoco ・ayappe ・AyuMi ・岩倉しおり ・小山田美稲 ・仁科勝介 ・もなみん ・るい 上記のみなさんの約80枚の写真の1枚1枚からヒントを得て 400以上のカラーと、800以上のデザインのアイデア例を紹介しています。 美しく、どこか懐かしい写真を眺めているだけでも楽しむことができます。 また、知っておくともっと役立つ色やデザインについての基礎知識、 プレゼン資料デザインのコツ、色の種類から探すインデックスページなど ノンデザイナーの方も楽しめて役に立つ情報がたっぷり詰め込まれた盛りだくさんな1冊です。 本書でデザインを制作したプレゼン資料を そのまますぐ使えるようにアレンジしたテンプレートや ページ数の都合上、どうしても掲載できなかった作例などをダウンロードすることもできます。
  • うつくしい西洋占星術の世界 12星座とホロスコープに秘められた物語
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 美しいイラストを眺めながら 12星座やタロット、守護石まで楽しくわかる 西洋占星術のビジュアルブック 「パラパラ眺めながら星の世界に浸りたい」人から、「自分でも占ってみたい」人まで、占星術を目で見て楽しめるビジュアルブックです。いざ学ぼうとすると情報が多すぎて、挫折しやすい占星術。でもこの本なら、全ページにわたるカラフルで美しいイラストを楽しみながら、基本的な知識がスルスルと身につきます。例えば… ●12星座の成り立ちと、各星座にまつわる神話 ●各星座を表すタロットカード、守護石、花、ラッキーカラー ●各星座を活かす開運のおまじないや儀式 ●各星座同士の相性 ●身体と各星座の対応 ●太陽、月、水星など各天体の特徴 などをグラフィカルに解説。コンパクトにまとまっているので、運勢や自分のことを知りたいとき、星占いをしたいとき、誰かとの相性が気になるとき、天体の動きから未来を予測したいとき、いつでもさっと見返せます。 また、「出生図(ホロスコープ)」作成の練習用シートも収録。解説を参考に、ぜひトライしてみましょう。「私の○○座の特徴が、自分に当てはまっていないのはなぜ?」「星占いをやってみたいけど、意味が覚えられない」「タロットや守護石についても知りたい」「出生図が難しく、うまく読めない」「逆行の期間にしてはいけないことは?」など、疑問や悩みをお持ちの方にこそ、おすすめの1冊です。 ■著者紹介■ カルロッタ・サントス スペイン在住のイラストレーター。2020年よりInstagramで、占星術に関するさまざまな題材について独自の感性とユーモアに溢れたイラストを公開。いきいきとした語り口で占星術の世界を伝え世界中でフォロワーを集め、この分野でスペインでも絶大な人気を誇る。本書『Constelaciones:Guia ilustrada de astrologia』はスペインでベストセラーとなり、アメリカ、フランス、イタリア、ドイツなど世界6か国で好評を博す。 ■翻訳者紹介■ シカ・マッケンジー 関西学院大学社会学部卒業。フリーランスの通訳者、翻訳者。L.A.で俳優活動後、東京俳優・映画&放送専門学校勤務。2020年にフロリダ州認可単科大学Barbara Brennan School of Healingプロフェッショナルスタディーズ課程修了。現BHSブレナンヒーリングサイエンスプラクティショナー。陸上自衛隊予備自衛官。文化庁日本文学普及事業作品『The TokyoZodiac Murders』(英訳、共訳)、フィルムアート社『クリエイターのための占星術』『ヒロインの旅』の他、手掛けた翻訳書は多数。占星術やタロットを使用した演技指導や脚本執筆のアドバイスも行う。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 美しい世界の風景まちがい探し
    -
    1巻1,100円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書には世界中の美しい風景が2枚ずつ掲載されている。左右のページを見比べてみると、写真の一部にわずかな違いが!まちがいを探しながらワクワクする旅に出かけよう。

最近チェックした本