IT・コンピュータ - マイナビ出版作品一覧

  • Blenderでアニメ絵キャラクターを作ろう!トゥーンレンダリングの巻
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 トゥーンレンダリングでキャラクターをかわいく仕上げる! アニメ絵風に見せるマテリアル設定やテクスチャ制作ノウハウ、表情の作成、アニメーションまでじっくり丁寧に解説。 前後編2巻でお送りする『Blenderでアニメ絵キャラクターを作ろう!』シリーズの後編「トゥーンレンダリングの巻」。 Chapter 1 アニメ調のネコのキャラクターを作ろう Chapter 2 リギングをやってみよう Chapter 3 UV展開をしてみよう Chapter 4 マテリアルとテクスチャを組み合わせてみよう Chapter 5 表情を作ってみよう Chapter 6 アニメーションを作ってみよう Chapter 7 トゥーンレンダリングで仕上げよう フリーランスの3Dキャラクターモデラー。 2020年から活動を開始し、YoutubeやTwitterでBlenderの解説やTipsなどを発信している。 1992年 生まれ 2015年 東京工芸大学アニメーション学科 卒業 2017年 東京工芸大学大学院芸術学研究科 アニメーションメディア領域 卒業 2020年 YouTube及びTwitterでの活動開始 活動リンク YouTube:/channel/UCxVFyLXwPW8OLfsTVu16Grg X(旧Twitter):@natsumori_katsu ※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。 ※本書内容はカラーで制作されているため、カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします
  • いいトコどり!人物パーツの描き方
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【数量限定!練習用ドリル小冊子付き】SNS総フォロワー250万人!KawaiiSenseiのイラストレシピ 初の書籍化! 【電子版オリジナル特典付き!】大人気イラスト講師「KawaiiSensei」のイラスト技法書 SNSでバズったレシピから、本書描き下ろしのオリジナルレシピまで! イラスト技法の欲しいトコだけたっぷり詰め込みました。 1つのレシピは2~4ページで簡潔に解説しているため、 知りたい項目だけ選んでサクッと学ぶことができます! *KawaiiSensei(カワイイセンセイ)とは* 2021年から活動開始したイラスト系クリエイター集団。 第一線で活躍中のアニメーター、漫画家、デザイナーなどが参加。 TikTokやInstagram、Twiitter、YouTubeなどを中心に活動。TikTokアワード2023にノミネート。 キャッチーでわかりやすいイラストコンテンツを全世界に向けて発信中。 ※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。 ※本書内容はカラーで制作されているため、カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします
  • 詳解セキュリティコンテスト
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 情報セキュリティ技術を競うコンテスト:CTF(Capture the Flag)について技術的な背景の解説を通し実践的に学んでいく一冊です。現代CTFにおいて主流である4ジャンルを解説します。 ・Web(Webアプリケーションへの攻撃) ・Crypto(暗号解読) ・Reversing(バイナリ解析) ・Pwnable(低級プログラムの掌握) 各Part冒頭には必要な基礎知識の説明を用意、幅広くかつ丁寧に解説しますので現代CTFの傾向が理解できるとともに、競技を楽しむための足腰を鍛えることができます。 「問題をどのような目線で分析するか」「どのような時に、どの解法を検討するか」といった問題と向き合う際の思考法への言及にも注目してみてください。 情報セキュリティの技を磨く足掛かりに。 CTFに臨むための技術を理論と実践で身に付けよう Part 1 準備 1章 CTF入門 2章 実習環境の準備 3章 問題環境の構築 4章 Python入門 Part 2 Web 5章 WebセキュリティとCTF 6章 Webの基礎知識 7章 ディレクトリトラバーサル 8章 XSS 9章 SQLインジェクション 10章 SSTI 11章 SSRF 12章 XXE Part 3 Crypto 13章 暗号について 14章 環境構築 15章 ハッシュ関数 16章 共通鍵暗号 17章 初等整数論 18章 RSA暗号 19章 ElGamal暗号 20章 その他の公開鍵暗号 21章 乱数 22章 練習問題 Part 4 Reversing 23章 Reversingを始める前に 24章 アセンブリ言語 25章 アセンブリを読んでみよう 26章 静的解析に触れてみよう 27章 動的解析を組み合わせよう 28章 より発展的な話題 29章 実践問題の解答 Part 5 Pwnable 30章 導入 31章 シェルコード 32章 スタックベースエクスプロイト 33章 共有ライブラリと関数呼び出し 34章 ヒープベースエクスプロイト 35章 仕様に起因する脆弱性 36章 実践問題の解法 付録A ASCIIコード 付録B Linuxシステムコール(x86_64) 付録C 主要な定数値一覧
  • デザインのしごと 100の質問 プロのデザイナーに聞きたい、仕事にまつわる大切なこと
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 わからない!から抜け出そう。困ったときのお悩み解決! 本書は仕事でデザインに携わる際につまずきがちな疑問・質問をingectar-eが解決するデザインお悩みお助け本です。 デザイナーを目指す初心者さんはもちろん、日々の疑問をなんとなくでやり過ごしてきてしまった中堅さん、新人教育をする人、デザインを仕事で依頼するクライアントの立場の人まで、デザイン仕事に役立つQ&A100問を解説していきます。 目次 Chapter 1 クライアント Chapter 2 レイアウト Chapter 3 フォント Chapter 4 配色 Chapter 5 印刷 Chapter 6 学習&気持ち ingectar-e (デザイン事務所) 代表 寺本恵里 ブランディング・グラフィック・Webデザイン制作の他、イラスト素材集やデザイン教本などの書籍の執筆、制作をしている。著書は50冊以上、代表作に「3色だけでセンスのいい色」(インプレス)20万部。「けっきょく、よはく。余白を活かしたデザインレイアウトの本」(ソシム)シリーズ累計50万部突破。オンラインデザインスクール「Fullme」講師&コンテンツ制作もしている。 ※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。 ※本書内容はカラーで制作されているため、カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします
  • サイバーセキュリティの教科書
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 セキュリティの常識をアップデート! サイバーセキュリティの攻撃、防御、管理についてわかりやすくまとめました。攻撃者(ハッカー)は何を考えて攻撃してくるのか。実際に起きた事案を元に「モデルに当てはめて」考え、現実の脅威への対処方法を学びます。攻撃者の知識を持って武装すれば、防御を成功させるための最良のアプローチとなります。Manning Publications「Making Sense of Cybersecurity」の翻訳企画。 1章 サイバーセキュリティとハッカー 2章 サイバーセキュリティ:みんなの問題 3章 ハッカーを理解する 4章 外部攻撃 5章 だまして侵入する:ソーシャルエンジニアリング 6章 内部攻撃 7章 ダークウェブ:盗難データの取引場所 8章 リスクの理解 9章 システムのテスト 10章 セキュリティオペレーションセンター 11章 人々を守る 12章 ハッキングされたら Thomas Kranz(トーマス クランツ): サイバーセキュリティのコンサルタントとして、組織がサイバーセキュリティの脅威や問題を理解し対処できるよう支援している。TomのサイバーセキュリティおよびITコンサルタントとしてのキャリアは30年に及ぶ。英国政府機関や民間企業(Betfair、Accenture、Sainsburys、Fidelity International、トヨタ自動車など)の支援で成功を収めた後、現在はサイバーセキュリティ戦略や課題に関するアドバイスやサポートを行っている。保護犬や保護猫たちのリハビリを行うほか、頑固なアヒル、怒りっぽいヤギ、かわいいイノシシらとイタリアで暮らしている。 [翻訳者プロフィール] Smoky(スモーキー): ゲーム開発会社や医療系AIの受託開発会社等、数社の代表を兼任。サイバーセキュリティと機械学習の研究がライフワークで、生涯現役を標榜中。愛煙家で超偏食。2020年度から大学院で機械学習の医療分野への応用を研究中。主な訳書に『暗号技術 実践活用ガイド』『サイバー術 プロに学ぶサイバーセキュリティ』(マイナビ出版) がある。 Twitter:@smokyjp Webサイト: https://www.wivern.com/ [監訳者プロフィール] IPUSIRON(イプシロン): 1979年福島県相馬市生まれ。相馬市在住。2001年に『ハッカーの教科書』(データハウス) を上梓。情報・物理的・人的といった総合的な観点からセキュリティを研究しつつ、執筆を中心に活動中。主な書著に『ハッキング・ラボのつくりかた』『暗号技術のすべて』(翔泳社)、『ホワイトハッカーの教科書』(C&R研究所) がある。近年は執筆の幅を広げ、同人誌に『ハッキング・ラボで遊ぶために辞書ファイルを鍛える本』、共著に『「技術書」の読書術』(翔泳社) と『Wizard Bible 事件から考えるサイバーセキュリティ』(PEAKS)、翻訳に『Python でいかにして暗号を破るか 古典暗号解読プログラムを自作する本』(ソシム)、監訳に『暗号技術 実践活用ガイド』(マイナビ出版) がある。一般社団法人サイバーリスクディフェンダー理事。 X(旧Twitter):@ipusiron Web サイト: Security Akademeia(https://akademeia.info/) ※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。
  • 大規模言語モデルを使いこなすためのプロンプトエンジニアリングの教科書
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 生成AIの使いこなしにぐっと差がつく! 本書は、ChatGPTをはじめとする「大規模言語モデル」から、望んだ回答をうまく得るための「プロンプトエンジニアリング」を網羅的にまとめた書籍です。 一人ユニット「クジラ飛行机」名義で活動するプログラマー。代表作に、テキスト音楽「サクラ」や日本語プログラミング言語「なでしこ」など。2001年オンラインソフト大賞入賞、2004年 IPA未踏ユースのスーパークリエイター認定、2010年 IPA OSS貢献者賞受賞。技術書も多く執筆しており、HTML5/JS・PHP・Pythonや機械学習・アルゴリズム関連の書籍を多く手がけている。 ※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。 ※本書内容はカラーで制作されているため、カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします
  • イラスト<光と色彩>解体新書
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ベストセラー『イラスト解体新書』の著者が贈る「光と配色」の解体新書! イラストの「光と配色」について解説したイラスト技法書です。 効果的な色の選び方や、 もう一歩進んだ塗りの表現をしたいイラスト【中級者】に向けた一冊です。 *** 本書は、線画まではなんとかなるのだけど、 色を塗るとどうにも上手くいかない、通りにならないという方に、 より魅力的な仕上げにつながる色彩方法を、わかりやすく解説していきます。 (本書9ページより抜粋/著者 ダテナオト) *** <本文構成> ■序章■ ■配色編■ ・配色の決め手はバランス ・自然に見える配色 ・まとまりのある絵を作るには ・印象を変えるには彩度 ・重い軽いは明暗のバランス ・痛い配色に注意 ・すぐ使える!配色パターン ・色で視線をコントロール  ほか ■ライティング編■ ・光と影と色の三角関係 ・ライティングで立体感を演出 ・失敗の少ない影塗り ・影のコツを知りたい   ほか ■テクニック編■ ・統一感を出すテクニック ・効果バツグンの仕上げ加工 ・絵をなじませると柔らかくなる ・行きづまったときの対処法  ほか <監修> 大里浩二(帝塚山大学 現代生活学部居住空間デザイン学科 准教授) ダテナオト 1977年、福岡県生まれ。 漫画家を経て、現在フリーの企業向けイラストレーター兼インターネットお絵描き講座の講師として活動。
  • ランサムウェア対策 実践ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ランサムウェア攻撃とその対応策をわかりやすく解説! 中小企業のセキュリティはランサムウェア対策から! ランサムウェアによる被害は企業規模を問わず増え続けていますが、企業側においてはそれに対抗できる有効なセキュリティ対策が追い付いていないのが現況です。本書では筆者たちが実際に経験したインシデント対応から得た学びを伝えます。 標的型ランサムウェア攻撃についての重要なポイントを網羅し、読者が具体的な実践対策ができるよう本書は構成されています。 第1章 標的型ランサムウェア攻撃の概要と課題 1.1 昨今のサイバー攻撃や被害状況 1.2 ランサムウェアとは 1.3 身近に潜むランサムウェアの脅威(公開事例) 1.4 よくあるランサムウェア感染原因 1.5 現状の対策の課題 第2章 標的型ランサムウェア攻撃の手法解説 2.1 攻撃者のエコシステム:Ransomware-as-a-Service 2.2 攻撃ステップとその詳細 2.3 被害事例の解説 第3章 実践的ランサムウェア対策 3.1 標的型ランサムウェア攻撃対策の意義 3.2 対策手法 3.3 被害事例から考える対策 第4章 セキュリティ監視 4.1 監視の目的や必要性 4.2 監視のポイントや難易度 4.3 エンドポイント型セキュリティ対策製品のログ監視 4.4 ネットワーク型セキュリティ対策製品のログ監視 4.5 セキュリティイベントログ(ログインイベント)の監視 4.6 その他のセキュリティ対策製品等の監視 4.7 監視で異常を発見した場合の対応 第5章 インシデント対応 5.1 インシデント対応とは 5.2 インシデント対応の流れ 5.3 感染経路・攻撃手法の特定 5.4 封じ込め・根絶作業の実施 5.5 安全宣言に向けた監視 5.6 番外編:インシデント発生時の社内外コミュニケーション 5.7 平時の準備 田中 啓介:トレンドマイクロ株式会社 インシデントレスポンスチーム所属。2007年にトレンドマイクロに入社。製品のサポート業務を経て2012年より中央省庁担当のアカウントマネージャとしてセキュリティ監視、インシデントレスポンス、対策提言を実施。マネジメント業務を経て2019年よりインシデント対応支援サービスを主管。情報処理安全確保支援士、GCFA、GDAT、GOSI。立命館大学 情報理工学研究科 博士後期課程 上原研究室所属。滋賀県警察サイバーセキュリティ対策委員会アドバイザー。 山重 徹:トレンドマイクロ株式会社 インシデントレスポンスチーム所属。2017年にトレンドマイクロに入社後、セールスエンジニアの経験を経てインシデントレスポンスチームに在籍。 標的型ランサムウェア攻撃をはじめセキュリティインシデント被害に遭ってしまったユーザの環境調査から復旧支援に従事。 並行してインシデントの現場やリサーチから得られた攻撃手法の知見を元にEDR製品の検出ロジック開発にも取り組んでいる。CISSP、GCFA、GCFE、GPEN。 ※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。
  • CG+DESIGNING
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 CGをシゴトにしたい&レベルアップしたいあなたへ! 旬なクリエイターから制作テクニックを学ぶ 「3DCGを学びたい!」「CGを作る仕事に就きたい!」「VTuberになりたい!」そんなあなたにぴったりの書籍が誕生! 有名な作品を手がけた第一線のゲームクリエイターやクリエイター、大人気のVTuberからイラストや3DCG&CGの描き方からCGの仕事への臨み方、どんな勉強をすればいいかなど先輩からのアドバイスとともに「CGを学びたい!」皆さんを全面応援します。 ●パパもママも自分自身!完全セルフ受肉VTuber 甘狼このみの舞台裏 ・甘狼このみの誕生秘話とこれからへ思い ・髪型も衣装も早変わり 甘狼このみ七変化 ・コロコロと変わる表情に釘付け! 甘狼このみ百面相 ・クリエイター&配信者 甘狼このみ仕事術 ・どんな道具を使っているの? 甘狼このみの制作環境をチェック ・甘狼このみのデザインが今の形に決まるまで ・配信で披露するワザをチラ見せ! 甘狼このみとイラスト ・多彩な表情を生み出すLive2Dモデリングのコツ ・トークも操作も一人でこなすライブ配信のこだわり ●「龍が如くスタジオ」開発チーム直伝『龍が如く』のつくり方 ・「フォトリアルの、さらに先」を目指す『龍が如く』3DCG ・形状だけでなく、素材も感じさせる服飾デザイン&テクスチャ表現 ・日本とハワイ。それぞれのNPC作りで注意したこと ・光と影で演出する異国の地「ハワイ」を感じさせるステージ作り ・モーション(動き)で表現するキャラクターの個性 ・Substance 3D Designerで作る向田紗栄子の服テクスチャ ・「龍が如くスタジオ」が求めるクリエイター像とは? ●Live2Dメイキング実践講座[Part1] イラストの作成とLive2Dでのモデリング設定のコツ ・STEP1 Live2D用イラストデータの整理 ・STEP2 アートメッシュの編集 ・STEP3 頭を自然に動かす ・さらえみ先生に聞いた Live2Dデザイナーのお仕事事情 ●Live2Dメイキング実践講座[Part2] 自然な動きをつけるためのVTubeStudio設定 ・STEP1 ユーザーのまばたきでまぶたを開閉 ・STEP2 キーボードにアクションを割り当て ・STEP3 キーバインドアクションで腕を差し替え ・STEP4 カメラに近づいた時の動きを設定 ・たになつみ先生に聞いた Live2Dデザイナーのお仕事事情 ●なぜ一級建築士事務所がVRを作るようになったのか?[積木製作] ・建築CGをベースにしたVR への昇華 ・この一枚がすべてを語る。建築CGパース ・VRは軽い動きとクオリティのせめぎ合い。いかに両立させるのか ・積木製作で求める人材。会社として目指すもの ●Kvizに学ぶ建築ビジュアライゼーションの基本 ・BIM&CAD&PLATEAU その進化とこれから ・PLATEAU とは何か? ・建築業界で使用されているソフトウェア ●空間を魅力的に見せる複合的なデザインスキル 一瞬で人の目に留まるCGを描く 3DCGデザイナー 世利尚敬 ●Vtuberになるなら? CGを仕事にするなら?PCマシン&パーツの選び方 ●夢に近づく学び指南01 資格・検定 履歴書に書ける資格で基礎知識を身につける[CG-ARTS] ●夢に近づく学び指南02 スクール 「自分はCGで何がしたいのか」を具体的にイメージしてみよう[デジタルハリウッド] ●CG PRODUCTION INTRODUCTION ●アドビが開発した画像生成AIFireflyはCGクリエイティブに活かせるか ※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。 ※本書内容はカラーで制作されているため、カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします
  • CPUの創りかた
    4.6
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 コンピューターの中核であるCPUという名のブラックボックス。その動作の「超」基本原理から設計までを4bitCPUを例に解説。アキバで手に入る部品だけで実際の制作も可能!実際に作らない人も読み物としてもタメになること請け合いです。 2003年の刊行から16年で30刷突破のロングセラー。 ※本書の電子版について※ 2019年9月発行の初版第29刷を底本としています。 解説内容や情報は基本的に、初版発行時の2003年8月段階のものから変更されておりませんので、ご注意ください。
  • 現場で使えるTypeScript 詳解実践ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 これさえあれば、TypeScriptで困らない! 本書は、TypeScriptの入門者を対象にしています。 TypeScriptの基本から始め、その主要な概念や機能について解説していきます。後半の章では応用的な内容を取り上げています。さらに最終章では、ハンズオン形式でのアプリケーション開発を通じて、学んだ内容の実践的に活用します。 Chapter1 イントロダクション Chapter2 TypeScriptの基礎知識 Chapter3 基本の型 Chapter4 クラスとインターフェイス Chapter5 型の高度な概念 Chapter6 ジェネリクス Chapter7 デコレータ Chapter8 モジュールとライブラリ Chapter9 TSConfigファイルの設定 Chapter10 アプリケーションの作成 Appendix JavaScript Lessons 著者:菅原 浩之(すがはら ひろゆき) 1987年、兵庫県姫路市生まれ。2012年、北海道大学応用物理学専攻修了。同年、大手電気機器メーカーに入社。産業用光源の光学設計や熱設計に携わり、欧米向けの製品開発の主担当として設計や海外製造ラインの立ち上げに従事。 趣味で始めたプログラミング学習を通じて、その面白さと可能性に惹かれ、ソフトウェアエンジニアとしてLeapIn株式会社に入社。現在は、同社にてスマホアプリやWebアプリの開発と新規サービスの立ち上げに従事。 監修者:外村 将大(とのむら まさひろ) 1987年、大阪府枚方市生まれ。2012年、北海道大学応用物理学専攻修了。同年、ソフトバンク株式会社入社。システムエンジニアとしてシステムの設計、開発、運用に従事。2016年、世界的なIT起業家になることを夢見て独立。その後、フリーのWeb開発者として働くかたわら、数々のネットサービスの立ち上げを試みるが尽く失敗。2019年、CodeMafiaのハンドルネームで、インターネット上でプログラミング講師として活動を開始。オンライン学習サイト(Udemy)で動画形式のプログラミング学習教材の提供を開始し、受講者数は9万人を突破。LeapIn株式会社代表。著書に「独習JavaScript新版」。 ※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。 ※本書内容はカラーで制作されているため、カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします
  • ブラウザだけで学べる Googleスプレッドシート プログラミング入門
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、Googleスプレッドシートのカンタンなマクロの使い方から始まり、基本的なGoogle Apps Scriptの文法を一通り学んだあと、GAPを使ったデータの集計方法やセルの罫線設定などのスタイル付けの方法、グラフやピボットテーブルの挿入方法などを解説していきます。 その後、それをGUI(ボタンなど)と紐づける方法や、Googleフォームなどを使って入力を効率化する方法、GmailやGoogleカレンダーと連携してデータを取得・出力する方法、Webからデータを取得する方法などを学びます。最後の章では、スプレッドシートをWebページに埋め込んで公開する方法なども紹介します。 プログラムの学習に必要なのはWebブラウザ(Google Chrome)だけ。新しく何かをインストールする必要はありません。会社のルールでソフトのインストールに制限があったり、古いPCやスペックの低いPCでも、すぐに学習できるようになっています。 プログラミングそのものに興味がある方はもちろん、ExcelでのVBAのようにGoogleスプレッドシートでもプログラムを組んでみたい方、業務の効率化を考えている方に、ぜひ読んでいただきたい1冊です。 Chapter 1 Googleスプレッドシートの基本 Chapter 2 マクロで自動化しよう Chapter 3 Google Apps Scriptの基本を覚えよう Chapter 4 スプレッドシートを操作しよう Chapter 5 GUIを使ってシートをデータベース化しよう Chapter 6 Googleフォームによるデータ投稿と分析 Chapter 7 Gmailと連携しよう Chapter 8 Googleカレンダーと連携しよう Chapter 9 ネットワークアクセスとJSON/XMLの処理 Chapter 10 Webサイトでスプレッドシートを活用しよう
  • アイビスペイント公式ガイド プロの描き方を完全マスター!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 スマホ・タブレット・P C でどこでも楽しく本格お絵かき! プロも愛用するお絵かきアプリ、アイビスペイントの公式ガイドブックができました! 累計2億7千ダウンロード超え!(※2022年9月時点) 無料(※1)なのに驚くほど高性能な機能を搭載したお絵かきアプリ、アイビスペイントを使ってデジタルイラストに挑戦するための1冊です。 本書ではYouTubeで人気のイラストレーターYURIKOが描き下ろしたカバーイラストとマンガの制作過程を使って、イラスト制作においてよく使うアイビスペイントの機能をじっくり解説。 制作過程を見ながら理解できるので機能の使い方、イラストの描き方が直感的に見てわかるようにできています。 「この機能って結局何に使えるの?」 「塗りを楽にできる機能を知りたい!」というギモンもすっきり解決! デジタルイラストにはじめて挑戦する方でもすいすい理解できるよう、レイヤーやブラシの扱い方から色の塗り方まで、デジタルイラストの基本のいろはもあわせて掲載しているので、初心者の方にも安心です。 さらにプロのワザを学べるゲストイラストメイキングとして、はむねずこさんと眩しいさんお2人の描き下ろしイラストを紹介! かわいいだけじゃない、エモかわいい女の子と透明感のある塗りを得意とするはむねずこさんと、厚塗りの技法で光を巧みに操り切なくも美しいイラストが人気の眩しいさんのメイキングの中には、アイビスペイントをもっと楽しく使いこなすためのヒントが満載です! <アイビスペイントとは?> 全世界で2億7千万ダウンロードを達成した(※2022年9月時点)大人気お絵かきアプリです。 スマホ、タブレットで指やスタイラスペンを使って手軽にお絵かきできる手軽さと、無料(※1)とは思えない程の高性能な機能で世界中のイラストレーターたちを魅了しています。 2022年にはついにWindows PC版もリリース。「アイビスペイントがあればどんな場所でも、すべてがあなたの最高のアトリエになる」をテーマに、さらに身近で手軽、そしてディープなお絵かき体験を提供し続けています。 ※1 無料版の「ibisPaint X」と有料版の「ibisPaint」がある。「ibisPaint X」であっても広告を表示することで18時間、有料版の機能を使用可能
  • 誰でもつくれる!UIデザイン入門
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『誰でもつくれる! UIデザイン入門』は誰でも「機能的で効果のあるUI」を作れるようになるためのデザイン解説書です。 デザイナーはもちろん、さまざまな方にUIを理解しより良い関係を作ってもらえるような内容を目指しました。 デザインを学んだことがない方でも理解しやすいよう、UIデザインについての観点を要素分解しながら解説します。 必要な観点を細かく噛み砕いて解説していますので、あやふやに理解している点を解像度高く理解できます。 デザイナーであれば、複数案を作った時にどちらが良いか論理的に判断できるようになったり、エンジニアであれば、実装観点からのアドバイスをしたりするなど、個人開発にデザインの観点を活かせるようになるでしょう。 「機能するUI」を作るためには持って生まれた美的センスやバックボーンなど関係ありません。 必要なのはUIの体系的な知識とそれに基づく判断基準だけです。本書を手に取ってくださった方が、UIを武器として使えるようになってくれたら嬉しいです。
  • アルゴリズム実技検定 公式テキスト[上級]~[エキスパート]編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 世界最高峰の競技プログラミングコンテストサイトのAtCoderが主催するアルゴリズム実技検定試験「PAST」の公式対策本! ■アルゴリズム実技検定(PAST)とは AtCoder株式会社が主催する検定試験で、IT人材に求められるプログラミングスキルを可視化することを目的としています。プログラミングの基礎知識から、各種アルゴリズムの解説、数学的な問題解決方法まで、試験対策を行うことでこれからのソフトウェアエンジニアに要求される知識を見につけることができます。 ■PASTの上級~エキスパート認定まで対応 さまざまなアプローチが考えられるアルゴリズム実技検定の問題において、より適切なアルゴリズムを選択し、高速なプログラムを作成できることを目指します。 複数のアルゴリズムを用いた解法を身につけ「上級」「エキスパート」合格の点数を勝ち取ろう! [監修] 高橋 直大(たかはし なおひろ):1988年生まれ。慶應義塾大学大学院政策メディア研究科修士課程修了。現在、AtCoder株式会社代表取締役社長。Microsoft主催のImagine Cupで世界3位、TopCoder Openで世界2位、2022年にはGoogle Hash Codeで優勝など、複数の世界大会で上位入賞を経験し、15年以上プログラミングコンテストに参加し続けている。 [著者] 大槻 兼資(おおつき けんすけ):1988年生まれ。2014年東京大学大学院情報理工学系研究科修士課程修了。修士(情報理工学)。現在、株式会社 NTTデータ数理システム顧問、モノグサ株式会社コンテンツアーキテクト。数学や情報科学の諸分野の啓蒙活動に従事。著書に『問題解決力を鍛える!アルゴリズムとデータ構造』講談社 (2020) がある。趣味は競技プログラミング、虫食算作り、国内旅行など。 杉江 祐哉(すぎえ ゆうや):20歳のときに競技プログラミングに出会い、以降tsutajというユーザー名でAtCoder等のコンテストに参加。北海道大学競技プログラミングサークル所属時、アルゴリズムやデータ構造に関する勉強会資料の公開やオリジナル問題の出題・プログラミング合宿の開催など精力的に活動した。現在はモノグサ株式会社でソフトウェアエンジニアとして従事する一方、競技プログラミングの作問支援ツールの開発も行っている。 中村 謙弘(なかむら けんこう):ニートの時に競技プログラミングに出会い、AtCoderでプログラミングを学ぶ。ソフトウェアエンジニアとして国内外の企業に勤務する傍ら、kenkooooというユーザー名でAtCoder等のコンテストに参加している。好きなプログラミング言語はRust。
  • 自作エミュレータで学ぶx86アーキテクチャ コンピュータが動く仕組みを徹底理解!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 C言語をはじめとする高級言語が主流の今、その基礎となる機械語やアセンブリ言語がCPUでどう実行されるかを意識することはめったにありませんが、本書ではそういった“低級言語”を実行するエミュレータの制作を通してx86 CPUの仕組みや、その周りで動くメモリ、キーボード、ディスプレイといった部品とCPUの関わりをしっかり学び、エンジニアとしての“深み”を身につけることを目指します。 ≪CONTENTS≫ Chapter 1 C 言語とアセンブリ言語 Chapter 2 ポインタとアセンブリ言語 Chapter 3 CPU がプログラムを実行する仕組み Chapter 4 BIOS の仕組みと実機起動 Appendix A 開発環境のインストールと構成 B ASCII コード表
  • 高性能コンピュータ技術の基礎
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 コンピュータの歴史は「高性能化の歴史」。高性能で低消費電力なコンピュータの設計技法について解説。プロセサだけでなく一般的な高性能ディジタルLSIを設計する際にも役に立ちます。※マイコミジャーナル「コンピュータアーキテクチャの話」より再編成。 ■CONTENTS 1 コンピュータの高性能化/2 複数命令の並列実行/3 予測に基づく投機実行/4 複数のプロセサで処理を高速化するマルチプロセサ/5 最近のマイクロアーキテクチャの発展/6 省電力設計 ■著者 Hisa Ando 東京工業大学大学院 理工学研究科 電子工学専攻を卒業後,富士通に入社し,先端コンピュータの開発に従事。現在は,テクニカルライターとしてプロセッサやスーパーコンピュータ関係の報道や解説を中心に活動しており,マイコミジャーナルに『コンピュータアーキテクチャの話』を連載中。また,いくつかの大学で非常勤講師としてコンピュータアーキテクチャの講義を担当している。博士(工学)。※著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。
  • マンガで学ぶエクセル VBA・マクロ
    3.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 未経験でも挫折しない!マンガだからVBAの基本がよくわかる! 飲料メーカーで働く新人経理マンの金増英和は、売上金額のデータをまとめるのに時間を奪われる日々が続いていました。 そんな時、ふとマクロを使うことを思いつき…。 でも、すでにあるマクロを動かすことはあっても、自分でイチから作ったことのない金増はエクセルを目の前にして頭を抱えてしまいます。 そこへ救いの手を差し伸べたのは、あやしい雰囲気を身に纏った先輩社員の松山沙耶。 沙耶の指導で金増はマクロを組み上げることができるのでしょうか…!? VBA・マクロの基礎知識から、簡単なマクロの作成・実行まで。 仕事で使えるVBA・マクロ技をこの一冊で身につけることができます! 新人経理マン・金増くんと一緒にビジネスで使うマクロを学んでいきましょう。 【章立て】 第1章 マクロの世界をのぞいてみよう 第2章 マクロ作りって意外とカンタン! 第3章 最初にこれだけ知っておこう エクセルVBA攻略のカギ 第4章 これだけでOK!覚えておきたい基本構文 第5章 定型処理でサクサク自動化
  • マンガで学ぶエクセル VBA・マクロ実用編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【仕事で使えるマクロ・VBAの基本をこの一冊で理解&実践できます】 飲料メーカーで働く中堅経理マンの金増英和は、 VBAのおかげで忙しい年度末決算をなんとか乗り切り、ホッと一息ついていました。 そんな時、「VBAを教えてほしい」という同僚・坂本香代があらわれて…。 得意げに教え始めたのはよいものの、 VBAをきちんと理解していなかった金増はうまく教えることができずオロオロ。 そこへ救いの手を差し伸べたのは、先輩社員でVBA&マクロ師匠の松山沙耶。 沙耶の指導で金増と香代はVBAを使いこなすことができるのでしょうか…!?
  • 競技プログラミングの鉄則
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 "競プロ" で必要なテクニックを1冊に凝縮! 競技プログラミング(競プロ)は、問題を解くことでプログラミング能力を競う大会です。本書では、競プロで必要なアルゴリズム・データ構造・考察テクニックを丁寧に解説します。さらに、知識を定着させるための例題・演習問題が150問以上掲載されています。 本書は、競プロのコンテストで勝ちたい、アルゴリズムを本格的に学びたい、技術力向上に繋げたいなど、様々な目的で利用できるものとなっています。   [本書の特徴]  ・競プロで必要な77個のテクニックを網羅 ・320点超のフルカラーの図でわかりやすく解説 ・知識を身に付ける演習問題153問 ・全問題が「自動採点システム」に対応 ・新傾向の「ヒューリスティック・最適化」も解説   [本書の構成]  序章 競技プログラミング入門 第1章 アルゴリズムと計算量 第2章 累積和 第3章 二分探索 第4章 動的計画法 第5章 数学的問題 第6章 考察テクニック 第7章 ヒューリスティック 第8章 データ構造とクエリ処理 第9章 グラフアルゴリズム 第10章 総合問題 終章 さらに上達するには   [本書で扱うトピック(抜粋)]  全探索/2進法/一次元の累積和/二次元の累積和/配列の二分探索/答えで二分探索/しゃくとり法/半分全列挙/部分和問題/ナップザック問題/ビットDP/最長増加部分列問題/素数判定法/ユークリッドの互除法/繰り返し二乗法/包除原理/ゲーム問題/偶奇を考える/一手先を考える/後ろから考える/山登り法/焼きなまし法/ビームサーチ/スタック/キュー/優先度付きキュー/連想配列/文字列のハッシュ/ダブリング/セグメント木/深さ優先探索/幅優先探索/ダイクストラ法/Union-Find/最小全域木問題/最大フロー問題/二部マッチング問題/ほか多数 序章 競技プログラミング入門 第1章 アルゴリズムと計算量 第2章 累積和 第3章 二分探索 第4章 動的計画法 第5章 数学的問題 第6章 考察テクニック 第7章 ヒューリスティック 第8章 データ構造とクエリ処理 第9章 グラフアルゴリズム 第10章 総合問題 終章 さらに上達するには 米田 優峻(よねだ まさたか):  2002年生まれ。2021年に筑波大学附属駒場高等学校を卒業し、現在東京大学に所属。競技プログラミングでは「E869120」として活躍。2020年までに国際情報オリンピック(IOI)で3度の金メダルを獲得したほか、世界最大級のオンラインコンテスト「AtCoder」でも最高ランクである赤色の称号を持っている。また、Qiitaで多数の記事を投稿したり、競技プログラミングの中上級者向け問題集「競プロ典型90 問」を作成するなど、アルゴリズムや競技プログラミングの普及活動も行っている。著書に『問題解決のための「アルゴリズム×数学」が基礎からしっかり身につく本』(技術評論社)がある。
  • プログラミングのための数学
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ソフトウェア開発において数学のスキルがますます重要になっています。時代をリードする企業はデータサイエンスや機械学習を取り入れ活用し、ゲーム開発、コンピューターグラフィックスやアニメーション、画像や信号処理、価格設定、株式市場分析など、数学の知識が多くのシーンで役立ちます。 本書では、プログラミングに必要となる数学:線形代数、微積分、機械学習の基礎を学び、実際のソフトウェア開発で活用できるPythonの主要ライブラリの使い方を習得します。実際のコーディングはJupyter Notebookを通して学びます。 難解な教科書とはならないよう、数学的概念を実世界に当てはめた例題をたくさん取り上げます! 1章 プログラムで数学を学ぶ [第1部] ベクトルとグラフィックス 2章 2次元ベクトルで描画する 3章 3次元にする 4章 ベクトルやグラフィックスを座標変換する 5章 行列で座標変換を計算する 6章 より高い次元へ一般化する 7章 連立1次方程式を解く [第2部] 微積分と物理シミュレーション 8章 変化の割合を理解する 9章 移動する物体をシミュレーションする 10章 文字式を扱う 11章 力場をシミュレーションする 12章 物理シミュレーションを最適化する 13章 音をフーリエ級数で分析する [第3部] 機械学習への応用 14章 データに関数を当てはめる 15章 ロジスティック回帰でデータを分類する 16章 ニューラルネットワークを訓練する 付録A Pythonのセットアップ 付録B Pythonのヒントとコツ 付録C OpenGLとPyGameによる3次元モデルのロードとレンダリング 本書は、プログラミング経験がある程度あり「数学スキルを再確認したい」「数学の応用についてプログラミングを通じて学びたい」と考えている人のための本で中学・高校で習った数学の知識があれば大丈夫です。 例題に沿って、すべての練習問題に挑戦することで、本書を最大限に活用することができます。
  • 図解&事例で学ぶWebマーケティングの教科書
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Webマーケティングの基本はこれ1冊でOKです! 「マーケティング」は本来、売る仕組みを構築・運用することを意味しますが、それをWebサイトやインターネット技術を使って行うのが「Webマーケティング」です。本書は、企業においてWebマーケティングの担当者や関連する人たちが網羅すべき、基本的な業務知識をまとめました。まさに教科書にふさわしいWebマーケティングの「いろは」から始まり、集客、接客、フォローなど個別の最新知識も身につけることができる一冊です。巻頭にWebマーケティングの全体図付き。
  • iOSビジネス年鑑
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 iPad/iPhoneをビジネスで活用するためのノウハウ 現在ビジネスの世界ではかつてないほどモバイル化が進み、iPhone/iPadをはじめとするスマートフォンやタブレットを積極的に導入する企業が増えています。 また、企業には「働き方改革」の実現が求められ、業務効率化や場所にとらわれないワークスタイル、生産性の向上のためにテクノロジーの活用が必要不可欠です。 ただし、PCを前提とした従来の形からビジネスの現場をシフトするのは決して容易なことではありません。 iPhoneやiPadを導入したものの活用の仕方がわからない、ITツールの選定に迷ってしまう、実行しても効果が見られない、現場とマネジメントの意識のズレがある…等、さまざまな問題が生じます。 iOSという新しいプラットフォームであるがために、導入の参考となる事例が少なく、ベストプラックティスが確立していないのもその1つの原因と考えられます。 しかし、iPhone/iPadは正しく活用しさえすれば、ビジネスと社員の働き方をトランスフォームすることができますし、実際に導入を成功に導き、成果を出している企業は多くあります。 本書は、iPhone/iPad導入の成功事例の数々と、Appleテクノロジーの活用のヒント、そして最新の企業向けiOSソリューションをまとめたものです。 労働時間の削減、テレワーク・リモートワークの実現、社内コミュニケーションの活性化、ワークライフバランスの実現、意思決定スピードの向上、従業員の意識変革…等々、iPhoneやiPadで働き方を変えたい企業と働く人すべての人に参考となる情報に詰まった1冊です。
  • IoTは“三河屋さん”である IoTビジネスの教科書
    3.0
    あらゆる先端技術が結合し、生活が一変する。 そして、我々のビジネスにも革命が起こる! 「モノのインターネット」と呼ばれ、話題のIoTですが、その概念はいまだに漠然としていて、正しく理解されているとはいえません。 本書では、IoTについて、わかりやすい説明とともに、私達の生活にどのような変化をもたらし、ビジネスパーソンを中心とした読者の関わるビジネスに、どのように影響するのか、どのような戦略を構築すればよいか解説します。 そして、その戦略を知ることで、今後IoTが破壊・創造する市場のなかで、新たなビジネスを構築できるヒントについて解説します。
  • iTunes入門・活用ガイド 2014 Windows & Mac対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アップルが無料配布している楽曲管理・再生ソフトウェア「iTunes」の解説書です。iTunesは誰でも扱いやすいソフトではありますが、豊富な機能を備えているためそのすべてを使いこなすのは一筋縄ではいきません。特に本書で紹介している「iTunes 11」では、よりシンプルなインターフェイスにより基本的な操作の使い勝手が大きく向上した反面、その他の機能の所在が把握しにくく感じることもあるかと思います。本書はそんなiTunesの豊富な機能の使い方や便利な活用法を紹介する「iTunes攻略本」となっています。「iTunesユーザーではあるけれど、最低限の機能しか使っていない…」という方なら、「iTunesってこんなこともできるんだ!」という発見がきっとあるはずです。 ■CONTENTS Chapter 1:これだけはマスターしておきたいiTunesの基本 Chapter 2:すぐに役立つ操作テク Chapter 3:曲の整理と管理に効くワザ Chapter 4:iTunes Storeを極める Chapter 5:iTunesでこんなこともできる!
  • ITエンジニアのための「人生戦略」の教科書 技術を武器に、充実した人生を送るための「ビジネス」と「マインドセット」
    3.0
    1巻2,508円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 副業? 独立? それとも? @SOHO開発者が指南する、ITエンジニアの人生設計の決定版! 組織を束ねるマネジャーになるか、現場のスペシャリストであり続けるのか。自分の技術を活かして独立するか、副業を考えるか……意外に悩ましいITエンジニアの人生設計。 会社に依存しない、転職や独立起業も射程に入れた「マインドセット」の持ち方から、お金、営業戦略、顧客対応術、ビジネスモデルの構築といった「ビジネスロジック」まで。求人情報ポータルサイト「@SOHO」の開発者である著者が、自分の知見と経験から得たノウハウを教えます。 「本書は、私と同じようなITエンジニアの方がどのように人生を描き、切り開いていけるかについて、私のこれまでの実体験をもとに、再現性のある形でお伝えしていく。(中略)本書をきっかけとして、私の活動があなたの人生を切り開く一助となれば幸いである。」(著者「はじめに」より) 【目次】 Total Chapter 人生設計を考えよう Chapter1 会社に依存しないマインドセット Chapter2 独立起業に必要なマインドセット Chapter3 一生食えるようになるマネープラン Chapter4 ビジネス思考に転換する Chapter5 稼ぎを倍増するための営業戦略 Chapter6 主導権を握るための顧客対応術 Chapter7 自由の羽根を手に入れろ!自社ビジネスモデル構築 Chapter8 自社ビジネス専業で長く成功するための意識改革
  • ITセキュリティの強化書 「認証プラットフォーム」で構築する企業のシステム基盤
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ITセキュリティをより強固にするための指南書です。 さまざまな認証方法やパスワード方式を長所短所を交えて解説し、純日本製セキュリティ製品である「PassLogic OTPプラットフォーム」を軸に、より安全で快適な認証プラットフォーム構築の方法を紹介していきます。 経営者および情報セキュリティ担当者は必読の書です。
  • iPad Airマスターブック 2015 iPad Air2・iPad Air対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 iPad Airの基本操作から便利なテクニックまで知りたいことが見つかる! iPad Air 2&iPad Airに対応した入門書です。セットアップから文字入力、メール、インターネット、電子書籍や映画の視聴まで、初歩の使い方から一歩進んだ活用法まで解説しています。指紋認証にも対応して、いっそう使いやすいなったiPad。いつでもどこでもiPad Airをフルに楽しみたいユーザーにおすすめしたい一冊となっています。 ≪CONTENTS≫ Chapter 1:iPadの基本操作 Chapter 2:iPad Airを使う準備をする Chapter 3:アプリの基本 Chapter 4:文字を入力する Chapter 5:Webサイトを見る Chapter 6:メールやメッセージを使う Chapter 7:iPadで読書する Chapter 8:iPadで書類を扱う Chapter 9:写真を楽しむ Chapter 10:ムービーや音楽を楽しむ Chapter 11:標準アプリで情報を整理 Chapter 12:iPadで生活を楽しむ
  • iPad Airマスターブック 2014
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「iPad Air」に対応した入門書です。セットアップをはじめ、基本操作、文字入力、メール、インターネットなど、初歩の使い方から解説しており、はじめてiPad Airに触れるユーザーでも安心して活用できます。 1台でさまざまなコンテンツを楽しめるのがiPadの魅力で、本書では電子書籍・雑誌・新聞を閲覧したり、写真を表示したり、映画を視聴したりといった数多くの用例を掲載しました。 また、地図の活用、パソコンとの連携、手書き文字のテキスト変換、データのバックアップなど、iPad Airを使っていて役に立つテクニックも解説しています。Airの名前のとおり、薄く軽くなったiPad Air。いつでもどこでもiPad Airをフルに楽しみたいユーザーにおすすめしたい一冊となっています。 ■CONTENTS 【Chapter01】iPadの基本操作/【Chapter02】iPad Airを使うための準備を行う/【Chapter03】アプリの基本/【Chapter04】文字を入力する/【Chapter05】Webサイトを見る/【Chapter06】メールやメッセージを使う/【Chapter07】iPadで読書する/【Chapter08】iPadで書類を扱う/【Chapter09】写真を楽しむ/【Chapter10】ムービーや音楽を楽しむ/【Chapter11】標準アプリで情報を整理/【Chapter12】iPadで生活を楽しむ
  • iPad入門・活用ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 iPadユーザー必携!基本操作から使いこなしまでを1冊に凝縮!! iPadの初心者向け解説書です。 本書ではiPad初心者が、iPadを使う上でどのようなことがわからず、どのようなことに迷うのか、そしてどのようなことをしたいのかという点をリサーチし、それらをわかりやすく親切に解説しています。 さらに、応用的な使い方も紹介しているので、これ1冊でiPadを完全マスターできます。 最新OS「iOS 11」に対応したすべてのiPad(iPad・iPad mini・iPad Pro)をサポートしています。
  • iPad Fan iPad“便利&快適”活用術 iPadOS 13対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 無料アプリの導入と標準機能の設定を少し変えるだけでiPadを格段にパワーアップ! 無料で入手できる便利なアプリの紹介と使い方を解説するとともに、標準機能の設定を操作・変更してさらにiPadを快適に便利にする方法を紹介します。 最新モデルはもちろん、現在販売されているすべてのiPad、さらには最新OS「iPadOS 13」が搭載可能なすべてのiPadに対応しています。 Chapter 1 iPadの操作と設定を見直そう Chapter 2 Apple IDを使ってiPadを便利に使おう! Chapter 3 ショートカットを活用しよう! Chapter 4 iPadでメッセージ・メール・インターネットを便利に使おう Chapter 5 ナビゲーション系アプリを活用しよう Chapter 6 カメラアプリ・写真アプリを上手に使って写真を楽しもう! Chapter 7 iPadで音楽・動画を思いっきり楽しもう! Chapter 8 生活を豊かに便利にするアプリを活用しよう Chapter 9 仕事に役立つおすすめアプリはこれ!
  • iPad Fan Special 仕事&プライベートで使いこなす! 一歩進んだiPad活用術
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 使い勝手のよさが魅力のiPadですが、日々さまざまなアプリやサービスが登場し続けている中で、自分に合った活用法を探るのは、なかなかハードルが高く感じられるのではないでしょうか。本書は通信環境の確保をはじめ、iPadを便利に使いこなすためのテクニックを数多く紹介しています。 やはりデータをこまめに記録して、必要な情報を手軽に取り出せるのがiPadの強みです。会議や打ち合わせ、プレゼン、情報収集、書類作成など、特にビジネスの場面でiPadは威力を発揮することでしょう。メモ、写真、スケジュールのようなささいなデータでも保存しておけば、iPadは確実に持ち主の力になってくれるはずです。 また、身近な存在だからこそ、iPadにはより多くの働きを求めたくなります。日常を便利に過ごすのに役立つのはもちろん、使い方次第で所有者のスキルアップに貢献してくれます。英語を学習したり、本や新聞を読んで会話の引き出しを増やしたり、生活習慣を見直したり……。iPadを活用し、さまざまなスキルの向上を目指したいところです。iPadは仕事からプライベートまで幅広く活用できる便利な端末です。「iPadをもっと便利に使いたい」……本書はそんな思いに応える一冊となっています。
  • iPadマスターブック2019 iPad・Pro・mini 4対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いまから使う方も!もっと使いこなしたい方も!これ一冊でわかるiPad解説書の決定版! 最新のiPadとiOSに対応した入門書です。 セットアップから文字入力、メール、インターネット、電子書籍や映画の視聴まで、 初歩の使い方から一歩進んだ活用法までを解説しています。 iPadを買ったけどイマイチ使いこなせていない方やもっとiPadを活用したい方におすすめの一冊です。 特別特典として、iPadで楽しめる「美しいぬりえ」と「書道」のお手本が付いています! <章立て> Chapter1 iPadの基本操作 Chapter2 iPadに文字や絵を入力する Chapter3 iPadを使う準備をする Chapter4 アプリの基本 Chapter5 Webサイトを見る Chapter6 メールやメッセージを使う Chapter7 書籍・新聞・雑誌を読む Chapter8 写真やビデオを楽しむ Chapter9 映画や音楽を楽しむ Chapter10 標準アプリで情報を整理 Chapter11 iPadで生活を楽しむ
  • iPadマスターブック 2018 iPad・Pro・mini 4対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 これ一冊でわかる!入門書の決定版! iPadを楽しく便利に使いこなそう! 最新のiPadとiOSに対応した入門書です。セットアップから文字入力、メール、インターネット、電子書籍や映画の視聴まで、初歩の使い方から一歩進んだ活用法までを解説しています。 iPadを買ったけどイマイチ使いこなせていない方や、もっとiPadを活用したい方におすすめの一冊です。 特別付録として、iPad Proで楽しめる「美しいぬりえ」と「書道」のお手本が付いています! 《章立て》 Chapter1 iPadの基本操作 Chapter2 iPadに文字や絵を入力する Chapter3 iPadを使う準備をする Chapter4 アプリの基本 Chapter5 Webサイトを見る Chapter6 メールやメッセージを使う Chapter7 書籍・新聞・雑誌を読む Chapter8 写真やビデオを楽しむ Chapter9 映画や音楽を楽しむ Chapter10 標準アプリで情報を整理 Chapter11 iPadで生活を楽しむ
  • iPadマスターブック 2024‐2025 iPadOS 17対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 最新OSに対応したわかりやすいiPadの解説書 「iPadを買ったけどインターネットくらいしか使っていない…」 「会社から支給されたけど使い方がわからない!」 そんな方に向けた、最新OS iPadOS 17に対応したiPadの解説書です。 セットアップから文字入力、メール、インターネット、電子書籍やZoomの使い方まで、 初歩の使い方から一歩進んだ活用法までを解説しています。 スグに使える!ぬりえや書道のお手本データ付き! ※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。
  • iPad マスターブック 2016 Pro・Air 2・mini 4対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 iPad Pro、iPad Air 2、iPad miniの入門書です。 セットアップから文字入力、メール、インターネット、電子書籍や映画の視聴まで、初歩の使い方から一歩進んだ活用法までを解説しています。iPadを買ったけどイマイチ使いこなせていない方やもっとiPadを活用したい方におすすめの一冊です。特別付録として、iPad Proで楽しめる「美しいぬりえ」と「書道」のお手本が付いています!
  • iPadマスターブック2020 iPadOS対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 最新のiPadとiPadOSに対応した入門書です。 セットアップから文字入力、メール、インターネット、電子書籍や映画の視聴まで、 初歩の使い方から一歩進んだ活用法までを解説しています。 iPadを買ったけどイマイチ使いこなせていない方や、 もっとiPadを活用したい方におすすめの一冊です。 特別特典として、ダウンロードしてすぐに使える「美しいぬりえ」と「書道」のお手本も付いています!。 <章立て> Chapter1 iPadの基本操作 Chapter2 画面表示と基本操作を知る Chapter3 iPadに文字や絵を入力する Chapter4 iPadの設定をする Chapter5 アプリの基本 Chapter6 Webサイトを見る Chapter7 メールやメッセージを使う Chapter8 写真やビデオを楽しむ Chapter9 コンテンツを楽しむ Chapter10 標準アプリで情報を整理 Chapter11 iPadで生活を楽しむ
  • iPadマスターブック2021 iPadOS 14対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「iPadを買ったけどインターネットくらいしか使っていない…」 「会社から支給されたけど使い方がわからない!」 そんな方に向けた、iPadと最新OS iPadOS 14に対応した解説書です。 セットアップから文字入力、メール、インターネット、電子書籍やZoomの使い方まで、 初歩の使い方から一歩進んだ活用法までを解説しています。 特別特典として、ダウンロードしてすぐに使える「美しいぬりえ」と 「書道」のお手本も付いています! <章立て> Chapter1 iPadの基本操作 Chapter2 画面表示と基本操作を知る Chapter3 iPadに文字や絵を入力する Chapter4 iPadの設定をする Chapter5 アプリの基本 Chapter6 Webサイトを見る Chapter7 メールやメッセージを使う Chapter8 写真やビデオを楽しむ Chapter9 コンテンツを楽しむ Chapter10 標準アプリで情報を整理 Chapter11 iPadで生活を楽しむ
  • iPadマスターブック2023 iPadOS 16対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 最新iPad&OSに対応したわかりやすい解説書 「iPadを買ったけどインターネットくらいしか使っていない…」 「会社から支給されたけど使い方がわからない!」 そんな方に向けた、iPadと最新OS iPadOS 16に対応した解説書です。 セットアップから文字入力、メール、インターネット、電子書籍やZoomの使い方まで、 初歩の使い方から一歩進んだ活用法までを解説しています。 特別特典として、 ダウンロードしてすぐに使える「美しいぬりえ」「なぞり書き練習用の筆文字」「書道」のお手本も付いています! <章立て> Chapter1 iPadの基本操作 Chapter2 ホーム画面とアプリの基本操作を知る Chapter3 iPadに文字や絵を入力する Chapter4 iPadの設定をする Chapter5 Safari、メール、メッセージを使う Chapter6 写真やビデオを楽しむ Chapter7 標準アプリで情報を整理 Chapter8 iPadで生活を豊かにする
  • iPadマスターブック2022 iPadOS 15対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 この1冊で最新のiPadを使いこなせる! 「iPadを買ったけどインターネットくらいしか使っていない…」 「会社から支給されたけど使い方がわからない!」 そんな方に向けた、iPadと最新OS iPadOS 15に対応した解説書です。 セットアップから文字入力、メール、インターネット、電子書籍やZoomの使い方まで、 初歩の使い方から一歩進んだ活用法までを解説しています。 特別特典として、 ダウンロードしてすぐに使える「美しいぬりえ」「なぞり書き練習用の筆文字」「書道」のお手本も付いています! <章立て> Chapter1 iPadの基本操作 Chapter2 ホーム画面とアプリの基本操作を知る Chapter3 iPadに文字や絵を入力する Chapter4 iPadの設定をする Chapter5 Safari、メール、メッセージを使う Chapter6 写真やビデオを楽しむ Chapter7 標準アプリで情報を整理 Chapter8 iPadで生活を豊かにする
  • iPad miniマスターブック 2015 iPad mini 3・iPad mini 2・iPad mini対応
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 iPad miniの基本操作から便利なテクニックまで知りたいことが見つかる! iPad mini 3、iPad mini 2、iPad miniに対応した入門書です。セットアップから文字入力、メール、Web、電子書籍や映画の視聴まで、初歩の使い方から一歩進んだ活用法まで解説しています。指紋認証にも対応して、いっそう使いやすいなったiPad mini。プライベートでもビジネスでも、iPad miniをフルに楽しみたいユーザーにおすすめしたい一冊です。 ≪CONTENTS≫ Chapter1:iPadの基本操作 Chapter2:iPad miniを使うための準備を行う Chapter3:アプリの基本 Chapter4:文字を入力する Chapter5:Webサイトを見る Chapter6:メールやメッセージを使う Chapter7:iPadで読書する Chapter8:iPadで書類を扱う Chapter9:写真を楽しむ Chapter10:ムービーや音楽を楽しむ Chapter11:標準アプリで情報を整理 Chapter12: iPadで生活を楽しむ
  • iPad miniマスターブック 2014
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「iPad mini Retinaディスプレイモデル」に対応した入門書です。セットアップをはじめ、基本操作、文字入力、メール、インターネットなど、初歩の使い方から解説しており、はじめてiPad miniに触れるユーザーでも安心して活用できます。 1台でさまざまなコンテンツを楽しめるのがiPad miniの魅力で、本書では電子書籍・雑誌・新聞を閲覧したり、写真を表示したり、映画を視聴したりといった数多くの用例を掲載しました。また、地図の活用、パソコンとの連携、手書き文字のテキスト変換、データのバックアップなど、iPad miniを使っていて役に立つテクニックを解説しています。Retinaディスプレイを搭載して驚くほど美しくなったiPad mini。いつでもどこでもiPad miniをフルに楽しみたいユーザーにおすすめしたい一冊となっています。 ■CONTENTS 【Chapter01】iPadの基本操作/【Chapter02】iPad miniを使うための準備を行う/【Chapter03】アプリの基本/【Chapter04】文字を入力する/【Chapter05】Webサイトを見る/【Chapter06】メールやメッセージを使う/【Chapter07】iPadで読書する/【Chapter08】iPadで書類を扱う/【Chapter09】写真を楽しむ/【Chapter10】ムービーや音楽を楽しむ/【Chapter11】標準アプリで情報を整理/【Chapter12】iPadで生活を楽しむ
  • iPad WORK 2023 ~パソコンいらずの超仕事術~
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 iPadを“メインデバイス”として使いこなすための鉄板バイブル iPad専用OS「iPadOS」の登場により、iPadを“メインデバイス“として使う人がどんどん増えています。 これまでiPadでは難しかったファイル操作、マウスやUSBメモリの接続など、さまざまな機能が搭載され、iPadを“パソコン代わり”として快適に使用できるようになったからです。 とはいえ、不慣れな人にとってはiPadをどのように活用していいかわからないはず。 本書では、最新iPadOSの基本的な使い方や実践的な活用方法、さらにはiPadでのモバイルワークを快適にする設定やアプリ、便利技など、「iPadOSを極める」をテーマにすべてをまとめた1冊です。 第1章 iPadOS 16 の基本 第2章 iPad“ 超” パソコン化計画 第3章 iPad ビジネス活用テクニック 第4章 iPad×Mac イマドキ連係テク 第5章 iPad おすすめビジネスアプリ 第6章 Office アプリ活用テクニック iPad専用OS「iPadOS」の登場により、iPadを“メインデバイス“として使う人がどんどん増えています。 これまでiPadでは難しかったファイル操作、マウスやUSBメモリの接続など、さまざまな機能が搭載され、iPadを“パソコン代わり”として快適に使用できるようになったからです。 とはいえ、不慣れな人にとってはiPadをどのように活用していいかわからないはず。 本書では、最新iPadOSの基本的な使い方や実践的な活用方法、さらにはiPadでのモバイルワークを快適にする設定やアプリ、便利技など、「iPadOSを極める」をテーマにすべてをまとめた1冊です。 第1章 iPadOS 16 の基本 第2章 iPad“ 超” パソコン化計画 第3章 iPad ビジネス活用テクニック 第4章 iPad×Mac イマドキ連係テク 第5章 iPad おすすめビジネスアプリ 第6章 Office アプリ活用テクニック
  • iPad WORK 2022 ~パソコンいらずの超仕事術~
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 iPad専用OS「iPadOS」の登場により、iPadを仕事で使う人がどんどん増えています。 これまでiPadでは難しかったパソコン並みのファイル操作、マウスやUSBメモリの接続などさまざまな新機能が搭載され、ついにiPadをノートPC代わりとして快適に使用できるようになったからです。 とはいえ、iPadに不慣れな人にとってはiPadを仕事でどのように活用していいかわからないはず。 本書では、なぜ今iPadを仕事で使うべきなのかを踏まえ、最新iPadOSの基本的な使い方や実践的な活用方法、さらにはiPadでの仕事を快適にする設定やアプリ、丸秘ワザ、Apple Pencilの上手な使い方など、「iPadOSを極める」をテーマにすべてをまとめた1冊です。 iPadが初めての人も、すでに使っている人も、iPadで仕事をもっとスイスイこなすために必読の1冊です。もうノートPCは本当にいりません。 Introduction これだけは知っておきたい! 最新“iPadOS”の基本 Chapter 1 もはやMacを超えた? iPad“超”パソコン化計画 Chapter 2 “仕事”に役立つiPadの効果的な使い方 Chapter 3 これだけは入れておきたいiPad“最愛”アプリ Chapter 4 iPadでExcelもPowerPointも!“ Office”アプリ活用テク Chapter 5 “手書き”を活かそう! Apple Pencilのトリセツ
  • iPad WORK 2020 ~パソコンいらずの超仕事術~
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 iPadを仕事で使う人がどんどん増えています。 その背景にあるのは、2019年10月に登場したiPad専用OS「iPadOS」。 これまでiPadでは難しかったパソコン並みのファイル操作、マウスやUSBメモリの接続などさまざまな新機能が搭載され、ついにiPadをノートPC代わりとして快適に使用できるようになったのです。 とはいえ、iPadに不慣れな人にとってはiPadを仕事でどのように活用していいかわからないはず。 本書では、なぜ今iPadを仕事で使うべきなのかを踏まえ、最新iPadOSの基本的な使い方や実践的な活用方法、さらにはiPadでの仕事を快適にする設定やアプリ、丸秘ワザ、Apple Pencilの上手な使い方など、「iPadOSを極める」をテーマにすべてをまとめた1冊です。iPadが初めての人も、すでに使っている人も、iPadで仕事をもっとスイスイこなすために必読の1冊です。もうノートPCは本当にいりません。
  • iPad WORK ~パソコンいらずの超仕事術~
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 iPadを仕事でフル活用するためのノウハウがぎっしり! iPadは実に万能なタブレット。これまでパソコンで行っていたことの多くが、iPadでも行うことができます。 仕事も然り。そこで、“パソコン代わりにiPadを仕事でも効果的に活用したい!”と考えている人に最適な1冊が本書です。 iPadを仕事で使ううえで最低限やっておきたい設定、使いやすくするためのカスタマイズ、Apple Pencilの活用方法、アプリやクラウドの使いこなし、そしてスケジュール管理やノート作成、写真加工、請求書作成、PDF編集、議事録作り等々のテクニックが満載の鉄板バイブルです。 具体的な、今の最新の活用ノウハウが詰まっているのが最大の特徴。パソコンとは違う、iPadでの仕事術を、誰でもできるよういちから解説しています。
  • iPhoto・iMovie・GarageBand&iTunesマスターブック OS X Mavericks&iOS 7対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 写真を整理・加工できる「iPhoto」、ムービーを編集できる「iMovie」、楽器の音色を組み合わせて作曲できる「GarageBand」、音楽を自由自在に楽しめる「iTunes」の4つのアプリケーションを解説した本です。 すべての手順を省くことなく、画面写真で一つ一つ図解しています。基本操作だけでなく、便利なテクニックや応用的な操作もコラムで盛り込んでいますので、初心者から中級者まで幅広くお使いいただけます。Mac版だけでなく、iOS搭載デバイスであるiPhotoやiPad版の解説も入っています。 デジタルカメラやデジタルビデオカメラ、携帯電話、iPhone、iPodやiPadといった機器の普及により、誰もがデジタルの写真や音楽データを手軽に活用することのできる時代になりました。上記4つのアプリケーションを使えば、より楽しく、より美しく、より簡単にそれらのデジタルデータを使いこなすことができます。さまざまな楽器の音色を組み合わせ、自分の好きな音楽を作ってインターネットで配信したり、デジタルビデオカメラで撮った動画を編集して一本の番組のようにしたり、デジタルカメラから取り込んだ写真を合わせて音楽付きのスライドショーにしたり、といった一見難しそうなことも簡単に実現することができます。 本書は「iPhoto」「iMovie」「GarageBand」「iTunes」4つのアプリケーションの使い方をわかりやすく、そして丁寧に解説することに留意しました。あなたのデジタルライフがより実り多いものになりますよう、本書がその一助となれば幸いです。 ■CONTENTS 【Introduction】概要(Apple ID、iCloud、アプリ購入の手順など)/【Chapter1】iPhoto/【Chapter2】iMovie/【Chapter3】GarageBand/【Chapter4】iTunes
  • iPhone入門&使いこなしガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 iPhoneユーザー必携!基本操作から使いこなしまでを1冊に凝縮!! iPhoneの初心者向け解説書です。本書ではiPhone初心者が、iPhoneを使う上でどのようなことがわからず、どのようなことに迷うのか、そしてどのようなことをしたいのかという点をリサーチし、それらをわかりやすく親切に解説しています。 さらに、応用的な使い方も紹介しているので、これ1冊でiPhoneを完全マスターできます。 現在発売されているすべてのiPhone(iPhone 6s/6s Plus・iPhone SE・iPhone 6/6 Plus)に対応しています。
  • iPhone Fan Special iPhone X入門・活用ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 iPhone Xユーザ必携!基本操作から便利な使い方までを1冊に凝縮!! iPhone Xは、これまでのiPhoneとはまったく異なる操作性と独自の機能を備えています。本書ではこれらをわかりやすく丁寧に解説し、さらには、応用的な使い方や便利な使い方も紹介しているので、これ1冊でiPhone Xを徹底的に使いこなすことができます。
  • iPhone Fan Special au iPhone 6/6 Plus 完全ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 auのiPhone 6/6 Plusの使い方を初歩から解説している入門書です。iPhone 5s/5cからの乗り換えユーザーはもとより、スマートフォンをはじめて使う方にもわかりやすい内容になっています。iPhoneは初心者でも使いやすい操作性が特徴ですが、実際に使っていると操作に迷う場面は数多くあります。「Apple IDとは?」「メールの設定ができない」「文字を入力するには?」「電話の着信音を変更したい」…など、本書ではユーザーがつまづきがちなポイントをまとめ、丁寧に説明しています。電話やメール以外にも、写真を撮ったり、ゲームをしたり、スケジュールを管理したりと、日常をちょっと便利で楽しくしてくれる機能もたくさん紹介しています。さらに、iPhone 6/6 Plusの大きな画面を活かした、映画鑑賞や電子書籍を読む方法もわかりやすく解説しています。また、「Appendix」のページでは、購入後すぐのセットアップの方法、データのバックアップ、紛失に備えてのセキュリティ対策などを紹介しています。安心してiPhone 6/6 Plusを使い始められる一冊になっています。≪CONTENTS≫Chapter 1:はじめてiPhoneを手にしたら? /Chapter 2:iPhoneの基本操作をマスターしよう/Chapter 3:メールやインターネットを活用する/Chapter 4:iPhoneをより便利に使いこなすには/Chapter 5:写真・映像・音楽・読書を楽しみたい/Appendix:安心して使うための必須テクニック
  • iPhone Fan Special docomo iPhone 6/6 Plus 完全ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 NTTドコモのiPhone 6/6 Plusの使い方を初歩から解説している入門書です。iPhone 5s/5cからの乗り換えユーザーはもとより、スマートフォンをはじめて使う方にもわかりやすい内容になっています。iPhoneは初心者でも使いやすい操作性が特徴ですが、実際に使っていると操作に迷う場面は数多くあります。「Apple IDとは?」「メールの設定ができない」「文字を入力するには?」「電話の着信音を変更したい」…など、本書ではユーザーがつまづきがちなポイントをまとめ、丁寧に説明しています。電話やメール以外にも、写真を撮ったり、ゲームをしたり、スケジュールを管理したりと、日常をちょっと便利で楽しくしてくれる機能もたくさん紹介しています。さらに、iPhone 6/6 Plusの大きな画面を活かした、映画鑑賞や電子書籍を読む方法もわかりやすく解説しています。また、「Appendix」のページでは、購入後すぐのセットアップの方法、データのバックアップ、紛失に備えてのセキュリティ対策などを紹介しています。安心してiPhone 6/6 Plusを使い始められる一冊になっています。≪CONTENTS≫Chapter 1:はじめてiPhoneを手にしたら? /Chapter 2:iPhoneの基本操作をマスターしよう/Chapter 3:メールやインターネットを活用する/Chapter 4:iPhoneをより便利に使いこなすには/Chapter 5:写真・映像・音楽・読書を楽しみたい/Appendix:安心して使うための必須テクニック
  • iPhone Fan Business ビジネスで勝つためのiPhone仕事術
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「iPhoneなら仕事に役立てられそう」 そんな風に思うユーザーは少なくないでしょう。本書は「シーン別の活用法」「データの集約」「仕事力の向上」をテーマに、iPhoneをビジネスで使う際に便利な使い方を解説しました。 例えば会議や打ち合わせ、プレゼン、情報収集、書類作成…。ビジネスではさまざまな状況が想定されます。iPhoneに関連する数多くのアプリ・機能・サービスに目を向ければ、きっと仕事の幅が広がり、効率もアップするでしょう。また、気になる情報をいつでも記録し、必要な情報をどこからでも取り出せるのがiPhoneの強みですが、それをより突き詰めたいところです。スケジュールやタスク、メモだけでなく、さまざまな情報をiPhoneに集約すれば、iPhoneはビジネスにおける強力な味方となります。 さらにiPhoneを活用することで、ビジネススキルの底上げを図れます。英語をマスターしたり、本を読んで話題の引き出しを増やしたり、生活態度を見直したり…。便利なアプリやサービスの力を借りて、日常の中で仕事力の向上を目指しましょう。
  • iPhoneユーザのためのMac活用テクニック [同期・連係・共有]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 iPhoneとMacをつなげてAppleライフをもっと楽しもう! iPhoneをきっかけにMacも使い出した。Macをずっと使っていてiPhoneやiPadも最近使っている。そんなAppleユーザは多くいるはず。iPhoneやiPad、Mac、これらのAppleデバイスはそれぞれ単体でも使えますが、それだけではもったいない。それぞれを連係させて使うことで、より日常が簡単に・便利に・楽しくなるのです。Appleが提供するクラウドサービス「iCloud」やOS標準の連係機能の活用、コンテンツの同期や共有、通信ネットワークの見直し、そして連係アプリの使いこなしなど、iPhoneとMacを最大限に使うために出来上がったのが本書です。Appleライフを快適に送れるように、月刊専門誌『Mac Fan』ならではの中身がぎゅっと詰まった1冊です。 【コンテンツ】 ●SPECIAL ・なぜiPhoneユーザにMacがおすすめなのか ・iPhoneの達人がMacを推す理由 ・iPhoneユーザ必見! はじめてのMac選び ●CHAPTER1 「iPhoneとMac連係の利点を知る」 ・iPhoneの機能を拡張するiCloudの基本 ・iCloudの全貌を理解する ・iPhoneユーザにMacをすすめたいこれだけの理由 ●CHAPTER2 「Macをもっと便利にする連係テクニック」 ・iPhoneとMacの連係機能をマスターしよう ・iPhoneとMac 脱! トラブル連係テク ・iPhoneとMac 「どっちでやるのが正解?」 ・iPhoneとMac「超連係」ソフト ・iCloud Driveの超活用テクニック ●CHAPTER3 「iCloud Drive」の基本・実践・応用」 ・iCloud Driveの疑問を解決しよう ・iCloud Driveの便利技をマスター ・マルチデバイス時代のファイル共有の新常識 ●CHAPTER4 「一歩上行くiCloud玄人テクニック」 ・iCloud Driveをコラボツールに使う ・さらに一歩上行くiCloud連係・共有テク ●CHAPTER5 「iPhoneとMac共通のソフトを使いこなす」 ・「カレンダー」で予定管理 ・あらゆる情報を「メモ」で保存 ・「写真」の整理術 ●CHAPTER6 「外付けストレージをMacで活用しよう」 ・「コンテンツ」をストレージで管理 ・iOSデバイスとMacの連係アプリ
  • iPhone/Android 「通知機能」プログラミング徹底ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「ユーザ通知」「デバイス通知」の基本から実践まで。具体的にどのような通知手段があるのか、アプリでどのように活用されているのか、どうやって実装するのか、といった点をサンプルを用いて詳細に解説。 ■CONTENTS 【1】通知機能の概要(Android、iOS)/【2】ユーザ通知(Android)/【3】デバイス通知(Android)/【4】Local Notification(iOS)/【5】Push Notification(iOS)/【6】APPENDIX ■著者 神原健一(カンバラケンイチ) NTTソフトウェア株式会社 Androidテクニカルプロフェッショナル。※略歴は書籍刊行時のものを表示しています。 高橋和秀(タカハシカズヒデ) 1963年宮城県生まれ。1980年よりフリーランス・プログラマーとして活動、MZ-80向けソフト開発会社ソフトウエアハウスDISを主宰。その後サザンパシフィック、日本フォトグラフィックス、インターチャネル・ホロンなどで多くのソフトウェア開発プロジェクトに参加。※略歴は書籍刊行時のものを表示しています。 山田暁通(ヤマダアキミチ) 株式会社ドワンゴ・株式会社豆蔵などを経て、現在はフリーランスのソフトウェアエンジニア。※略歴は書籍刊行時のものを表示しています。
  • iPhone 8/8 Plus入門・活用ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 iPhone 8・iPhone 8 Plusの初心者向け解説書です。 本書ではiPhone 8・iPhone 8 Plus初心者が、iPhone 8・iPhone 8 Plusを使う上でどのようなことがわからず、どのようなことに迷うのか、そしてどのようなことをしたいのかという点をリサーチし、それらをわかりやすく親切に解説しています。 さらに、応用的な使い方も紹介しているので、これ1冊でiPhone 8・iPhone 8 Plusを完全マスターできます。
  • iPhoneおすすめアプリ・ランキング
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 iPhoneに必須のアプリはコレだ!お役立ち&お楽しみアプリをランキング形式で紹介!! アプリがたくさんありすぎて、どれを選んだらいいかわからない!iPhoneをもっと便利に使うにはどんなアプリを入れたらいいの? そんな人は必読!お役立ち&お楽しみアプリをランキング形式で紹介!! 使い方もバッチリ教えます! カメラ・写真・旅行・地図・ショッピング・食事・天気・健康・仕事効率化・ニュース・インターネット・メール・SNS・ユーティリティ・辞書・辞典・音楽・本・コミック・エンターテインメント・ゲーム‥‥いろいろなカテゴリからおすすめアプリをピックアップ!定番アプリももちろんしっかり紹介します。
  • iPhone 7/7 Plus入門・活用ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 iPhone 7・iPhone 7 Plusを楽しく・便利に使いこなそう! iPhone 7・iPhone 7 Plusの初心者向け解説書です。 本書ではiPhone 7・iPhone 7 Plus初心者が、iPhone 7・iPhone 7 Plusを使う上でどのようなことがわからず、どのようなことに迷うのか、そしてどのようなことをしたいのかという点をリサーチし、それらをわかりやすく親切に解説しています。 さらに、応用的な使い方も紹介しているので、これ1冊でiPhone 7・iPhone 7 Plusを完全マスターできます。
  • iPhone XS/XS Max/XR完全ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 iPhoneXS/XSMax/XRを徹底的に使いこなそう! iPhoneXS/XSMax/XRは、iPhone8/8Plusとはまったく異なる操作性と独自の機能を備えています。本書ではこれらをわかりやすく丁寧に解説し、さらには、応用的な使い方や便利な使い方も紹介しているので、これ1冊でiPhoneXS/XSMax/XRを徹底的に使いこなすことができます。 【Contents】 IIntroduction Chapter1 iPhoneXS/XSMax/XRの基本操作と基本機能 Chapter2 メッセージ・メール・インターネットの活用 Chapter3 iPhoneXS/XSMax/XRを楽しく便利に使う Chapter4 iPhoneXS/XSMax/XR徹底活用術 Appendix iPhoneXS/XSMax/XRを安心して使う
  • iPhone X完全ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 iPhone Xを徹底的に使いこなそう! iPhone Xは、これまでのiPhoneとはまったく異なる操作性と独自の機能を備えています。 本書ではこれらをわかりやすく丁寧に解説し、さらには、応用的な使い方や便利な使い方も紹介しているので、これ1冊でiPhone Xを徹底的に使いこなすことができます。 Introduction iPhone Xについて知っておこう/iPhone Xで変わった基本操作/iPhone X総評[ここがいい!][ここがダメ!] Chapter 1 iPhone Xの基本操作と基本機能 Chapter 2 メッセージ・メール・インターネットの活用 Chapter 3 iPhone Xを楽しく便利に使う Chapter 4 iPhone X徹底活用術 Appendix iPhone Xを安心して使うためのテクニック
  • iPhoneでできる 病院DX
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 超高齢社会を突き進む日本。医療は、人々の「健康寿命を支えていく」という課題に取り組んでいく必要があります。その一方で、医師をはじめとした医療従事者の長時間労働も問題となっており、病院の働き方改革も社会的な課題となっています。日本の医療と病院は、時代の課題と向き合い、変わっていかなければならないのです。そうした医療を取り巻く課題のいくつかは、DX(デジタル・トランスフォーメーション)によって解決できるかもしれません。 愛媛県四国中央市にあるHITO病院は、病床数現在257床、職員数約600人の中核病院。2018年に業務端末としてiPhoneを導入し、「病院DX」に取り組み始めました。導入時の台数は300台程度だったのが、執筆時点では、iPhoneが約480台、iPadも合わせると約550台になります。医師や看護師をはじめ病院で働く幅広い職域のスタッフに対し、ほぼ1人1台体制を実現しています。 本書では、そんなHITO病院のDXの取り組みをまとめました。これから病院DXに取り組もうと考えている方、また、病院DXに取り組み始めたものの、なかなか思うように進まないと悩んでいる方へ手に取っていただきたい1冊です。
  • iPhone Fan iOS 14徹底活用ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2020年9月にリリースされたiOS 14には数々の新機能が追加されました。これらを徹底的に活用して、iPhoneをもっと便利に快適に使いましょう。 本書では最新モデル「iPhone 12 Pro」「iPhone 12 Pro Max」「iPhone 12」「iPhone 12 mini」はもちろん、現在販売されているすべてのiPhone、さらには最新OS「iOS 14」が搭載可能なすべてのiPhoneに対応しています。 CHAPTER 1 iPhoneの操作と設定を見直そう CHAPTER 2 Apple IDを使ってiPhoneを便利に使おう! CHAPTER 3 ショートカットを活用しよう! CHAPTER 4 メッセージ・メール・Webを便利に使おう CHAPTER 5 「マップ」アプリを徹底活用しよう CHAPTER 6 「カメラ」「写真」アプリを上手に使って写真を楽しもう! CHAPTER 7 音楽・動画を思いっきり楽しもう! CHAPTER 8 生活を豊かに便利にするアプリを活用しよう CHAPTER 9 iPhoneに入っているその他のお役立ちアプリ
  • iPhone Fan iPhone“便利&快適”活用術 iOS15対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 無料アプリの導入と標準機能の設定を少し変えるだけでiPhoneを格段にパワーアップ! 無料で入手できる便利なアプリの紹介と使い方を解説するとともに、標準機能の設定を操作・変更してさらにiPhoneを快適に便利にする方法を紹介します。 最新モデル「iPhone 13 Pro/13 Pro Max」「iPhone 13」「iPhone 13 mini」はもちろん、現在販売されているすべてのiPhone、さらには最新OS「iOS 15」が搭載可能なすべてのiPhoneに対応しています。 Chapter 1 iPhoneの操作と設定を見直そう Chapter 2 Apple IDを使ってiPhoneを便利に使おう! Chapter 3 ショートカットを活用しよう! Chapter 4 iPhoneでメッセージ・メール・インターネットを便利に使おう Chapter 5 ナビゲーション系アプリを活用しよう Chapter 6 カメラアプリ・写真アプリを上手に使って写真を楽しもう! Chapter 7 iPhoneで音楽・動画を思いっきり楽しもう! Chapter 8 生活を豊かに便利にするアプリを活用しよう Chapter 9 仕事に役立つおすすめアプリはこれ!
  • iPhone Fan iPhone“便利&快適”活用術 iOS16対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 無料アプリと標準機能だけでiPhoneをもっと便利に快適に! 無料アプリの導入と標準機能の設定を少し変えるだけでiPhoneを格段にパワーアップ! 無料で入手できる便利なアプリの紹介と使い方を解説するとともに、標準機能の設定を操作・変更してさらにiPhoneを快適に便利にする方法を紹介します。 最新モデル「iPhone 14 Pro/14 Pro Max」「iPhone 14」「iPhone 14 Plus」はもちろん、現在販売されているすべてのiPhone、さらには最新OS「iOS 16」が搭載可能なすべてのiPhoneに対応しています。 Chapter 1 iPhoneの操作と設定を見直そう Chapter 2 Apple IDを使ってiPhoneを便利に使おう! Chapter 3 ショートカットを活用しよう! Chapter 4 iPhoneでメッセージ・メール・インターネットを便利に使おう Chapter 5 ナビゲーション系アプリを活用しよう Chapter 6 カメラアプリ・写真アプリを上手に使って写真を楽しもう! Chapter 7 iPhoneで音楽・動画を思いっきり楽しもう! Chapter 8 生活を豊かに便利にするアプリを活用しよう Chapter 9 仕事に役立つおすすめアプリはこれ! 無料アプリの導入と標準機能の設定を少し変えるだけでiPhoneを格段にパワーアップ! 無料で入手できる便利なアプリの紹介と使い方を解説するとともに、標準機能の設定を操作・変更してさらにiPhoneを快適に便利にする方法を紹介します。 最新モデル「iPhone 14 Pro/14 Pro Max」「iPhone 14」「iPhone 14 Plus」はもちろん、現在販売されているすべてのiPhone、さらには最新OS「iOS 16」が搭載可能なすべてのiPhoneに対応しています。 Chapter 1 iPhoneの操作と設定を見直そう Chapter 2 Apple IDを使ってiPhoneを便利に使おう! Chapter 3 ショートカットを活用しよう! Chapter 4 iPhoneでメッセージ・メール・インターネットを便利に使おう Chapter 5 ナビゲーション系アプリを活用しよう Chapter 6 カメラアプリ・写真アプリを上手に使って写真を楽しもう! Chapter 7 iPhoneで音楽・動画を思いっきり楽しもう! Chapter 8 生活を豊かに便利にするアプリを活用しよう Chapter 9 仕事に役立つおすすめアプリはこれ!
  • iMacマスターブック OS X Yosemite対応版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「iMac」の使い方を初歩から丁寧に解説した入門書です。OS X Yosemiteに対応しています。本書ははじめてiMacを使うユーザーのために、初回起動時のセットアップ方法から解説しました。文字入力、ファイル管理、インターネット、メールなど、覚えておきたい基本操作を手順ごとに紹介しています。 また、iPhoneなど他の端末との連携、iCloudの使い方、各種ハードウェアの接続、トラブル解消法など、OS X Yosemiteならではの新機能や、便利なテクニックを数多く盛り込みました。ほかにも写真や動画を編集したり、音楽を楽しんだり、オフィス文書を作成したりと、iMacをさまざまな用途に活用できます。これまでMacに触れたことがないユーザーでも、安心してiMacを使いこなせる一冊となっています。 ≪CONTENTS≫ Chapter 1:覚えておきたい基礎知識 Chapter 2:操作の基本をマスターする Chapter 3:インターネットを使いこなす Chapter 4:カスタマイズ&徹底活用 Chapter 5:アプリケーションを便利に使う Appendix:トラブルシューティング
  • iMacマスターブック 2014 OS X Mavericks対応版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「iMac」の使い方を初歩から解説した入門書です。OS X Mavericksに対応しています。 最新のiMacはパフォーマンスや省電力性能が向上し、使い勝手が向上しています。それだけに本製品をより便利に活用したいというユーザーも多いことでしょう。本書ははじめてiMacを使うユーザーのために、初回起動時のセットアップ方法から解説しています。マウスやキーボードの使い方、文字入力、ファイル管理、インターネット、メールなど、マスターしておきたい基本操作を手順ごとに紹介しました。 OS X Mavericksならではの便利な機能や、チェックしておきたい設定についても数多く掲載しています。データのやり取り、各種ハードウェアのカスタマイズ、さまざまな共有サービスの利用方法などは、知っておくと便利でしょう。「Numbers」「Pages」「Keynote」「iPhoto」「iMovie」「GarageBand」といったアプリケーションについても基本的な使い方を解説しました。iMacの深刻なトラブルを解消するテクニックも覚えておきたいところです。アプリケーションやシステムが不安定なときの対処法、起動しないときに実行するべき操作、再インストールを行う手順などは、いざというときに必ず役に立つはずです。これまでMacに触れたことがないユーザーでもiMacを便利に安心して使える一冊となっています。 ■CONTENTS Chapter1:iMacの基礎知識とセットアップ Chapter2:iMacの基本操作をマスター Chapter3:インターネットを徹底活用 Chapter4:iMacをカスタマイズ&徹底活用 Chapter5:アプリケーションを使ってみよう 付録:トラブルシューティング
  • iMovie入門 短時間でできるサクサク動画編集 for iPhone&iPad&Mac
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 動画編集ソフト「iMovie」の初心者向けの解説書です。 ビデオの撮り方・作り方を基本から応用まで、 大きな文字と大きな図版でわかりやすく解説した入門書です。 専用のカメラがなくても、iPhone・iPadさえ手元にあれば気軽に動画編集が楽しめます! もっと動画にこだわりたい方には、Mac版iMovieの解説も詳しく載せています。 ・ビデオの編集 ・ビデオの共有・書き出し ・フォントを変更してスタイリッシュに ・タイトル&テロップのコツ ・カラー調整で綺麗に見せる ・トランジションのポイント ・企業PR動画を作ろう! ・ビジネス用映像の企画・撮影のポイント ・セミナーの映像を作ろう ・結婚式やペットの動画を編集する などなど、ビデオ編集に関する知りたいことがたっぷり掲載! まったくの初心者でも、本のとおりに操作すれば、あっという間にかっこいいビデオが作成できます。 困った時に役立つQ&Aも充実しています。 ☆購入者特典☆ 動画素材 ダウンロードOK!作りながら試せます! ■本書の構成 【Intro】ビデオ編集とiMovieについて Chapter 1 iPhoneで映像を作成しよう Chapter 2 Macで映像を作成しよう Chapter 3 よりスタイリッシュに仕上げるには Chapter 4 写真やイラスト素材で映像を作成してみよう Chapter 5 ビジネス用の映像を作成してみよう Chapter 6 プライベート用の映像を作成してみよう Q&A
  • iMovieマスターブック OS X Mavericks&iOS 7対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 新しい「iMovie」の入門・活用ガイドです。iMovieの基本から応用まで、詳しい図解で丁寧に解説。デジタルビデオカメラから動画をMacに読み込み、まずは簡単なムービーを作ってみます。それができたらさまざまな効果やBGMなどを駆使したオリジナルムービーの作成、完成したムービーの公開まで一つ一つ解説しています。サンプルの動画素材をダウンロードして、試しながら操作できるので、手軽に操作手順をマスターできます。iPhone・iPadで使えるiOS版iMovieの解説も入っています。 ■CONTENTS Chapter 1:ビデオを読み込んでみよう Chapter 2:簡単なムービーを作ってみよう Chapter 3:オリジナルムービーにチャレンジしてみよう Chapter 4:ムービーを公開しよう Chapter 5:iPhone・iPad版iMovieを使ってみよう
  • アジャイルとスクラムによる開発手法
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アジャイル開発において最も使用されているフレームワークが「スクラム」です。本書は、著者が長年スクラムチームをリードしてきた実践経験をまとめあげ、スクラムを習得するためのヒントやコツを多数紹介した「Professional Scrum Development with Azure DevOps」の翻訳書です。抽象的な内容を具体的な方法へ落とし込み、開発者が高い価値のプロダクトを提供する方法、複雑な問題を解決する本質的な方法を解説します。 スクラムを実践する際には、手間を最小限に抑え機動的で滑らかにチームが働くことを可能とする使い勝手の良いツールの選定とその使用方法が非常に重要となります。そのツールの1つが本書で解説するMicrosoft Azure DevOpsです。スクラム開発の概要を把握し、"スクラムガイド"を読んだ上で、スクラム開発の具体的な実践方法の一例を学ぶべく本書を活用いただくことをおすすめします。 よりハイパフォーマンスなプロフェッショナルスクラムチームへと進化しよう! [第1部] スクラムの基礎(Scrumdamentals) 第1章 プロフェッショナルスクラムとは 第2章 Azure DevOpsとは 第3章 Azure Boardsとは [第2部] プロフェッショナルスクラムの実践 第4章 プリゲーム(Pre-game) 第5章 プロダクトバックログ 第6章スプリント 第7章 テスト駆動型計画 第8章 コラボレーション [第3部] 改善手法(Improving) 第9章 フローの改善 第10章 継続的改善(Continuous Improvement) 第11章 大規模なプロフェッショナルスクラム
  • Azure OpenAIプログラミング入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Azure上での、OpenAI APIを使い方を身に付ける! 本書は、Microsoftが提供するAzure OpenAI Serviceを使って、大規模言語モデルを使ったプログラミングの基礎から、目的に応じたさまざまな設定方法、Webアプリケーションでの利用方法までを解説します。 「チャット」「入力候補」「イメージ生成」「Embedding(分類や類似性の算出)」「微調整(ファインチューニング)」などのプログラミング方法を解説します。 Chapter1 OpenAIとAzure Chapter2 OpenAI Studioを利用する Chapter3 チャット(ChatCompletion)を活用する Chapter4 イメージ生成(DALL-E)とOpenAI API の利用 Chapter5 Embeddingと微調整 Chapter6 Webアプリケーションから利用する Chapter7 OpenAI Studio以外のAI Studio 日本初のMac専門月刊誌『Mac+』の頃から主にMac系雑誌に寄稿する。ハイパーカードの登場により「ビギナーのためのプログラミング」に開眼。以後、Mac、Windows、Web、Android、iPhoneとあらゆるプラットフォームのプログラミングビギナーに向けた書籍を執筆し続ける。 ・ 近著:『Python Django 4 超入門』『Node.js超入門 第4版』『Spring Boot 3 プログラミング入門』『Rustハンズオン』(秀和システム)、『Python/JavaScriptによるOpen AIプログラミング』『Clickではじめるノーコード開発入門』(ラトルズ)、『R/RStudioでやさしく学ぶプログラミングとデータ分析』(マイナビ出版) ※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。 ※本書内容はカラーで制作されているため、カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします
  • アスリートのためのソーシャルメディア活用術
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 マーケティングの専門家が導く、ソーシャルメディア活用術! アスリートが高めるべき3つのVALUE 1.Player VALUE  競技者としての価値 2.Market VALUE  市場、社会への影響力を示す市場価値 3.Story VALUE  ファン・サポーターに共感を生み出す文脈的価値 最優先すべきは競技者としての価値向上<競技力の向上>ですが、自身のキャリアを向上させるためには「Player VALUE」以外を高めていくことも重要です。 個人がメディアとなれる現代では、アスリート個人がソーシャルメディアを活用することで「Market VALUE」「Story VALUE」を向上させることができます。 ■本書の内容 本書は現代を生きるアスリートがソーシャルメディアという強力な武器の扱い方を身につけられる取扱説明書となっています。この一冊を読むことで、アスリートのソーシャルメディア活用に関する基礎的知識や実践方法についてご理解いただけます。 実際のアスリートの発信術も多く紹介し、競技が変わっても再現できるようにポイントを解説しています。 ・アスリートがファンを増やすためにまずは何をすれば良いか ・ファンベースがないアスリートはどうすれば良いか ・チームとアスリートで運用方法は変える必要があるか ・炎上しないためにはどうすれば良いか ・炎上してしまったらどうすれば良いか ソーシャルメディアを始める上で疑問に思うことはすべて解決できるようにご紹介いたします。 ■目次 第1章 アスリートのソーシャルメディアは武器になる 第2章 アスリートがソーシャルメディアを活用
  • Adobe Photoshop CS4マスターブック Extended対応 for Mac & Windows
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「Adobe Photoshop CS4」は、前バージョンに比べて大幅な機能アップが図られています。「色調補正パネル」や「マスクパネル」といった新機能は、写真のレタッチを行うユーザーには便利かつ必須のものと言えるでしょう。これまである程度Photoshopを使いこなしていたユーザーの方も、これらのツールを正しく使いこなすための操作をマスターする必要があります。本書では、Photoshopの基本機能からCS4で追加された新たな機能までを、十分使いこなせるように詳しく解説しています。初心者の方にはわかりやすい入門書として、すでにPhotoshopを使っている人には素早く引くことのできるリファレンスやCS4での新しい操作方法を確認するガイドブックとして活用していただけます。Photoshop CS 4を利用するすべての方にお使いいただきたい一冊です。 ■CONTENTS Chapter 1 Photoshop CS4の基本操作/Chapter 2 色調の補正/Chapter 3 画像の加工/Chapter 4 画像の合成/Chapter 5 文字の入力と装飾/Chapter 6 イラストの描画/Chapter 7 Web用画像の作成/Chapter 8 さらに使いこなす/Chapter 9 Photoshop Extendedを活用する ■著者 TART DESIGN(タルトデザイン) 書籍の執筆から装丁・DTPまでをトータルに行う編集&デザインプロダクション。書籍にとどまらず、雑誌記事の執筆やグラフィック関連のセミナー講師など、さまざまな業務を展開中。
  • アプリ開発会社年鑑 2015
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 スマートフォン&タブレット用アプリの開発依頼先探しなら「アプリ開発会社年鑑」! ビジネス用アプリからゲームまで、全国選りすぐりのアプリ開発会社情報・作品を掲載。各会社の実績はもちろん、得意分野も明記していますので、作りたいアプリに最適なパートナーが見つかります。 現在、iOSやAndroidに代表されるスマートフォンおよびタブレット(スマートデバイス)は急速に浸透しており、さまざまな企業、団体にとって自社の商品やサービスを告知、販売する有効な手段、そして社内における業務の効率化を図る手段として考えられるようになってきました。 ですが、 アプリ開発をどこに依頼すればいい? アプリ開発にかかるコストや期間は? どんなアプリを作ろう? などなど、いざアプリ開発責任者になると知っておくべき情報はたくさんあります。そこで本書では、スマートデバイス用アプリの企画から開発、リリースまでに実際必要になる知識を凝縮しています。 <ポイント1> 現在日本国内において優良なアプリを手掛けている選りすぐりの開発会社情報・作品を集めました。 <ポイント2> 現在のスマートデバイス&アプリに関する統計データからアプリのアイデアを生み出す考え方、実際のアプリ開発・リリースに必要不可欠な実践的知識を知識ゼロでもわかりやすく解説します。 <ポイント3> アプリ開発における現在の潮流、ポイントを事例取材をもとに追究します。 <ポイント4> iOS、Android、Windows 8アプリそれぞれの開発に必要な情報をカバー
  • アプリ開発チームのためのプロジェクトマネジメント チーム駆動開発でいこう!
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 プロジェクトを通して開発チームを強化しよう! コンピュータのシステムは一人では作れない ―だから"チーム"で開発するんだ! この本では主人公である新人システムエンジニア"シンコ"を中心としたストーリーを追いながら、初めて経験するシステム開発プロジェクトで起きる大小のトラブルとその解決のために活用するプロジェクトマネジメント管理、システム開発手法、ツール&テクニックおよびマインドセットの知識をどのように作用させ、関連させていくかを学びます。まだプロジェクトを経験したことがない読者の方はもちろん、経験は豊富だけれどもプロジェクトマネジメントを俯瞰的に学びたい方、チーム開発をよりよく運営したいプロジェクトマネージャやシステムエンジニアの方の知識の整理のために読まれることも歓迎します。 開発チーム: シンコ(新人)...入社したばかりの新人システムエンジニア レダ(プロジェクトリーダ)...これからはじまるスマホアプリプロジェクトのプロジェクトマネージャ アキ(アーキテクト)...ウェブ開発での経験を中心にスマホアプリに技術領域を広げているシステムエンジニア 先生(開発チームのメンター)...開発チームの指導者、相談役
  • アプリに効くサプリ エクセル関数ポケットブック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 そのデータ入力、一瞬で終わります!すぐに役立つエクセル関数を厳選! たとえば平均値の算出、金利の計算、日数のカウント、文字列の操作など…関数を知らなければひたすら手入力したり、面倒な数式を入力したりという落とし穴にはまってしまいます。そこで失われた時間は戻ってきません。もったいない!本書は、エクセル関数を使い、複雑な計算、データ処理を効率化する方法を解説しています。本書を読んでいただければ、その便利さを感じていただけるはず!エクセル関数に慣れていない方のために、本を読みながら同じように操作できるサンプルデータもご用意しています(読者専用サイトよりダウンロードしてください)。 ■CONTENTS Chapter1:関数の基本/Chapter2:日付や時刻と通貨を扱う関数/Chapter3:数値データを扱う関数/Chapter4:文字列を扱う関数/Chapter5:高度な関数
  • Amazon Web Services企業導入ガイドブック[改訂版]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、2016年6月発行の『Amazon Web Services企業導入ガイドブック』に大きく変更・加筆をした改訂版です。メンバーに変更はありつつも、初版と同様に、Amazon Web Services(AWS)に勤務する経験豊富な執筆者たちによって執筆されました。 初版発行時は、AWSはさまざまな企業で利用されようになってきていましたが、クラウドを利用していない企業や、利用検討段階にとどまっている企業も数多くある状況でした。 そして6年が経過した現在、多くの企業や組織において、AWSが活用されるようになっています。 しかし、まだ、クラウドを利用検討段階の組織もあります。また、AWSを利用している企業や組織においても、単一のシステムだけではなく、企業全体のシステムをどうやってクラウドに移行していけば良いか、また、より高度なクラウドの活用方法について模索している様子が見受けられます。 本書では、クラウド、特にAWSをより広範囲に活用していきたいという、組織や企業ユーザーに向けて、サービスの概要やセキュリティといった基本的な内容から、導入戦略の策定やTCOの算出、マイグレーションやモダナイゼーションの方法など、検討時や導入時に課題となることが多いトピックについて解説していきます。 「ビジネス目標から考えるクラウド導入の戦略」「企業において導入の妨げになることへのさまざまな打ち手」「段階を追ってのスムーズな導入・移行方法」「クラウド人材の育成方法」「社内での推進組織の設立」など、企業での導入に必須となる情報が詰まった濃厚な1冊です。
  • アルゴリズムとプログラミングの図鑑【第2版】
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 図解イラストで楽しくわかる、アルゴリズムのしくみと、主要言語での書き方 アルゴリズムと、それを主要言語でどのように書けばよいのかを、図解とイラストを豊富に使って説明した入門書。 本書の特長は、 1. 「アルゴリズムの意味」をイラストや図でやさしく解説 2. そのアルゴリズムに関する「プログラミング言語」のサンプルを試し、体験して納得 の2点です。 「アルゴリズム」と聞くと難しそうに思えますが、ズバリ『問題を解決するための考え方』です。「このアルゴリズムは、どんな考え方で問題を解こうとしているのか?」「この手順は、何をしようとしているのか?」など、「アルゴリズムの意味」に注目して考えていくと、だんだんとアルゴリズムがわかってきます。本書ではイラストや図を使って、入門者でもアルゴリズムのイメージがつかめるよう、解説していきます。 そして、「意味が理解できただけ」では使えるようになりませんので、実際にプログラミング言語によるサンプルプログラムを用意しました。「理解した意味の通りにアルゴリズムが動くこと」を試して、実感してください。 この「第2版」では、「迷路自動生成アルゴリズム」「迷路探索アルゴリズム」を追加して解説。 「アルゴリズム」をちゃんと把握したい人、プログラムの組み立て方をもっと知りたい人に役立つ1冊です。 【サンプル掲載言語】 Python、JavaScript、PHP、C、C#、Java、Swift、VBA 【本書で紹介しているアルゴリズム】 ・簡単なアルゴリズム 合計値、平均値、最大値、最小値、データの交換 ・サーチアルゴリズム リニアサーチ(線形探索法)、バイナリサーチ(二分探索法) ・ソートアルゴリズム バブルソート(単純交換法)、選択ソート(単純選択法)、挿入ソート(単純挿入法)、シェルソート、クイックソート ・迷路自動生成アルゴリズム 棒倒し法、穴掘り法 ・迷路探索アルゴリズム 右手法・左手法、幅優先探索法 アルゴリズムと、それを主要言語でどのように書けばよいのかを、図解とイラストを豊富に使って説明した入門書。 本書の特長は、 1. 「アルゴリズムの意味」をイラストや図でやさしく解説 2. そのアルゴリズムに関する「プログラミング言語」のサンプルを試し、体験して納得 の2点です。 「アルゴリズム」と聞くと難しそうに思えますが、ズバリ『問題を解決するための考え方』です。「このアルゴリズムは、どんな考え方で問題を解こうとしているのか?」「この手順は、何をしようとしているのか?」など、「アルゴリズムの意味」に注目して考えていくと、だんだんとアルゴリズムがわかってきます。本書ではイラストや図を使って、入門者でもアルゴリズムのイメージがつかめるよう、解説していきます。 そして、「意味が理解できただけ」では使えるようになりませんので、実際にプログラミング言語によるサンプルプログラムを用意しました。「理解した意味の通りにアルゴリズムが動くこと」を試して、実感してください。 この「第2版」では、「迷路自動生成アルゴリズム」「迷路探索アルゴリズム」を追加して解説。 「アルゴリズム」をちゃんと把握したい人、プログラムの組み立て方をもっと知りたい人に役立つ1冊です。 【サンプル掲載言語】 Python、JavaScript、PHP、C、C#、Java、Swift、VBA 【本書で紹介しているアルゴリズム】 ・簡単なアルゴリズム 合計値、平均値、最大値、最小値、データの交換 ・サーチアルゴリズム リニアサーチ(線形探索法)、バイナリサーチ(二分探索法) ・ソートアルゴリズム バブルソート(単純交換法)、選択ソート(単純選択法)、挿入ソート(単純挿入法)、シェルソート、クイックソート ・迷路自動生成アルゴリズム 棒倒し法、穴掘り法 ・迷路探索アルゴリズム 右手法・左手法、幅優先探索法 第1章 アルゴリズムってなに? 第2章 いろいろなプログラミング言語 第3章 データ構造とアルゴリズムの基本 第4章 簡単なアルゴリズム 第5章 サーチアルゴリズム 第6章 ソートアルゴリズム 付録 ●森 巧尚(もり よしなお) パソコンが登場した『マイコンBASICマガジン』(電波新聞社)の時代からゲームを作り続けて、現在はコンテンツ制作や執筆活動を行い、関西学院大学、関西学院高等部、成安造形大学、大阪芸術大学で非常勤講師、プログラミングスクールコプリの講師などを行っている。 著書に『ゲーム作りで楽しく学ぶ Pythonのきほん』『楽しく学ぶ Unity2D超入門講座』『楽しく学ぶ Unity3D超入門講座』『作って学ぶ iPhoneアプリの教科書~人工知能アプリを作ってみよう!~』(以上、マイナビ出版)、『Python1年生 第2版』『Python2年生 スクレイピングのしくみ』『Python2年生 データ分析のしくみ』『Python3年生 機械学習のしくみ』『Python自動化簡単レシピ』『Java1年生』『動かして学ぶ!Vue.js開発入門』(以上、翔泳社)、『そろそろ常識? マンガでわかる「正規表現」』(シーアンドアール研究所)、『なるほど! プログラミング 動かしながら学ぶ、コンピュータの仕組みとプログラミングの基本』(SBクリエイティブ)などがある。 ●まつむら まきお マンガ家・イラストレーター マンガ作品『ルナパーク』(青心社)、『いろいろあるのよ』(朝日新聞社)、『ビスキィの冒険』など。 『おしえて!! FLASH』など、パソコン関係の書籍イラスト、記事を多く手がける。 成安造形大学イラストレーション領域教授。
  • アルゴリズム ビジュアル大事典
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アルゴリズムはITの分野でも重要なテーマの1つであり、一般教養としても学び身に付ける価値があります。本書はよく知られている「アルゴリズムとデータ構造」の計算の形・計算の流れ・計算結果のデータを分かりやすく視覚化しました。 各アルゴリズムに掲載している『QRコード』からスマートフォンやタブレット端末のカメラでアクセスすれば、直観的で分かりやすく・楽しく学習することができるアルゴリズム・アニメーション(動画)を見ることができます。 また本書では疑似コード(プログラミング言語の種類に依存しない模範コード)によるプログラミングの手引きも用意し解説しています。 アルゴリズムは人の脳で考え実行できますが、コンピュータプログラミングによって自動化することが可能です。アルゴリズムを正確に組み立て問題を理解・解決することができる能力、限られたコンピュータ資源を効率よく使い、データの構造を工夫していくことがプログラマにとって大切になってきます。 本書でアルゴリズムとデータ構造を理解し、プログラミング可能な実力を養おう。
  • ある日突然AIがあなたの会社に
    -
    AIがビジネスの現場を変える! 急激な人工知能(AI)の発展によって、私たちが毎日行っている仕事を、ある日突然AIが行うようになったら。 そのとき、私たちに残される仕事とはどんな仕事なのか、どんな覚悟を持ってこの新しい時代に臨むべきなのか。 誰もがそんなことを考えざるを得ない時が、いよいよやってきたようです。 この本では、そうしたAIと共に暮らし、仕事をせざるを得ない世の中を生きることになった私たちが、どのような知識や意識を持って生きていくべきなのかを解説します。
  • ARROWS NX F-06E 完全ガイド
    -
    1巻1,047円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 NTTドコモ 2013年夏モデルとして登場したAndroidスマートフォン「ARROWS NX F-06E」を存分に使いこなしたいユーザーにオススメのガイドブックです。富士通のフラッグシップである「ARROWS NX F-06E」は、1.7GHzの高速クアッドコアCPUと3,020mAhの大容量電池を搭載する5インチ(フルHD)サイズのハイスペックマシン。「ヒューマンセンタリックエンジン」や「指紋センサー」など、ユーザーによりそう先端技術が搭載されているのはもちろん、「おサイフケータイ・赤外線・テザリング・防水・フルセグ・Wi-Fi規格の11acに対応」と機能面も充実。夏モデルの中でもバッテリーと機能面の高さで注目されている一台です。その豊富な機能やサービスをしっかりと使いこなせるように、基本操作から各種の設定、アプリの使い方までを詳細に解説しています。同端末のユーザーにはぜひとも手にとってほしい一冊です。 ■CONTENTS Introduction ARROWS NX F-06Eの特徴をチェック/Chapter 1 スマートフォンの基本操作をマスター/Chapter 2 メールやインターネットを利用する/Chapter 3 カメラ・映像・テレビ・音楽を楽しむ/Chapter 4 端末を快適に使うためのカスタマイズ/Chapter 5 付属のアプリを使いこなそう/Chapter 6 多彩なアプリを手に入れる方法/Appendix おすすめアプリを紹介
  • 暗号技術 実践活用ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、現代の暗号技術に関して「実践志向で現実に即したアプローチ」をとり、実際の利用に関連させた解説を行っていきます。ソースコード例を提供し実際のバグや失敗例を記述。暗号学の中心となるその考え方を理解できるようになります。14章から構成され、大まかに4つの部分に分けられます。各章は互いに独立していますが、まず[基礎]を読むことをお勧めします。 [基礎] 第1章:「暗号化」ペンと紙による弱い暗号からランダム化された強力な暗号まで、安全な暗号の概念を紹介。 第2章:「ランダム性」疑似乱数発生器の動作方法、安全のために必要なこと、そして安全な使い方を説明。 第3章:「暗号の安全性」安全性の理論的、実践的概念を論じて証明可能な安全性と確率的安全性を比較する。 [対称暗号] 第4章:「ブロック暗号」もっとも有名な「高度暗号化標準(AES)」に焦点を当て、ブロックごとにメッセージを処理する暗号を扱う。 第5章:「ストリーム暗号」メッセージをXORして暗号化した、ランダムに見えるビット列のストリームを生み出す暗号を提示。 第6章:「ハッシュ関数」秘密鍵と連動せず、ブロックを構成するもっともユビキタスな暗号となった唯一のアルゴリズムについて。 第7章:「鍵付きハッシュ」ハッシュ関数と秘密鍵が結び付いたときに起こることと、それがいかにしてメッセージの認証に役立つのかを説明。 第8章:「認証付き暗号」標準AES-GCMのような例とともに、一部のアルゴリズムがどのようにしてメッセージの暗号化と認証の両方を行うのかを示す。 [非対称暗号] 第9章:「難問(困難な計算問題)」計算複雑性の概念を使って、公開鍵暗号の背後にある基本概念を展開。 第10章:「RSA:単純な算術演算で安全な暗号化と署名の組み合わせを構築するために、素因数分解問題を利用する。 第11章:「ディフィー・ヘルマン」非対称暗号を鍵共有の概念(秘密でない値だけを使って、二者間での秘密の値を成立させる)。 第12章:「楕円曲線」最速の非対称暗号である楕円曲線暗号を軽く紹介。 [応用] 第13章:「TLS」ネットワークセキュリティの最重要プロトコルである、TLSに焦点を当てる。 第14章:「量子と耐量子」量子コンピューティングと新種の暗号の概念。 本書の最大の目的は、読者の皆さんの暗号学へのワクワクを引き出しつつ、その基本概念を教示することです。 著者はあなたの仕事を楽にするために道を切り拓き、ロープとピッケルを提供しますが、実際に登るのはあなた自身です。本書の考え方を学ぶには努力が必要ですが、最後には報われるでしょう。 no starch press『Serious Cryptography: A Practical Introduction to Modern Encryption』の翻訳書。
  • Ansible構築・運用ガイドブック インフラ自動化のための現場のノウハウ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、ITインフラの構成管理ツールである「Ansible」について、なるべくわかりやすく解説したものです。 インフラ運用に悩み、「これからAnsibleで自動化をはじめたいけれど、どこから手を付ければいいかわからない」「Ansibleは実際に使っているけれど、どうすれば効果的に自動化できるのだろうか」といった方への道標となるようなトピックを厳選し、なるべく広範にわたってAnsibleを理解するための知識をつめこみました。
  • Androidスマホの正しい使い方・かしこい使い方
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Androidスマホをもっともっと楽しく便利に使おう! Androidスマホ使いこなせてますか? Androidスマホは、設定を少し変える、便利なサービスを利用する、無料アプリを導入するなど、ちょっとしたことで格段に便利になります。 本書では、Androidスマホを楽しく便利に使うための方法を紹介しています。 簡単な設定で操作性をアップ! 通信コストの節約テクニック! 安全・安心な使い方をマスター! クラウドサービスを有効活用! ありがちなトラブルも簡単に解決! Chapter 1 Googleアカウントの作成が正しい使い方の第一歩 Chapter 2 「設定」画面で行えることを確認する Chapter 3 ホーム画面をカスタマイズして使いやすくする Chapter 4 写真や動画・音楽のかしこい楽しみ方 Chapter 5 Googleのサービスを有効活用する Chapter 6 クラウドは意外と簡単に使いこなせる Chapter 7 無料アプリで使い勝手アップ&通信コスト削減 Chapter 8 よくあるトラブルを簡単に解決する方法
  • R/RStudioでやさしく学ぶプログラミングとデータ分析
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 R/RStudioの操作も、Rの文法も、データ分析・統計解析の方法も、この1冊で! 本書は、RやRStudioを使ってデータ分析や統計解析を学びたい人のための入門書です。 「Rの本は、読みにくくて、わかりにくい…」 そんな風に困っている人を手助けするための1冊です。 本書ではまず1章で、RとRStudioをインストールするところから説明をスタート。それぞれの環境で、どうやってスクリプトを実行したり、結果を確認したりするのかを丁寧に教えています。 (興味のある方向けに、ColaboratoryでのRの実行方法も説明しています) 続いて2章では、Rの文法をしっかりと勉強します。Rの入門書ではおざなりにされがちな文法解説ですが、文法を理解していないと、各スクリプトで何をしているかの理解が深まらず応用が効きません。本書ではRの文法や、プログラミングの考え方もしっかり伝えます。 3章からはいよいよ、スクリプトを動かしながら、データの扱い方を学んでいきます。3章では、Rにおいて「たくさんのデータを扱うための仕組み」として用意されている「ベクトル」や「行列」について使い方を学びます。 4章では2次元のデータを柔軟に管理できる「データフレーム」の操作方法や、テキスト、CSV、Excelなどの各種ファイルからのデータの取り込みや操作方法、一般に配布されているデータセットの扱い方などについて学んでいきます。 5章、6章では、さまざまな視覚化の方法を学んでいきます。データにあったグラフの選び方や各種グラフの作成方法、グラフの細かな調整の方法を知ることができます。 7章からは統計処理について学びます。基本的な集計や、データの特徴を知るための値の調べ方、標準化・正規化の方法や度数分布の作成方法などを身に付けます。 8章ではさらに、二項分布や正規分布、相関係数、検定、カイ二乗分布など、統計分析でよく使うさまざまな分析方法について学びます。 9章では、回帰分析や機械学習について学びます。回帰分析では、データセットを使いながら、単回帰、重回帰分析、さらに予測も行います。機械学習では、「訓練データ」と「テストデータ」に分けての学習と予測を行い、回帰分析以外の機械学習モデルについてもひととおり試します。 ★紙面は分かりやすさを重視したフルカラー! フルカラーの紙面によって、重要点がわかりやすく、読みやすい! グラフィカルなデータなども色を確認しながら進められます。 ★本書のスクリプトデータ付き 書籍全体が、スクリプトを入力して、結果を確認しながら進んでいくように設計されています。入力間違いなどを確認できる正しいスクリプトデータもダウンロードできます。 ★特典PDF付き 本書に収まらなかった内容を購入者限定特典のPDFにしました。Rで地図上にデータを描画する方法をまとめた12ページのPDFです。 ご購入者皆さまにダウンロードしていただけます。 Chapter 1 Rの環境を整えよう Chapter 2 値・変数・制御構文 Chapter 3 複雑なデータの扱い方 Chapter 4 データフレームとデータアクセス Chapter 5 plotによるデータの視覚化 Chapter 6 その他のグラフ機能 Chapter 7 統計処理の基本 Chapter 8 データ分析の基本 Chapter 9 回帰分析と予測 ★特典PDF付き(地図へのデータ描画) 日本初のMac専門月刊誌『Mac+』の頃から主にMac系雑誌に寄稿する。ハイパーカードの登場により「ビギナーのためのプログラミング」に開眼。以後、Mac、Windows、Web、Android、iOSとあらゆるプラットフォームのプログラミングビギナーに向けた書籍を執筆し続ける。 ・ 近著:「Spring Boot 3 プログラミング入門」「C#フレームワーク ASP.NET Core入門.NET 7対応」「マルチプラットフォーム対応 最新フレームワーク Flutter 3入門」「見てわかるUnreal Engine 5 超入門」(秀和システム)、「Google AppSheetで作るアプリサンプルブック」「AWS Amplify Studioではじめるフロントエンド+バックエンド統合開発」(ラトルズ)、「もっと思い通りに使うための Notion データベース・API活用入門」(マイナビ出版) ※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。 ※本書内容はカラーで制作されているため、カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします
  • 囲碁ディープラーニングプログラミング
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ボードゲームを題材とした古典的なAIの実装からはじめ、深層学習と強化学習を囲碁AIに組み込み、改良していきます。囲碁ボット構築の方法を理解することで、他の人工知能開発にも応用することができるようになります。 Manning Publications『Deep Learning and the Game of Go』の日本語版。 ・PythonとKerasを利用した囲碁AIボット開発でディープラーニングを深く理解できます。 ・AlphaGo/AlphaGo Zeroで用いられた手法も解説! ・基本的なPythonと高校レベルの数学の知識で読破可能。 この本はAlphaGoの開発と拡張という魅惑的な冒険へ導いてくれます。あなたは最も美しくかつ挑戦的なゲーム開発の基礎を学ぶことになるでしょう。とても読みやすく魅力に溢れた人工知能と機械学習の実践的入門書です。 ―Thore Graepel:DeepMind AlphaGoチームの研究・開発者(本書まえがきより)
  • いちばんはじめのプログラミング[Scratch 3対応]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 はじめてのプログラミングに最適な1冊が、Scratch3.0に対応! スクラッチで楽しくゲームをつくろう! 本書は、「Scratch(スクラッチ)3.0」というインターネット上のサービスを使って、楽しくプログラミングを学ぶ本です。 スクラッチは、マサチューセッツ工科大学の研究所「MIT メディアラボ」が開発した、プログラミングツールです。コードを入力するような難しい操作をすることなく、ブロックを重ねるだけで、簡単にプログラミングをすることができます。 ブロックの重ね方によって画面の動きが違ってくるのがすぐに確認できるので、「どうしてそうなるのかな?」「どうしたら思ったとおりに動かせるのかな?」ということを考えながら、進めていくことができます。こういった試行錯誤は、プログラミングをするときにとても重要になる論理的思考を育てることにつながり、この本の後に別のプログラミング言語などを学ぶ際にも役立ちます。 本書では、6つの楽しいゲームを作りながら、プログラミングを学びます。音を鳴らしたり、計算をしたりといったシンプルなものから、後半ではシューティングゲームのような少し本格的なものまで作成。つくる楽しみを十分に味わえるように考えて作りました。 ※2015年発行の『いちばんはじめのプログラミング』からの変更点は以下の通りです。 ・すべての画面、操作をScratch 3.0で解説 ・画面操作をひらがな表示に変更し、よりやさしい画面での操作になりました ・Scratch 3.0で対応したタブレット操作についてもフォローしています ・解説に使用している画面がMicrosoft Edgeになりました ・ゲームで使用している素材が、リミックスなどで自由に使えるようになりました ※この本は、小学校3年生以上のお子さんでも読めるように、言葉にはルビを振っています。 ※ただし、プログラミング用語など、小学校3年生までには習わない言葉も登場しますので、その場合は説明を入れています。 ※また、後半では、2次関数など、中学校で習う内容も登場しますが、本のとおりに操作することで、ゲームをつくることは可能です。
  • いちばんやさしいAI〈人工知能〉超入門
    3.9
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 同僚に、上司に、取引先に、面接官に、子供に、親に、知人に【AI(エーアイ)ってなんですか?】と聞かれたら? 今や新聞やテレビで「AI」(人工知能)という言葉を見聞きしない日はありません。「AIに仕事を奪われる」というフレーズもよく聞きます。 本書はやさしい文章とイラストで、AIってなあに?というところからAIの歴史、機械学習、ディープラーニングなど、AIのキホンを最初から解説します。数式なし、専門用語なし! これからの時代を生きるすべての人、必読です! 【章立て】 PART1 AIのキホン CHAPTER 01 AIってなあに? CHAPTER 02 身近に存在するAI CHAPTER 03 AIが得意なこと・苦手なこと CHAPTER 04 AIの歴史 CHAPTER 05 AIはなにをやってるの? CHAPTER 06 機械学習ってなあに? CHAPTER 07 ディープラーニングってなあに? CHAPTER 08 AIが学習するってどういうこと? CHAPTER 09 AIを使ってみよう! PART2 AIとシゴト CHAPTER 01 AIで仕事はどう変わる? CHAPTER 02 問い合わせ窓口/コールセンター CHAPTER 03 料理研究家 CHAPTER 04 アナウンサー/声優 CHAPTER 05 保育士/教師/塾講師 CHAPTER 06 小説家 CHAPTER 07 アニメーター CHAPTER 08 医師 CHAPTER 09 農家 CHAPTER 10 秘書 CHAPTER 11 翻訳家 CHAPTER 12 これからのAIと仕事
  • 一生使える Webライティングの教室
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Webでの発信力、文章力、表現力を鍛える! ずっと活かせるスキルを手に入れよう Webの文章って、どう書いたら良いのでしょう? ブログやSNSなど、私たちのWebでのコミュニケーションや情報発信はどんどん増えています。 しかし、どう企画を考えて、どう組み立てて、どう書いていけばよいのか。 Webで読みやすい、分かりやすい文章を書くのは、意外に難しいのです。 本書は、著者が3年間大学でWebライティングに関して講義したレジュメをもとに、10代から大人まで幅広く学べるようにまとめたものです。 様々なWebツールを用いてWeb上の情報を調査分析することで、世の中の時流を読み取り、有益な情報を発信できるようになることを目指します。 ・Webライティングの効果的な手順 ・Webライティングに適した文章構成の型 ・Web特有の文章の書き方 ・Web特有のキャッチコピーの作り方 ・Web上の情報を調査分析するためのWebマーケティングツールの使い方 ・Web記事を検索エンジンで上位表示させる方法 ・ライティング作業を効率化するツールの使い方 ・基本ルール これらについて、順を追って、演習を交えつつ、学んでいきます。 本書は大きく4部構成となっています。 【知る】 第1章 なぜWebライティングを学ぶのか? 第2章 検索エンジンの上位表示の方法を知ろう 【調べる・考える】 第3章 キーワードを調査しよう 第4章 調査分析を行おう 第5章 企画立案を行おう 【書く】 第6章 Webライティング、基本を知ろう 第7章 Webライティング、実践してみよう 第8章 Webライティング、見直しをしよう 第9章 Web記事のタイトルを作成しよう 【応用編】 第10章 応用的なあれこれ 「Webの世界は技術の進歩が目覚ましく、変化も激しいですが、本書は、Webライティングの根底に流れる重要な考え方や手順を学ぶことにより、時代が移り変わっても長く使えるように配慮し執筆しました。 Webの発展にともない、Web 上の「文章力」はより一層必要性を増しています。「調べる」「分析する」「企画立案する」「それに基づいて書く」という一連の技術は、身につければ一生役立つものになります。」(著者「はじめに」より)
  • 一歩目からの ブロックチェーンとWeb3サービス入門 体験しながら学ぶ暗号資産、DeFi、NFT、DAO、メタバース
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 暗号資産、DeFi、NFT、DAO、メタバース...... これからのビジネスを担う要素を体験して学ぶ! キーワードとしてよく聞くのに、意外とわかりにくい 「ブロックチェーン」と「Web3」の基本を納得感を持って理解できる ビジネスパーソンとエンジニア初心者のための入門書。 今話題のChatGPTなど生成AIとの関係も紹介! ●ダウンロード特典:ジェネラティブNFT作成練習用サンプルデータ 第1章 ブロックチェーンとは? 第2章 次世代のWebであるWeb3とは? 第3章 Web3のサービスを利用する際の注意点 第4章 暗号資産を買ったり送ったりしてみる 第5章 DeFiを利用して資産運用してみる 第6章 OpenSeaでNFTを発行・出品してみる 第7章 ジェネラティブNFTを発行してみる 第8章 STEPNで歩いて暗号資産を獲得してみる 第9章 DAOを立ち上げてみる 第10章 メタバースの一部を作ってみる 第11章 ChatGPTなどのAIとWeb3 Web3総合研究所 代表。早稲田大学 招聘研究員。株式会社メタニカ 顧問。 NFT、メタバース、生成AIなどについて学べるコミュニティを主催。 埼玉県立浦和高校、早稲田大学商学部卒。新卒で外資系IT企業に入社し、1年間のインド勤務を経験。 その後、外資系コンサルティングファームを経て、メディア系ベンチャー企業にて日本の大手企業向けに、国内外のスタートアップやテクノロジートレンドのリサーチ・レポート作成を担当。近年はWeb3、メタバース、生成AIに注目し、書籍の執筆や監修、講座の作成や監修、講演、寄稿などの活動に力を入れている。 著書に『図解ポケット デジタル資産投資 NFTがよくわかる本』、『図解ポケット メタバースがよくわかる本』、『図解ポケット 次世代分散型自律組織 DAOがよくわかる本』(以上、秀和システム刊)、監修書に『図解ポケット 画像生成AIがよくわかる本』、『図解ポケット 次世代インターネット Web3がよくわかる本』、『図解ポケット 次世代プラットフォーム イーサリアムがよくわかる本』(以上、秀和システム刊)など多数。 運営サイト: Web3総合研究所 ニュースレター: 1分で読めるブロックチェーン通信 公式LINE ID:@927wtjwr ※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。 ※本書内容はカラーで制作されているため、カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします
  • いま押さえておきたい 中国ネットマーケティング最前線 WeChat(微信)を活用した最新プロモーション事例
    -
    中国ネットマーケティングの基本から、メッセンジャーアプリ「WeChat」活用事例まで 中国におけるネットマーケティング、プロモーションについて、事例を紹介しながらまとめました。 年々拡大を見せる中国のインターネット環境についての背景から、中国のECサイトにおける実際のプロモーション戦略、中国独特のSNS事情まで解説を行っています。中国のインターネット環境には独特なものがあり、それを押さえているかどうかで、マーケティング施策に大きな差が生まれます。 中国独自のツールやサービスはいろいろとありますが、特にメッセンジャーアプリ「WeChat」(微信)は機能の豊富さから、定番アプリとなりつつあります。活用事例も増えつつありますので、本書では「WeChat」について、機能の紹介から活用例まで、詳細に解説しています。 この本を読むことで中国Webマーケットについての理解が深まり、中国市場でのビジネスが良い方向に向かうお手伝いになれば幸いです。 【目次】 第1章 中国のWeb環境の概要 第2章 中国でのWebプロモーション 第3章 中国でのWeChatプロモーション 第4章 WeChatプロモーション事例 第5章 WeiboとWeChatのアカウント登録方法 第6章 中国プロモーションのまとめとこれから
  • いま押さえておきたい 動画プロモーション
    -
    動画プロモーションの基本から、効果的なFacebook/Twitter動画広告のノウハウまで コミュニケーションツールやマーケティングツールとして、動画が非常に注目されています。情報の受け手を視覚的にひきつける力があり、文章だけでは伝わりづらいメッセージも伝わるからです。 本書では動画マーケティングの基本から、Twitter、Facebook、Instagramの動画コンテンツの特徴、さらに業種別の動画制作のポイントまで簡潔に解説しています。特に業種別の動画制作のポイントでは、金融、保険、旅行、不動産、コスメといったテーマ立てで、訴求力ある動画の展開例を解説しています。 動画プロモーションに興味がある人から、企業の広告担当者まで、広く役立つ内容となっています。 ●目次 第1章 動画マーケティングの基本知識 第2章 動画プロモーションの手法 第3章 SNSでバイラルされる動画 第4章 再生回数が多い動画はどこが違うのか 第5章 業種別動画制作のチェックポイント(Facebook動画広告編) 第6章 業種別動画制作のチェックポイント(Twitter動画広告編)
  • 今からはじめるEvernote & Dropbox
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Evernote、Dropbox、Googleドライブ、3つの主要「クラウドサービス」をこの1冊で攻略!サービス側に情報の保存や処理を任せ、利用者はインターネットに接続した端末からいつでもどこでもその情報を利用できる。そんなサービスを「クラウドサービス」と呼びます。そんなクラウドサービスの中でも気軽に利用できるものが、ノートをクラウドに預けることができる「Evernote」と、ファイルをクラウドに預けることができる「Dropbox」。2つのサービスを合わせると全世界で2億人を超える利用者がいます。また、PCだけで無く、肌身離さず持ち歩いているスマートフォンからクラウドサービスを利用することで、いつでもどこでも自分の貴重な情報にアクセスでき、処理を行えます。本書では、Evernote、Dropboxに加えてGoogleドライブの3つのサービスについて、利用するために必要な情報を、1ページ完結で読み進められるようにまとめました。また、可能な限りの操作をスマートフォンから行えるように構成しています。クラウドサービスの便利さを体験したい方はもちろん、スマートフォンをもっと使いこなしたい方にもお役立ていただければ幸いです。 ■著者 岡田 拓人(おかだ たくと)  神奈川県横浜市在住。株式会社アローズ・システムズ。Web システムを中心に、コンサルティングから設計、開発まで手広くこなす。本業のかたわらiPhone 情報サイトの運営も行っている。執筆書籍に「Kindle Fire HD Style Book」、「第4 世代iPad Style Book au & SoftBank 対応」、「iPad mini Style Book au & SoftBank 対応」(すべてマイナビ刊)など。※著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。
  • いまさら聞けないiPhoneのなぜ 初心者編
    -
    1巻261円 (税込)
    マイナビニュースで好評を博した連載「いまさら聞けないiPhoneのなぜ」が電子書籍になりました。今回お届けするのは、初心者編!とりあえずiPhoneにしたけれど、使い方、あってるのかな?でも、いまさら人には聞けないなあ・・・。そんなアナタの疑問にお答えします!セキュリティやカメラ、iTunes関連まで小さな疑問を丁寧に解説した一冊。きっと、あなたのお役に立てるはず! そもそもiPhoneは「スマートフォン」なの? iPhoneは高温に弱いってホント? 純正品ではない充電器を使用しても大丈夫? 公衆無線LANって安全なの? iOSのアップデートって、そんなに重要なの? 壊れた付属品、無償で交換してもらえるって本当? など ※この商品はマイナビニュースに掲載されたものをまとめています。本文中の1部製品やキャンペーン情報は現在と異なる場合がございます。
  • いまさら聞けないWebマーケティング 初歩から学べる集客のセオリー
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Webマーケティングを実際のビジネスに取り入れよう! 近ごろはさまざまな新手のマーケティング手法が登場しています。本書はそうしたトレンドを押さえつつ、「マーケティング戦略を基本から学びたい」「Webマーケティングを実践に活かしたい」と考えている方に向けた入門書です。 そのため本書の前半はマーケティングの基礎知識や環境分析の方法、後半から最新のWebマーケティングにおける必須テクニックという構成になっています。特に分析の手法については、マーケティング戦略を立案するベースになるため、厚めに解説しました。ビジネスが思ったようにいかないとき、担当者はいろいろと自問自答することでしょう。そんなときはいまの状況をリサーチし、考えを整理することで、課題や改善点がきっと見えてくるはずです。本書はWebマーケティングで必須の知識が身に付くだけでなく、実際のビジネスで役立てることができる一冊となっています。
  • いますぐ使いこなせる! docomo iPhone 5s・5cの本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 iPhone 5s/5cの使い方を初歩から解説している入門書です。NTTドコモのiPhoneに対応しています。 iPhoneは初心者でもわかりやすい操作性が特徴ですが、とはいえ実際に使っていると操作に迷う場面は数多くあります。「Apple IDとは?」「パスワードが決められない」「文字を入力するには?」「電話の着信音を変更したい」……。本書はスマートフォンをはじめて使うユーザーがつまずきがちなポイントを丁寧に説明しました。特に「ドコモメール」を利用するにはさまざまな設定が必要になるため、ある程度iPhoneに慣れたユーザーでもとまどってしまうことでしょう。 また、月々の利用料金に驚いたユーザーもいるのではないでしょうか。携帯電話からiPhoneに切り替えると、ずいぶん割高に感じられるかもしれません。本書ではそうした利用料金の仕組みや、通話料金の節約術についても紹介しています。ほかにも写真を撮ったり、音楽を聴いたり、スケジュールを管理したりと、日常でiPhoneを便利に活用できます。「Q&A」コーナーでは、バッテリーを長持ちさせるコツや、容量を節約するテクニックなども掲載しており、安心してiPhone 5s/5cを使い始められる内容になっています。 ■CONTENTS 【Chapter 1】iPhoneを使い始めるにあたって/【Chapter 2】知っておきたい基本的な使い方/【Chapter 3】電話・メール・インターネットを活用/【Chapter 4】標準アプリの利用法を覚えておこう/【Chapter 5】写真・音楽・映画を楽しむには/【Chapter 6】iPhoneをより便利に使いこなそう
  • 今すぐ使える時短の魔法 ショートカットキー暗黙のルール
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「仕事効率化」「ミスを減らす」「定時退社」をこの1冊で完全解決! ==================================================== 誰も教えてくれないショートカットキーを使いこなして業務効率化! ==================================================== ワークライフバランスが叫ばれる昨今、 無駄な操作や非効率な作業はビジネスの大敵といってもよいでしょう。 そこで取り入れて欲しいのがショートカットキーによる業務スリム化です。 マウス操作からショートカットキーに変更したところで短縮できる時間なんてたかが知れてる? いえいえ、ちりも積もれば山となるということわざがあるように、 一回数秒の短縮でも年間を通してみると、実は何十時間もセーブできてしまうんです! 本書では、絶対に覚えておきたい常識のショートカットキー10個を皮切りに、 デスクトップまわり、文字入力、Officeアプリ共通、Excel、Word、PowerPoint、ネット活用にわけて、 絶対に使えるショートカットキーを百数十個、厳選して集めました。 テクニックや練習なしに業務効率がぐっとあがるショートカットキーは、 ビジネスの新しい武器としてしっかり備えておきたい知識です。 ==こんな人におすすめ== ●業務時間を短縮したい人 ●マウスフリーで快適に作業をしたい人 ●ショートカットキーを使いこなしてまわりと差をつけたい人 ●リモートワークや職場環境などにより、業務についてのサポートをまわりにお願いしにくい人 【Introduction】  「まずはこれだけ覚えればOK」  ショートカットキー 暗黙のキホン 【第1章】   「日々の業務が格段に楽になる!」  デスクトップまわり 暗黙のショートカットキー 【第2章】  「細かいストレスと永遠にさよなら」  文字入力 暗黙のショートカットキー 【第3章】  「1つ覚えれば一石二鳥♪」  Officeアプリ 暗黙のショートカットキー 【第4章】  「ビジネスアプリの真打ち登場!」  Excel 暗黙のショートカットキー 【第5章】  「面倒な書式設定もお任せ!」  Word 暗黙のショートカットキー 【第6章】  「プレゼン上手はパワポ上手!」  PowerPoint 暗黙のショートカットキー 【第7章】  「リモートワークもへっちゃら!」  ネット活用にまつわる暗黙のショートカットキー 東弘子(あずまひろこ) フリーライター&編集者。プロバイダー、パソコン雑誌編集部勤務を経てフリーに。ネットの楽しみ方、初心者向けPCハウツー関連の記事を中心に執筆。著書に「Pages・Numbers・Keynoteマスターブック2020」(マイナビ出版)、「Microsoft Teams 目指せ達人 基本&活用術」(マイナビ出版)など。
  • インタラクションデザインの教科書
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 “インタラクションデザイン”とは、製品やサービスを通じて、人々がどのように互いとつながり合うかをデザインすることです。対象がデジタルなものかアナログなものか、手に取ってみることができるものかどうかに関わらず、インタラクションデザインのテクニックを適用することで、人間同士のインタラクションがもっと豊かに、もっと深く、もっと優れたものになります。本書では、インタラクションデザインに関する概念だけでなく、具体的なアプローチや事例が多数紹介されています。既にインタラクションデザイナーとして活躍している人、単にインタラクションデザインに関心があるだけの人、(まだ)インタラクションデザインの意味すら知らない人など広範囲な読者に役立つ、新たなデザイン分野の教科書です。 ■CONTENTS Introduction:イントロダクション/Chapter 1:インタラクションデザインとは何か?/Chapter 2:出発点/Chapter 3:インタラクションデザインの基礎/Chapter 4:デザインリサーチとブレインストーミング/Chapter 5:インタラクションデザインの技術/Chapter 6:インターフェースデザインの基礎/Chapter 7:賢明なアプリケーションと巧妙な機器/Chapter 8:サービスのデザイン/Chapter 9:インタラクションデザインの未来/Epilogue:永遠なるデザイン ■著者 Dan Saffer(ダン・サファー)Adaptive Path のインタラクションデザイナー、インタラクションデザイン修士、インタラクションデザイン協会理事。米グラフィックアーツ協会、米インダストリアルデザイナー協会会員。2005年より、米国有数のデザインファームである Adaptive Path 社のインタラクションデザイナーとして活動。ウェブサイト、インタラクティブTVサービス、モバイル機器、ロボットナビゲーションシステムなど、幅広い製品のインタラクションデザイン牽引役として活躍中。主なクライアントは「Fortune 500(フォーチュン誌による企業番付)」に名が連なるような企業、政府機関、非営利団体、新興企業と多岐にわたっている。 ※著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。
  • InDesign逆引きクイックリファレンス CS6/CS5.5/CS5/CS4 対応 for Mac & Windows
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 InDesignのリファレンスの決定版です。こんな時どうすれば…?クライアントに無茶を言われた…など、困った時にサッとひけば万事解決。電子書籍関係の機能の解説も充実しています。CS6/CS5.5/CS5/CS4対応。Mac&Windows版。 ■CONTENTS Chapter 1:ドキュメントの編集/Chapter 2:マスターページの編集/Chapter 3:ページの編集/Chapter 4:テキストの配置と書式設定/Chapter 5:文字組みの調整/Chapter 6:表の編集/Chapter 7:画像・図形・フレームの編集/Chapter 8:カラー・効果の編集/Chapter 9:マルチメディアコンテンツの編集/Chapter 10:データの印刷・出力 ■著者 大橋幸二 フリーのグラフィックデザイナー。紙媒体やWebデザインだけでなく、DTP関連の原稿を執筆したり講師やコンサルティングなども行っている。『DTPの壺ろぐ』というホームページを主催。※著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。
  • InDesign クリエイター養成講座
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 作例でマスターする、InDesignの操作とテクニック DTP入門者から、きちんとInDesignを使いたい人まで役立つ、InDesign実践書です。 ●こんな方に InDesignを初めて使う方から、一応使えるけどもっと使いこなせるようになりたい……という方まで、広く活用いただける内容になっています。 ●誌上セミナーとして使える構成 本書では、リーフレットや冊子、取り扱い説明書といった作例を、ステップバイステップで作っていきます。 実際に操作しながら学習することで、InDesignを使っての制作ワークフローを体験できますし、それぞれの機能や操作の意味や「使いどころ」を習得することができます。 本文中にポイントやTipsをたくさんちりばめました。併せて読むことで、より一層理解が深まり、InDesignの奥深さが分かっていただけると思います。 ●InDesignでいろいろ作りましょう 作例は、仕事の現場でよく作るものを取り上げています。しかし、作例は別の用途にも置き換えられます。 例えば、冊子の作成は同人誌や本作りに、取り扱い説明書の作成は、ポートフォリオやWebサイトの操作マニュアルにと。プレゼン資料や企画書に活用、応用できる内容も多いでしょう。 InDesignの制作は、作り手の技量によって、レイアウトの美しさ、効率性、スピードが変わります。実践を重ねていくうちに、どんどんレベルアップした制作が可能になり面白くなってくるはずです。 ぜひInDesignを使いこなして、様々な作品を作りだすクリエイターになってください。本書がそのための一助になれば幸いです。 CC 2018/CC 2017対応。サンプルデータは本書のサポートサイトからダウンロードできます。
  • InDesign CS6マスターブック for Mac&Windows
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大好評のマスターブックシリーズがInDesign CS6に対応しました。 初心者から上級者まで、すべてのInDesignユーザーにお勧めです。 最新バージョンであるInDesign CS6では編集作業に関する機能の強化だけでなく、リキッドレイアウト、EPUBやFolioの書き出しなどインタラクティブなコンテンツ制作に関する機能も強化されています。これにより、従来どおりの印刷出版物制作のツールとしてだけでなく、電子書籍なども効率的に制作することが可能です。 既存のDTPユーザーだけでなく、InDesign CS6に初めて触れる初心者でも簡単に使いこなせるように、基本操作をわかりやすく図解で解説し、さらに付随するさまざまな機能や操作を「Point」として解説しています。 また、本書は人気サイト「InDesignの勉強部屋」でお馴染みの森裕司氏が執筆しています。よりユーザーの側に立った「これが知りたかった!」が詰まった一冊になっています。 本書がこれからInDesignを使ってみようという方のよきガイド役となれば幸いです。
  • EC戦略ナビ ~成長市場の「いま」と「これから」がわかる!
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 EC業界をゲンバ目線で分析・攻略した、企業のネット、EC担当者必携の1冊。 日本のEC市場は10兆円規模となり、百貨店市場を追い抜きコンビニエンスストアと並ぶ規模になっています。小売市場が伸びない状態の中で、ECチャネルは新規顧客の接点の場として、小売企業だけでなくメーカーや卸企業も注目しています。 この動きの激しい「いま」において取るべき施策は何か、「これから」を見据えて練るべき戦略は何か。それを検討、立案、実行するための材料を提示し、解説を行うのが本書です。 本書の特徴は、 ・EC市場に参入し、成長するための「戦略」と「ロードマップ」を提示していること ・様々な国や会社の取り組みを「実体験」に基づいてレポートしていること の2点です。 EC市場に参入し、成長するには「戦略」と「ロードマップ」が必須です。 そして、精度の高い「戦略」を立てるためには、日本・世界の動向、EC業界の動向、モデル企業の動向を知る必要があります。これらの動向をベースに、チャネル戦略、売上目標、投資計画、期間、体制などの「戦略」を決めます。 その次に「戦略」を実現するために必要な「ロードマップ」を作ります。本書では、参入・成長ステージを「スタートアップ期」「アクセラレーション期」「転換期」の3つに分けて、それぞれのタイミングで必要となる取り組むべきテーマと業界サービスを紹介しています。サービスの選定ポイントを押さえつつ、実際のサービスを紹介していますので、併せて活用してください。 もう一つの特徴は、EC業界において実際の業務に関わる著者が「行ってみた」「使ってみた」「買ってみた」にこだわってレポートをし、コメントを多数織り込んでいることです。 実際にアメリカ・中国・台湾・ロシアなどを訪問し、そこで見聞したECの近未来やグローバル化の可能性についてレポートしたり、成長モールの楽天市場、Amazon、Yahoo!ショッピングなどでサイト運営を行いながら売上改善ノウハウを実証したり、有名な企業の商品を実際に購入してみるなど、「自分たちで実際にやってみる」を行いました。 表面的な紹介に留まらない、ゲンバ目線での充実したレポートになっています。 自社のEC戦略の検討、立案、実行に、ぜひ本書をお役立てください。

最近チェックした本