内藤誼人作品一覧

  • 深層心理で売る技術 欲望を巧みに操る賢者のテクニック
    3.7
    買い物とは、欲求を解消するための行為である。おいしい食べ物を食べたい、他人より目立ちたい、死にたくない、頭がよくなりたい、大人っぽく背伸びしたい、健康的に生きたい、他人に抱きしめてほしいなど、人間はさまざまな欲求を抱えている。お客がほしがる商品とは、こうした欲求を満足させるものである。つまり、人々の深層心理に眠る欲求を上手に刺激すれば、商品やサービスを売るのはたやすいことなのだ。マーケティングの秘訣とは、「お客の深層欲求を充足させよ」という一言に尽きる。そこで本書では、「深層心理を巧みに操り、賢く売る方法」を紹介する。本書を読めば、「売れる・売れないの境界線」がはっきりと認識できるようになる。どういう商品が売れ、どういう店舗がお客を呼び寄せ、どういう店員がお客を遠ざけるのか。そうしたことが、あらかじめ予測できるようになるはずである。

    試し読み

    フォロー
  • 億万長者のすごい!習慣 資産・年収1億円の人に学ぶ「勝ち組」の心理戦術
    4.0
    年収、もしくは資産1億円超の人たちの発言や文献データをもとに、「どうして彼らは勝ち組になれたのか」を人気心理学者が心理学的に分析、公開する本。 だれもが憧れる高額所得者の生き方の秘密、お金に対する哲学、そして、「億り人」「億リーマン」だけしか知らない考え方、生活習慣などを具体的に紹介します。 貯金ゼロ、給料が上がらない……そんな人こそ今すぐ実践! 心理学でわかった! ミリオネアの共通点、 富裕層だけが知っているお金が増える黄金法則。

    試し読み

    フォロー
  • 図解 3秒で相手を操る!ビジネス心理術事典
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 自分を強く見せる・ホンネを見抜く・相手を自由自在に操るテクニック。自分の能力を最大限に高めるブレイクスルー、心の弱さを克服するメンタルトレーニング、交渉で絶対的優位に立つパワープレイ、相手にYESと言わせるパワーロジック、人の上に立つ人になれるリーダーシップ、一瞬にして本音を見抜くスナップジャッジメントの6つの心理術で、「他人の心」は思いのままに操作できる! 心理学の視点からビジネスシーンを読み解き、どんな場面でも使える図解でわかる心理学の事典。
  • ぜったい人に嫌われない技術
    3.7
    人間関係をよくするためには「好かれる」よりも「嫌われない」ことを目指そう!要点さえおさえれば、「嫌われる」ことはほとんどなくなり、ソツない人づきあいができる!

    試し読み

    フォロー
  • 合コンの翌日にデートできる方法 結果を残す男が実践する、超簡単ルール
    3.0
    多少容姿よくても、少し金があっても所詮は一般ピープル。そこで見栄をはったり自慢をしても、女から見たら50歩100歩にすぎない。そんな一般ピープルがモテる最強の武器は「女の感情を短時間で突き動かすこと」だ! そう断言する心理学の専門家が、女性の感情をゆさぶるテクを伝授。派手、地味、清楚といった、タイプ別の女の口説き方、自分の口説きテンションを120%高める技術、チャンスを無限にふくらますヒントが満載の1冊!

    試し読み

    フォロー
  • 考え方ひとつで明日はもっとうまくいく
    NEW
    -
    結局、今のわたしが一番いい! ーーー心からそう思える100のヒントをまとめました。 自分のペースを取り戻すために、 機嫌がいい毎日を手に入れるために、 こたれない強さを身につけるために……。 今やるべきことは、考え方を変えること。 そして、日々の行動を少し変えること。 そうすれば明日はもっといい日になります。 本書は、ポジティブ心理学の知見にもとづき、 考え方や行動の、どこをどう変えたらいいかをやさしく解説。 1項目につき2ページだから、どこからでも気楽に読み進めることができます。 (「はじめ」により抜粋) あなたは、次のようなことに心当たりはないでしょうか。 ・毎日なんだかつまらない ・イヤなことをどうにか先延ばしにしている ・友だち付き合いが面倒くさい ・イライラして人や物に当たってしまう ・本当はもっと円満な関係を築きたい 本書はこうしたやるせなさや、ずっと抱えたままのモヤモヤした感情を解消するための「100のヒント」を紹介した本です。 私は心理学者として、日ごろから世界中のたくさんの研究論文を読んでいます。 その中には、毎日の生活に役立つこと、ストレスや不満を解消し、ポジティブな感情に変わるテクニックがたくさんあります。このことを知っていたら、みんなの悩みはもっと軽くなるのではないか−そう思うことが少なくありません。 そこで本書では、その選りすぐりの内容から、次のことを心がけて執筆しました。 ・ネガティブな考え方がポジティブに切り替えられる・すぐに行動につなげられる・どこからでも読むことができる 考え方が変われば、行動が変わっていきます。あるいは、行動を変えることで、感情が変わっていくこともあります。いずれにせよ、考え方と行動が変われば、「明日はもっとうまくいく」と思えるようになるはずです。 問題は、「どこを、どう変えたらいいか」ですが、本書ではそのヒントをたくさん紹介しました。 少しでも自然体の毎日を送れるようになれば、著者としてこれ以上うれしいことはありません。それでは最後までよろしくお付き合いください。 ■目次 Chapter 1 モヤっとした気分を軽くする Chapter 2 なめらかな人間関係をつくる Chapter 3 仕事との距離感を整える Chapter 4 満たされた自分をつくる Chapter 5 暮らしをもっと充実させる Chapter 6 すこやかな心身を手に入れる ■著者略歴 心理学者。立正大学客員教授。有限会社アンギルド代表。慶應義塾大学社会学研究科博士課程修了。 社会心理学の知見をベースにした心理学の応用に力を注いでおり、とりわけ「自分の望む人生を手に入れる」ための実践的なアドバイスに定評がある。 主な著書に、『気にしない習慣 よけいな気疲れが消えていく61のヒント』『面倒くさがりの自分がおもしろいほどやる気になる本』『図解 身近にあふれる「心理学」が3時間でわかる本』(いずれも明日香出版社)など多数。
  • 悪魔の対話術―――相手のホンネを一方的に引き出して優位に立つための心理テクニック
    4.0
    「相手のホンネを読む一方で、絶対にこちらのホンネは読ませない」。この本で紹介するテクニックを駆使すれば、自分の手のうちはさらさずに、相手の本心だけを一方的に探り出すことができる! 一瞬で相手より心理的に優位に立ち、人間関係を制することができる裏の技法を一挙公開。
  • 羨んだり、妬んだりしなくてよくなる アドラー心理の言葉
    4.0
    【好きな人から好かれる心理戦術】 顔だちや外見など、これっぽっちも気にしなくていい。 情けない姿をさらしてもOK! ただ、相手の嫌なことは指摘しないこと。 とにかく“親切な人”を目指そう! 正しく「羨む」作法を学ぼう! 「人を愛するのも、技術」 愛は、早くから準備しなければならない必要な人生の課題であり、 愛のトレーニングは、人生の教育における必須の部分である。 本書は、人気心理学者の著者が「愛される」をモチーフに、 アドラーの「個人心理学」をもとに、心に沁みる言葉の数々を1冊にまとめた本。
  • 2000年前からローマの哲人は知っていた 選ばれる方法
    -
    2000年前から読み継がれる人付き合いの教科書—— 平民から「もっとも偉大な政治家」に上り詰めたキケロの人心掌握術!
  • あなたの隣の「困った人たち」から身を守る本 カチンとくる人間関係が気にならなくなる心理術
    -
    すぐに感情的になる、人をバカにする、思いやりがない、マウンティングされる……そんな「めんどくさい人」 「そばにいるだけでイライラする人」との関係がラクになる本。 あんなに嫌だった人間関係が嘘みたいにラクになる心理テク、身近な嫌なヤツをみるみる善人に生まれ変わらせる方法など、「パワープレイ」の第一人者として知られる心理学者ならではの方法で、「あなたの隣の困った人」との関係がすぐにラクになる術を紹介します。 どんなに困った相手でも、どんなに厄介な相手でも、こちらの出方ひとつで、まったく別人のような人間にすることは可能。 本書では、そういう心理技法についてお話ししていきましょう。 困った人から逃げてばかりいては、いつまでも問題は解決できません。困った人間に対しては、「困った人間でなくなってもらう」ように仕向けるのが正解で、そのためのテクニックをたっぷりと学んでください。 ――――「まえがき」より

    試し読み

    フォロー
  • 世界最先端の研究が教える さらにすごい心理学
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 生活、仕事、勉強、人間関係、ダイエット、運動etc 人生で役立つ心理学の実験や研究を紹介! 成功する人や失敗する人の特徴とは? プレッシャーやコンプレックスを克服するには? ダイエットや長寿の簡単なコツとは? 心理学に興味はあるけど、難しそうな本にはなかなか手が出ない……。そんなふうに悩んでいるなら、本書がおすすめです。「心理学のとびっきり面白いネタ=最新の研究」だけを集めて紹介しています。どれも、実際の生活や仕事に役立ちそうなものばかり。ページをめくるにつれ、心理学の世界へどんどんのめりこんでいくでしょう。ぜひ、本書を通して、人の心の不思議さに触れてみてください。

    試し読み

    フォロー
  • 世界最先端の研究が教える もっとすごい心理学
    4.2
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 5万部突破の「オモシロ本」待望の続編! 前作を読んだ人も、読んでいない人も、 みなさんの知的好奇心は必ず満足するはずです。 ○超能力者でなくとも、他人のカバンの鍵を開けることができる ○アルファベットの「V」の形を見ると、人の脳は危険を感じる ○背を伸ばしたいなら、コメディ映画が効果的 ○現代人が、ダウンロードで待てる時間は2秒 ○太っちょの赤ちゃんは、頭が良い 上記はれっきとした心理学研究によって導き出された結果です。世の中には面白い心理学研究がたくさん。前作よりさらにパワーアップした厳選の“ネタ”の数々で、価格以上の満足をお約束します!

    試し読み

    フォロー
  • 世界最先端の研究が教える すごい心理学
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 とにかく、とびっきり面白い「ネタ」だけを集めました 心理学には、面白い調査や実験が溢れています。中には世界的に有名なものもありますが、本書では「どこかで聞いたことのあるネタ」を載せることをやめました。 「え? 本当に?」「ちょっと怖い…」「こんなことまで?」とにかく心理学の面白さを感じられるネタだけを厳選して、「ごった煮」のように作り上げた本です。 何となく心理学に興味はあるけれど、難しそうで手を出せなかった人、心理学の本を何十冊と読んで、少し飽きてきてしまった人。誰にでも必ずご満足いただける内容です。 時間がないときには読まないでください。ページをめくる手が止まらなくなってしまいます。

    試し読み

    フォロー
  • すぐにヤラせてくれる女、絶対にヤラせてくれない女
    3.0
    欧米流自己演出術「パワープレイ」の第一人者として知られる著者が、すぐにセックスできる女、絶対にできない女を一瞬で見抜く心理法則を伝授。 「即OK」な女の子は、どこを見ればわかるのか? 女性の気持ちを自分の意図した方向に誘導するコツ、自分に気があるかどうかを見抜く心理法則……etc 社内恋愛、キャバクラ、ナンパ、相席居酒屋でも使える「モテ・メソッド」が満載! 心理学者がこっそり教える一線を越えられる男だけが知っている禁断の心理ワザ ◎ヤリたいなら、おてんばで男っぽい女の子を狙え! ◎女性の「シャツの開き具合」に注目せよ! ◎新入社員を「セックスしてもいいかな」と思わせる方法 ◎「モテまくる男」は、こんな体型をしている ◎女性を落としたいなら、「渋くて大人びた声」を出せ ◎ヤリたい女の子とは、あえて頻繁に連絡をとるな

    試し読み

    フォロー
  • 半沢直樹「倍返し」の心理学
    3.0
    売られたケンカは、あえて買う 「肩書き」ではなく、「自分自身」で信用させる 他人の顔色をうかがうのはやめる 「決めつけて話す」というテクニックを使う 相手をなるべく「小さく見る」クセをつける 強くなるために「開き直り」の精神を持つ……etc 折れない心、めげない精神力…… 勝つためのビジネススキルは 半沢直樹に学べ! 何があっても軸足をぶらさない!半沢直樹の秘メンタルタフネス術を初公開! どれほどの逆境にあっても、 そこから這い上がって敵を打ち負かす男、半沢直樹。 彼の「武器」は、そのままビジネスマンが身につけたいものばかり! 最高視聴率46.7%、社会現象にもなった超人気ドラマ『半沢直樹』。 本書は、その主人公・半沢直樹から、人生を打開する心構え、折れない心を培う方法、めげない精神力の鍛え方などを学ぶ一冊。 追い詰められても決して負けない強さの秘密とは? 人気心理学者が分析します。

    試し読み

    フォロー
  • 心理学者しか知らないすごい!営業
    3.5
    価格は安く、ではなく、むしろ高くすると売れる 「忙しい営業マン」であることを演出する あえて売りたい商品の「欠点」をアピールする……etc 「売れないモノは売れない」はウソだった! 必要なのは努力や才能ではなく、心理学のスキルだけ 明日から効果が実感できる「禁断の営業術」を初公開!!

    試し読み

    フォロー
  • 直接会わずに相手を操る超心理術
    4.0
    訪問しなくても、対面でなくても仕事がうまくいく!心理学を使った非対面型・営業、交渉、打ち合わせの成功法則。感染予防の観点から、人に会うのが難しくなっています。外出は自粛になり、社会のテレワーク化も一気に進みました。そのため、「人に会うことが何よりも大切」と考えていた人も、「なんだ、けっこう人に会わなくとも大丈夫じゃないか」ということに気づき始めたようです。もちろん、会わずにすませるからといって、相手をないがしろにしていれば、やはり仕事はうまくいきません。会わずにすませるには、それなりのテクニックは必要です。本書では、どうすれば人に会わずとも、相手の心をつかみ、自分の思うように操ることができるのかについての心理テクニックを紹介していきます。対面すると緊張しやすい日本人は、会わない方がうまくいく可能性が高いので、ぜひ活用してみてください。心理テクニックの一例・メールを書くときは心理術「条件づけ」で相手の心をつかむ・相手の意識や行動を変えたいときは、「ラベリング」を使う・書類を送って何かを依頼するときは、香りづけをしておく・成功するセールスマンは電話でも笑顔を忘れない・相手の欲しいものがわかる心理質問術・OKさせてから条件を変えるルアー法
  • マンガでわかる! 人は「暗示」で9割動く!
    3.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人付き合いが苦手で、人間関係がうまくいかない人のために、暗示を使って仕事もプライベートも充実させる方法を紹介。誰でもできる簡単な方法なのに効果バツグン! 「暗示」ブームを巻き起こしたベストセラー本が、満を持してついにマンガ版で登場!!
  • なぜ、マツコ・デラックスは言いたい放題でも人に好かれるのか?
    3.3
    多数のベストセラーを持つ人気心理学者による書き下ろし最新刊。 芸能界で大成功しているマツコ・デラックスを例に挙げ、勝ち残るための立ち回り術、思い通りに人を動かすテクニック、心をつかむ「話し方」、「ホメ方」のパワープレイ、他人から一目おかれる心理技術、「大物」に見せる処世術など、仕事や恋愛、対人関係等の場でバリバリ活用できるマル秘テクニックを大紹介する一冊です! 八面六臂の大活躍を続けるマツコ・デラックスの「人心掌握術」に学べ!

    試し読み

    フォロー
  • 失敗を上手にリカバリーする方法
    -
    酔っぱらって失態をおかした、上司に生意気な口をきいてしまった…。誰にでもあるような、背中に冷や汗があふれる経験。そんなとき、どう行動すればいいのかを教えてくれる、日常のリスクヘッジ&リカバリー実戦心理術。
  • 「気持ちの整理」が一瞬でできる法
    3.0
    人生、「ラクに生きる」人の勝ち! ウソみたいに「生きづらさ」がなくなる! はっきり言って、この本は“気持ち”を「コントロールする」指南書。効果は折り紙付き。「タフな自分」が誕生します。今スグお試しを! これだけで「気持ちがスッキリ」、「やる気」が湧く!
  • 聖書が教える人間関係50の知恵 人生・ビジネスが10倍うまくいく「いちばん古くて、いちばん新しい」心理術
    3.0
    聖書は“最強”のビジネス書! 著書200冊を超える心理学者が最新の実験データをもとに解説。キリストが本当に伝えたかった「人生のヒント」。この一冊で“神の心理術”があなたのものに!
  • ビジネス心理学の成功法則100を1冊にまとめてみました
    -
    組織心理学、経営心理学、経済心理学、広告心理学、消費者心理学、産業心理学など、ビジネスに関する世界最先端の心理学研究100本のエッセンスを1冊に凝縮!「イエス」と言いやすくする交渉の裏ワザ、買いたくなる商品の仕掛け、口下手でもうまくいくプレゼンのコツなどなど。“科学的に正しい”人を動かす方法をビジネス心理学の第一人者が伝授。
  • パワーセルフ!
    4.0
    記憶力、発想力、集中力、精神力はだれでも高められる!気鋭の心理学者が最新の科学的データに基づいたパワーアップ術を伝授。交渉・論理だけでは勝てない。自分を強くするこの7つの力で、ビジネスの壁を打ち破れ!
  • 老いを楽しむ心理学
    -
    今日から“老い”が楽しくてしょうがなくなる! ★幸せな老後を過ごす考え方の11のヒント ★歳をとってからの人間関係の11のコツ ★ネガティブ思考を吹き飛ばす10の心理術 ★あなたの加齢の思い込み、絶対にまちがっています 本書は、何歳になってもイキイキと生きていくためのコツを紹介するものです。 とはいえ、何か難しい話をしようというものではありません。 また、ものすごく大変な努力を必要とするような話もしません。 だれでもほんのちょっと考え方を変えるだけで、毎日が愉快で、楽しく、イキイキと生きていくことはできますので、そのためのヒントをお話していこうと思っています。 堅苦しい内容の本ではありませんので、どうぞ気楽に読み進めていただければ幸いです。 まず、読者のみなさんにお聞きしたいと思います。 みなさんにとって、「よい歳のとり方」とは、どういう状態を指すのでしょうか? ・病気がないこと ・身体が自由に動くこと ・記憶力が低下しないこと ・ボケないこと などでしょうか。 もしそんな風に思っているのなら、その考えは誤りですので、今すぐに改めてください。 米国カリフォルニア州にある研究機関ヒューマン・ポピュレーション・ラボラトリーのウィリアム・ストローブリッジは、65~99歳の867名に、持病がないことや認知症にならないことなど客観的な基準で「よい歳のとり方」を判断してもらうと、わずか18.8%しか「自分はよい歳のとり方をしていない」と回答しました。 一方、主観的な基準で「よい歳のとり方をしているとご自身で思いますか?」と質問すると、50%の人たちは「自分はよい歳のとり方をしていると思う」と答えたのです。 結局、本人がどう思うかが重要なのです。 自分が、「私って、いい人生を送っているよな」と思っていれば、本当にハッピーな生き方ができるのです。 同じような研究は、米国カリフォルニア大学サンディエゴ校のローリー・モントロスも報告しています。 モントロスが60歳以上の205名に、身体に痛みがないことや持病がないことなどの基準ではなく、「あなた自身はよい歳のとり方をしていると思いますか?」と聞いてみると、なんと92%は「自分はよい歳のとり方をしている」と答えたのです。 客観的に見れば、ヒザの関節炎に悩まされていたとしても、血圧や中性脂肪の数値が少しくらい高くとも、それでも本人が「私は生きているだけで幸せ者」と思っていれば、幸せな生き方ができるのです。 お年寄りになったら、だれでも不幸になってしまうのでしょうか? いいえ、そんなことは絶対にありません。 本書をお読みくだされば、素敵な歳のとり方のコツを学ぶことができると思います。どうぞ最後までよろしくお付き合いください。(まえがきより) 【内容抜粋(一部)】 ネガティブな感情は、歳とともに減る  年配者は悲観的ではない 認知症になりやすい遺伝子を持っていても大丈夫  家事や日常作業で健康になる秘訣  実年齢より主観的な年齢が重要  「子どもの頃」をヒントに、新しいことをはじめる  気の合う人とだけ付き合う  援助をすると自尊心が高くなる  大きすぎる夢は、さっさと諦める 陽気な音楽を聴く  悩みやストレスをすぐに手放すコツ 何事も完璧にやろうとしない  生活リズムを変えない 【著者プロフィール】 内藤誼人(ないとう・よしひと) 心理学者、立正大学客員教授、有限会社アンギルド代表取締役社長。慶應義塾大学社会学研究科博士課程修了。 社会心理学の知見をベースに、ビジネスを中心とした実践的分野への応用に力を注ぐ心理学系アクティビスト。 主な著書に、『気にしない習慣 よけいな気疲れが消えていく61のヒント』(明日香出版社)、『世界最先端の研究が教える新事実 心理学BEST100』(総合法令出版)、『リーダーのための『孫子の兵法』超入門』(水王舎)など。 その数は200冊を超える。
  • 人間関係に悩まなくなるすごい心理術69
    4.0
    人間関係をうまくやるようにすれば、人生における悩みの大部分を解決できます。ほんのちょっと思考を変えたり、行動やライフスタイルを変えたりするだけで、だれでも悩みを吹き飛ばすことができます。 本書は、人間関係に悩まなくなるために厳選された心理術69個を、著書累計300万部の心理学のスペシャリストがわかりやすく解説します。 毎日の悩みとストレスを解消! ムリに友人を作らない/人当たりがよくなくてもいい/心配事はそんなに起きない/相手によって態度を変えない/心配性をメリットだと考える/人気者にも悩みがある ほんのちょっと思考を変えると解決! 心がスッと軽くなる思考術/人付き合いのストレスをゼロに/心配ごとがきれいに消える/人間関係はもっとラクになる/心の悩みも晴れてスッキリする

    試し読み

    フォロー
  • 図解 身近にあふれる「男と女の心理学」が3時間でわかる本
    3.9
    「心理」といえば人間関係、「人間関係」といえば男女間のすれ違いや誤解や衝突…が一番の関心事。 そんな「男女の人間関係」にまつわる心理学を身近な事例を引き合いにまとめる。 心理学の学術論文に裏付けされた内容をわかりやすいタッチでひも解く。
  • 気にしない習慣 よけいな気疲れが消えていく61のヒント
    3.4
    なにげない「ひと言」、まわりの「評価」、将来の「不安」… もう、いちいち反応しない、考えない。 今すぐ使えて、ほどよく肩の力が抜ける、 そんな心理学の研究成果を集めました! ▼相手の気持ちが読みにくくなりました リモートでのコミュニケーションやマスクで表情が見えにくい環境が増えた一方、 気軽に食事に行くといった機会が減ったことで、相手の気持ちがずいぶんと読みにくくなりました。 そうなると、 「これって言っていいのだろうか」 「これをやったら変に思われるのではないか」 「嫌われたらどうしよう」 といった場面が格段に増えています。 人との距離感のとり方や、気にすべきこととすべきでないことの線引きがわかりにくくなったからこそ、 よけいな気疲れがたまってしまう環境になっているんですね。 ▼そんなに頑張らなくていいんです! そこで本書では、心理学者の内藤誼人さんが、世界中の最新研究をもとに、 すぐに使えて役に立つ「チカラの抜きどころ」を61個紹介しました。 たとえば ・自己肯定感は低いほうがいい ・何より眠るのが一番 ・2分間じーっと何かを見つめる ・3位や4位を目指せばいい ・もろい心も自己暗示で強くなる といった、気になる項目がたくさん盛り込まれた一冊です。 一貫して先生が伝えるのは「そんなに頑張らなくていいい」ということ。 その理由も明確に書かれているので、きっと納得感も高いはずです。 ぜひあなたも、ネガティブな感情を手放して、 もっとラクに毎日を送る方法を取り入れてみてください! ■目次 第1章 やわらかく現実をとらえ直す 第2章 気にしすぎない人になる 第3章 さらりと行動を変える 第4章 心の重荷を軽やかにす 第5章 ささいな悩みを手放す 第6章 毎日をもっと気分よく過ごす ■著者略歴 心理学者、立正大学客員教授、有限会社アンギルド代表取締役社長。慶應義塾大学社会学研究科博士課程修了。社会心理学の知見をベースにした心理学の応用に力を注いでおり、とりわけ「自分の望む人生を手に入れる」ための実践的なアドバイスに定評がある。 『世界最先端の研究が教える新事実 心理学BEST100』(総合法令出版)、『人と社会の本質をつかむ 心理学』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)、『人も自分も操れる! 暗示大全』(すばる舎)、『図解 身近にあふれ「心理学」が3時間でわかる本』『面倒くさがりの自分がおもしろいほどやる気になる本』(以上、明日香出版社)など、著書多数。
  • 自信をつける習慣 よけいな迷いが消えていく58のヒント
    4.0
    消えない「焦り」、 変わらない「行動」、 まとまらない「考え」… 心配事のほとんどは起こらない。 今すぐ使えて、前に進む勇気がわき出す、 そんな心理学の研究成果を集めました! ▼自分に自信が持てない人へ 「何をやってもうまくいかない」 「実績なんてひとつもないし…」 そんなふうに考えて、なかなか行動できない人が少なくありません。 一方で、何の根拠もないのに不思議と自信を持って行動をしている人もいます。 どうしたらそのような「行動力」や「思い込み力」が手に入るのでしょうか。 それにはちょっとしたコツがありました。 本書では、自信を持った人になるための意識を変える方法、 さらには自信がある人が自然にやっている行動習慣を 58個のヒントにまとめています。 ▼高望みはしない。でも、堂々と生きていく! 本書は、概念的な話にとどまらず、具体的な行動を変える ヒントが満載なところに大きな特長があります。 ・「私はダメだ」なんて、ひとくくりに考えない ・人と比べないためのコツ といったついついやってしまいがちな「考え方のクセ」を変えるヒントや、 ・ときには品のない言葉を使ってみる ・井の中の蛙(かわず)として生きていく といった一見おどろくような提言もあったりして、とてもユニークです。 本書の内容は、世界中の心理学の研究成果をもとにしており、 著者の経験的な話で終わらない点にも安心感があります。 ▼気楽に、肩の力を抜きながら読んでみよう 自信を持てなければ、恋愛も、勉強も、人生もうまくいきません。 逆にいうと、自分に自信を持てるようになれば、たいていのことはうまくいくもの。 やがて、人生も大きく変わっていきます。 本書がそのきっかけとなる1冊になることを信じています。 ■目次 第1章 「考え方のクセ」を変えてみる 第2章 「ちょっとの行動」を変えてみる 第3章 「モノの見方」を変えてみる 第4章 「生活習慣」を変えてみる 第5章 ゆるぎない自信を手に入れる 第6章 さらに自信を強化する ■著者略歴 心理学者。立正大学客員教授。有限会社アンギルド代表。慶應義塾大学社会学研究科博士課程修了。 社会心理学の知見をベースにした心理学の応用に力を注いでおり、とりわけ「自分の望む人生を手に入れる」ための実践的なアドバイスに定評がある。 『世界最先端の研究が教える新事実 心理学BEST100』(総合法令出版)、『人も自分も操れる! 暗示大全』(すばる舎)、『図解 身近にあふれる「心理学」が3時間でわかる本』『面倒くさがりの自分がおもしろいほどやる気になる本』『気にしない習慣 よけいな気疲れが消えていく61のヒント』(以上、明日香出版社)など、著書多数。
  • 100の世界最新研究でわかった 人に好かれる最強の心理学
    3.0
    オックスフォード大学、ハーバード・ビジネス・スクール、コロンビア大学…世界中の一流研究機関が発表した「対人魅力」研究100本がここに集結!相手に好かれてしまえば、仕事も恋も人間関係もうまくいく!人生最強のスキル「カンタンなことで人に好かれる方法」を集めました。会話がヘタでも見た目にコンプレックスがある人でも大丈夫!この1冊で、科学的に正しい「自分の魅力の高め方」「好感度のアップ法」がわかる本。
  • ヤバすぎる心理学 心理学者が隠し続けてきた真実を一挙公開!!
    3.0
    心理学のエビデンスが突きつける、“知らないほうがいい"ファクト61連発!! 「変わった名前の人は、早死にする」「「モーツァルト」を聴いても、頭はよくならない」「組織の中でリーダーシップほどいらないものはない」「背が低い人は、出世する確率も低くなる」「サル顔の人は、犯罪者になりやすい」「キャンペーンはむしろ逆効果になる」「女性の謝罪は、100%「口だけ」である」・・・ 「パワープレイ」の第一人者がタブーとされている心理学知識を、そのエビデンスとともに紹介する問題作。

    試し読み

    フォロー
  • 「心の闇」をパワーに変える心理術
    3.0
    私たちは、危機に瀕する前後で黒い感情がわいてくる。 そのおかげでスイッチが入り、「このままではいけない」「現状を打開しなくては」という気持ちになって、驚くほど粘り強く、タフになれる。 だからこそ、黒い感情がわいてきたら、「チャンス!」だと思ってほしいのだ。 黒い感情を受け入れた途端、心の霧が晴れ、気持ちが軽くなるであろう。頭がどんどん冴え渡り、次々と望ましい行動をとれるようになっていくはずである。
  • 第二印象で取り戻せ 「挽回」の心理学
    -
    ビジネスや就職活動、恋愛などでことさら「第一印象」の良さを追求するあまり、プレッシャーに負けて失敗することもしばしば。これでもう終わりか…と思うのはまだ早い! 起死回生するためどころか、戦略的に使えば、相手には最初に与えたイメージよりも、2度目以降の方がより強烈にいい印象を与えることが出来るのです。経験論ではない、学術的な裏付けに基づく実践的心理テクニック集。
  • ジョジョの奇妙な冒険が教えてくれる最強の心理戦略
    3.5
    また、おれの策にはまっちゃったわけね。 連載開始から30周年&累計1億部のロングセラーの『ジョジョの奇妙な冒険』を心理戦略という視点で読み解きます。 『ジョジョの奇妙な冒険』のなかで、主人公のジョジョたちは、「かけひき」や「交渉」を駆使して、敵に勝ち抜く場面が繰り返し出てきます。 そして、どんなに不利な状態であっても、最後には必ず勝利します。 なぜ、ジョースター家の人間は勝負強いのでしょうか? それは、歴代のジョジョが、意識せずに「相手の心を操作」しているから。 圧倒的に弱くても、勝つ見込みがなさそうでも、「心理戦略」を使うことで、優位な立場に逆転できているのです。 ジョジョの「心理戦略」を学べば、 ・承太郎のタフでクールな「交渉力」 ・相手から「YES」を引き出すジョセフの「心理操作術」 ・自分を見失わないジョルノの「冷静な判断力」 などが身につきます。 さらに、心理術を自分自身に応用することで、「できない」「モテない」など自分の思い込みを外し、違う自分に生まれ変わることもできます。 効果絶大なジョジョの心理戦略を、お試しください。
  • 人も自分も操れる! 暗示大全
    3.3
    暗示を上手に使うことで、人がスイスイ動いてくれたり、簡単に親しくなれたり、軽く見られないようになり、社会的にも成功する。そんな心理術の極意をわかりやすく一冊にまとめたのが本書。人の心の仕組みがわかる図解が豊富で、効果的なノウハウも満載なので、楽しく読めて、すぐに実践できます。
  • 99%が知らない「行動」を科学する 「なまけもの」のやる気スイッチ
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 この1冊で後回しがなくなる! 「なんだかいつもダラダラしてしまう……」「仕事をしなきゃいけないのにスマホを見てしまう……」このような自覚症状があるのなら、ぜひ本書をお読みください。 本書をお読みいただければ、どんな「なまけもの」の人でもやる気に溢れて行動的な人間に生まれ変わることができます。 生まれつき、意欲のない人間はいません。いつも「めんどくさい」と思ってしまう人は、やる気の出し方を知らないだけなのです。 本書では、取り上げるものは誰でもすぐに実践できます。 しかも、そのアドバイスは専門雑誌で発表されているような科学的な論文に基づくもので、その効果が検証されています。どなたでも安心して試していただくことができるでしょう。

    試し読み

    フォロー
  • 科学的に「続ける」方法 「習慣化」できる人だけがうまくいく。
    3.4
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「やる気」に頼らず行動を自動化する! 私たちの日常生活は「習慣」によって成り立っています。 習慣というのは、自動化され、ほとんど意識のない行動です。 つまり、自分でも「よくわからない」行動なのです。 本書を読めば「よくわからない」自分の習慣が「よくわかる」ようになります。 そして、自分の習慣がわかれば悪い習慣を良い習慣に変えることができます。 本書では、習慣のメカニズムを解明し、悪い習慣を改めるテクニックを紹介していきます。 習慣が変われば、あなたの望む人生も手に入れられるはずです。

    試し読み

    フォロー
  • 99%思い通りに人を動かす心理術悪人の技法
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 詐欺師、ヤクザ、闇バイトなどが裏社会で積み上げてきた超実践的コミュニケーション 人を動かす技術について学びたい、あるいは交渉術について学びたいと思うのであれば、裏社会で悪人たちが使っているテクニックを学ぶことをおススメします。 なぜなら、悪人たちが使っているテクニックはものすごく効果的だからです。 効果がないことなどしていたら、一瞬の油断や隙が命取りになるような彼らの世界では生きていけないからです。 「意味のないことはならない」が悪人の鉄則です。 今まで何十冊とビジネス書を読んでみたものの、失望ばかり覚えてきたみなさんに、ぜひお読みいただきたいです。 ご自身で実践してもらえれば、すぐにその効果を体感していただけると思います。

    試し読み

    フォロー
  • 面倒くさがりの自分がおもしろいほどやる気になる本
    3.6
    「自分を変えたい」「もっと行動的になりたい」「やる気を出したい」 <P/> ……でも、「面倒くさい」。 そんな人にこそ、読んでいただきたいのが本書です。<P/> とはいえ、「考え方や意識を変えるのには時間がかかりそうだし、効果が得られないのでは?」と思う方や、「今まで色々な本を読んではみたけれど、変わらなかった」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。 本書では、考え方や意識を変えるのではなく環境や仕組みを変えることで、「面倒くさい」と感じないようにしたり、やる気を引き出す様々な方法を、実際の心理学実験や研究も交えながら紹介しています。 いつもとちょっとやり方を変えてみる、順番を変える、体を動かしてみるなど、ひとつひとつが簡単にできるスイッチングなので、すぐに実践できて効果を実感しやすいものになっています。 面倒くさいことをラクにこなすためのコツが満載です。 「面倒くさい」をうまくコントロールすることができれば、行動的な自分、デキる自分、余裕のある自分、なりたい自分に近づいていくことができるのではないでしょうか。<P/> ぜひ本書の心理テクニックを活用して、理想の自分を手に入れてください!<P/>
  • 最新科学でわかった「人の心」のトリセツ 世界の心理学者が研究していること
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 スタンフォード大学、ハーバード大学、コロンビア大学など数万の研究データから導き出された人間の本性とは? 心理学者たちが今どんな研究をしているのかがこの1冊でわかる!                                  心理学には面白い研究がたくさんあります。本書では、よく他の心理学の本で取り上げているような「スタンフォードの監獄実験」、「パブロフの犬」のような研究はどの研究は一切入れておりません。 今まで何十冊、何百冊と心理学の本を読んできた人でも初めて目にするものばかりだと思います。 ぜひ、本書を通して心理学の奥深さを味わってください。

    試し読み

    フォロー
  • ダラダラ時間をリセットする最新心理学BEST60
    3.0
    限りある人生の残り時間を悔いなく過ごすための必読書。ついダラダラしてしまう時間をリセットする、最新心理学を使った簡単な方法を紹介。著者累計200万部超の内藤誼人氏の最新作。 仮に80歳まで生きるとして、35歳のあなたに残された時間は約2340週間。45歳のあなたに残された時間は約1820週間、55歳のあなたに残された時間は約1300週間。たったこれだけです。ダラダラしたムダ時間を過ごすのは一生の悔いを残します。本書の簡単テクニックで生き生きとした毎日を過ごしましょう。
  • 世界最先端の研究が教える新事実 人間関係BEST100
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 世界の第一線で活躍している研究者の論文の中から必ず知っておきたい研究を厳選収録。 本書で紹介する研究は「人間関係学」という比較的新しい学問のネタです。とびっきり面白いネタと実際の生活や仕事に役立ちそうなものばかりです。 ページをめくるにつれ、「人間関係学」の世界へどんどんのめりこんでいくでしょう。ぜひ、本書を通して、人の面白さに触れてみてください。

    試し読み

    フォロー
  • 世界最先端の研究が教える新事実 心理学BEST100
    3.6
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ハーバード大学、スタンフォード大学、イェール大学など、必ず押さえておきたい研究を厳選収録! 生まれた順番がわかれば読心術ができる? 笑えば笑うほど寿命は延びる? 暴力的なゲームは犯罪を増やす? 数万とある研究の中から、これからの時代に押さえておきたい研究だけを厳選しました。本書で紹介する研究は心理学のとびっきり面白いネタと実際の生活や仕事に役立ちそうなものばかりです。ページをめくるにつれ、心理学の世界へどんどんのめりこんでいくでしょう。ぜひ、本書を通して、人の心の面白さに触れてみてください。

    試し読み

    フォロー
  • がんばらない生き方大全 世界最先端の心理学が教える「無理せずパフォーマンスが上がる」方法
    3.5
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 がんばりたくないときには、もうがんばるのをやめましょう。 どうせ、やる気なんて心のどこからも出てこないのですから、がんばろうという試みはすべてムダな努力。どうせやる気が出てこなくて、「私は本当にダメなヤツだな……」と余計に気分が落ち込むだけです。 とはいえ、「がんばって働かないと、生活に困ってしまう」ということもあります。 したがって、現実的に考えてみた場合、最高の作戦は、【なるべくがんばらずに、それでもそれなりのパフォーマンス】を見せなければなりません。 やる気が出ないからといって、仕事をサボっていたら、すぐにクビ。何としても、そういう事態だけは避けなければなりません。読者のみなさんも、人生の落伍者になるのはイヤですよね。 では、どうすればそんなに必死になってがんばらずに生きていけるのか。 その答えは、本書の中にあります。 本書には、【そんなにがんばらなくとも、しっかりと生きてゆくための心理テクニック】をたっぷりと詰め込みました。どんな人でも、きちんと仕事での業績をあげながら、「がんばらない生き方」を学ぶことができるはずです。 実をいうと、そんなにあくせくと働いているわけでもないのに、しっかりと仕事で良い成績を残し、たくさんの給料を稼ぎ出し、しかもプライベートの生活も充実している、という人たちは、本書のテクニックを使っているのです。 さて、前置きはこのくらいにしましょう。 「なんだか怪しげな本だな……」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、本書で取り上げる心理テクニックは、すべて一流の学術雑誌に発表された研究に基づいたものばかりですから、どうぞ最後まで安心してお読みください。 目からウロコの知識ばかりが得られることを保証いたします。
  • 振り回されない練習 「自分のペース」をしっかり守るための50のヒント
    3.0
    『気にしない習慣』が6万部突破! 大注目の心理学者が贈る、心理テクニック集。上司からのプレッシャー、同僚との競争、友人の同調圧力……。こうした外的要因によって、自分のペースを乱していませんか。よけいな気疲れとは、今日でさようなら。今すぐできて、効果てきめん。あなたが「あなたの人生」を快適にすごすために大切な、ココロの持ち方のヒントを、50個集めてみました。
  • イライラ・不安・ストレスがおどろくほど軽くなる本
    3.8
    ストレスとの付き合い方がわかれば、毎日はもっとラクになる! 職場での人間関係、たえず情報が飛び交うSNS、変化の激しい社会、将来への不安……。 私たちが暮らす現代社会は、ストレス社会です。 「人に気を遣いすぎて疲れる」 「周りと比べて、自分はダメだと落ち込む」 「完ぺきにしなければ」 「うまくやらなければ……」 など、毎日へとへとになっている方に向けて、 ストレスが軽くなる考え方や生活習慣、手軽にできる気分転換のコツを、世界中の心理学の知見の中から紹介します。 普段の生活の中で実践できるよう、ちょっとした心がけで取り入れられる手軽な方法ばかりをまとめています。 ストレスへの自分なりの対処法・溜め込まないための習慣を持っておけば、毎日をもっと楽しく、自分らしく生きていくことができます! ◆目次 第1章 考え方ひとつで心はラクになる 第2章 心の疲れを今すぐリセット 第3章 もう人付き合いで消耗しない 第4章 ストレスフリーな毎日をつくる 第5章 ネガティブな自分をアップデートする 第6章 いつでも自分らしくあるために ◆著者 心理学者。立正大学客員教授。有限会社アンギルド代表。 慶應義塾大学社会学研究科博士課程修了。 社会心理学の知見をベースにした心理学の応用に力を注いでおり、とりわけ「自分の望む人生を手に入れる」ための実践的なアドバイスに定評がある。 『世界最先端の研究が教える新事実 心理学BEST100』(総合法令出版)、『人も自分も操れる! 暗示大全』(すばる舎)、『図解 身近にあふれる「心理学」が3時間でわかる本』『面倒くさがりの自分がおもしろいほどやる気になる本』『気にしない習慣 よけいな気疲れが消えていく61のヒント』『自信をつける習慣 よけいな迷いが消えていく58のヒント』(以上、明日香出版社)など、著書多数。
  • 人と社会の本質をつかむ 心理学
    3.0
    《わかったつもりで終わらない 独学シリーズ》 単に「知っている」だけではなく、知識を自分ごと化し、 自分の考えを持つための学びを促す新シリーズ、創刊! 1日1テーマ、自分の考えを育て、アウトプットできるようになるワーク型の教養書。 さらに購入特典のメルマガで、あなたの独学をサポートします。 第2弾は【人と社会の本質をつかむ 心理学】 本シリーズはわかりやすい入門書を企図したものですが、本書は特にわかりやすいと思います。 というのも、もともと心理学という学問は、私たちにとって非常に身近なことばかりを研究対象にしている学問だからです。 そもそも心理学が研究対象にしているのは、私たち人間にほかなりません。 ということはつまり、心理学で明らかにされている法則や公式のようなものは、すべて読者自身も身近なケースとして確認できるということです。 「ああ、そういうことってよくあるよな」「なるほど、だから私はよく間違いをしちゃうのか」ということが、体験的にすんなり頭に入ってくるのです。 物理学や数学や哲学などは、純粋性が高いと言いますか、抽象性が高いと言いますか、うんうん唸りながら理解しようとしても、さっぱりわからない ということが往々にしてありますが、 まずは安心してください。心理学を学ぶときには、そういうことは絶対にありませんから。 今の段階では、まだ半信半疑かもしれませんが、だれにでも理解できるように、超初心者向けに丁寧にご説明していくつもりです。 絶対に「わからない」ということのないようにお話ししていきますので、どうぞ最後までよろしくお付き合いください。 【あなたの独学をサポートするメルマガ付き! 】 メールマガジンにご登録いただくと、 その日から1週間ごとに各週のまとめ解説と復習問題をお送りいたします。 メールマガジンを読み、問題を解くことでより理解が深まり、 学習のペースをつくることができます。【目次】 第 1週 心理学とはどんな学問か? 第1日 心理学についての、よくある勘違い 第2日 心理学はどのように始まったのか? 第3日 心理学の方法はどのようなものか? 第4日 心理学と他の学問の関係は? 第5日 心理学は人が幸福になることを目指している 第 2週 心理学で自分と他人を知る 第1日 人の心はどこまでわかる? 第2日 やる気と集中力を上げるには? 第3日 心理学的に能率が上がる学習法とは? 第4日 いい関係を築くには? 第5日 正確な判断はなかなか下せない 第 3週 世の中を読み解くための心理学 第1日 人の行動の裏にはどんな心理が働いているのか? 第2日 組織をうまくいかせる心理学 第3日 ビジネスに役立つ心理学 第4日 幸福感を高める心理学 第5日 心理学で社会を読み解く
  • ビジネス説得学辞典
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 説得・交渉に関する数多くの書籍で好評を博してきた著者が、これまでに集めた研究・論文から、ビジネスに直結するキーワードを選りすぐり、辞典形式にまとめた1冊。対人関係の交渉テクニックや広告界で用いられる心理効果から、政治学・社会学で用いられる説得理論まで、収録語数は実に982語! すべての交渉本のエッセンスはここにある。
  • RAPPORT 最強の心理術 謙虚なネズミが、独善的なライオンを動かす方法
    3.8
    ◎テロリストや犯罪者など 「危険人物たち」の心を開かせた、 画期的な手法!CIAやFBI、軍関係者にも指導している心理学者が編み出した対人スキルの決定版!どんな戦略をとれば、人の心を開かせ話を引き出すことができるのか。その答えが、人間関係を動かす最強の心理術RAPPORT(ラポール)!ラポールを身につけるための4つの基本原則、人とのやり取りで活かすための4つの会話スタイルを、豊富な事例とともに紹介。どんな相手とも融通をきかせることができ、人間関係が格段にうまくいく!

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本