【感想・ネタバレ】後宮の烏7のレビュー

あらすじ

寿雪は千里と之季の安否を知り、烏の半身をさがすため、界島へと向かった。が、対岸の港まで到着すると、海底火山の噴火で島へは渡れなくなっていた。海が荒れていたのも噴火も、烏の半身や鼇の神が海神を刺激したせいだ。そこで出会った花娘の父である海商・知徳は、噴火さえ収まれば舟と水手を貸すと約束してくれる。一方、界島では白雷や海燕子に助けられた千里と之季、楪が海商・序家の屋敷で介抱されていた。千里はまだ意識を取り戻さないものの、昭氏の薬草で快方に向かっている。白雷は烏の半身である黒刀を前に考え込んでいる…。特別な妃が誘う圧倒的中華幻想譚、ここに完結!

...続きを読む

後宮の奥深くに住みながらも夜伽をしない特別な妃、「烏妃」。彼女は不思議な術の使い手で、頼まれれば依頼者の差し出す代償と引き換えに、呪殺、祈祷、失せ物探しと何でも引き受けてくれるという。そんな彼女のもとへ、あるとき皇帝がやってくるところから始まる、中華風ファンタジー兼ライトミステリー小説。
コバルト文庫出身の作家だからなのか、少女小説のような雰囲気もあってとても読みやすいです。硬質な烏妃の姿と言葉が非常に印象的で、美しい表紙イラストと相まって、あっという間に本の世界に引き込まれます。また、どの巻も連作の短編で構成されており、いずれのお話も謎解き短編として充分楽しめますが、共通して描かれる烏妃と皇帝のささやかな交流が二人の孤独をかえって際立たせているようで、大きな伏線と思われる二人の関係とそれにまつわるさまざまな謎とともに、先が気になってつい読み進めてしまいます。個人的には、衣装や風景を表現する作家の文章力を強くアピールしたい! ぜひ読んでみてください。

...続きを読む
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

全7巻
途中で飽きるかな?と思っていたが、飽きることなく、むしろ読み終わってしまったことに寂しさを感じるくらい面白かった
是非アニメ化を希望してしまう作品

0
2025年05月19日

Posted by ブクログ

怒涛の最終巻、薄い本の中にモリモリエピソードが詰め込まれている(なんか大人の事情で分厚くできなかったのかと勘繰りたくなるぐらい)。
5巻から連続で読んだのがよかったかな。満足しました。
後日譚も個人的にとても好み。

0
2024年12月10日

Posted by ブクログ

主人公が自由になるとともに神々の最終決戦が描かれいく最終巻。
少し寂しさとこれで良かったのかなとという終わり方だったので前半の話が華やかだっただけに引き替えにしたものが大きく他の結末を見てみたかったなと言うのが正直な感想です。
でも、とても面白かったです。

0
2024年09月06日

Posted by ブクログ

ネタバレ

後宮ファンタジーという枠を超え、ミステリー要素やバトル要素も一部含んだ内容だった。
主人公の寿雪が親しみをもてる人間性であり、そんな寿雪の力になりたいと集う仲間たちも皆温かく、ストーリー全体を通して優しさに溢れていたと感じた。
一方、終盤では圧巻のバトルが繰り広げられ、とても緩急のある展開が広げられた。
物語の後日譚もさまざまな想像が膨らむ描写がされ、後味の良い終わり方だったと思う。面白かった。満足。

0
2024年03月23日

Posted by ブクログ

ラストまで一気に読み終えました。
寿雪の結んだ絆が繋がってよかった。
その後も読んでみたい気もする。

0
2023年11月14日

Posted by ブクログ

6巻を読み終えた段階では、「これ次巻で本当に終わる?」という感想を抱いていたが、大変疾走感のある最終巻だった。
なにより文庫の表紙が清々しい。
当該ページにさしかかった時に、ため息すら出た。

0
2023年11月03日

Posted by ブクログ

ネタバレ

もし10代~20代前半の時に読んだなら、この終わり方に納得いかなかったと思う。
なんで? なんでよ、って。
実際、買ってすぐ最後のページを読んだ時はああ、高峻と寿雪は結ばれなかったのか……って寂しく思ったのも事実。それでなんとなく積読にしたまま今日まで時間が経ってしまった。
でも、意を決して読んだら、すんなりとこの終わり方を受け入れられた。

だって高峻と寿雪は、どちらも互いに大切な存在だということを痛いほどわかっていた。だったらそれでいいじゃないかって。
高峻は寿雪にかつて「そなたの友になりたい」と言った。だから、ふたりは友であり続けた。ただそれだけのことだ。
男女が想い合っているのなら、結ばれるものだと思いがちだが、時としてそうすることができない場合もあるのだと今ならわかる。

ラストは二人がずっと交流を続けていたのだろうということがわかって嬉しかった。

0
2023年10月30日

Posted by ブクログ

威風堂々に続き、そうか
こうなるか
そうだよな

な、ラスト

寿雪、良い子だな
皆好きになっちゃうよな

0
2023年10月29日

Posted by ブクログ

ネタバレ

最初は霊障を解決するお話だったのが、囚われた烏、鼇の神の闘いまで、描かれるとは思わなかった。
全て解決して最後の最後のシーンに、心から良かったなと思えた。

0
2023年02月21日

ネタバレ 購入済み

希望

終わってしまったということが寂しくて寂しくて…
この結末は本当に美しくて素晴らしいですし見事に完結していますけれど、でもわたしは勝手に続編の望みを持っています。
それは、寿雪が海商となったということ。海商は海を渡って雨果、花陀、花勒にも行き、そこは巫の国で巫の女王がいるということ。
そしてこの巻の最後ではずっと時を飛ばして碁を指すふたりは描かれていてもその間にことは詳しくは書かれていないことから、ではその間の寿雪はどうしていたのか?烏は離れたとしても幽鬼や神の世界と全く通じなくなったという記述もないし、温蛍、淡海、九九も共にいて…そしてその間にも高峻との交流があったとしてもおかしくはないのでは??
タイトルはもう後宮も烏もかたれないですから、例えば「南海の雪」とか…?w

という、あれこれをつなぎ集めて淡い期待にすがりついています。
…それほど、今は寿雪ロスです。。。

#切ない #エモい #ドキドキハラハラ

0
2023年02月12日

購入済み

中国の歴史感じる

中々読み応えのあるシリーズ、でした。巫術氏 故宮内の物語と絡めて歴史の中でこんな事あんな事と皇帝と一巫術氏の心の彩など面白く感じました。

#ほのぼの #ドキドキハラハラ #深い

0
2022年12月09日

匿名

ネタバレ 購入済み

完結おめでとうございます!!

完結おめでとうございます!
1人ぼっちだった寿雪が色んな人と関わることで多くの人に囲まれたっていう幸せなお話だったと感じた。
ちょっと残念に思ったのが陛下との恋愛模様はないのかと…。でも恋愛というよりももっと違う信頼感や思いやりのある2人だったなと思った

#切ない #ドキドキハラハラ

0
2022年11月15日

購入済み

最高です

最終巻だとは思わずに読んでいたので、壮大な展開に読み終わるのが惜しくてたまりませんでした。納得のいく終わり方満足しました。

0
2022年11月06日

購入済み

ほっとするお話

最終巻ということで 心して読みました。
最後の最後まで 書いてて下さってありがとうございます。
その後を想像するのも楽しいけれど ここまで書いてあると余韻に浸れます。
素敵なお話でした。

#癒やされる #深い

0
2024年05月20日

Posted by ブクログ

ネタバレ

読み終わった。一気に読んでしまった。
楽しかったけど、ちょっと物足りなかったかな?

神さま同士の戦いも色々あったのだろうけど、描写としては呆気なく終了してしまったし…寿雪と高峻の関係も進まなかった。お互い半身であると認めていたからこそ、別々の場所で生きながら文を交わし、最後のときはゆるりと二人の時間を楽しんだ…ってのも悪くはないけど!もうちょっと恋が絡むような話があっても良かったのに…と思わないでもない。

でも、後宮を出た寿雪の周りに九九、オンケイ、淡海がいてくれたのはよかった。

番外編のような、間を埋めるような短編がいつか読めることを期待したいです。

0
2025年04月05日

ネタバレ 購入済み

おもしろかった

烏妃という存在をなくすために様々な人を味方につけ、長年の呪縛から解き放たれるのは爽快です。世界観が好きです。その後もそれぞれの未来が描かれていて安心しました。

#ハッピー #泣ける #ドキドキハラハラ

0
2025年03月26日

Posted by ブクログ

ああ…全7巻読み終わってしまった。
好きなシリーズなだけに思い入れが深くもう寿雪を取り巻く登場人物たちのその後を読めないのだと思うと悲しい。
同舞台の「烏衣の華」「海神の娘」も読もうかな。

0
2024年11月23日

Posted by ブクログ

ネタバレ

読んでいて「えっこれ本当に完結巻なの?」って感じなくらい寿雪が出てこない巻だった。主人公はサナメ兄妹かな?って感じ。北辺山脈の話が主軸になっていた様に思う。ずっと恐れられていた鼇の神と烏漣娘娘との闘いも思っていたよりもあっさりと勝負がついてしまって物足りない。寿雪は最後海商になっていったし、九九、温螢、淡海がそれに着いていっているのも良いのだがその状態になるまでの経緯ややり取りが見たかった。。衛青と温螢のやり取りとか。。そして結局冬の王とはなんだったのだろう。寿雪は自由になれたが高峻はずっとあの世界にいたのかと思うと心苦しい。寿雪がいた時はあんなに夜明宮に通っていたのに。。前半のスケールを考えるとなんだかもう少し別の終わり方があっても良い様な気がする。

全体的にはとても面白かったし、初めて中華物を読んだけど世界観が美しくて圧倒された。これを機に他の作品も読んでみたい。

0
2024年10月31日

Posted by ブクログ

【全巻読切の感想】
スロースタートでぐんぐん引き込まれていく。
始めのうちは章ごとに事件が解決するタイプの進み方をしていく。
そこから徐々に事件が複雑に絡まり、ひとつの大きな結末に向かっていく。
まず頑張って2巻まで読み切ってほしい。

感情が大きくない主人公同士だからこそ、些細な行動や言葉選びに機微が宿る。
これは文章だからこそ楽しめる、奥深さがあると思った。

名前の漢字が見慣れないので、登場人物を覚えるのに時間がかかるのが難点、、、。

0
2024年08月14日

Posted by ブクログ

ネタバレ

最後は壮大、神々の闘い。2人の最後はあれで良かったと思う反面、少しさみしさも。それでも唯一無二に変わりはない、綺麗な終わり方でした。

0
2024年02月06日

Posted by ブクログ

ネタバレ

読み始めてみるとラストまで一気読みでした。
うーん、最後は高俊と寿雪のくだりをもう少し深掘りして欲しかった…

0
2023年09月23日

Posted by ブクログ

あー、やっと読めた!とうとうラスト。ササメ家の一族が詰まったラストでした。結局、血のつながりってなんなんだろう。そこまで重たいのか、はたまた軽いのか。
白銀の髪をたなびかせた少女が新天地を切り開く、そんな話も読んでみたいと思いました。
それはまた、別の話。

0
2023年07月08日

Posted by ブクログ

久しぶりのファンタジー。面白くて5巻~本巻の完結編まで3冊一気読みしちゃいました!
現実に沿ったフィクションの面白さもあるけど、それとは違って“何が起きるかわからないワクワク”を味わえるファンタジーも好き。

「烏妃」という存在の意味。そして秘された寿雪の身の上。
どうすれば寿雪を救えるのか…。
とか助けたいと願い、手を尽くす高峻と寿雪の関係がどう変わっていくのかも気になる。

先が気になって、頁をめくる手が止まりませんでした。
ラストは、思い描いていたのとは少し違ってたけど、面白かったです。

0
2023年06月29日

Posted by ブクログ

最終巻。恋模様は置いといて大団円。最後まで読み切れて幸せ。1冊くらいファンディスクとして番外編を読みたくはある

0
2023年05月25日

Posted by ブクログ

ネタバレ

とても綺麗にまとまったなという印象。

ラスト寿雪と花娘の最後のやりとり、高峻とのやりとり、衛青とのやりとりは涙が出てきた…

温螢も淡海も九九も寿雪と同じ道を選んだことにちょっと安心…

神々の戦いは散々煽ってた割にはあっさり終わったな…
ラスト1ページの老後の高峻と寿雪のシーンはちょっと駆け足すぎたかな…結ばれないにしてももう少し書いて欲しかった。

0
2023年03月08日

Posted by ブクログ

とうとう最終巻。サナメの行く末、神々の激しい闘いなど息もつかせない展開、そして。。。いい感じにそれぞれの登場人物が収まった内容でした。
諸々の事情で大変とは思いますが、全編のアニメ化を期待しています♪

0
2023年02月26日

購入済み

海底火山の噴火や、雪深い山岳地帯の少数民族の話など、出てきた登場人物の結末を描き表そうとして、話が壮大すぎて構想、表現が追いつかなかったのではないかと思うところもあったのですが、最終巻ということで話に区切りがついて良かったと思いました。

#泣ける #切ない #感動する

0
2023年02月03日

購入済み

後宮の烏

初刊から最終刊まで一気に読みました。
面白かったです。
最後の終わり方もすっきりしてたし後味爽やかでした。
秋のテレビアニメも楽しみにしたいです。

#癒やされる

0
2022年05月17日

ネタバレ 購入済み

前巻までめちゃくちゃ面白かったのに、最終巻のそこはかとなく漂う残念感…
あくまで個人的な好みですけど、寿雪と高峻の別れがあっさりしすぎてて受け止めきれないし、サナメサイドが盛り上がりすぎてて、そこにもついていけない。
ラストも、そんな老後素敵だよね~とは思うけど、そこに至るまでのすったもんだも読みたいし、なんかモヤつく。
面白くて期待してただけに、ちょっと残念でした。

1
2022年09月07日

ネタバレ

終わり良ければ全て良し?

紙の本の方で読みました。初めて手に取った時あまりの薄さに、あの壮大になった話がこの薄さで本当に終わるのか?と不安になりました。
一応読み終わりましたが、神々の戦いと沙那賣一族メインの印象が強く、主人公2人は何処へ…?という気持ちばかりが残りました。沙那賣必要あった??沙那賣をここまで掘り下げるなら、寿雪と高峻の関係をもう少し深く書いて欲しかったというのが正直な気持ちです。
最終的にみんな無事でそれぞれの道を歩んでる描写があり、そこは安心しました。
寿雪と高峻の関係は少し寂しいような、でも納得できるような、そんな関係で終わりましたね。あのラストに至るまでの話が読みたいです。

0
2024年11月09日

Posted by ブクログ

ネタバレ

「縛るもの」から解き放たれて。

烏の半身が戻り、神々の戦いに決着が付いた。そのことによって寿雪は烏妃ではなくなり、王宮を出る。寿雪が海商になったのは想像していなかったが、好奇心は旺盛で度胸もあるから似合うと思った。九九や温螢、淡海が一緒にいるのもいい。晨に関しては、暗いエピローグとなり亘や亮と一緒に心配したが、甥に当たる皇太子との出会いで心が救われたようでよかった。ところでやっぱり亮は愛すべき奴である。奥さんとのエピソードがかわいい。亘も幸せそうでよかった。

まだまだ彼ら彼女らの話を読んでいたいが、これで完結である。ラストがちょっと駆け足に感じてもったいない。でも勢いのままにハッピーエンドでまとまったのでよいと思う。

0
2024年10月13日

Posted by ブクログ

シリーズ完結版の本作。
中華名の登場人物が色々出てきて混乱したまんま結末になってしまった印象。
もう一度読み返そう。

0
2024年04月06日

Posted by ブクログ

ネタバレ

すごく好きな話だった。好きだったからこそっていうのをつらつら書きたいと思う。


まずは何より寿雪と高峻の関係。友とゆうには深く愛というにはそれもまた正しくない、魂の伴侶という言葉が一番あっているのか。人生においてこの人は私の半身だなぁと思う人と出会うことはなかなかに稀だと思う。だからこそその特殊な関係をもっと掘り下げて欲しかった。他の妃の懐妊や新しい妃がくることへの何とも言えないあの寿雪の気持ちや鵲妃が亡くなったとき、鵲妃の父親に手紙を書いてくれた寿雪への高峻の涙は、半身のようだと言うことでお互い納得してしまえたのだろうか。私の読み取り不足の可能性は大いにあるけれど。

そして物語の最初から言われ続けている烏妃の解放、自由について。自由になる=門の外に出るではないと思っていたけれど、切羽詰まった状況だったとはいえあまりにあっさりしすぎではないかと思ってしまった。そりゃあ寿雪は市政育ちで外に出たことがないというわけではないけれど、高峻が色々と手を尽くす中、それでもまだ本当に解放されるのかわからない、故に自由になれたとして何がしたいかどこに行きたいか考えられなかったところにわりとすっと旅立ってしまったなという印象だった。

あとは欲を言えば寿雪を解放してからの高峻の気持ちだったりそこら辺を知りたかったかな。

でも温螢や淡海、衛青など主人公を支える人物たちの丁寧な心理描写やさりげない台詞、そういうところがすごく好きだったので、また別のシリーズなどあれば読みたいなと思います。

0
2024年02月15日

Posted by ブクログ

これだけ壮大なストーリーの最後は難しいと思う。全員がハッピーエンドかと言えばそうでもなく、物足りない部分もあったけれど、実際全員うまくいったらいったで出来すぎてる感じになってしまうのでいい結びだったのではないかと思う。
後宮に囚われていたはずの寿雪が自由の身となり、皇帝という立場上高峻こそが都から離れることができない人だったという逆転に寿雪が気づくシーンが印象的だった。
恋愛関係にならなくても、お互いに支え合える人と出逢えるかどうかで人生変わるんじゃないだろうか。

0
2023年09月18日

Posted by ブクログ

ネタバレ

完結編
神様の戦いなので?あっさり終わってしまったが、きれいに終わってよかった。
解放された寿雪が、海商になったのにはびっくりしたが、最後3行が良かった!

0
2023年04月10日

Posted by ブクログ

烏漣娘娘の半身を探すため、海底火山の起きた界島に渡る寿雪。
対決することになる鼇の神との最後の結末を迎える。
沙那賣家の確執も決着の時。
物語最終巻。

もはやもう人智を超えた戦いで、神様たちの決闘を見守るしかない人間たち。
もう天運に任せますというしかあるまい。
この巻は、もはや沙那賣家の話がメインかと。

高峻と寿雪は切っては切れない間柄にずっと思えていただけに、このエンディングはちょっと切ないな。
穏やかだけれど、他にどうにかならんかったのか…。

0
2023年04月08日

Posted by ブクログ

想定内ではあった。期待通りとも言える。
欲を言えば、もう一捻りあったらもっと盛り上がるとも思う。
久々に次巻を次々と読みたくなる本だった。

0
2023年04月06日

Posted by ブクログ

最終巻。
多少盛り上がりに欠けたような感じだったけど、無事にすべてを終了させた。
穏やかな最終巻。
メインキャストの出番が少ないの。

0
2023年03月26日

Posted by ブクログ

まとめと後日談の内容。
でもちょっと雑かな・・・?
主要人物があまり出ない。誰が出ていたんだろう。

0
2023年03月23日

Posted by ブクログ

最終巻なのに……という感想は他の方もたくさん書いてらして、本当そのとおり!だった。

なんでいつのまにかサナメ一族譚?
まあ、神々の戦いに寿雪すら関われないという設定は理解できなくもないけど、それにしてもクライマックスのバトルシーンだよ。もう少し山とか波とか欲しかった。

高俊も寿雪も、ダブル主役のはずだったのに、最終巻でいきなりのモブ化しちゃって、なんで?
寿雪が自由の身になったことはめでたいけども、高俊と別れなければならないことは2人ともツラく悲しかったはず。そこに至るまでの葛藤とか、淡い恋のシーンとか読みたかった……泣
それに、結局高俊は妃のうちの誰1人好きにならず、まあ皇帝なんてそういう立場かもしれないが、妃たちと子どもの扱いが雑に見えてしまった。高俊はそーいう人間じゃないはずだよね?と残念。
寿雪は、まあ、幸せになれたんだろうなとは思うけど、もはや注記レベルの記述しかされていなくて、かなり肩透かしな終わり方だったなぁ。

0
2023年02月16日

「小説」ランキング