【感想・ネタバレ】3月のライオン 17巻のレビュー

これは、様々な人間が「何か」を取り戻していく、優しい物語。そして、戦いの物語。(公式サイトより引用)
主人公の桐山零は、将棋界史上5人目となる中学生でプロ入りした若手棋士。幼くして家族を亡くしてから深い孤独を抱えていた彼が、三月町に住む川本家の三姉妹と出会った。健気であたたかい三姉妹との交流を重ねるうちに、人の優しさを改めて知り、人間的に成長していく、というヒューマンドラマである。

棋士たちが背負う想いがぶつかり合う熱いバトルがメインのお話だが、三姉妹との出会いとほのぼのしたかけ合いが、バランスよく描かれている。将棋漫画でありながら、人と関わる大切さを教えてくれる、儚さと強さを秘めた作品である。
いろいろ疲れていた心にじわじわと染み入る特効薬はいかがですか。

...続きを読む
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

ネタバレ 購入済み

心があったかくなる17巻

零ちゃんと二階堂君の深まった友情と笑顔に
心がほっこりしました。

1巻からそれぞれの生育環境や健康の問題に
孤独や葛藤を抱えて将棋に向き合ってきた姿を見ていたので、17巻で見せてくれた年相応の2人の心友イチャイチャ?笑によかったね〜と感無量。

そして、あかりお姉さんのステキな冒険に、島田兄さんの経験と年齢を重ねた大人なストーリー。

羽海野先生はほんとうにいつも緩急つけて、楽しくストーリーを楽しませてくれます!

#深い #ハッピー #感動する

1
2023年09月03日

ネタバレ 購入済み

人間なら倒せる・・・

震える一言でした。
持たざる者の強み期待します。

でも桐山は幸せにね✨

#癒やされる #胸キュン #深い

1
2023年09月02日

Posted by ブクログ

ネタバレ

いよいよラストスパートらしいですね。
桐山のタイトル戦挑戦がクライマックスなのかな?
島田さん推しなので負けるのは見たくないな~。
あかりちゃんのカロリー牧場で体も心もフクフクにしてあげて欲しい…。

0
2024年02月11日

m.m

ネタバレ 購入済み

心友

やっと二階堂と、桐山が心を通わせた笑
2人が一緒に戦った10年近く
1人じゃないと思える存在
全部同じじゃないけれど、少し似ていて分かり合える2人の関係が素敵だと思った

#ハッピー #感動する

0
2023年12月26日

Posted by ブクログ

ネタバレ

あかりちゃんの大冒険が最高すぎた。
甘いとしょっぱいの無限ループがすでに完成されてますね(笑)
出前からの、出店販売に変わり、更には炊き出しまで。地元でのカロリー牧場が早くもその頭角を現してきたと。

からの、桐山と二階堂のイチャイチャ展開。
何あれ。

最初から最後まで、非常に面白かった。最高。

0
2023年10月30日

Posted by ブクログ

ネタバレ

前回零とひなちゃんの仲が進展したこともあってか、

今回は2人の関係はノータッチ。

特にひなちゃんは全然出てこない。

代わりに二階堂との仲が進展(?)。

零くんが少しずつ幸せになっていくのが見られて、

ホッとします。

今回は島田さんをクローズアップ。

島田さんは以前も過去について描写がありましたが、

30代後半という年齢なら、

仕事も出会いも今後まだまだ希望を持てそうなのに、

既に40代後半〜50代くらいの雰囲気。

将棋の世界では、一般に30代後半は既に絶頂期を過ぎているのでしょうか(宗谷さんは例外?)。

零と島田さんが親しくなったのは比較的最近なので、

島田さんも二階堂に対する目線(主に親的な目線)と零に対する目線(主にライバル的な目線)は違うのでしょう。

零の変化を心から喜びつつも、

手の届く存在と思えるようになったことへの奇妙な安堵。

零を見送る最後のページの島田さんのなんとも言えない表情がとても良かったです。

生来世話好きなのか、なんだかんだ面倒を見ていても、

結局は自分が負かさなければならない存在。

零は島田さんを慕い、無邪気に笑うけれども、

一緒に笑っていてはいられない。

苦しいですね。



こういう葛藤や苦悩を重すぎず軽すぎずきちんと描けるのが羽海野先生の凄さだと思います。

島田さんには幸せになって欲しい。

(あかりさんとくっつかどうかは割とどうでもいい)



あ、今回もあかりさんの食べ物は全て美味しそうです。

圧力鍋欲しいな。

0
2023年10月23日

Posted by ブクログ

ネタバレ

桐山と二階堂の2人が好きだからずっと待ってた。犬可愛い。本当に桐山が変わったせいか話全体の雰囲気も明るくなった気がする。島田さんが安定の渋さで『人間なら倒せる』って。前回の2人の対戦では島田さんが勝ったけど今回は分からないな。どちらも応援したい。夢の描写が美しかった。別の話ではあかりさんのご飯が食べたくなる。素晴らしい飯テロ。あとがきまで本編。

0
2023年09月24日

ネタバレ 購入済み

ラストスパート

「ラストスパート」という作者のコメントが載っていた。いよいよゴールに近づいて来たのだろうか。一体どう終わるのか?

0
2023年09月22日

Posted by ブクログ

ネタバレ

二海堂のエピソードは、
いつも明るく振舞っているだけに、時折描かれる内面に
読んでいてひりひりする。

泣くのは怖くない。
俺が怖いのは泣いた後そのまま立ちあがれなくなること。
泣くことが辛くない訳はないのに、とても強く前向きで恰好良いのだ。

しつこいわんぱくなんてほんと最悪、
しつこい汚れみたいなもんで落ちないという言い草が面白かった。

強くなるには、ライバルが必要。
でもそのライバルが強すぎたら。
到底勝てないと打ちひしがれて立ち止まってしまってもおかしくない。
それを月と太陽にたとえられていたのが秀逸だった。
結果に腐らなければ、結局どちらも輝くのだ。

大人で味方になってくれるの花岡だけだと思っていた二海堂が
師匠と出会ったときどれほど心強く、世界が開けた気持ちだっただろうか。

じゃぼん団子のエピソードはお祭りみたいで楽しい。
カレーまで出してしまうところがさすがあかりさんだし、
隣のお肉屋さんが営業してくるのも下町っぽくて面白い。
客がみんな笑ってるなら、その商売は真っ当だ
売る方も買う方もそう方が笑顔 それが良い商いだ
というおじいちゃんの言葉がとても素敵だった。

二海堂に桐山が応えるようになったら暑苦しくなっているのには
微笑ましいながらも笑ってしまった。
牛乳買ってきて、とメッセージが届く距離感も良いし
そんな零ちゃんを見てスミスさんと島田さんが
"何かを思い出す"のも良い。
二海堂がひなちゃんのことを、ひなくんて呼ぶところ、
彼らしいしとても可愛い。

人間なら倒せる、という言葉も痺れた。

あかりさんは定食屋もやればいいと思う。
Uber Eatsとか配達専門にすればいけるんじゃなかろうか。笑

0
2023年09月20日

Posted by ブクログ

ネタバレ

今回、すごく好きな巻だったな〜!
零ちゃんVS二階堂戦、「二階堂はっ」「あきらめない!!」のところ、泣いちゃったよ…。
友達でありライバルである関係なんて、グッときちゃうよ…。

おいしい食べ物パートも、あかりさんが川本家を飛び越え、商店街の人を巻き込んで、みんなを幸せにしながら荒稼ぎするの、最高だった。
じゃぼん団子に串玉こんにゃく、おうちのまぜまぜミニカレー食べたすぎる…。
こんな素敵な商店街に住みたいです。

そしてラスト、島田さん!!
島田さんの、後悔と不安を抱えて進む姿が渋くてかっこよくて、3月のライオンの登場人物で一番好き。
「人間なら 倒せる」なんて、人間味溢れる不穏な締め、次巻が楽しみ!!
零ちゃんが幸せになったのもちろん嬉しいけど、何もかも捨てて将棋に生きてきた島田さんが人生を悔いる姿を見たくなくて、桐山VS島田戦は、完全に島田さんを応援せざるを得ない。
羽海野先生は、2人にどんな結末を用意するのだろう。

0
2023年09月05日

ネタバレ 購入済み

待ちに待った

ライバル同士の勝負が遂に決着。アツいし泣けるし、勝負の中に2人の人生が詰まってた。零が幸せになってよかった。

#アツい #癒やされる #泣ける

0
2023年09月05日

Posted by ブクログ

ネタバレ

待ちに待った17巻、ほっこりじわじわ幸せが染み込むお話しでとてもよかった~。あー、でも、美味しいもの尽くしでとてもお腹がすいてしまうのが悩ましい。


桐山くんと二海堂くんはもともと幼い頃から良きライバルで友達だったけど、さらに心友の域に達してほのぼの。あかりさんは商店街や美咲おばさまのお店で美味しいものを振舞って周りの人も自分も幸せにしていく。辛いことが多かった彼ら、彼女たちが幸せになっていく姿を見るのはとても嬉しい。
あとは島田さん…。きっと何かが起こりそう。

0
2023年09月01日

nim

ネタバレ 購入済み

面白いよ!もちろん でも…

ひなちゃんが全く出てこないってどゆこと?!

#アツい #ほのぼの #カッコいい

0
2023年08月31日

ネタバレ 購入済み

二階堂

二階堂との戦いは興奮した。
そのあとに、研究でいちゃつくシーンもよかった。
あかりさんシリーズもよかった。

#笑える #ほのぼの #癒やされる

0
2023年08月29日

「青年マンガ」ランキング