山田章博のレビュー一覧

  • BEAST of EAST (3)

    人魚!

    人魚回と言いますか、そのシーンの水しぶきの表現は浮世絵の様な見ごたえがありました。
    そして今更ですが、台詞までも世界観(平安時代)に溶け込んだ言い回しに大河ドラマを観ている感覚にもさせられます。色んなキャラが対峙して活躍しているので見ごたえありました。冒頭の玉藻の鬼王丸との幼少期の回想シーンは、き...続きを読む
  • BEAST of EAST (2)

    推しCP3組

    鬼王丸×藻、晴明×鈴鹿御前、小次郎×桔梗・・・好きですこの人たち。そして鬼王丸の周りに仲間が集まってきて、わちゃわちゃな感じが楽しい。

    しかし、鬼王丸と藻は切ないですね。彼女を取り戻す一心で歩んでいる道がしっかり報われて欲しいけど、まだまだ先ですよね(単行本のペースも絶望的なので・・・新刊出た...続きを読む
  • BEAST of EAST (1)

    すべてが芸術

    どのページも一コマ一コマ、一枚一枚世界観に合わせた絵柄と構成、そして描きこみ量に漫画というラフさを忘れます。
    十二国記の挿絵担当の山田章博さんの長編作品です。子供の頃に読んでから、思い出すように購入しました。
    平安時代が舞台、陰陽師も出てきてキャラクターも個性豊かで面白いです。
  • BEAST of EAST (4)

    桔梗・・・・

    個人的にショックで暫く放心状態でした。桔梗好きだったのに・・・。読者をだまして嘘であって欲しい。
    この状態で、いつ出るか分からない5巻を待つのがツライ。各陣営でかなり状況が動いています。
    山田章博先生の健康を祈願して、続き待っています。
  • ロードス島伝説4 伝説の英雄
    本編の完結編。補足の小説もあるのでこれでいい。ロードス島戦記を読んだ事があれば興味深く。読んでなければこのまま戦記を読むといいんじゃないかな。ファンタジーの最高峰に続いてるお話。
  • 崎谷はるひ作品集 はるならい
    「空に見る倖い」が読みたかった。
    抜けてる部分をやっと読めた感じ。
    他はほとんど既読済み。

    書き下ろし「春北風ーはるならいー」
    番外編だな~。
    違うシリーズの登場人物が合わさって出演タイプはお得意ですね。好きです。
  • ハゲタカ2.5 ハーディ(下)
    ハゲタカシリーズは経済小説のはずです…
    本作は経済小説ではなく、中国国家安全部が出てくるスパイ小説の要素もありましたが、簡単に言うと将陽明が松平家(松平貴子ではなく)に恩を返す話であると思います。
  • ハゲタカ2.5 ハーディ(上)
    ハゲタカシリーズは全作品制覇のつもりが、(文庫本)書下ろしの本作に今まで気付きませんでした。
    鷲津がほとんど出てこない作品ではありますが、貴子の奮闘ぶりに胸が熱くなりました。
    スケールの大きいシリーズであることを再認識しました
  • 機巧亭茶館

    天才ですね

    新作は数本ほどで、あとはデビュー時の頃の作品の再録でした。
    収録タイトルをちゃんと調べて買うべきでした。残念!
    でも数本の新作(わたしにとっての新作です)が読めたので幸せです。

    しかし30年位前の作品群なのに、今読んでも線の美しさ、艶かしさは新しい。古いようで常に新鮮に見えるこれは、この方...続きを読む
  • ハゲタカ2.5 ハーディ(下)
    ハゲタカシリーズのスピンオフ作品。
    二人の女性が活躍する。鷲津氏は脇だが読み応えは充分。
    誰が味方で誰が敵なのかが分からず、月並みな表現だが手に汗握る展開。つい時間を忘れさせる。

    ハゲタカシリーズは経済小説だがこのスピンオフ作品はスパイものっぽいので注意(笑)

    終わり方がややあっさり目だったので...続きを読む
  • ハゲタカ2.5 ハーディ(上)
    ハゲタカ番外編。主人公はミカドホテルの創業者一族の娘であり、同ホテルを買収したリゾルテ・ドゥ・ビーナスの役員を務める松平貴子。
    ミカドホテルを取り戻すため立ち向かう貴子と暗躍する中国投資家の存在。
    やっぱりハゲタカは外しません。
  • ハゲタカ2.5 ハーディ(下)
    ハゲタカ番外編。主人公はミカドホテルの創業者一族の娘であり、同ホテルを買収したリゾルテ・ドゥ・ビーナスの役員を務める松平貴子。
    ミカドホテルを取り戻すため立ち向かう貴子と暗躍する中国投資家の存在。
    やっぱりハゲタカは外しません。
  • おぼろ探偵帖
    明治、文明開化の東京、妖怪変化、怪異、そして山田章博!とくりゃぁ垂涎ものの物語になるわけで。1990年の初期作品を復刊。流れるような線と墨のバランス、スクリーントーンは本当に必要最低限の所のみ使用で描かれる漫画の美しさよ。浮世絵風味のところも良い……。
    泉鏡花先生も色男風に描かれて登場しますよ。
    ...続きを読む
  • 猫の遊ぶ庭
    めっちゃかわい〜い (*゚ヮ゚*)

    大学の学生寮。世話焼きワンコな織田くんが色気のある不思議ちゃん(杜司くん)の魅力に夢中になるお話し。
    寮には個性豊かな人たちがいて、思わずニンマリしてしまいます(笑)みんなのことが大好きだなあ〜!!

    かわい先生の作品は胸に響く作品ばかりですが、この本がいちばん...続きを読む
  • 猫の遊ぶ庭 ~気まぐれ者達の楽園~
    萌えとは何かわからなかったわたしに「萌え」を教えてくれた杜司くん。
    キュンキュンしました〜(≧∇≦)
    かわい作品はキャラがステキだぁ!!

    2冊セットでとっても大好きな作品です♪♪♪
  • 三国志(7)死生の巻
    最終巻です。孫権が自分の身かわいさに、劉備の怒りをそらそうと関羽の首が曹操に届けられ、曹操は手厚く葬り。孫権卑怯だ。戦はそんなもんですが。三国志は裏切りの物語でもあるね。
    曹操は病で最期をむかえ、張飛は味方にあっさり殺され、皇帝となった劉備も義兄弟達の仇を討ったあと、この世をさり。
    そして孔明に...続きを読む
  • 三国志(6)流星の巻
    漢中を奪うにいたる戦いが始まる。黄忠・厳顔のじいさんコンビのとこが面白い。
    漢中王となった劉備。これで「天下三分の計」がなったことになるのかな。そして関羽、張飛、趙雲、馬超、黄忠の五虎大将軍、漢中太守の魏延が任命される。
    背水の陣がここででてきます。水魚の交わりもそうですけど、三国志からはじまっ...続きを読む
  • 三国志(5)大願の巻
    5巻は、周瑜の憤死、落鳳坡での龐統の死、そしてついに蜀の国を得る劉備。これで三国鼎立になるというところまで。
    周瑜は怒りでふさがりきっていない傷口がひらいて血が噴き出して力が奪われて。。
    彼がなくなったときの、孔明の涙の真意はどこにあるんでしょうね。それも手段のひとつだったのでしょうか。

    ...続きを読む
  • 三国志(4)火炎の巻
    4巻は、趙雲の阿斗救出、そして赤壁の戦いです。たぶん三国志ではこのへんがいちばん有名なんじゃないかな。
    派手な戦よりも、周瑜と孔明のかけひきが楽しめる。周瑜も優れた軍師いうか水軍都督なんですが、孔明と同じ時代に生きたということがね・・
    この赤壁でもまた曹操と関羽のいい場面がでてきます。もっと先で...続きを読む
  • 三国志(3)激闘の巻
    3巻は、曹操のもとにいた劉備たちがもとを離れ敵対がはじまる。関羽は曹操に降参し赤兎馬を譲り受ける。そして官渡の戦い、軍師登場・・が主な物語。
    私は曹操と関羽の場面が気に入っている。

    三国志は漫画以外はいろいろ読んでますが、作者によって重きを置く場面が違ってたりしておもしろい。小沢章友さんのこの...続きを読む