太田垣康男のレビュー一覧

  • 機動戦士ガンダム サンダーボルト 1
    表紙を見た途端、鼻血出そうになったw
    まだ序盤だけどこの熱さ!コマとコマの間から金属が焦げるような匂いが立ち上ってくるようです。
  • FRONT MISSION DOG LIFE & DOG STYLE9巻
    こんなタフなフロントミッション遊びてー! 真の作戦の衝撃ととんでもない中枢襲撃戦。新がパイロットを殺さなかったのはわざとかなあ。
  • FRONT MISSION DOG LIFE & DOG STYLE9巻
    漫画なのに迫力が凄い!
    ヤバイ!魅せるよ!先生!!魅せられるぅぅぅ。・ ゚・。* 。 +゚。・.。* ゚ + 。・゚・(ノД`)
    いよいよ最終決戦だおっ!!ってところで終わっちゃうのが何とも苦しい(´・з・`)
    でも読んでて凄く楽しかったです♡
    次はいつかなぁ~(´ω`)
    ってか犬塚さんが出てこない...続きを読む
  • FRONT MISSION DOG LIFE & DOG STYLE1巻
    フロントミッションというタイトルなのでロボット物かと思いきや、戦争の中で人々の生き様やパイロットに焦点んが当てられており面白かった。
  • FRONT MISSION DOG LIFE & DOG STYLE8巻
    羊飼い、4冊まとめて読むが、まだ終わらない。
    このテンションの高さ!この漫画はもっと評価されるべきだ。
  • FRONT MISSION DOG LIFE & DOG STYLE8巻
    血も凍るようにえげつなく虚無的、それでいて格好いいんだから救いがない。悲惨な結末しか待ってないんだろうけど読まずに終われないねこりゃ。
  • FRONT MISSION DOG LIFE & DOG STYLE7巻
    太田垣さんはストーリーが進むにつれて非現実的な方向に一人で突っ走っていく傾向が強い気がする。羊飼いの弟はどうなってんの、あれ。
  • FRONT MISSION DOG LIFE & DOG STYLE7巻
    えっと思ったホバリングにも接近戦を防ぐ意味があったのね。明らかになる弱点、みごと図に当たる作戦と痛快。春清は意外にしぶといなあ。
  • FRONT MISSION DOG LIFE & DOG STYLE4巻
    「英雄の十字架」編。
    罪を犯しながら成り上がっていく将校の物語。戦争を通じて人間の業を描いている。戦争といういつ人が死んでもおかしくないシチュエーションでは、味方にも狙われる恐れがあるのだ。
    邪魔者を排除する、その狂気の中で生きて行くには何か大きな意思が味方についていると考えないと人の心は耐えられな...続きを読む
  • FRONT MISSION DOG LIFE & DOG STYLE1巻
    FRONT MISSIONという名前に釣られれば当然ロボット出て来てドカーンバキーン!「動けっ!動けよぉ!」的な戦場のヒーロー的なものを想像するが、ヴァンツァーがいる戦場をオムニバス形式でリアリティ豊かに描いた作品だ。
    1巻では主にジャーナリストがハフマン島の開戦時にいたらどうなるか?という想像を...続きを読む
  • FRONT MISSION DOG LIFE & DOG STYLE5巻
    序盤は大嫌いだった犬塚がメイン。

    スクープの為なら人を陥れる事も
    誰かが殺される事も厭わない男が人間と触れあい
    徐々に優しさを覚えていくあたりで好感度が上がる。

    しかし、事の顛末ではツケを払わされたというべきか。
  • FRONT MISSION DOG LIFE & DOG STYLE1巻
    ▼▼ネタバレます▼▼





    ●1〜3巻
    評価 5
    格好良い戦争などない。

    死体の群れ、奪われる未来、そんな中壊れていく人々。
    それは次第に戦場カメラマンにも感染し・・というような
    とても残酷で切ないストーリーです。

    だけど、ゲームが好きな人はみないほうが良いです。
    あくまでロボットじゃな...続きを読む
  • 機動戦士ガンダム サンダーボルト 4

    戦士の休息

    場面が展開し、日常が少し描かれるようになった。ダリルの手足は見てるだけで辛くなるが、周りの仲間がそれを支えており、仲間の大切さを痛感させられる。
  • 機動戦士ガンダム サンダーボルト 6

    おいおい

    早速アトラスやられちゃうんかい、と。めっちゃ強そうなのに、案外、うーんという感じがした。水中じゃ仕方ないのか?
  • 機動戦士ガンダム サンダーボルト 7

    うーむ

    ニュータイプだと何が凄いのか説明がないといまいちわからん。クローディアの行動もまたよくわからん。洗脳か?
  • Get truth 太陽の牙ダグラム 3
    デロイア動乱も、戦場での戦いは一区切りとなる予感がするホライゾン・メーカー作戦。武力でなく経済力で制圧する戦いへと舵を切る代行のラコック。
    相手の方針変更を知らず、さらなる武力で惑星の支配権を勝ち取ろうとする反乱軍。

    戦争に勝つには金がいる、という言葉を聞いたのはどこだったか。

    物語の舞台は、政...続きを読む
  • 機動戦士ガンダム サンダーボルト 21
    やはりガンダムとジオングの入れ替わりがギミックとして最高に機能してると思う。正義や悪が一義的に定義できる概念ではないということを良く表している。
  • 機動戦士ガンダム サンダーボルト 8

    次巻が楽しみ

    南洋同盟に渡ったサイコ・デバイスの情報を求め争奪戦を繰り広げる連邦とジオン。
    この8巻はジオンのダリル側のターン。傷痍軍人が姿を消す、という噂の水上都市リグに潜入したダリル小隊。諜報部のエージェントと合流、サイコ・ザクにつながる手がかりを求めて町に入るが…。
     圧倒的な画力で描かれる水上都市の暮...続きを読む
  • 機動戦士ガンダム サンダーボルト 7

    引き込まれる

    本家本元アニメ機動戦士ガンダムでは結構適当に描かれたモビルスーツ戦や 連邦VSジオンの戦いなんかについて、 「本当にモビルスーツが宇宙で戦うとしたらどうなるか?兵装はどうあるべきか?」などを独自アレンジした上、 「ニュータイプについての独自解釈と展開」にて、 これまた「ジョニー・ライデンの帰還」「ガ...続きを読む
  • 機動戦士ガンダム サンダーボルト 6

    大人向けガンダム

    個人的に感じるガンダムサンダーボルトの魅力は以下のようなものです。 
    (1)マンガを描く前にCADでモビルスーツを組むことによって生まれる太田垣デザインのMSが持つリアリティ
    (2)アメコミと日本の劇画手法をミックスしたような強弱の効いたラインで描くMSとキャラクターの躍動感
    (3)ガンダムユ...続きを読む