河野純治のレビュー一覧

  • アフガニスタン・ペーパーズ 隠蔽された真実,欺かれた勝利
    政権側がどのようにアフガニスタンで戦争をしてきたのかを明らかにするルポ。戦争というものは古今東西、国がいかに国民や世界を騙せるのかにつきるのかもしれない。もちろん情報統制も戦術のひとつなので致し方ないのだが。正直なところ、米国がアフガニスタンで20年も戦争を継続していたという認識はなかった。これも情...続きを読む
  • 趙紫陽 極秘回想録 (下)~天安門事件「大弾圧」の舞台裏~
    総書記まで務めた著者は「国家の近代化を望むなら、市場経済を導入するだけでなく、政治体制として議会制民主主義を採用すべきだ」と言い切る。

    この言葉を含めた最終章は良識あるテクノクラートの面目躍如というべき文章だと感じた。

    ジュンク堂書店近鉄あべのハルカス店にて購入。
  • 趙紫陽 極秘回想録 (上)~天安門事件「大弾圧」の舞台裏~
    趙紫陽や胡耀邦らがより周到に自派を拡大し、とう小平の死去を待って党改革を進めていたら今の中国はどうなっているだろう?

    結局現実と大して変わっていないかも知れないし、経済面は同じようでも政治面では穏やかに変わっていたかも知れない。ソ連の様に解体していたらアジア全体が不安定化しているだろうし、ベトナム...続きを読む
  • ピュリツァー賞 受賞写真 全記録 第2版
    「この写真を撮った人は自殺した」
    小学校のとき、ハゲワシと少女の写真を見せてくれた先生が言った言葉は、永遠に心から離れません。

    なぜこの写真を撮る前に少女を救わなかったんだと世界中から非難された、ケビン・カーター。
    当時は私も非難した側と同じことを思っていました。撮っている場合じゃないだろうと。
    ...続きを読む
  • ピュリツァー賞 受賞写真 全記録 第2版
    ピュリツァー賞(ピューリッツァー賞)は、新聞出版業で財を成したハンガリー生まれのアメリカ人、ジョーゼフ・ピューリツァーの遺志に基づいて、ジャーナリストの質の向上を目的に1917年に設立された。受賞対象は報道のほか、文学、音楽など、21部門に亘るが、1942年に創設された報道写真部門は、その中で最も権...続きを読む
  • ぼくはいかにしてキリスト教徒になったか
    渡米した内村鑑三は、
    自身が崇拝してきたキリスト教を根幹としたキリスト教国で絶望する。

    これが、キリストの教えを実践する国なのか?と。
    「山にとどまる者は、山を知らない」
    外へ出ることで始めて自分自身が何者かをよく知ることができると内村鑑三は言う。

    がっかりした内村鑑三は、
    欧米の宗教であること...続きを読む
  • ぼくはいかにしてキリスト教徒になったか
    強制的に改宗させられたものの、一神教の素晴らしさに心打たれた鑑三。
    彼の宗教的ストイックさと、アメリカに渡って無数の宗派のどこにコミットしていいかわからずノイローゼになりながら、自らの信仰を見出していく日記に非常に共感。
    どちらかというと橋爪先生の解説の辛辣さに笑ってしまったが、
    明治期の新しい真理...続きを読む
  • ピュリツァー賞 受賞写真 全記録 第2版
    どの写真にも強烈な印象を持ちました。浅沼稲次郎が狂信的な右翼学生山口二矢に襲撃される瞬間を捉えた、長尾靖撮影「舞台上の暗殺」、ケネディ大統領を暗殺したオズワルドが射殺される場面を撮影したロバート・ジャクソンの「全世界に生中継されたオズワルド殺害」、実写で見たこともあるエドワード・アダムズ撮影「サイゴ...続きを読む
  • アフガニスタン・ペーパーズ 隠蔽された真実,欺かれた勝利
    調査報道のお手本のような本著。3人の大統領がどのようにアフガニスタンと向かい合ってきたのか(向かい合ってこなかったのか)を、ファクトを基に描き出した本作。

    他の国の行動を力で変えさせることの愚かしさを、まざまざと見せつけられた本書。
  • アフガニスタン・ペーパーズ 隠蔽された真実,欺かれた勝利
    ワシントン・ポストの調査報道記者が、2001年米国同時多発テロへの報復としてアフガニスタンへの空爆が開始されてから、2021年に駐留米軍が撤退するまでの20年間続いた「出口の見えない戦争」の実態を克明に暴き出した一冊。

    同紙が独自に入手した情報からは、そもそも戦争の目的が明確にされず、特定の国に属...続きを読む
  • アフガニスタン・ペーパーズ 隠蔽された真実,欺かれた勝利
    アフガンが失敗した原因
    ・民主主義が根付いていないところにいきなり大統領選挙から始めた
    ・目的を定めないまま戦争を始めた
  • アフガニスタン・ペーパーズ 隠蔽された真実,欺かれた勝利
    「あの戦争は何だったのか」
    こう思わずにいられなかったのは、昨年米軍がアフガニスタンから撤退した時と本書のレビューを読んだ時だった。
    ブッシュ政権が聖戦だと言わんばかりに宣戦布告、しかし泥沼化が進む割には何のゴールも見えず。政治や海外情勢に疎くても、それくらいは自分も分かっていた。

    本書のタイトル...続きを読む
  • ピュリツァー賞 受賞写真 全記録 第2版
    写真一枚でその時代の背景が分かる印象的な写真が多かった。中にはグロイものもあったりだけど、結局宗教、イデオロギー主義主張の違いからの紛争、民族問題で戦争は起こるんだなと。悲観的な写真が多いイメージだったかなぁ。
  • ぼくはいかにしてキリスト教徒になったか
    題名だけ知ってて読んでみたかった本。訳のおかげもあって思ったより平易で読みやすく、面白かった。
    強制的な改宗から始まったものではあったが、その清廉な信仰のよろこびと苦悩、熱意には胸を打たれた。武家の息子として八百万の神と儒教思想の中で育ってきた人間が、自分の根本・世界の原理としてキリスト教を受け入れ...続きを読む
  • 冬のライオン ナショナル ジオグラフィック ノンフィクション傑作選
    冒険物語と言えば、一昔前までは未開の地の開拓と動物との交流と相場が決まっていたものだが、本書を読んでまず感じたのは、時代は移り変わったということである。全10話のノンフィクションのうち、3篇は紛争の地で活動する人々の話である。また、5篇は動物を扱っているが、環境破壊から動物を守ろうと闘う人々の話もあ...続きを読む
  • ピュリツァー賞 受賞写真 全記録 第2版
    ピュリッツァー賞受賞写真ということで、どこかで見たことがある写真が多い。故沢田教一氏など日本人カメラマンの写真もある。受賞した写真を撮ったカメラは日本製が多い。ニコン、最近だとキヤノン。ニコン(元は日本光学)は、もともと軍需産業で三菱財閥の一員。戦艦大和の測距儀も日本光学製だったはず。
  • ピュリツァー賞 受賞写真 全記録 第2版
    普段写真は見る機会がないが、一枚の画像に色々なメッセージが込められており、時代や歴史を感じられた。
    写真の展覧会などにも足を運んでみようと思う
  • 冬のライオン ナショナル ジオグラフィック ノンフィクション傑作選
    白状する。衝動買いをした作品である。あ、「ナショナルジオグラフィック」
    は好きな雑誌だし、迫力あるビジュアルと綿密なレポートは毎号、楽しみ
    にしている。

    その「ナショナルジオグラフィック」が厳選したノンフィクションというだけ
    で十分に魅力的ではある。だが、本書の購入動機は他にある。

    表紙のカバー...続きを読む
  • ピュリツァー賞 受賞写真 全記録 第2版
    フォトジャーナリズム、写真の意味について考えさせられる。
    写真の持つ力(言葉よりも直接人の心に響く力がある)は、政治にも影響を及ぼす。写真によって切り取ることは、客観的な報道ではなく意図をもったものにどうしてもなる。決定的な瞬間をとることは、事件にかかわった被写体や関係者にとって失礼、暴力的なもので...続きを読む
  • 冬のライオン ナショナル ジオグラフィック ノンフィクション傑作選
    普段では経験できない現代の冒険。

    マックの店長と同じ給料で命をかける米軍特殊部隊の話は仕事について考えさせる。

    アフリカの人食いライオンの話は、本当に怖い。「ヒト」ではなく、一個の生物としての人間はもろい。そして、野獣は怖い。

    あとは、シーシェパード。日本の捕鯨を欧米視点で見ている点が新鮮。立...続きを読む