山本英夫のレビュー一覧

  • 殺し屋1(イチ)9

    オススメ

    大人買いして一日中ずっと読んでて
    やっとここまで来ました笑笑
    あと残り1です。
    すごく楽しく読んでます!
  • 新のぞき屋5巻

    オススメ

    ヤバい
    大人買いしちゃったけど読み出したら
    止まらない涙!
    凄く好きなジャンルなので作家さんに感謝します
  • 殺し屋1(イチ)1

    オススメ

    他の作品大人買いして凄くよかったので
    こちらも全巻大人買いしちゃった。
    こうゆうジャンル好きなので面白い
  • ビッグコミックスペリオール 2020年23号(2020年11月13日発売)
  • 週刊ビッグコミックスピリッツ 2020年38号【デジタル版限定グラビア増量「伊藤美来」】(2020年8月17日発売)

    初めて週刊誌を買いました。

    二月の勝者の単行本が待てなくて買いました。
    アオアシも単行本で買っているのでこれからは週刊で買おうかなと思っています。
    グラビアがないバージョンもあったら嬉しいです。
  • 殺し屋1(イチ)10

    ていうか

    大人になったイチの物語面白そうなのに
    続編描いてほしい
  • HIKARIーMAN 5

    今までにないヒーロー

    今までにない新しいヒーロー像が画期的です。
    今後の展開が楽しみです。
  • ホムンクルス 1
    マンガZEROで出会い、どんどん先へ先へ読み進めたくなる独特の雰囲気に虜になりました。それは絵の雰囲気というよりも、知りたい、どうなるのかわからなくて怖い といった好奇心のくすぐり方がうまくて。
    一見ファンタジーに見えても心理や合理から設定づけがしてあって読んでいて学びがあります。
  • 週刊ビッグコミックスピリッツ 2020年2・3合併号【デジタル版限定グラビア増量「斉藤朱夏」】(2019年12月9日発売)
  • ホムンクルス 1

    傑作

    ある奇妙な風貌の自称・医学生による、人体実験の被験体にスカウトされたホームレス・名越の運命やいかに…

    サイコロジカルスリラー漫画の最高峰の1つ。
    主人公の名越の表情や行動は鳥肌が立つほど真に迫ったものがあり、ストーリーは全く先が読めない。
    非常におすすめ。
  • HIKARIーMAN 1

    いままでにないストーリー

    1巻しか読んでませんが、いままでにない発想で、とてもおもしろいと思いました。
  • 殺し屋1(イチ)1

    難しい!

    深く考えてはいけないんだろうな!と、思いつつも、キャラクターが濃いので、生い立ちとか成り行きとか考えてしまう。
    10巻もあるので情も湧いてきてしまう。
    こいつらクレイジーだ!特に主人公のイチがやべー!つええー!とか、そんなノリで読むべきか、ヤクザの抗争やら、ジジイの思惑やら、イチがなんでこうなっ...続きを読む
  • ホムンクルス 15

    すごく好き

    「物語る」「見る」ということのちから。
    名越は最後まで己にしか興味がなく(でも、みんな結局そうだと思う。それをどこかで手打ちにして折り合いをつけて生きているんだと思う)、
    全てが嘘に囲まれた反動で、一切の嘘や折り合いをつける事が出来なくなり、
    人とコミットしても、結局全てに「本当の自分」を求め...続きを読む
  • 殺し屋1(イチ)1

    絶対買うべき

    ただ単な暴力、エロスに終わらず。
    一気読みしました。
    オススメの本ナンバーワンです。
  • HIKARIーMAN 1
    冴えないオタ学生が、ある日突然超人的な力を身につけるという、スパイダーマンを彷彿とさせるようなストーリー。
    底辺からの大逆転は、ともするとベタだが、魅せ方が上手いとそんな事は微塵も感じさせない。
    幽体離脱して、電気で出来た体を操作するという能力は、現代社会にかなりマッチングしていて、現段階ではまだ初...続きを読む
  • ホムンクルス 15
    面白いのか面白くないのかよくわからんけど、とにかく読んだ後いろいろ考えてしまう。

    正しいことが良いのか悪いのか。

    嘘が良いのか悪いのか。

    狂っているのかまともなのか。

    狂っているとするならば初めから狂っていたのか、徐々に狂っていったのか。

    人間やっぱり顔なのか。

    いろんな見方があると思う...続きを読む
  • ホムンクルス 1
    全巻オトナ買いで一気読み
    ホムンクルスの描き方がアートで興味深い
    「自分探し」の結末って所詮こんなものと納得させるだけの力がある怪作
  • ホムンクルス 1
    ホームレスと一流ホテル、その狭間にいるってのが
    最高にカッコイイし面白い。

    つーかモデルとなってる公園やホテルが
    仕事場の近くでしょっちゅう通る場所なのが
    アゲなんですが。

    てなわけで本筋とは関係ない導入の部分が最高です。
  • ホムンクルス 1
    トレパネーションという額の骨に穴をあける行為によって
    ホームレス名越にはあるものが見えるようになる。
    そのあるものとは…。
    本当に恐ろしいのは人なのか。
    圧倒的描写。
  • ホムンクルス 1
    迫力がすごい。
    どんどん引き込まれて一気読み。
    二つ目の穴を開けるあたりからの、狂気に近いものがすごい。
    人間を見つめるという意味で文学なんだと思う。