紗久楽さわのレビュー一覧

  • 乙女の本棚8 夢十夜
    すっかりこのシリーズのファンになりました(*^^*)
    絵本あるいはイラスト集感覚で読める文学シリーズ。
    夢十夜はところどころ深く読まないと理解できないところもありましたが(私の理解力が足りず…)イラストとともに楽しく読めました。
    第七夜は特に好きです。自分で選択した死を死しか選べなくなった瞬間に生き...続きを読む
  • 百と卍
    絵が超絶上手いぃい〜〜!
    これに尽きる。
    あと江戸時代の風俗のお勉強にもなり興味深い。
    時代物は個人的には圏外なんで、萌とかキュンとかは薄いんですがすごい作品だとは思います。
  • 百と卍(4)【電子限定特典付】

    益々惚れ惚れ!★2

    百がいい男に育って!
    卍さんが可愛がって育て上げ益々いい男!
    もう惚れ惚れ。

    他の人生もいろいろだけど…
    一番しあわせってのがいいなぁ~。

    相性というか巡りあわせってやっぱり大事だねぇ。
  • 百と卍(4)【電子限定特典付】

    百と卍さん以外も本当に魅力的

    今回は、百と卍さん以外の人たちの話もたくさんあって面白かったです。中でも、千と兆の関係は読んでて少し辛かった。千が過去の億政や卍以外の男を選ぶのか、想像がつかない。

    あとは、火消し組のみんなが可愛くて、仲が良くて癒された。綱が良い男設定だったのは個人的にめちゃ嬉しかったです笑
  • 百と卍
    美しい絵柄は作者の才能で、歴史の詰まった設定はその情熱。やはり評判に値せざるを得ない作品だ。
    だが自分は見惚れるよりセリフと設定を勉強するに時間を費やす。
  • 百と卍
    期間限定無料版を読みました。
    絵が綺麗!漫画なのに江戸時代の絵画を見ているようで(特に卍、モモは今っぽいかな)
    他のBL作品にはない素敵さでした。
    江戸特有の言い回しがたくさんあるので、
    初読みはサラッと流し読みしてしまう私は
    何言ってるかわからない部分が多数ありました(笑)
    もう一度、...続きを読む
  • 乙女の本棚 女生徒
    若い頃の1日っていろんなことを考えたし、目まぐるしく考え方や物事の捉え方が一寸の出来事で入れ替わること、それをうまくまとめられないこと、深い理由があるようなないようなモヤモヤした感じを思い出した。こんな濃厚な1日を日々送りたい。
  • 百と卍【単話】(1)
    小説の時代物が大好物なのでこっちにも期待して読んでみたら、凄く面白かったです。表紙だけ見るともっとシリアスかと思ったら、内容は可愛い感じでした。
  • 乙女の本棚 女生徒
    読み始めた時はつい太宰の顔がちらついて、その文章とのギャップに身悶えなかなか入っていくのが大変だったりしたが、さすがにうまい。この潔癖でつらつらと頭でっかちな感じ、残酷だったり感じやすかったり両極端な感じ、外国に憧れる感じとか、こういう状態だった時の自分を思い出させられて素直に関心した。今井キラさん...続きを読む
  • 百と卍(2)
    貧しさに餓えることなく、誰かに追われたり責められたりすることのない、好きな人とずっと一緒に暮らせる優しい世界…。
    おそらく卍は昔の仲間達を傷付け裏切ったことを悔い、この先も罪悪感を持ち続けるのでしょうが、なにより自分を”幸せ”にしてくれる存在の百と出会えたことが救いですし、この先もお百と浅草でずっと...続きを読む
  • 百と卍(3)【電子限定特典付】

    はぁあ~堪能!★1.5

    お百が大人になって百樹になる話しだった!卍さんに沢山可愛がってもらってまっすぐまっすぐ育ったもも。そりゃ本人に自覚がないてか自信がないだけで人がいいいい男に育った自信のある卍さんは気が気じゃないかなぁ。卍さん自身の好みに合って可愛くて仕方ないのかと思っていたけど…違ったね。もっと深かった!いつか二人...続きを読む
  • 百と卍(3)【電子限定特典付】
    これは結婚だ(確信)。
    人物模様が入り組んできたが、百樹と万次のお互いを好きな気持ちは変わらないから安心して読める……
  • 百と卍

    堪らなんな!☆1.5

    卍さんの百が愛おしくて、可愛くてって感じが堪らない!百も愛でられるばかりじゃなくて躰全部で気持ちを伝え様とするのがいじらしくてやっぱり愛おしい!百のプリプリおケツが かわいいったら!
  • 乙女の本棚 女生徒
    水かさが増し勢いよく流れる川のような主人公の心の声。
    勢いに追われ、猛スピードで読み終えびっくり。
  • 乙女の本棚4 檸檬
    大昔ふつうの文庫で読んだ記憶が
    モノクロのイメージが残っていたけどレモンだからねこういうカラフルなイラストと対でいいのかもね
  • かぶき伊左 壱

    江戸の熱気を感じる作品。

    歌舞伎の知識がなくても楽しめました。
    江戸っ子たちのスカッとする会話に、華やかな画面。
    幕末の江戸の空気が伝わります。
  • かぶき伊左 肆
    教養がないのでモデルのこととかはさっっっっぱりだけど、とにかく皆仲直りして大団円で胸を撫で下ろした……。
    伊佐のまっすぐさが読んでいて気持ちいいお話でした。
  • かぶき伊左 参
    おつみがだいぶアレな女の子でドン引きしたりもしたけど、受け入れて、乗り越えて、いい形で決着がついてほっとした。
    権四郎とも和解(?)して、伊左はいい成長をしている。
    と、いい気分になったところから矢之助周りの不穏さ、絶交で断絶なんて……
  • 乙女の本棚 女生徒
    女の子はお砂糖とスパイスと,素敵な何かでできている(マザーグース)。

    しかしその成分は,子どもから大人になるにつれて,変容していくものだろう。

    しだいに素敵な何かはこぼれていって,醜い何かとなって堆積していることに気づく。

    太宰治の『女生徒』。
    以前から読みたいと思っていたのと,表紙のイラスト...続きを読む
  • 乙女の本棚6 瓶詰地獄
    オッサンだけど読んでみた乙女の本棚シリーズの一冊。ちょっと古い映画ですが「青い珊瑚礁」の兄妹版か。絵がキレイだ。