ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
5pt
序 章 「水戸黄門」への旅立ち第1章 中国の名裁判官――物語と現実第2章 朝鮮の『春香伝』と暗行御史第3章 北条時頼から水戸黄門まで第4章 英雄伝説と神話第5章 巡遊する王第6章 芸能とスパイ第7章 「黄門漫遊記」の誕生――歌舞伎と講談第8章 明治天皇と水戸黄門第9章 「黄門漫遊記」の発展――映画とテレビ終 章 水戸黄門の仲間たち
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
「英雄たち」が「変装による私行」「微行」「漫遊」「巡幸の旅」をして「悪を成敗」という「水戸黄門」ではおなじみの「物語類型」「パターン」を日・中・韓の(類似した政治体制下で生み出される)物語から金先生によってあざやかに謎解かれる、目からウロコ連発の名著でした。その際個人的にいちばん気になったのは「宗教...続きを読む的ともいってよい願望」という言葉でした。
水戸黄門はどこからどうみても創作時代劇であるが、登場する印籠の背景を中国の皇帝が使者に持たせた金牌などとの共通性や、地方行政の粛清するなど、密使、隠密的な行動パターンに見出すなど、興味深い論考です。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
水戸黄門「漫遊」考
新刊情報をお知らせします。
金文京
フォロー機能について
インテリジェンスの基礎理論
比喩表現事典
ウェルギリウス小品集
戦国大名の外交
死と生の民俗
維新暗殺秘録
フロイトとベルクソン
「講談社学術文庫」の最新刊一覧へ
ブルーバックス解説目録 202...
JICA Magazine 2024年10月号:ジ...
小学館版 学習まんが人物館 広...
【無料お試し版】今のわたしにな...
世界中が受け入れないぶっ飛んだ...
世界一エグいニンゲンのトリセツ
講談社現代新書 解説目録 20...
「学術・語学」無料一覧へ
1位
因果推論 ―基礎から機械学習・...
2位
障害者福祉ガイド 令和6年度版 ...
3位
新・人間革命
4位
この1冊で技術者不足を乗り切る...
5位
介護保険制度の解説 [解説編] 令...
6位
マンアフターマン 未来の人類学 ...
7位
[音声DL付]キクタンTOEIC L&Rテ...
「学術・語学」ランキングの一覧へ
一覧 >>
▲水戸黄門「漫遊」考 ページトップヘ