ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
4pt
現代人の標準体質、アレルギーのなぞに迫る。本来、病気から私たちの体を守るはずの免疫反応。しかし、そのシステムが「誤作動」したときにはアレルギー反応がおこり、一転、私たちを苦しめる。免疫学の進歩が明らかにしたそのしくみとは? 花粉症や喘息、アトピー、食物アレルギーなどをとりあげ、いまや国民病ともいえるアレルギー疾患の全貌、そしてアレルギーとのつきあい方をわかりやすく解説。(ブルーバックス・2008年1月刊)
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
専門的知識が必要なので、初学者がいきなり読むと後半になるにつれてついていけなくなる可能性は大です。生物分野に関わっている人が読むと理解が出来ておもしろいと思う部分が多いのかもしれません。
基本的な知識がまとまっている. ただ,関連する主な細胞と分子を16種類がすべて強調(太字)になっているのが,かえってわかりづらいような.
アレルギー症状の原因や機序について、一般向けにまとめてある。現代人の清潔な生活スタイルとアレルギーの関係についていろいろと説明がされており、今までの考え方(衛生仮説やTh1とTh2のアンバランスなど)以上の観点を持つことができた。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
アレルギーはなぜ起こるか ヒトを傷つける過剰な免疫反応のしくみ
新刊情報をお知らせします。
斎藤博久
フォロー機能について
新しいアトピー治療 誤った治療...
痛覚のふしぎ 脳で感知する痛み...
がんになる人 ならない人 科学...
がんはなぜ生じるか 原因と発生...
欧米人とはこんなに違った 日本...
免疫と「病」の科学 万病のもと...
子どもの花粉症・アレルギー性鼻...
知られざるサメの世界 海の覇者...
「分かりやすい説明」の技術 新...
健康寿命と身体の科学 老化を防...
続・入試数学 伝説の良問100...
「ブルーバックス」の最新刊一覧へ
出生前検査を考えたら読む本 無...
【無料お試し版】もしもし、こち...
いつか子どもがほしいと思ってい...
【無料お試し版】片付けてるのに...
【無料お試し版】心が老いない生...
【無料お試し版】おかあさん、お...
トーキョー眼鏡ガール vol.00
「暮らし・健康・美容」無料一覧へ
1位
うたまるごはんのかんたん親子ご...
2位
【電子版限定! 豪華特典レシピ...
3位
笑顔100倍『ハロー! ちびっこモ...
4位
ぐっすり眠れる頭蓋骨はがし
5位
高橋恵美子のまっすぐ手ぬいでか...
6位
食べ過ぎをなおして自然にやせる...
7位
やる気1%ごはん
「暮らし・健康・美容」ランキングの一覧へ
Q&Aでよくわかるアレルギーのしくみ ――アトピー性皮膚炎、食物アレルギー、花粉症、気管支ぜんそくの最新科学――
「斎藤博久」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲アレルギーはなぜ起こるか ヒトを傷つける過剰な免疫反応のしくみ ページトップヘ