ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
2pt
先生、あのときは、すみませんでした──。授業そっちのけで夢を追いかけた先生。一人の生徒を好きになれなかった先生。厳しくすることでしか教え子に向き合えなかった先生。そして、そんな彼らに反発した生徒たち。けれど、オトナになればきっとわかる、あのとき、先生が教えてくれたこと。ほろ苦さとともに深く胸に染みいる、教師と生徒をめぐる六つの物語。『気をつけ、礼。』改題。
アプリ試し読みはこちら
「泣くな赤鬼」
2019年6月14日公開 出演:堤真一、柳楽優弥、川栄李奈
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
私は現在、小学校の先生になるために大学の教育学部で教職課程をとりつつ、ボランティアやアルバイトで小中高校生と関わっている。 その中で感じるのは、 「教師の仕事は勉強を教えることだけでは無い」 ということだ。 子供たちが生きていくために大切なことを悟らせる、子供たちと一緒に人間として成長していく。 ...続きを読むこれができる教師に私はなりたい。
物語全編通して、ほんとに個性豊かな「せんせい」たちが出てきて、面白い。学校という場では生徒に焦点が当てられがちだけど、先生もやっぱり1人の人間で、みんな自分を生きてるんだろうなと感じた。 「白髪のニール」 「キープ・オン・ローリングなんよ。」、「止まらん、いうことよ。」、「終わらん、いうことよ。」...続きを読む「要するに、生き抜く、いうことよ。」はやっぱり響く。 「ドロップスは神さまの涙」 最後に笑ったヒデオバの笑顔を想像すると、自然と笑顔が溢れてしまう。保健室の先生って不思議だしすごい。 「マティスのビンタ」 画家であることを諦めなかった先生なりの松崎への指導は、誰も邪魔することのできないものだったんだと思う。その手は画家であり、やはり教師でもあったんだろうな。 「にんじん」 正直この物語がこの本の中で1番リアルで、印象に残った。顔を見るだけでなぜか歯を食いしばってしまうような、なんとなく嫌いな奴って誰しもいるんじゃないかな。でも、それをなんらかの形で表出してしまった瞬間、自分の負けなのかもしれない。先生は必ずしも完璧じゃないといことを体現してしまった工藤に、同情したくてもやはりできないな。 胸くそ悪いけど、逆にそこまでリアルに人物を描ける著者の実力を賞賛せずにはいられない。 「泣くな赤鬼」 厳しく接することしかできなかった教師って、本当にたくさんいるんだろうな。でも、赤鬼のように、「俺の生徒になってくれて、俺と出会ってくれて、ありがとう」と思える教師はなかなかいないんじゃないかな。 「気をつけ、礼」 著者の経験にも基づいているはずなのに、程よくフィクションを感じさせるのは、著者の巧みな筆致あってこそなんだろうなと。先生ってほんとに不思議。 あとがきも、最後に作品を完成させる上で欠かせないものだなって改めて感じた。著者の「教師と生徒」観あっての作品であることを、認識しているかしていないかで、作品との向き合い方が大きく違ってくると思う。
同業だからこそ共感できることも腹立たしいこともたくさんあった。しっかり向き合えた時も逃げてしまった時もあった教員生活。「こんな先生でありたい」にたくさん気付かせてくれる一冊でした。
わたしは先生が好きです。 号泣ものでした。 素晴らしいです。 先生という存在が、いかに大切かわかりました。
重松清さんの作品は本当に心暖まります。今回も大満足。後味も最高です。 特に「泣くな赤鬼」は涙が止まりませんでした。 通勤電車だったのですが電車で読んではいけませんね。 「白髪のニール」はロールすることの素晴らしさと凄さを感じました。
先生を目指している人はぜひ読んでください 6つの短編が収録されています。 泣くな赤鬼は号泣でした。 主に先生と生徒の関係が終わったそのあとの話が書かれています。 先生にとって、あのころの生徒とは。生徒にとって、あのころの先生とは。時が経ったいまだからこそ言えるお互いの本音が書かれています。 私も...続きを読む学校の先生を目指しています。私的2023年ベスト本になりました。
特に「ドロップスは神さまの涙」と「泣くな赤鬼」が好きですが、一番印象に残ったのは「にんじん」でした。 教師という子どもを教え導く者でも間違いはあるし、自分と同じ人間なんだということに気付かされました。
大人になった今この本を読むと、登場する7話すべての先生、そしてかつての自分の先生が愛しく思えてきました。 「マティスのビンタ」のエピソードに、認知症になっても元学校の先生だけは、「先生」と呼ばれると振り向いたり、返事をしたりする、弁護士や医者はそういうことはない、というのがありました。 ヘルパーさ...続きを読むん曰く「学校の教師の『先生』って、肩書きや役職じゃなくて、敬称でもなくて…、なんと言うのかな、もう『先生』としか呼びようのない存在っていうか…」 んー、正に言い当てている感じがしました。 あの頃の先生の歳を越えた大人に、読んで欲しい本です!
「教師だって人間だ。」(にんじん) そう自分のことも思ってる。 でも、周りの教員のことを受け入れる自分がいるかというとそうでもない気がする。 もっと心の大きな人間になりたい。 もっと些細なことを気にしない人間になりたい。 教師は教師である前に人間。 だから、やっぱり人間として成長しないとな。 ...続きを読む本を読んだ感想はそんな感じです。。
せんせい。生徒がいなけれは決して成立しない仕事。生徒から学び、正しい完璧な教育法なんてないと知りながら謙虚でいるべき仕事。学生のためにと自己犠牲を払い続けることなく、自分の好きな生き方からも教えられることがある仕事。ここに書かれている全てのせんせい。は尊いです。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
せんせい。
新刊情報をお知らせします。
重松清
フォロー機能について
「新潮文庫」の最新刊一覧へ
「小説」無料一覧へ
「小説」ランキングの一覧へ
カシオペアの丘で 上下合本版
哀愁的東京
青い鳥
赤ヘル1975
アゲイン 28年目の甲子園
明日があるさ
試し読み
あすなろ三三七拍子(上)
あすなろ三三七拍子 上下合本版
「重松清」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲せんせい。 ページトップヘ