スローシティ~世界の均質化と闘うイタリアの小さな町~

スローシティ~世界の均質化と闘うイタリアの小さな町~

825円 (税込)

4pt

郊外型の巨大なショッピングモール、世界中同じような映画ばかり上映するシネコン、画一的な住宅街、駅前や国道沿いに並ぶチェーン店……。私たちにこの世界の均一化から逃れるすべがあるのだろうか。世界のどこにもない個性的な町など、おとぎ話に過ぎないのか。グローバル社会の中で、人が幸福に暮らす場とは何かということを問い続け、町のアイデンティティをかけて闘うイタリアの小さな町の人々の挑戦に、その答えを探る。

詳しい情報を見る

閲覧環境

スローシティ~世界の均質化と闘うイタリアの小さな町~ のユーザーレビュー

3.5
Rated 3.5 stars out of 5
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    まちをつくる 一言にいってもやはり難しく複雑で。 コムーネから学ぶことは多い。画一的になりつつあるまちも、あるべき姿に戻る日が来ることを祈るだけでなく自発的に動く力を身につけたいと思います。

    0
    2013年04月30日

    Posted by ブクログ

    2023.08
    ・若者たちが町にいつくために必要なのは教育や医療以上に、文化的刺激なのだ。そして医療、教育、文化を相互に結びつけていく上で大切なのがボランティア活動なのだ。
    ・食というのはただの栄養補給ではない。それは文化であり、環境であり、美意識であり、生命そのものだ。

    0
    2023年03月07日

    Posted by ブクログ

    課題図書。
    でも面白かった。フェラガモの話とか、美観の問題とか。日本人は景観に鈍感って話は良く聞くけど、価値観を共有しんと、気付かんままなのかな、と思った。

    0
    2015年09月17日

    Posted by ブクログ

    ある観光地の集客の仕事に携わっているが、ゆるキャラやイベントに走りがちな観光地において、それを否定はしないが、その流れに乗れなかった地域には、この本はヒントとなる事が多い。

    成熟・高齢化を迎える日本においても参考になると思った。

    14/01/04-2

    0
    2014年01月04日

    Posted by ブクログ

    イタリアの有名観光地ではなく、小さなコムーネがどのように生き残っていこうとしているかについて書かれた本。
    均質化され、世界のどこにでもある「郊外」に成り下がらないために、地域がどう取り組んでいるかが紹介されている。郊外については、イタリア人自身の言葉で「ただ眠りに帰るだけの街、働く場もなく、人が集ま

    0
    2013年04月17日

スローシティ~世界の均質化と闘うイタリアの小さな町~ の詳細情報

閲覧環境

島村菜津 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す