「分かりやすい表現」の技術 新装版 意図を正しく伝えるための16のルール

「分かりやすい表現」の技術 新装版 意図を正しく伝えるための16のルール

1,100円 (税込)

5pt

4.6

シリーズ累計50万部突破! 20年以上読みつがれるベストセラーシリーズが待望の新装版になって登場!

出口の方向が分からない駅の案内板、目的のページが見つからない取扱説明書、何が言いたいのか伝わらないメール……。
本書ではこうした豊富な実例から、「分かりやすい表現」のために必要なルールを導き出します。
このルールさえ理解すればあなたのプレゼンやメールの文章といった日々の表現も、ぐっと伝わりやすくなります。
さあ、明日から使える「分かりやすい表現」の技術を身につけましょう!

目次
第1章 「分かりにくい表現」がいっぱい!
第2章 「分かりやすい」とはどういうことか
第3章 「分かりにくい表現」の主犯たち
第4章 「分かりやすい表現」のルール・ブック チェックポイント付き

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

「分かりやすい表現」の技術 新装版 意図を正しく伝えるための16のルール のユーザーレビュー

4.6
Rated 4.6 stars out of 5
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    仕事柄、パワポをつくることが多いのですが、よく指摘される点が体系的にまとまっている印象でした。
    巻末のルール・ブックは、資料の品質を上げる最後のチェックリストとして使えそうです。
    パワポをつくる仕事の人は必見の書だと思います。

    0
    2025年03月23日

    Posted by ブクログ

    具体的な16の「犯人」と「その対策」が、分かりやすく例とともに示されている。「表現」に困ってきた経験がある私にとって、読んでいる最中から「表現」したくなってきた。

    0
    2025年03月02日

    Posted by ブクログ

    初めて行った喫茶店。
    入口に「喫煙可能店」とあったが、自分の席の近くには禁煙のマークがある。しかし、自分がついた席には灰皿がある。
    店員に「ここで喫煙はできますか」と聞くと、店員は「こちらは灰皿です」と答えた。的を射ないので、すかさず「ということは喫煙はできるということですか」と聞いたところ、「紙の

    0
    2025年02月26日

    Posted by ブクログ

    1999年6月の版を、前に持っていたが、本棚キャパの都合で手放してしまっていた。今回、新装版が出たので、つい、買い直し。「ルール」は一緒だとしても、事例が新しくなっているかもしれない。
    一つ気になるのは、ルールとチェックリストは、数が多すぎるようにも思えること。

    0
    2025年02月23日

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    一口に「分かりやすい表現」といっても、細かく説明するとこれだけの注意事項が必要なのかと考えさせられました。一つだけ印象に残ったのは「複数の解釈を持たせるな」です。簡単な様で難しいなと思いました。

    0
    2025年04月03日

「分かりやすい表現」の技術 新装版 意図を正しく伝えるための16のルール の詳細情報

閲覧環境

藤沢晃治 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す