ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
3pt
東日本大震災以降、私たちはどのように考え、どのように行動し、どのように生きていくべきなのか。すべての日本人が向き合わねばならないこの問いに、九人の著者が正面から答えた。「精神の復興需要が起きる」「変化を怖れるな」「私欲を捨てよ」「無用な不安はお捨てなさい」「どん底は続かない」……その言葉は時に優しく、時に厳しい。3・11以降を生きていくための杖となる一冊。
ブラウザ試し読み
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
この本の企画がいいなと思った。 有事のあとに、我々は何をするべきか、どう考えるか、、、ということを、新潮新書編集部が発したいというに対して著名人が正面から応えた…ものとなっています。 養老孟司氏の著書は何冊か読んできていますが、この原稿だけでも氏の集大成のような感じさえしてしまうほど、明確で深みの...続きを読むある言葉だと感じました。 また、普段のモヤモヤを南直哉さんの言葉によってスッキリできました。 この両名が個人的にはとても面白かった。 軽い気持ちで借りたけどすごく重みのある書だった。 本当に、悩める学生たちに読んでほしい。
各界著名人が復興についての考え方を述べた共著。 この本の存在は知ってたけど、もっと早くに、もっと震災についていろいろ考えた時期に、読んだらよかったかも。 日本に好きになる一冊。
3.11以降の心象風景は変わりました。正に本編の直哉先生の言葉の通りなのですが、彼らと私を分けたのは何だったのでしょうか?私はどうしようもない断絶と無常を感じ言葉がありません、自分は何をすれば良いのか、これからどうすれば良いのかという問いは、全て人の問いでもあると思います。この本に寄稿した方たちの思...続きを読む索が我々の足元を照らす一助になることを期待します。
震災について、様々な方が綴ったものを一冊にまとめた本。 人生は答え。 問いではない。 今、変わらないで、 いつ変わるのだろうか。
瀬戸内寂聴さんの無常ーどん底は続かないの中で、私たちはどんな不幸の中でも決して絶望してはならない。暗闇の空に希望の星を見出す力を人間は与えたれてこれまで生きてきた。被災者の皆様の御苦労と悲痛な体験を思うたび、いたたまれない。一年数ヶ月経ち、復興への思いやる気持ち、支援が薄くなっている状況に思われます...続きを読む。思いをこれからも被災地にもち続ける事が大切な一人一人の人生に繋がることだと思います。養老孟司さんの精神の復興需要の中では、生きていれば、さまざまな悪いことが起こる。悪いことがあると人は無理やりに色々なことを学べる。いいことというのは、その時点がピークで、そこから学ぶということはないと言っている。
東日本大震災を受けて、課題と展望を養老孟司氏、茂木健一郎氏、橋本治氏など各界の著名人が各々の切り口で語っている。捉え方はそれぞれだが、共通しているのは、この未曾有の大震災を活かしていく必要がある、ということ。 勉強になりました。
東日本大震災から1年4ヶ月が経った。震災直後は、関東に住む人間も、東北の痛みを分かち合い、譲り合って生きているように見えた。しかし、いまその風潮はなくなり、震災前と同じような風潮になっているのではないか。そんな疑問からこの本を読んだ。 この本は震災から3ヶ月後に出版された。茂木健一郎、養老孟司など9...続きを読む人が、当時の気持ちと復興に必要な精神性を述べている。 共通しているのは、私たち日本人が今までの概念を変えなければならないと主張している点だ。今まで、私たちは利便性を求め、経済を最優先し、進んできた。その結果が福島原発の事故につながっている。 未曾有の大震災を粛々と受け止め、譲り合い、分かち合う日本人の精神は素晴らしい。しかし、贅沢を望み、豊かな暮らしを望み続けてきた煩悩を転換することが求められている。
ぜんぶは読まなかったなー 面白いとこと面白くないとこ っていうと語弊があるか 好きなとことあまり好きじゃない感じのとこがあって そりゃそうだけどいろんな人が書いてるから なんだかんだ結局養老先生が一番おもしろかったなあ。
もともと雑誌化状況にあった新書界の、311後の加速たるや…。本書は発行2011年6月。 しかし絶対に全てが緩んでくるはずの半年過ぎにこそ、読んで兜の緒を締めようと、満を持しての(?)トライです。 筆者9人がそれぞれに挙げた声であれば、その言葉をこそ復興の精神として留めたい!と胸に響いた一節もあれば、...続きを読むこの人がこんなに底の浅いことでなんとする?と首をかしげる部分もありましたが。。。そんな感想をもてるのも、今だから、なのだということです。 「復興の精神」というガッツなタイトルの中で、ひとつ橋本治氏による“病人の視点”は目からウロコでありました。
この度の震災は、「日本人」を強く意識せざるを得ない機会だと感じた。善くも悪くも日本人の一人として背負っていくべきことがある。そう感じた。 橋本治の箇所が個人的には印象に残る。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
復興の精神
新刊情報をお知らせします。
養老孟司
茂木健一郎
その他の作者をフォローする場合は、作者名から作者ページを表示してください
フォロー機能について
「新潮新書」の最新刊一覧へ
「社会・政治」無料一覧へ
「社会・政治」ランキングの一覧へ
人生の壁(新潮新書)
眠れなくなるほど面白い 図解 脳の話
寂聴精撰 美しいお経
虫坊主と心坊主が説く 生きる仕組み
完本 チャンバラ時代劇講座 1・2合本版
軍艦長門の生涯(上中下) 合本版
米内光政
仏教入門
作者のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲復興の精神 ページトップヘ