ぶっちゃけ、誰が国を動かしているのか教えてください 17歳からの民主主義とメディアの授業

ぶっちゃけ、誰が国を動かしているのか教えてください 17歳からの民主主義とメディアの授業

1,760円 (税込)

8pt

3.4

わかっているようでわかっていない「国」のこと。一体誰が運営しているのか、それを報じるメディアは、本当に正しいのか。政治とメディアが専門の社会学者・西田亮介と一緒に「価値とコスト」で日本を理解する一冊。

詳しい情報を見る

閲覧環境

ぶっちゃけ、誰が国を動かしているのか教えてください 17歳からの民主主義とメディアの授業 のユーザーレビュー

3.4
Rated 3.4 stars out of 5
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    わたしは政治がずっと他人事のように思えてしまう、平和ボケした学生だったけど、社会人を前に危機感を感じて購入。編集者の方が挙げた質問リストに答える形で進んでいく本書。「17歳からの〜」というタイトルにもあるように、こちらの理解のレベル感を的確に理解した質問ばかりで、何から手をつけていいのか分からない私

    0
    2024年08月02日

    Posted by ブクログ

    政治に興味を持っている10代・20代にむけて、彼らの素朴な疑問や感覚に寄り添う体で、日本政治の現状への向き合い方を説いている。意識的にそうしているのだろうが、やや雑で放談めいた感じ。それでも、参考になる指摘や切り口がいろいろあって勉強になった。たとえば、p97からの、政治家は万人受けを狙う生き物なの

    0
    2023年01月17日

    Posted by ブクログ

    民主主義との付き合い方を砕けた文調で。
    我が国の政治システムである民主主義、義務教育でも仕組みは学ぶが、どのように付き合うかは、個人の自由でもある。
    でも、民主主義は強制されないものの、一定のコストを払う必要があるのでは、と、そう思わされた。

    0
    2022年10月30日

    Posted by ブクログ

    ・全体を通して、政治とメディアの関係性や投票に行く意義について改めて理解が深まった。
    ・政治について考えるコストや投票コスト、それらから得られるリターンについて意識されており、現実的で読者に寄り添った論調で分かりやすい。
    ・SDGsやESGについて「雰囲気づくり」と一刀両断する歯に衣着せぬ物言いが爽

    0
    2025年01月23日

    Posted by ブクログ

    投票行動に対するコスト。それだけではなく、全編を通してコストと言う話が出てくる。巻末に描かれるように、著者の師匠の一人だという宮台真司が「損得勘定にとらわれるな」と言う発言をしているが、それに対してオマージュ風に「損得感情をきちんと働かせよう」と言うメッセージが本書の狙いだそうだ。

    だからだろうか

    0
    2022年10月21日

ぶっちゃけ、誰が国を動かしているのか教えてください 17歳からの民主主義とメディアの授業 の詳細情報

閲覧環境

西田亮介 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す