実践障害児教育2017年5月号

実践障害児教育2017年5月号

611円 (税込)

3pt

-
0件

※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。

【連載】雇用の現場やコラボレーションから考えるキャリア発達支援 企業における人材育成の取り組み(3) 基幹人材として活躍するというキャリア形成のために
【連載】子どもの困りを「表現」に変える魔法のワークショップ 子どもの持ち味を表現に変える ―おしゃべりが止まらない!編
【特集】自閉症のある子どもの自立活動の授業を組み立てる
[概論]特別支援学級における自立活動の指導上の課題と授業を組み立てるうえでの要点
[実践1]自閉症のある児童のグループ活動場面での約束ごとの理解についての指導
[実践2]広汎性発達障害のある生徒への相手に尋ねることを目指した指導
【連載】インクルーシブ教育システム構築に向けた合理的配慮の実践 子どもや保護者との合意形成を経て提供する合理的配慮の在り方
【連載】もしも通常学級の教師が特別支援学級の担任になったら…日記 シーズン2 「このままでは、去年の二の舞になるかも」の巻
【連載】特別支援教育×作業療法 できる!をデザインする 作業療法のアプローチ 行動の切り替えをデザインする
【連載】読み書きに困難のある子の学びとやる気を支えるゲーム教材 ~無料ダウンロード特典つき~ 読む力の第一歩!音の粒に気づく
【連載】リレー連載 実践のわ! 中学校で取り組む授業のユニバーサルデザイン化
ブック&グッズプレゼント
【連載】配慮の必要な子どもの保護者との関係づくり 家庭訪問の心得と宿題のプロセス表
【連載】右脳でGO 特別支援教育と校内体制づくり ―サイロエフェクトを越えて
第14回博報教育フォーラム レポート 足もとにある宝ものに気づき、子どもの未来につなぐ教育を考える
【連載】マンガ 寺島ヒロ
【連載】読者の実践ダイジェスト 卒業後も生かせる自己管理能力の向上を目指して ~寄宿舎での自立生活の実践から~
お知らせ板
特総研は今 深草瑞世

...続きを読む

実践みんなの特別支援教育 のシリーズ作品

1~145件目 / 145件
  • 実践みんなの特別支援教育2024年4月号
    NEW
    990円 (税込)
    【とじ込み付録】教室環境づくりのアイデアとおさえておきたいポイント 【新連載】アートびっくり箱 出張編(学校公開) 【連載】共に学ぶ教室、共に生きる社会のつくり方 言葉で思いを伝える方法 ~幸せは、いろんなかたちでそこにある~ 【特集】まずはここから! 読み書き困難の背景理解・アセスメント・支援  【概論】「読み書き困難」の原因とアセスメントを生かした個別最適な支援  【解説1】読みの指導・支援  【解説2】教室場面において読み書きに困難を抱える子どもの背景を知る  【解説3】発達性読み書き障害(発達性ディスレクシア)とは?  【解説4】読み書き障害のある子へのローマ字と英語の読みの学習 【連載】学びにくさのある子への算数の支援 「自分でやり切れる」を支える(2) ~下地教材という発想~ お知らせ板 たし算・ひき算に指を使っている子のためのプリント教材 【連載】私の指導 あり? なし? あなたに寄り添う伴走型相談所 シーズン4 「子ども目線で教室設計を構想する」 とじ込み付録「教室環境づくりのアイデアとおさえておきたいポイント」解説編 【新連載】特別支援学校管理職のワザ 環境変化が苦手な子への就学・進級・進学支援 【新連載】特別支援教育コーディネーターの オシゴトの悩みを解決します! 突然、特コに指名されたら? 【新連載】知的障害のある子どもの「よさ」を生かした自立活動 子どもの「よさ」を生かした自立活動の指導とは? 【新連載】学校全体で支援しよう! 子どものポジティブな行動 スクールワイドPBSの考え方・方法 【新連載】待ったなし! 目前の将来を支える「高校通級」 高等学校通級の基本的な考え方 BOOK&GOODSプレゼント 特総研は今 山本 晃
  • 実践みんなの特別支援教育2024年3月号
    611円 (税込)
    【連載】教材づくりからスタート! コンナンデ自立活動 タオル 【連載】ダウンロード&印刷して使える! 子どもの表現や発達を広げるアート教材 おかしなストーリー作り 【特集】ひらがな・カタカナを中心に 読み書きの習得の基盤となる力を育む支援  【概論】ひらがな・カタカナの習得の基盤となる力とは ―読みの支援を中心とした解説―  【実践1】読み書きに必要な要素から考えるひらがなの指導  【実践2】アセスメントの実施とフィードバックをとおした支援方法の検討  【実践3】アセスメント結果を生かした学習目標と支援内容の設定  【解説】読み書き困難を示す子どもへの「ひらがな・カタカナ」学習支援で大切にしたいこと 【連載】学びにくさのある子への算数の支援 「自分でやり切れる」を支える~方法を携帯する~ BOOK&GOODSプレゼント 【連載】障害のある子どもたちの豊かな学びと生活のためのAI活用実践 生成AIは知的障害児者の福音となるか? 【連載】私の指導 あり? なし? あなたに寄り添う伴走型相談所 シーズン3 「教師が向き合う対象は何か?」 【連載】全員が学びにアクセスできる協同学習 通常の学級と特別支援学級との壁をなくす協同学習 【連載】Special Support for All 子どもに夢を 先生にも夢を それぞれのSpecial Support for Allという教育観を追求していこう 【連載】願いは一つ、「子どものために!」放課後等デイサービスの有効活用 進学先や就職先のミスマッチを起こさないために 【連載】リレー連載 実践のわ! 多様な職種との連携で学習環境を整える 【連載】共に学ぶ教室、共に生きる社会のつくり方 当事者目線で提案する ~地域とのつながりを作る方法~ お知らせ板 特総研は今 金子 健
  • 実践みんなの特別支援教育2024年2月号
    611円 (税込)
    【連載】教材づくりからスタート! コンナンデ自立活動 葉っぱ 【連載】ダウンロード&印刷して使える! 子どもの表現や発達を広げるアート教材 トイレットペーパー粘土あそび(2) 【特集】支援のハブとなる特別支援教育コーディネーター活用のススメ  【概論】特別支援教育コーディネーターに関する基礎的解説 ―現状とこれから―  【実践1】特別支援学校の特別支援教育コーディネーターが目指すもの  【実践2】特別支援学校の特別支援教育コーディネーターの人材育成  【実践3】特別支援教育コーディネーターが「つなげる」支援 【連載】学びにくさのある子への算数の支援 「方法」が次の扉を開く~学習機会を失わせない~ BOOK&GOODSプレゼント 【連載】障害のある子どもたちの豊かな学びと生活のためのAI活用実践 Bing Chatを活用してオリジナル動物図鑑を作ろう 【連載】私の指導 あり? なし? あなたに寄り添う伴走型相談所 シーズン3 「“信頼ガチャ”を回し続けて!」 【連載】全員が学びにアクセスできる協同学習 組織として取り組む協同学習 【連載】Special Support for All 子どもに夢を 先生にも夢を 通常の学級の先生方と築くみんなの特別支援教育 【連載】願いは一つ、「子どものために!」放課後等デイサービスの有効活用 不登校傾向のある中学生への複数の外部機関による支援 【連載】リレー連載 実践のわ! 児童に寄り添う教室環境づくり 【連載】共に学ぶ教室、共に生きる社会のつくり方 マインドフルネスで自利利他円満に~5分からできる脳の筋トレ法~ お知らせ板 特総研は今 滑川典宏
  • 実践みんなの特別支援教育2024年1月号
    611円 (税込)
    【連載】教材づくりからスタート! コンナンデ自立活動 洗濯ばさみ 【連載】ダウンロード&印刷して使える! 子どもの表現や発達を広げるアート教材 福笑い&トイレットペーパー粘土あそび(1) 【特集】明日からやってみよう! 「職場環境づくり」からはじめる働き方改革  【概論】みんなのアイデアで学校はもっと働きやすくなる!  【実践1】目指せ! 働き方ナンバーワンへの挑戦  【実践2】ミドルリーダーが進める「学校の当たり前の見直し」  【実践3】手紙の誤配布を防止するしくみと教職員の「オレ流」働き方改革  【実践4】身近な業務を効率化する手軽な働き方改革 お知らせ板 【連載】学びにくさのある子への算数の支援 見える化して支える BOOK&GOODSプレゼント 【連載】障害のある子どもたちの豊かな学びと生活のためのAI活用実践 知的障害特別支援学校中学部国語科の実践 【連載】私の指導 あり? なし? あなたに寄り添う伴走型相談所 シーズン3 「禁断の教育手法“教室サンクション”」 【連載】全員が学びにアクセスできる協同学習 協同学習の授業展開 ~子どもを見取るポイント~ 【連載】Special Support for All 子どもに夢を 先生にも夢を インクルーシブな学校のために 特別支援教育コーディネーターができること 【連載】願いは一つ、「子どものために!」放課後等デイサービスの有効活用 小学校における保育所等訪問支援の実際 【連載】リレー連載 実践のわ! 構音指導における「個別最適化」を探る 【連載】共に学ぶ教室、共に生きる社会のつくり方 それぞれの楽しさを大切に ~みんなが主役になれる職場のつくり方~ 特総研は今 柘植美文
  • 実践みんなの特別支援教育2023年12月号
    611円 (税込)
    【連載】教材づくりからスタート! コンナンデ自立活動 どんぐり 【連載】ダウンロード&印刷して使える! 子どもの表現や発達を広げるアート教材 葉っぱのアートを楽しもう!【後半】 お知らせ板 【特集】第6回『実践 みんなの特別支援教育』創刊50周年特別企画 進んでる? 入試における合理的配慮 【連載】学びにくさのある子への算数の支援 「できる」を止めない! BOOK&GOODSプレゼント 【連載】障害のある子どもたちの豊かな学びと生活のためのAI活用実践 Bing Chatを参考にして作業販売の広告を作ろう 【連載】私の指導 あり? なし? あなたに寄り添う伴走型相談所 シーズン3 「からかいの拒否への対応とは?」 日本LD学会第32回大会(広島)を終えて 多様性に寄り添う個別最適な支援 ―異領域でつなぐ、専門性でつなぐ― 【連載】全員が学びにアクセスできる協同学習 協同学習の授業展開 ~終盤の共有場面のポイント~ 【連載】Special Support for All 子どもに夢を 先生にも夢を 人と話をしたいと願う子どものために 【連載】願いは一つ、「子どものために!」放課後等デイサービスの有効活用 保育所等訪問支援における学校との連携の可能性 【連載】リレー連載 実践のわ! 漢字を覚える手がかりを増やす 【連載】共に学ぶ教室、共に生きる社会のつくり方 ABAで楽しく学ぶ ~図々しいポジティブさで可能性を広げる~ 特総研は今 井上秀和
  • 実践みんなの特別支援教育2023年11月号
    611円 (税込)
    【連載】教材づくりからスタート! コンナンデ自立活動 新聞紙 【連載】ダウンロード&印刷して使える! 子どもの表現や発達を広げるアート教材 葉っぱのアートを楽しもう!【前半】 お知らせ板 【特集】第5回『実践 みんなの特別支援教育』創刊50周年特別企画 セルフアドボカシーと合理的配慮 【新連載】学びにくさのある子への算数の支援 追い詰めてしまった後悔 BOOK&GOODSプレゼント 【新連載】障害のある子どもたちの豊かな学びと生活のためのAI活用実践 ChatGPTとの適切なつき合い方について考えてみよう 【連載】私の指導 あり? なし? あなたに寄り添う伴走型相談所 シーズン3 「いじめの被害を訴える生徒、でもその子にも変わってもらいたい部分が・・・・」 【連載】個々の学びを最適化するICT機器の利活用 二次元ドットコードを用いた手作り教材の制作と教育実践 【連載】全員が学びにアクセスできる協同学習 協同学習の授業展開 ~ジャンプ課題に挑む班活動~ 【連載】Special Support for All 子どもに夢を 先生にも夢を 初任者も活躍する学年運営 【連載】願いは一つ、「子どものために!」放課後等デイサービス有効活用 放課後等デイサービスと高等部の連携 【連載】リレー連載 実践のわ! 高等学校における集団の特性に配慮した音楽授業 【連載】共に学ぶ教室、共に生きる社会のつくり方 常識にとらわれない ~発信の先につながる世界~ 特総研は今 山口 遼
  • 実践みんなの特別支援教育2023年10月号
    611円 (税込)
    【連載】教材づくりからスタート! コンナンデ自立活動 水 【連載】ダウンロード&印刷して使える! 子どもの表現や発達を広げるアート教材 水族館を作ろう!【後編】 【特集】特別支援学級から考える 教師に必要な資質・能力  【概論】特別支援学級に関する基礎的解説「現状とこれから」  【実践1】一人ひとりの発達に応じた楽しい国語の授業づくり  【実践2】楽しみながら数や量の世界を広げていくための教材  【実践3】表現することで培われる自己肯定感・自己有用感 お知らせ板 【連載】私の指導 あり? なし? あなたに寄り添う伴走型相談所 シーズン3 「ハームレス(毒のない、害のない)な教師でいることから始めよう その2」 【連載】個々の学びを最適化するICT機器の利活用 障害のある子どもたちへのICTの活用 【連載】全員が学びにアクセスできる協同学習 協同学習の授業展開~共有場面の心得~ 【連載】Special Support for All 子どもに夢を 先生にも夢を 子どもの成長を促す教員が意欲的に学び続けよう 【連載】特別支援をカガクする! 教室の中のABA 「恐怖感」に対応する指導テクニック ~系統的脱感作と拮抗条件づけ~ BOOK&GOODSプレゼント 【連載】共に学ぶ教室、共に生きる社会のつくり方 みんなと同じを目指さない ~物語で伝える自分らしく生きる方法~ 【連載】願いは一つ、「子どものために!」放課後等デイサービスの有効活用 中学校と家庭と連携し、本人の意思を支える 特総研は今 織田晃嘉
  • 実践みんなの特別支援教育2023年9月号
    611円 (税込)
    【連載】教材づくりからスタート! コンナンデ自立活動 菜箸 【連載】ダウンロード&印刷して使える! 子どもの表現や発達を広げるアート教材 水族館を作ろう!【前編】 お知らせ板 【特集】第4回『実践 みんなの特別支援教育』創刊50周年特別企画 特別支援教育の働き方改革 今、求められるモノ・コト・システム 【連載】論よりショウコでタカミを目指す 自分に「できた!」を届ける支援 みんなのミニマム手帳 使い方 再び 【連載】私の指導 あり? なし? あなたに寄り添う伴走型相談所 シーズン3 「ハームレス(毒のない、害のない)な教師でいることから始めよう その1」 【新連載】願いは一つ、「子どものために!」放課後等デイサービスの有効活用 放課後等デイサービスについてもっと知ってほしい 【連載】個々の学びを最適化するICT機器の利活用 知的障害児の数学の授業における「Kahoot!」の活用 【連載】全員が学びにアクセスできる協同学習 班活動、はじめの一歩 【連載】特別支援をカガクする! 教室の中のABA 生活単元学習を効果的に! PRTのエッセンス BOOK&GOODSプレゼント 【連載】Special Support for All 子どもに夢を 先生にも夢を お互いの強みを生かせる教員集団になろう 【連載】リレー連載 実践のわ! 知的障害特別支援学校におけるセルフアドボカシースキルの育成 【連載】共に学ぶ教室、共に生きる社会のつくり方 ナンセンスへの挑戦 ~シンプルな社会のつくり方~ 特総研は今 土屋忠之
  • 実践みんなの特別支援教育2023年8月号
    611円 (税込)
    【連載】共に学ぶ教室、共に生きる社会のつくり方 スピーディに支援を実現するために 第3回『実践 みんなの特別支援教育』創刊50周年特別企画 未来に向けて考えよう 通級による指導の課題とこれから BOOK&GOODSプレゼント 【小・中学校/概論】小・中学校における通級による指導の現状とこれから 【小学校/実践1】通常の学級との連携をとおして強みを生かしてできることを増やす 【小学校/実践2】確かな適応改善に向けた子どもの見たて方と個別の指導計画のポイント 【小学校/実践3】絵カードを用いてイメージを生かした漢字指導 【中学校/実践1】将来がイメージできる安心感により自分の苦手さに挑戦できるように 【中学校/実践2】校内で支えた自己肯定感と自己調整力を高める実践 【高等学校/概論】卒業後を見据えた高校通級の特徴と基本的な考え方 【高等学校/実践1】校内外の連携を生かして想いを形にする進学校における支援 【高等学校/実践2】フローチャートを用いた関係機関の活用 【高等学校/実践3】学校長として進めた、校内における高校通級の位置づけと取り組み お知らせ板
  • 実践みんなの特別支援教育2023年7月号
    611円 (税込)
    【連載】教材づくりからスタート! コンナンデ自立活動 石 【連載】ダウンロード&印刷して使える! 子どもの表現や発達を広げるアート教材 ペタペタ動物 お知らせ板 【特集】第2回『実践 みんなの特別支援教育』創刊50周年特別企画 特別支援学校・特別支援学級の今、そしてこれから BOOK&GOODSプレゼント 【連載】私の指導 あり? なし? あなたに寄り添う伴走型相談所 シーズン3 「職員室の認知バイアスから抜け出すには その3」 【連載】ライフキャリア発達から考える「わたし」を認め、育む 内面に向き合いライフキャリア発達を促すストレスマネジメント教育 【連載】個々の学びを最適化するICT機器の利活用 個別・集団における音声ペンのさまざまな活用 【連載】全員が学びにアクセスできる協同学習 協同学習の授業展開 ~ペア活動~ 【連載】読者の実践ダイジェスト 特別支援学校小学部における絵本の「劇あそび」 【連載】Special Support for All 子どもに夢を 先生にも夢を 個に応じた指導を取り入れた国語科の授業 【連載】特別支援をカガクする! 教室の中のABA 「学習は必ず生活場面で」は本当? ~DTT・NETと「般化」のお話~ 【連載】リレー連載 実践のわ! 縦断的な単元構成を考えたカリキュラムマネジメント 【連載】共に学ぶ教室、共に生きる社会のつくり方 強度行動障害などのある人の暮らし支援 ~大切なのは伝わる空気~ 特総研は今 嶋野隆文
  • 実践みんなの特別支援教育2023年6月号
    611円 (税込)
    【連載】教材づくりからスタート! コンナンデ自立活動 紙皿 【連載】ダウンロード&印刷して使える! 子どもの表現や発達を広げるアート教材 雨を降らせよう! お知らせ板 【特集】第1回『実践 みんなの特別支援教育』創刊50周年特別企画 未来に向けて考えよう 通常の学級における特別支援教育の今 【連載】私の指導 あり? なし? あなたに寄り添う伴走型相談所 シーズン3 「職員室の認知バイアスから抜け出すには その2」 【連載】ライフキャリア発達から考える「わたし」を認め、育む 役立つ経験をとおして自己の価値を認識する 【連載】個々の学びを最適化するICT機器の利活用 iPadアプリを用いて自分の伝えたい思いやイメージを形にする手紙指導 【連載】全員が学びにアクセスできる協同学習 協同学習の授業展開~導入~ 【連載】特別支援をカガクする! 教室の中のABA カルタ遊びにありがちなミス ~「刺激性制御」「刺激等価性」のお話~ BOOK&GOODSプレゼント 【連載】読者の実践ダイジェスト 聴覚障害児へのICTを活用した動詞の習得と文構造の理解支援 【連載】Special Support for All 子どもに夢を 先生にも夢を 生徒の願いを具現化する作業学習 【連載】共に学ぶ教室、共に生きる社会のつくり方 きれいにしないお片づけ ~特性に寄り添い工夫する~ 【連載】リレー連載 実践のわ! 地域資源を活用した生活単元学習 特総研は今 加藤 敦
  • 実践みんなの特別支援教育2023年5月号
    611円 (税込)
    【連載】教材づくりからスタート! コンナンデ自立活動 砂 【連載】ダウンロード&印刷して使える! 子どもの表現や発達を広げるアート教材 こいのぼりを飾ろう 【特集】つまずきの背景をつかみ指導に生かす 算数障害のスクリーニング検査  【概論1】算数の土台にあるつまずきを就学前から知る ~数処理、数概念、計算、数的推論に関するスクリーニング検査~  【概論2】小学校において算数のつまずきを早期に知る ~暗算の計算課題などの算数学習に関する検査の集団実施~  【実践1】算数学習の基礎となる就学前児への数概念と数処理の支援  【実践2】小学校1年生への検査の集団実施と算数授業  【実践3】小学校2年生以上への検査の個別実施と指導  【解説】算数に著しい困難を示す児童のアセスメントツール 【連載】私の指導 あり? なし? あなたに寄り添う伴走型相談所 シーズン3 「職員室の認知バイアスから抜け出すには その1」 【連載】ライフキャリア発達から考える「わたし」を認め、育む 小学校生活科「にこにこ大さくせん」 【連載】個々の学びを最適化するICT機器の利活用 児童生徒の発達段階に合わせたプログラミング教育 【連載】全員が学びにアクセスできる協同学習 協同学習の授業をデザインする 【連載】特別支援をカガクする! 教室の中のABA 自己管理型の授業形成をする、「反応コスト」を生かした座席配置 BOOK&GOODSプレゼント 【連載】Special Support for All 子どもに夢を 先生にも夢を 将来、生きていくための自立活動とは 【連載】リレー連載 実践のわ! 一般就労を目指す生徒のための流通・サービス科の授業づくり お知らせ板 特総研は今 吉川和幸
  • 実践みんなの特別支援教育2023年4月号
    611円 (税込)
    【新連載】教材づくりからスタート! コンナンデ自立活動 紙コップ 【新連載】ダウンロード&印刷して使える! 子どもの表現や発達を広げるアート教材 桜を咲かせよう! 【特集】新年度を「できた!」でスタート 読み書きのつまずきに合わせた教材と支援法  【概論1】LDなどの子どもへの「支援教材バンク」とその使い方  【概論2】子どもに合わせてより適切な教材を選ぶ「教材選択ツール」の活用  【実践1】「教材選択ツール」から検討した読み書きの指導内容と支援教材  【実践2】「教材選択ツール」により支援教材を使用した読みの支援 【新連載】ライフキャリア発達から考える「わたし」を認め、育む ライフキャリアが意味するもの 【新連載】個々の学びを最適化するICT機器の利活用 選択制場面かん黙生徒とつながる支援・つなげる支援 お知らせ板 【新連載】全員が学びにアクセスできる協同学習 もう1つの特別支援教育「協同学習」 【連載】特別支援をカガクする! 教室の中のABA 個別指導のために教師の余裕を生み出す「自己管理型」の授業形成 BOOK&GOODSプレゼント 【新連載】Special Support for All 子どもに夢を 先生にも夢を 特別支援教育は個別最適な学びとなっているか? 【連載】共に学ぶ教室、共に生きる社会のつくり方 アートで「多様性」の枠を超えて ~えこひいきのすすめ~ 【連載】【対談】論よりショウコでタカミを目指す 自分に「できた!」を届ける支援 番外編 とじ込み付録 みんなのミニマム手帳 使い方 特総研は今 照井純子 とじ込み付録「みんなのミニマム手帳」
  • 実践みんなの特別支援教育2023年3月号
    611円 (税込)
    【連載】論よりショウコでタカミを目指す 子どもに「できた!」を届ける支援 予定管理編 スケジュールをわかりやすくするには? 【連載】魅力的でわかりやすい教材の作り方・使い方 これだけはそろえたい 役立つ教材 【連載】表現活動をいつもの教室に 作品と一緒に歩く kawaii!エスニック風ポーチ 【特集】共同注意の知見を生かす 自閉症児の心を育てるかかわり方  【概論】ASD児の心を育てる  【実践1】ASD児の共同注意行動における「特定の他者」との関係構築過程  【実践2】プレ思春期のASD児との対話により信頼関係を深めた授業づくり  【実践3】ASD児のコミュニケーション支援  【解説】ASD児への支援で大切にしたいこと お知らせ板 【連載】私の指導 あり? なし? あなたに寄り添う伴走型相談所 シーズン2 「増え続ける支援の要望 どう応える?」 【連載】特別支援をカガクする! 教室の中のABA 課題の順番による強化のテクニック BOOK&GOODSプレゼント 【連載】ワーキングメモリ理論を生かし学習支援方法を探る 落ち着きのない、がくさんのケース 【連載】特別なニーズのある子に伝わりやすい 〈やさしい日本語〉と「わかりやすい」情報提供 特別支援教育と〈やさしい日本語〉の今後 【連載】マンガ 発達凸凹ときどき不器用 モンズースー 【後編】『山の学校』ってどんなところ? 【連載】リレー連載 実践のわ! 軽度知的障害のある 高等部生徒の家庭科の実践 特総研は今 金子 健
  • 実践みんなの特別支援教育2023年2月号
    611円 (税込)
    【連載】論よりショウコでタカミを目指す 子どもに「できた!」を届ける支援 授業編 発表のやり方を見直してみませんか? 【連載】魅力的でわかりやすい教材の作り方・使い方 教材が備えるべき要素 【連載】表現活動をいつもの教室に アートテクニックが交差する モダン仮面、参上! 【特集】発達的視点から理解する エビデンスに基づく知的障害児の指導  【概論1】知的障害のある子を発達的視点から理解するエビデンスに基づく指導  【概論2】エビデンスに基づく知的障害児への指導を実現するために  【実践1】発達状況に応じた「主体的に学習に取り組む態度」を支える授業づくり  【実践2】自分の思いや願いを言葉にするための授業づくり  【実践3】友だちと学び合う協同的な算数の学習 お知らせ板 【前編】『山の学校』ってどんなところ? 田中裕一 【連載】私の指導 あり? なし? あなたに寄り添う伴走型相談所 シーズン2 「不適切な言動の抑え込みを目的とした関わり」 【連載】特別支援をカガクする! 教室の中のABA 言葉による行動の制御 めあてと振り返りの指導 【連載】ワーキングメモリ理論を生かし学習支援方法を探る 算数の苦手な、ふうかさんのケース 【連載】特別なニーズのある子に伝わりやすい 〈やさしい日本語〉と「わかりやすい」情報提供 〈やさしい日本語〉と保護者支援 ~保護者にもわかりやすく伝える必要性~ 【連載】読者の実践ダイジェスト 地域の中で子どもたちを育てる「ピカピカ大作戦」 【連載】マンガ 発達凸凹ときどき不器用 モンズースー 【連載】リレー連載 実践のわ! 個別最適な学びを目指し、ICTを活用した生活単元学習 BOOK&GOODSプレゼント 特総研は今 滑川典宏
  • 実践みんなの特別支援教育2023年1月号
    611円 (税込)
    【連載】論よりショウコでタカミを目指す 子どもに「できた!」を届ける支援 国語・算数編 宿題ってどうしてツライの? 【連載】魅力的でわかりやすい教材の作り方・使い方 教材作りに便利な道具と使い方 【連載】表現活動をいつもの教室に 手のひらから始まる物語 ふわふわ虫と仲間たち 【特集】資料をひと工夫! 各教科で育成を目指す 資質・能力を育む授業  【概論】知的障害特別支援学校の各教科で育成を目指す 資質・能力を培う授業づくり  【実践1】授業づくりのプロセスの検討と個に応じた授業づくり  【実践2】算数科における個々の実態を踏まえた単元設定と学習評価  【実践3】小学部における発達段階別グループの設定と国語科の指導  【実践4】学習指導要領の目標や内容に基づいた各教科等を合わせた指導 お知らせ板 【連載】私の指導 あり? なし? あなたに寄り添う伴走型相談所 シーズン2 「職員室での会話を聞くと幻滅してしまう」 【連載】特別支援をカガクする! 教室の中のABA 重度知的障害児への「連鎖化」によるたし算の支援 【連載】ワーキングメモリ理論を生かし学習支援方法を探る 漢字を書くことが苦手な、のあさんのケース 【連載】特別なニーズのある子に伝わりやすい 〈やさしい日本語〉と「わかりやすい」情報提供 学校生活面での〈やさしい日本語〉の必要性 ~提示物などの表記~ 【連載】マンガ 発達凸凹ときどき不器用 モンズースー 【連載】リレー連載 実践のわ! 「わかる」音楽の授業づくり BOOK&GOODSプレゼント 特総研は今 柘植美文
  • 実践みんなの特別支援教育2022年12月号
    611円 (税込)
    【連載】論よりショウコでタカミを目指す 子どもに「できた!」を届ける支援 国語編 指示が子どもに通らないのはなぜ? 【連載】魅力的でわかりやすい教材の作り方・使い方 空間の捉えにくさを支える工夫と教材 【連載】表現活動をいつもの教室に 遊ぶように作ってほしい いろ・かさなる・ランタン 【特集】「やってみたい!」を支える 成長や環境に合わせた情動調整  【概論】情動調整の視点による子ども理解と支援  【実践1】うれしいや楽しい、不安や緊張の気持ちを共有して調整する  【実践2】獲得した調整方略を使い、自分のやりたいことにチャレンジしていく  【実践3】「やりたい」と「不安」の葛藤を乗り越え、願いを達成する 【連載】私の指導 あり? なし? あなたに寄り添う伴走型相談所 シーズン2 「ミスが続く自分を変えていくには?」 【連載】特別支援をカガクする! 教室の中のABA 「反応シェーピング」「プロンプトフェーディング」で跳び箱の指導 【連載】ワーキングメモリ理論を生かし学習支援方法を探る 漢字を書くことを嫌がるさくらさんのケース 【連載】共に学ぶ教室、共に生きる社会のつくり方 感覚過敏な子どもの悩みを解決する方法、教えます 【連載】特別なニーズのある子に伝わりやすい 〈やさしい日本語〉と「わかりやすい」情報提供 〈やさしい日本語〉による教材提示 ~中学生・高校生の場合~ 【連載】読者の実践ダイジェスト フローチャートを用いて四角形の概念理解を促した算数授業 【連載】マンガ 発達凸凹ときどき不器用 モンズースー 【連載】リレー連載 実践のわ! 知的障害特別支援学校の授業改善とカリキュラム・マネジメント お知らせ板 BOOK&GOODSプレゼント 特総研は今 井上秀和
  • 実践みんなの特別支援教育2022年11月号
    611円 (税込)
    【連載】論よりショウコでタカミを目指す 子どもに「できた!」を届ける支援 国語編 簡単な文章が書けない子をどう支える? 【連載】魅力的でわかりやすい教材の作り方・使い方 中枢性視覚障害の特徴と工夫 【連載】表現活動をいつもの教室に ドットシールで育む色彩感覚(4) 色を感じて! 葉っぱ標本 【特集】実態把握と評価がポイント! 個別最適な学びのためのICT活用  【概論】個別最適化された学びを保障するICT活用 ―発達や学習、身体機能、心理などの実態把握と効果の評価の在り方―  【実践1】肢体不自由児の話す力と聞く力を伸ばすスマートスピーカーの活用  【実践2】重度身体障害のある子の本来の力を把握し、学びの実現を保障するICT活用  【実践3】子どもの実態を踏まえたプログラミング教育の実践と評価 【新連載】特別支援をカガクする! 教室の中のABA 「順向連鎖化」で歯磨き指導 【連載】私の指導 あり? なし? あなたに寄り添う伴走型相談所 シーズン2 「実態の幅を踏まえた遊びの指導、どうすればいい?」 【連載】保育・教育現場で困り感を抱く子どもに寄り添う手立て3000 社会技能・コミュニケーションが困難で苦手(6) 指示の理解が困難・語彙表出や理解が苦手・抽象的会話の理解ができない・場面を理解する情報を読み取れない 【連載】ワーキングメモリ理論を生かし学習支援方法を探る 読み書きができない、はやてさんのケース 【連載】共に学ぶ教室、共に生きる社会のつくり方 問題行動を価値に変える視点お伝えします 【連載】特別なニーズのある子に伝わりやすい 〈やさしい日本語〉と「わかりやすい」情報提供 〈やさしい日本語〉・「わかりやすい」表現と学校教育 【連載】読者の実践ダイジェスト 感染症対策を踏まえた、「つながり」を大切にする集団活動の取り組み BOOK&GOODSプレゼント 【連載】マンガ 発達凸凹ときどき不器用 モンズースー 【連載】リレー連載 実践のわ! 学部間で連携し、「働く」を意識した小学部でのキャリア教育 お知らせ板 特総研は今 平沼源志
  • 実践みんなの特別支援教育2022年10月号
    611円 (税込)
    【連載】論よりショウコでタカミを目指す 子どもに「できた!」を届ける支援 国語編 読めるのになんで理解できないの? 【連載】魅力的でわかりやすい教材の作り方・使い方 中枢性視覚障害の特徴と教材 【連載】表現活動をいつもの教室に ハッピーハロウィン! かぼちゃ3きょうだい 【特集】原因を知ってつまずき解消! 漢字の読み書き支援  【概論】漢字の読み・書き・使用に必要な能力  【実践1】くり返し書く練習では漢字が定着しない子どものアセスメントと支援  【実践2】ワーキングメモリを生かす漢字の読み書き支援  【実践3】発達性ディスレクシアのある子どもへの漢字の読み指導  【実践4】漢字の書き困難の五つの要因に応じた支援 【連載】私の指導 あり? なし? あなたに寄り添う伴走型相談所 シーズン2 「おとなしくて静かに困っている子、どう救う?」 【連載】はじめてみよう! MIMを活用した「読み」指導 同じ指導を繰り返し、確実に自分のものとできるまで 【連載】保育・教育現場で困り感を抱く子どもに寄り添う手立て3000 社会技能・コミュニケーションが困難で苦手(5) 質問に対して論理的な回答が苦手・感情の言語表現が困難・定型のあいさつができない・短い単純な話しかしない 【連載】ワーキングメモリ理論を生かし学習支援方法を探る 読み書きが苦手なりつさんのケース 【新連載】特別なニーズのある子に伝わりやすい〈やさしい日本語〉と「わかりやすい」情報提供 わかりやすさの必要性 【連載】『自立活動って何?』がわかる誌上研修会 自立活動の授業形態の基本・評価・学校システムの構築 教師と保護者で一緒に考えたい! 障害者の「親なきあと」を支える 障害者扶養共済制度 【連載】マンガ 発達凸凹ときどき不器用 モンズースー BOOK&GOODSプレゼント お知らせ板 特総研は今 久道佳代子
  • 実践みんなの特別支援教育2022年9月号
    611円 (税込)
    【連載】論よりショウコでタカミを目指す 子どもに「できた!」を届ける支援 国語編 お手本があるのに書けないのはなぜ? 【連載】魅力的でわかりやすい教材の作り方・使い方 活動を見通すための教材 【連載】表現活動をいつもの教室に ドットシールで育む色彩感覚(3) わたしの好きな色・色塗りタイム♪ 【特集】知的障害のある子に応じた 道徳教育のポイント  【概論】学習指導要領から考える知的障害特別支援学校における道徳教育実践の三つの要点  【実践1】代弁的・翻訳的支援を大切にした高等部全体での一斉指導  【実践2】学校全体の道徳教育の取り組みと自立活動と関連づけた道徳科の授業  【実践3】障害の重い子の実態に応じた指導内容・ねらいの構成・評価の視点の明確化 【連載】私の指導 あり? なし? あなたに寄り添う伴走型相談所 シーズン2 「ネット上のコメントに込められた呪詛」 【連載】はじめてみよう! MIMを活用した「読み」指導 全校に! 地域に! 広げる、広がるMIM 【連載】保育・教育現場で困り感を抱く子どもに寄り添う手立て3000 社会技能・コミュニケーションが困難で苦手(4) 関心のある活動にしか参加しない・周囲に対して不適切な対応や表現をする・オリジナルな会話ができない 【連載】ワーキングメモリ理論を生かし学習支援方法を探る 読み書きが苦手なひろとさんのケース 【連載】『自立活動って何?』がわかる誌上研修会 自立活動における具体的な指導内容の設定と指導の形態 【連載】読者の実践ダイジェスト 特別支援学校の体育指導におけるICT活用 ―砲丸投げ指導技術のオンライン化― お知らせ板 【連載】マンガ 発達凸凹ときどき不器用 モンズースー 【連載】リレー連載 実践のわ! 社会性と主体性が育つ特別活動の実践 BOOK&GOODSプレゼント 特総研は今 土屋忠之
  • 実践みんなの特別支援教育2022年8月号
    611円 (税込)
    【I 不器用・運動障害】/2学期をゆる~く始めよう! 子どもも教師も力まないでできる運動遊び  プリント教材を活用した運動発達への支援  DCD(発達性協調運動障害)が子どもの学習や心理発達に与える影響とこれからの支援  DCDの子どもを困らせない工夫 ~感覚統合の視点を生かして~ 【II 感覚の偏り】/子どもの行動を理解するために感じ方の違いに着目してみよう  感覚情報処理障害があっても学びたい! 異空間同時双方向学習の「自分実験」  感覚過敏とコロナ禍の不安の密接な関係 【III 心のケア】/安心で安全な他者となるための子どものSOSの受け止め方  不登校などの課題を抱える通常の学級に在籍する発達障害などのある子どもの支援  感情にふたをしてしまう子どもたちの支援 ~あなたの心の声をきく~  発達特性のある子どもの自尊感情を高める性に関する指導  ゲームに依存してしまう子どもの予防と適切な支援 【IV 保護者の体験談】/学校に期待する「苦手」があっても「安心」できる場所づくり  【連載】発達凸凹ときどき不器用 モンズースー BOOK&GOODSプレゼント お知らせ板・奥付
  • 実践みんなの特別支援教育2022年7月号
    611円 (税込)
    【連載】論よりショウコでタカミを目指す 子どもに「できた!」を届ける支援 算数編 道具を使って作図できるかな? 【連載】魅力的でわかりやすい教材の作り方・使い方 色を活用した教材 【連載】表現活動をいつもの教室にドットシールで育む色彩感覚(2) 「いろいろパズル・グラデーションジュース」 【特集】被害者・加害者にさせない! 社会的トラブルの支援  【概論】特別支援学校における社会的トラブルへの危機支援  【実践1】障害のある児童・生徒の社会的トラブルの実態と学校での指導  【実践2】自立活動・職業指導で取り組む性問題行動に向けた「KeepSafe」プログラム  【実践3】トラブルに直面した際の教員のストレスとメンタルヘルス 【連載】私の指導 あり? なし? あなたに寄り添う伴走型相談所 シーズン2 「話を聞かない子がやけに目につく」 【連載】はじめてみよう! MIMを活用した「読み」指導 自分たちで工夫して学ぶ楽しさを広げる2年生 【連載】保育・教育現場で困り感を抱く子どもに寄り添う手立て3000 社会技能・コミュニケーションが困難で苦手(3) 他人をほめられない・一方的に話す・他人の意図を理解できない・状況に合わせて行動を修正できない 【連載】ワーキングメモリ理論を生かし学習支援方法を探る 文章の読解が苦手なあおいさんのケース 【連載】『自立活動って何?』がわかる誌上研修会 自立活動における指導すべき課題の整理から指導目標の設定まで お知らせ板 【連載】読者の実践ダイジェスト NIEを教育課程に位置づけた社会科の教科学習 BOOK&GOODSプレゼント 【インタビュー連載】共に学ぶ教室、共に生きる社会のつくり方 気持ちを大切に関係性をつくるコツお伝えします 【連載】マンガ 発達凸凹ときどき不器用 モンズースー 【連載】リレー連載 実践のわ! 生徒の自己肯定感と社会性を育む土台となる教師たちとの関わり 特総研は今 五島 脩
  • 実践みんなの特別支援教育2022年6月号
    611円 (税込)
    【連載】【対談】論よりショウコでタカミを目指す 子どもに「できた!」を届ける支援 算数編「ひゃくさん」を数字で書けるかな? 【連載】魅力的でわかりやすい教材の作り方・使い方 面と枠を活用した教材 【連載】表現活動をいつもの教室に 「6色の輪・野菜と果物」ドットシールで育む色彩感覚(1) 【特集】作業療法士の専門性を生かした学校で取り組める支援  【概論】作業療法士の専門性と特別支援教育との協働  【実践1】学校と作業療法士の双方向性のあるやりとりをとおした授業内容の検討  【実践2】作業療法士との協働による作業学習を通じたキャリア教育  【実践3】保護者相談から見えてくる特別支援学級の児童の課題と改善策 【連載】私の指導 あり? なし? あなたに寄り添う伴走型相談所 シーズン2 「危険の認知が難しい子どもにどう働きかける?」 【連載】ワーキングメモリ理論を生かし学習支援方法を探る ゆいさんのケース(2) 書字が苦手 【連載】保育・教育現場で困り感を抱く子どもに寄り添う手立て3000 社会技能・コミュニケーションが困難で苦手(2) 他人に近づきすぎる・不自然な表情をする・会話で関心のあることだけに固執する・他人の表情を理解できない 【連載】はじめてみよう! MIMを活用した「読み」指導 安心して学ぶための環境づくり 【連載】読者の実践ダイジェスト アートの取り組みの集大成「校外学習」 【連載】『自立活動って何?』がわかる誌上研修会 自立活動の実態把握 【連載】リレー連載 実践のわ! アナログとデジタルを併せた交通安全ルールの学習 BOOK&GOODSプレゼント 【連載】マンガ 発達凸凹ときどき不器用 モンズースー お知らせ板 特総研は今 小澤至賢
  • 実践みんなの特別支援教育2022年5月号
    611円 (税込)
    【インタビュー連載】共に学ぶ教室、共に生きる社会のつくり方 得意を追求して可能性を広げるコツお伝えします 豊かで質の高い生活の実現に向けて! 新しい教育課程における「お金の教育」(後編) 【連載】魅力的でわかりやすい教材の作り方・使い方 重さを活用した教材 【連載】表現活動をいつもの教室に 「どんな気持ち?」心を色で表してみよう 【特集】自分に必要な支援を自分で説明する! 自立に向けた「セルフアドボカシー」スキルの育成  【概論】自分の権利を守るために「セルフアドボカシー」の力を育てる  【実践1】個々の課題を改善・克服し自己理解を深める自立活動  【実践2】感情をひも解くことから始める自己コントロールと相互理解  【実践3】重度知的障害児の自立につながる「提唱する力」の土台をつくる 【連載】私の指導 あり? なし? あなたに寄り添う伴走型相談所 シーズン2 「物事を極端に受けとめてしまう子どもへの対応は?」 【連載】論よりショウコでタカミを目指す 子どもに「できた!」を届ける支援 算数編「3時の10分前をどう教える?」 【連載】ワーキングメモリ理論を生かし学習支援方法を探る ゆいさんのケース(1) 算数が苦手 【連載】保育・教育現場で困り感を抱く子どもに寄り添う手立て3000 社会技能・コミュニケーションが困難で苦手(1) ほかの子と遊べない・社会的な行動規範に気づかない・自分の行動が周囲に影響を与えることが理解できない 【連載】はじめてみよう! MIMを活用した「読み」指導 子どもにとってわかる授業づくり BOOK&GOODSプレゼント 【連載】『自立活動って何?』がわかる誌上研修会 「自立活動の個別の指導計画」と指導目標および指導内容の設定 【連載】リレー連載 実践のわ! 自分で表現する力を育てる指導 お知らせ板 【連載】マンガ 発達凸凹ときどき不器用 モンズースー 特総研は今 吉川和幸
  • 実践みんなの特別支援教育2022年4月号
    611円 (税込)
    JICA横浜 座談会 海外協力隊の経験が学校現場で生きるとき 豊かで質の高い生活の実現に向けて! 新しい教育課程における「お金の教育」(前編) 【新連載】魅力的でわかりやすい教材の作り方・使い方 身体に響くボコボコ振動教材 【新連載】表現活動をいつもの教室に世界に一つ「あなただけの花」 【特集】知的障害教育における国語、算数・数学の授業&学習評価ガイド  【概論】学習指導要領を踏まえて学習活動をデザインする  【国語 小学部】体験的な活動をとおして日常生活に身近な言葉を学ぶ  【国語 中学部】写真やイラスト、動きを見て言葉にしよう!  【国語 高等部】生徒と教師間で評価のポイントを事前に共有し、二つの柱で評価する  【国語 概説】資質・能力を育成する国語の授業づくりと学習評価のポイント  【算・数 小学部】魚釣りで数に着目した合成・分解の授業づくり  【算・数 中学部】砂を量ってオリジナルビーチを作る測定の学習  【算・数 高等部】ラーメンレポートから棒グラフを作成・活用する  【算・数 概説】わくわく、わいわいと学び数学的な見方・考え方を育てる 【連載】私の指導 あり? なし? あなたに寄り添う伴走型相談所 シーズン2 「挫折や試練を乗り越えなければ人は成長しない?」 【新連載】【対談】論よりショウコでタカミを目指す 子どもに「できた!」を届ける支援 算数編「6+8をどう教える?」 【新連載】ワーキングメモリ理論を生かし学習支援方法を探る ひらがなの特殊音節の読み書きにつまずくケース 【新連載】はじめてみよう! MIMを活用した「読み」指導 多層指導モデルMIMって、なぁに? BOOK&GOODSプレゼント 【連載】保育・教育現場で困り感を抱く子どもに寄り添う手立て3000 〈数学上の計算が苦手〉文章題が苦手・分数や小数を含む問題が解けない・測定などの問題が解けない・数系列の理解ができない 【新連載】『自立活動って何?』がわかる誌上研修会 自立活動とは 【連載】読者の実践ダイジェスト 画像・動画をフル活用し視覚的に伝える! みんなに優しい学級経営 お知らせ板 特総研は今 井口亜希子
  • 実践みんなの特別支援教育2022年3月号
    611円 (税込)
    【連載】ワクワク!! デジタル作品コンテスト2021 -ICTでこの子らを世の光に!- プログラミング部門作品 【連載】図解でわかる! 発達障害の理解と支援 通常学級・通級・特別支援学級…違いは? 【インタビュー連載】共に学ぶ教室、共に生きる社会のつくり方 障害って何? インクルーシブ教育の考え方教えます 【連載】楽々かあさんのちょい足し支援 共有と記録の工夫 【特集】知的障害特別支援学校における中堅教員による若手育成  【概論】知的障害教育の継承と発展に向けた教師の学びと若手育成  【実践1】初任者が多い現状と指導教員としての取り組み  【実践2】模範授業と対話を通じた若手育成と授業力の向上  【実践3】授業改善をとおして教員同士で支え合い若手教員を育てる授業研究システム  【実践4】「みんなの思いが形になる」ことを目指し、全員参加型で取り組む BOOK&GOODSプレゼント 【連載】私の指導 あり? なし? あなたに寄り添う伴走型相談所 「リストカットを繰り返す中学生への指導を考える」 【連載】算数・数学が苦手な子どもの指導のヒント 分数の計算と割合の文章題 【連載】保育・教育現場で困り感を抱く子どもに寄り添う手立て3000 〈書字・つづり字が苦手(2)〉手本から文字を書き写せない・字が読みにくい・完全な文章を作成したりできない・正しい構成で作文できない 【連載】読者の実践ダイジェスト 安心して楽しめる遊びの指導 「おはなしあそび」 【連載】企業等と特別支援学校を結ぶ 職業教育 職業生活への円滑な移行に向けた就労支援・進路指導のこれからの連携 【連載】特別支援学校の「保健室」発! 特別なニーズのある子を学校全体で支えよう 医療的ケアと合理的配慮 お知らせ板 【連載】マンガ 発達凸凹ときどき不器用 モンズースー 【連載】リレー連載 実践のわ! 主体的に取り組む姿を目指した生活単元学習 特総研は今 金子 健
  • 実践みんなの特別支援教育2022年2月号
    611円 (税込)
    【連載】ワクワク!! デジタル作品コンテスト2021 -ICTでこの子らを世の光に!- 静止画部門作品 【連載】図解でわかる! 発達障害の理解と支援 ADHDってどんな困りごとがあるの? 【インタビュー連載】共に学ぶ教室、共に生きる社会のつくり方 みんなの居場所づくりのためのコミュニケーションを求めて 【連載】楽々かあさんのちょい足し支援 マルつけの工夫 【特集】ポストコロナで必須! 特別ニーズ防災教育  【概論】ポストコロナを見据えた「特別ニーズ防災教育」  【実践1】分身ロボットや校内ミッションで楽しく主体的に学ぶ防災学習  【実践2】障害種や地域性を越えて日常性と共同性を大切にした防災教育  【実践3】知的障害特別支援学校との交流及び共同学習における継続的な防災教育 【連載】私の指導 あり? なし? あなたに寄り添う伴走型相談所 「“こうあるべき”の呪いにとらわれている」 【連載】算数・数学が苦手な子どもの指導のヒント 小数の計算と量の単位の変換 【連載】保育・教育現場で困り感を抱く子どもに寄り添う手立て3000 〈書字・つづり字が苦手(1)〉文字を正しく書写できない・ルールに従って文字をつづれない・逆転して書いてしまう・スペース内に書けない 【連載】読者の実践ダイジェスト 自立活動におけるICT・IoT機器を活用したジョギングの指導 BOOK & GOODSプレゼント 【連載】企業等と特別支援学校を結ぶ 職業教育 職業生活の支援をとおした人生のサポート 【連載】特別支援学校の「保健室」発! 特別なニーズのある子を学校全体で支えよう 成長期の子どもの体重管理(2) お知らせ板 【連載】マンガ 発達凸凹ときどき不器用 モンズースー 【連載】リレー連載 実践のわ! タブレット端末を効果的に活用し「思考する力」を育む授業づくり 特総研は今 滑川典宏
  • 実践みんなの特別支援教育2022年1月号
    611円 (税込)
    【新連載】ワクワク!! デジタル作品コンテスト2021 -ICTでこの子らを世の光に!- 動画部門作品 【連載】図解でわかる! 発達障害の理解と支援 ASDってどんな困りごとがあるの? 【インタビュー連載】共に学ぶ教室、共に生きる社会のつくり方 失敗から学んだ成長の方法教えます 【連載】楽々かあさんのちょい足し支援 ふせんの工夫 【特集】卒業後を見据えた自立と社会参加に向けた学び  【1-1総論】特別支援学校において生涯発達支援を目指す教育課程のデザイン  【1-2小学部】「みんなと一緒」「頑張った」を大切に「検診なんて怖くない!」を引き出す  【1-3中学部】生涯学び続けるためのひらがなの読み書きスキルの育成  【1-4高等部】進路学習において自分の人生を切り拓く力を培う  【2-1総論】一人ひとりの夢や希望を出発点とし、情報活用能力をもとに学び続ける力をつける  【2-2小学部】児童の強みを生かす情報活用能力の育成  【2-3中学部】思考力・判断力・表現力等を働かせた朗読  【2-4高等部】ICT機器の基本的操作スキルの向上 【連載】私の指導 あり? なし? あなたに寄り添う伴走型相談所 「マスクをつけられない子どもの事情と関係者の願い」 【連載】算数・数学が苦手な子どもの指導のヒント 大きな数と時刻・時間の計算 【連載】保育・教育現場で困り感を抱く子どもに寄り添う手立て3000 〈読むことが苦手〉読んでいるものの理解が困難・読んでいる場所がわからなくなる・よく似た文字や単語を区別できない 【連載】読者の実践ダイジェスト 子どもたちの笑顔があふれた!! 美術の実践 BOOK & GOODSプレゼント 【連載】企業等と特別支援学校を結ぶ 職業教育 清掃の現場と連携した就業体験 【連載】特別支援学校の「保健室」発! 特別なニーズのある子を学校全体で支えよう 成長期の子どもの体重管理 お知らせ板 【連載】マンガ 発達凸凹ときどき不器用 モンズースー 【連載】リレー連載 実践のわ! 「やり遂げる力」を育む生活単元学習 ~地域性や子どもの興味・関心を生かした単元構成~ 特総研は今 大崎博史
  • 実践みんなの特別支援教育2021年12月号
    611円 (税込)
    【連載】作文の力を教室でつける活動たからばこ 「説明する」力を育む活動(2) 【連載】図解でわかる! 発達障害の理解と支援 読み書き支援のICT 【インタビュー連載】共に学ぶ教室、共に生きる社会のつくり方 ロックンロールでバリアフリーを実現する方法教えます 【連載】楽々かあさんのちょい足し支援 待つための工夫 【特集】デジタル時代を生きる力を支える教師のICT活用スキル  【概論】AAC、デジタル・シティズンシップ、そして未来の学びへつながるICT活用  【実践1】視線入力装置で漢字の読みを向上し、肢体不自由児の「できる」を増やす!  【実践2】写真アプリを用いた表現活動による個人情報や著作権の理解  【実践3】3Dプリンターでオリジナルキーホルダーを作って販売しよう 【連載】私の指導 あり? なし? あなたに寄り添う伴走型相談所 「クラス全体が落ち着いておらず、本当に支援を必要としている子が放置されている」 【連載】算数・数学が苦手な子どもの指導のヒント 繰り上がり・繰り下がりの計算と加算・減算の文章題 【連載】保育・教育現場で困り感を抱く子どもに寄り添う手立て3000 〈話すことが苦手〉話し言葉の語彙数が限られている・滑らかに話せない・話す際に文を完成させたり考えを表現しきることができない 【連載】読者の実践ダイジェスト 社会性や書字に困難さのある子どもへのプリントを使った支援 BOOK & GOODSプレゼント 【連載】企業等と特別支援学校を結ぶ 職業教育 清掃の現場を想定した作業学習と清掃検定 【連載】特別支援学校の「保健室」発! 特別なニーズのある子を学校全体で支えよう ポジティブな性教育~具体的・明瞭・端的に伝える~ お知らせ板 【連載】マンガ 発達凸凹ときどき不器用 モンズースー 【連載】リレー連載 実践のわ! ICT機器により子どもとイメージを共有する自立活動 特総研は今 真部信吾
  • 実践みんなの特別支援教育2021年11月号
    611円 (税込)
    【連載】作文の力を教室でつける活動たからばこ 「説明する」力を育む活動(1) 【連載】図解でわかる! 発達障害の理解と支援 タブレットの利用はズルい? 【インタビュー連載】共に学ぶ教室、共に生きる社会のつくり方 みんなが働ける仕事のつくり方教えます 【連載】楽々かあさんのちょい足し支援 文具の工夫 【特集】授業に参加するための見る・聞く・姿勢のトレーニング  【概論】発達障害のある子に多い見る・聞く・姿勢(身体)の問題  【実践1】見え方に課題のある子どもの視覚機能の問題とトレーニング  【実践2】子どもの姿勢・身体の実態とヨガトレによる姿勢改善  【実践3】よく聞く・よく見ることで集中力を高め落ち着いて学習に取り組む 【新連載】算数・数学が苦手な子どもの指導のヒント 嫌いな勉強に向き合えるようにしたい! 【連載】私の指導 あり? なし? あなたに寄り添う伴走型相談所 「発達障害があるのだから叱らないで!は納得できない」 【連載】保育・教育現場で困り感を抱く子どもに寄り添う手立て3000 〈聞き取ることが苦手〉口頭の指示を理解できない・聞き取ってからの活動ができない・ほかの子が話すことを聞き取れない 【連載】読者の実践ダイジェスト 「自相(じあい)カード」で自分や他者について知る機会に! BOOK & GOODSプレゼント 【連載】企業等と特別支援学校を結ぶ 職業教育 「食品」に関する現場を想定した指導 【連載】特別支援学校の「保健室」発! 特別なニーズのある子を学校全体で支えよう 視覚支援のヒントはクラスにあり~ちょっとした工夫ですぐできる支援~ お知らせ板 【連載】マンガ 発達凸凹ときどき不器用 モンズースー 【連載】リレー連載 実践のわ! 学習指導要領をもとにした高等部教育課程の見直し・改訂 特総研は今 井上秀和
  • 実践みんなの特別支援教育2021年10月号
    611円 (税込)
    【連載】作文の力を教室でつける活動たからばこ 3語以上の文章を書く活動(2) 【連載】図解でわかる! 発達障害の理解と支援 吃音 【インタビュー連載】共に学ぶ教室、共に生きる社会のつくり方 アートで社会を変える方法教えます 【連載】楽々かあさんのちょい足し支援 ひもづけの工夫 【特集】発達障害のある子の感覚処理と不器用への対応  【概論】気づいてほしい発達障害のある子に多い感覚と運動の問題  【実践1】感覚処理障害のある子どもへの個別支援と学級全体の取り組み  【実践2】発達性協調運動症のある子どもへの個別と集団での実践  【実践3】感覚統合療法により体を動かす楽しさを感じた発達性協調運動症のある子ども 【連載】私の指導 あり? なし? あなたに寄り添う伴走型相談所 「不穏・興奮状態になりやすい子への指導、これでいい?」 【連載】どうなる? どうする? 高校通級 通級指導が生徒の支援のために機能するには、どうすればよいか 【連載】保育・教育現場で困り感を抱く子どもに寄り添う手立て3000 気になる学業上の振る舞い(4) 課題に取りかからない・正確さを気にすることなく急いでやってしまう・終える前に次の活動へと移ってしまう 【新連載】特別支援学校の「保健室」発! 特別なニーズのある子を学校全体で支えよう 特別支援学校の保健室は、どんな場所? BOOK & GOODSプレゼント 【連載】企業等と特別支援学校を結ぶ 職業教育 就業技術学科のロジスティクスコースの教育(2) 【連載】リレー連載 実践のわ! 高等部の校内実習をとおして卒業後に必要な力を身につけよう お知らせ板 【連載】マンガ 発達凸凹ときどき不器用 モンズースー 【連載】読者の実践ダイジェスト 外国人児童の日本語指導に特別支援教育の視点を取り入れる 特総研は今 神山 努
  • 実践みんなの特別支援教育2021年9月号
    611円 (税込)
    【連載】作文の力を教室でつける活動たからばこ 3語以上の文章を書く活動(1) 【連載】図解でわかる! 発達障害の理解と支援 偏食 【インタビュー連載】共に学ぶ教室、共に生きる社会のつくり方 みんなが成長できるコツ教えます 【連載】楽々かあさんのちょい足し支援 ストレス解消の工夫 【特集】通級の事例から考える 発達障害のある子の二次的な障害の理解と予防  【概論】発達障害のある子の二次的な障害の理解と予防に向けて  【二次的な障害の予防に重要な視点(1) 自己理解】自己理解に対する丁寧な指導・支援が不適応の低減につながる  【二次的な障害の予防に重要な視点(2) 信頼感】信頼感とは何を指し、どのように育んでいけばよいか  【二次的な障害の予防に向けて 自立活動】発達障害通級における自立活動に相当する指導の検討 【連載】私の指導 あり? なし? あなたに寄り添う伴走型相談所 「学年がバラバラで不満が続出、学年主任がすべきこととは?」 【連載】どうなる? どうする? 高校通級 個別対応が「かなり」求められる事例にどう対応するか 【連載】保育・教育現場で困り感を抱く子どもに寄り添う手立て3000 気になる学業上の振る舞い(3) 手順書に従うことができない・新しい課題や作業に挑戦したがらない・指示の前に始めてしまったりする 【連載】読者の実践ダイジェスト ESDの視点を取り入れた高等部木工グループの作業学習 BOOK & GOODSプレゼント 【連載】企業等と特別支援学校を結ぶ 職業教育 就業技術学科のロジスティクスコースの教育(1) 【連載】特別支援教育とICT活用 学ぶ機会を守るテクノロジー活用 【連載】リレー連載 実践のわ! 子どもの楽しい・やりたいを引き出す遊びの指導 お知らせ板 【連載】マンガ 発達凸凹ときどき不器用 モンズースー 特総研は今 生駒良雄
  • 実践みんなの特別支援教育2021年8月号
    611円 (税込)
    【環境づくり&教材づくり】/多様な子どもたちの見ている景色からスタートする支援の工夫  通常学級で支援を必要とする子が落ち着ける居場所づくり 【授業づくりの基本&効果的な指導/特別支援学級の授業づくりのヒント】/[解説]知的障害特別支援学級担任の専門性アップ計画  [実践1]国語科「書くこと」てがみをかいてしらせよう  [実践2]国語科「読むこと」きつつき  [実践3]算数科「測定」長さ 【授業づくりの基本&効果的な指導/「読み」のつまずきと指導法】/[解説]学びを楽しみ、学びから自信を得る『多層指導モデルMIM』  [実践1]アセスメントと効果的な指導の両輪で通常学級で進めるMIM  [実践2]チームで取り組む魅力的な3rdステージ支援  [実践3]地域の1・2年生全学級で実施を目指すMIM 【授業づくりの基本&効果的な指導/学校全体で取り組むインクルーシブ教育システム】/[解説]自校のインクルーシブ教育システムをチェック!  [実践1]「特別支援教育コーディネーターだより」による啓発  [実践2]発達障害のある生徒への理解を深める校内研修会  [実践3]特別な配慮を要する生徒への共通理解と指導体制  [実践4]学校全体での現状の振り返りと目指す方向性の共有 【教師の資質アップ&子どもの心のケア】/2学期から再スタート! 特別支援学校の教師力アップのポイント  夏休み明け&ウィズコロナにおける学校での子どもの心のケア BOOK & GOODSプレゼント お知らせ板
  • 実践みんなの特別支援教育2021年7月号
    611円 (税込)
    【連載】作文の力を教室でつける活動たからばこ 昔話を使って、接続詞の理解を促す活動 【連載】図解でわかる! 発達障害の理解と支援 発達障害のある子の疲れやすさ 【連載】インタビュー連載 共に学ぶ教室、共に生きる社会のつくり方 誰もが過ごしやすい教室づくりのコツ教えます 【連載】楽々かあさんのちょい足し支援 マニュアルの工夫 【特集】子どもの困難の原因を正しく把握して指導する! ワーキングメモリを生かす学習支援  【概論】ワーキングメモリの観点から考える 授業への参加および学習の難しさとその支援  【高等部】ライフスキルの定着を目指す 一人ひとりにとってわかりやすい授業づくり  【中学校1】インクルーシブ教育システムによる効果的な指導・支援の試み  【中学校2】不安や緊張とのうまいつき合い方を育てる「筆記開示法」  【中学校3】学習に遅れが見られる生徒の特性に応じた英語の学習  【小学校】ワーキングメモリの視点で個々の児童の実態把握を的確に行い支援に生かす お知らせ板 【連載】私の指導 あり? なし? あなたに寄り添う伴走型相談所 「ダウン症児の行動に振り回されている、どうしたらいい?」 【連載】どうなる? どうする? 高校通級 テクノロジー武装をどうさせるか 【連載】保育・教育現場で困り感を抱く子どもに寄り添う手立て3000 気になる学業上の振る舞い(2) 作業に集中できない・教室内の物音や視界に入る物に対してすぐ気が散ってしまう 【連載】読者の実践ダイジェスト 子どもたちをなごませるポケットオルゴールの製作と活用 BOOK & GOODSプレゼント 【連載】企業等と特別支援学校を結ぶ職業教育 職業教育と進路指導の一体化 【連載】特別支援教育とICT活用 ICTを学校で個別にどう導入するか? 【連載】マンガ 発達凸凹ときどき不器用 モンズースー 特総研は今 大崎博史
  • 実践みんなの特別支援教育2021年6月号
    611円 (税込)
    【連載】作文の力を教室でつける活動たからばこ クラスでできる! 説明する力を伸ばす活動 【連載】図解でわかる! 発達障害の理解と支援 感覚過敏・鈍麻 【連載】インタビュー連載 共に学ぶ教室、共に生きる社会のつくり方 誰も排除しない社会・教室のつくり方教えます 【連載】楽々かあさんのちょい足し支援 触る工夫 【特集】本人・保護者・専門家が語る 合理的配慮とICT活用による「学びの保障」  【提言1】ICT活用による学びの保障とユニバーサルデザイン  【保護者の声】合理的配慮を求めるために意思を伝え交渉する力を養う  【実践】合理的配慮で実現する深い学びにより花開く子どもの本当の力  【子どもの声】書きに困難のある僕がiPadで学習したらどうなるのかの「自分実験」  【提言2】子どもの視点で考える学びの保障と合理的配慮を 【連載】私の指導 あり? なし? あなたに寄り添う伴走型相談所 「自分のやったことを認めようとしない子に、なんとか反省を促したい」 【連載】どうなる? どうする? 高校通級 対象者の選定と支援や合理的配慮をどうするか 【連載】保育・教育現場で困り感を抱く子どもに寄り添う手立て3000 気になる学業上の振る舞い(1) 宿題を提出しない・活動の準備をしない・複数の人と一緒に課題を行うことができない 【連載】読者の実践ダイジェスト ICTを活用しオンライン保護者参観を行った体育授業 お知らせ板 【連載】企業等と特別支援学校を結ぶ職業教育 未就園児を対象としたペンギンKIDSカフェでの交流 【連載】リレー連載 実践のわ! ひらがなの形をきれいに書く二つの実践 【連載】マンガ 発達凸凹ときどき不器用 モンズースー BOOK & GOODSプレゼント 特総研は今 小澤至賢
  • 実践みんなの特別支援教育2021年5月号
    611円 (税込)
    【新連載】作文の力を教室でつける活動たからばこ 言葉のしくみを知る活動 【連載】図解でわかる! 発達障害の理解と支援 「強み」の分析 【連載】インタビュー連載 共に学ぶ教室、共に生きる社会のつくり方 その人らしさを生かす集団づくり教えます 【連載】楽々かあさんのちょい足し支援 ストックの工夫 【特集】知的障害のある子の支援につなげる! 自己理解・他者理解を育てる授業づくり  【概論】知的障害教育における自己理解・他者理解を育てる授業  【実践1】他者との関わり合いをとおして自分自身について学ぶ「セルフデザイン」  【実践2】適切な自己評価の形成を目指し人型ロボットを介在させたコミュニケーション指導  【実践3】自己や他者理解が難しい児童が自己・他者を意識したくなる音楽の授業 【連載】私の指導 あり? なし? あなたに寄り添う伴走型相談所 「こだわりはやめさせるべきか、本人の意思にまかせるのか」 【連載】保育・教育現場で困り感を抱く子どもに寄り添う手立て3000 記憶・抽象的概念・一般化・整理などが苦手(4) 覚えた情報を保持できない・状況ごとの振る舞い方がわからない・混乱してしまう・整理できない 【連載】どうなる? どうする? 高校通級 特別なニーズに対応できる組織をどうつくるのか お知らせ板 BOOK & GOODSプレゼント 【連載】企業等と特別支援学校を結ぶ職業教育 愛ある食品とサービス 【連載】特別支援教育とICT活用 授業でICTを使ってみよう! 【連載】マンガ 発達凸凹ときどき不器用 モンズースー 【連載】放課後等デイサービスの取り組みと学校連携 学校に行きたい子どもたちのためにオンラインでつなぐ 特総研は今 山本 晃
  • 実践みんなの特別支援教育2021年4月号
    611円 (税込)
    【連載】文で表す力をつける教材たからばこ 感想を書くためのサポート(3) 【連載】図解でわかる! 発達障害の理解と支援 発達障害誤解あるある 【新連載】インタビュー連載 共に学ぶ教室、共に生きる社会のつくり方 『学び合い』成功のコツを教えます 【連載】楽々かあさんのちょい足し支援 中身写真の工夫 【特集】アタマとカラダが目覚めるスイッチON!! 学校生活をスムーズに始める! [特選]朝の取り組み  【実践1】モーニング・ルーティンとしての「模倣の発達」と対人関係の育ち  【実践2】テンポよく選んで頭の暖機運転!わかっていることを「滑らかに」つなごう  【実践3】1日のスタートは身体を動かすことから始めるのが集中力アップのコツ  【実践4】「感覚運動遊び」で生活スキルとなる動きを楽しく身につける  【実践5】一緒にやってみよう!心の距離をグッと近づける運動遊び 【新連載】私の指導 あり? なし? あなたに寄り添う伴走型相談所 「行くのか待つのか戻るのか、声をかけるか見守るか」 【連載】保育・教育現場で困り感を抱く子どもに寄り添う手立て3000 記憶・抽象的概念・一般化・整理などが苦手(3) 決められた時間に決められた場所にいない・質問と指示を頻繁に繰り返す必要がある・固執する 【新連載】どうなる? どうする? 高校通級 いま高校通級で何が問題になっているのか お知らせ板 【連載】読者の実践ダイジェスト 困ったときにお願いや相談ができる力を育む BOOK & GOODSプレゼント 【新連載】企業等と特別支援学校を結ぶ職業教育 外部専門家によるカフェをめぐる職業教育の実践 【連載】特別支援教育とICT活用 合理的配慮としてICTを導入しよう! 【新連載】マンガ モンズースー 【連載】放課後等デイサービスの取り組みと学校連携 自己理解・自己決定を学校と連携して支援する 【連載】リレー連載 実践のわ! 日常の中でワクワク!生活単元学習の授業づくり ~地域のよさを体験的に理解する~ 特総研は今 金子 健 【とじ込み付録】見てわかる! 感染症予防ポスター
  • 実践障害児教育2021年3月号
    611円 (税込)
    【連載】文で表す力をつける教材たからばこ 感想を書くためのサポート(2) 【連載】図解でわかる! 発達障害の理解と支援 放課後等デイサービス 【連載】絵で見てわかるキホンカード教材 学習編 数の弁別を確認しよう 【連載】楽々かあさんのちょい足し支援 隠す工夫 【特集】目標・内容設定のポイントはコレ! 自閉症のある子どもの「自立活動」の指導  【概論】子どもの実態把握から自立活動の指導目標・内容を設定するポイント  【実践1】保護者と共通理解を図り相談や報告する力を育む  【実践2】卒後の自立した姿をイメージした「逆算の視点」での支援 【連載】教科学習で交流及び共同学習 インクルーシブ教育への意識向上を目指して 【連載】保育・教育現場で困り感を抱く子どもに寄り添う手立て3000 記憶・抽象的概念・一般化・整理などが苦手(2) 聴覚的または視覚的記憶の困難さが見られる・抽象的概念の理解が困難・建物内で位置がわからなくなる 【連載】一つ作れば難易度を自由に設定できる! 書字の基礎となる力を育てる教材と作り方 線を捉える力をつけるリベットさし 【連載】「教科等を合わせた指導」から「教科別の指導」への教育課程の転換 教育改革を支える行政職と「教科別の指導」の波及 【連載】特別支援教育とICT活用 ICTの組織的・継続的活用 【連載】読者の実践ダイジェスト 生徒の実態に応じて工程や環境を工夫した陶芸学習 【連載】先生! 学校でこそ性教育をお願いします! ふれあいのセックス 【連載】リレー連載 実践のわ! 知的障害特別支援学校におけるチームで協働した自立活動の指導 BOOK & GOODSプレゼント お知らせ板 特総研は今 滑川典宏
  • 実践障害児教育2021年2月号
    611円 (税込)
    【連載】文で表す力をつける教材たからばこ 感想を書くためのサポート(1) 【連載】図解でわかる! 発達障害の理解と支援 受験時の合理的配慮 【連載】絵で見てわかるキホンカード教材 学習編 ICTの活用法を見直そう 【連載】楽々かあさんのちょい足し支援 メモの工夫 【特集】“今の学び”と“将来”をつなげよう! キャリア教育を充実させる授業改善  【概論】キャリア発達の視点を踏まえた授業改善  【実践1】主体的・対話的で深い学びの視点に立った自立活動の授業改善  【実践2】キャリア発達を促すキャリアデザイン相談会と教科の授業  【実践3】生徒のなりたい・ありたい姿を支援するキャリア発達を促す校内体制 【連載】一つ作れば難易度を自由に設定できる! 書字の基礎となる力を育てる教材と作り方 課題カードと透明シート 【連載】保育・教育現場で困り感を抱く子どもに寄り添う手立て3000 記憶・抽象的概念・一般化整理などが苦手(1) 集中することができない 【連載】「教科等を合わせた指導」から「教科別の指導」への教育課程の転換 社会に開かれた教育課程による教科指導 【連載】教科学習で交流及び共同学習 知的障害のある児童とない児童を対象とした授業づくりとその評価 【連載】読者の実践ダイジェスト 聴覚障害とASDを併せ有する児童の言葉を育む「10分間対話」 BOOK & GOODSプレゼント 【連載】特別支援教育とICT活用 理科的な活動とICT 【連載】先生! 学校でこそ性教育をお願いします! マスターベーション 【連載】リレー連載 実践のわ! 友だちと一緒に学ぼう! ~自立活動の時間による指導で「集団指導の個別化」を図る~ お知らせ板 特総研は今 小西孝政
  • 実践障害児教育2021年1月号
    611円 (税込)
    【連載】文で表す力をつける教材たからばこ 作文を書くためのサポート(2) 【連載】図解でわかる! 発達障害の理解と支援 高校卒業後の進路 【連載】絵で見てわかるキホンカード教材 学習編 計算の意味を確認しよう 【連載】楽々かあさんのちょい足し支援 ラベリングの工夫 【特集】算数障害の指導ノウハウを生かす 算数のつまずきポイントと指導法  【概論】算数障害の理解と文章題のつまずきへの指導  【実践1】手指を使って数えて計算する子どもの理解と支援  【実践2】すべての子どもが自信をもって算数の学習をスタートするための計算指導  【実践3】「プログレス・モニタリング」を活用して子どもの成長を見える化する 【新連載】一つ作れば難易度を自由に設定できる! 書字の基礎となる力を育てる教材と作り方 線を構成する力をつけるマッチングボード 【連載】教科学習で交流及び共同学習 「学習評価表」を活用した子ども主体の教科学習 【連載】保育・教育現場で困り感を抱く子どもに寄り添う手立て3000 元気がない、うつの気分(3)ほかの人や物に責任転嫁する・問題を避けるために逃げ出す・自虐や自傷行為が見られる 【連載】「教科等を合わせた指導」から「教科別の指導」への教育課程の転換 障害の重い児童生徒への教科指導とアドバイザー派遣 【連載】読者の実践ダイジェスト 生活に根ざして活用できる教科別の指導「量ろう・測ろう」 BOOK & GOODSプレゼント 【連載】特別支援教育とICT活用 算数・数学的活動における合理的配慮 【連載】先生! 学校でこそ性教育をお願いします! 人と豊かに関わる 【連載】マンガ かなしろにゃんこ。 お知らせ板 特総研は今 坂井直樹
  • 実践障害児教育2020年12月号
    611円 (税込)
    【連載】文で表す力をつける教材たからばこ 作文を書くためのサポート(1) 【連載】図解でわかる! 発達障害の理解と支援 障害者手帳 【連載】絵で見てわかるキホンカード教材 学習編 調理の手順を確認しよう 【連載】楽々かあさんのちょい足し支援 目印カラーの工夫 【特集】意欲をぐんぐん引き出す! 子どもに間違えさせない指導  【概論】子どもに間違えさせない、自分で選べる指導 ~できてうれしい・どんどん学びたくなる教え方~  【実践1】子どもに間違えさせず「できる状況」をつくる教材教具と授業づくり  【実践2】教師の思い込みを排除して子どもがわかって自分から活動するための支援  【実践3】学習状況を把握しながらスモールステップで間違えさせない数の指導 【連載】教科学習で交流及び共同学習 〈図画工作科〉でのねらいの達成を両校共に目指す 【連載】保育・教育現場で困り感を抱く子どもに寄り添う手立て3000 元気がない、うつの気分(2)かんしゃくを起こす・学校を楽しんでいない・ほめてもやる気を起こさない・批判を受けると動揺する 【新連載】「教科等を合わせた指導」から「教科別の指導」への教育課程の転換 学習指導要領に基づく教育課程の見直し 【連載】読者の実践ダイジェスト 通級での取り組みを在籍学級で生かす連携支援 BOOK & GOODSプレゼント 【連載】特別支援教育とICT活用 ICTの活用事例と教師の関わり方の評価 【連載】先生! 学校でこそ性教育をお願いします! 二次性徴 【連載】マンガ かなしろにゃんこ。 【連載】リレー連載 実践のわ! 子ども発! 主体的な学びとなる生活単元学習 「お店やさんをひらこう」 お知らせ板 特総研は今 柳澤亜希子
  • 実践障害児教育2020年11月号
    611円 (税込)
    【新連載】文で表す力をつける教材たからばこ 日記を書くためのサポート 【新連載】図解でわかる! 発達障害の理解と支援 多様性を理解する 【連載】絵で見てわかるキホンカード教材 学習編 声の大きさを確認しよう 【新連載】楽々かあさんのちょい足し支援 見える工夫 【特集】かんたん・楽しい・効果的! 心と体を整える運動支援  【概論】コロナ禍における運動・スポーツ活動の現状と「できることを探す」取り組み  【実践1】オンラインで運動をみんなと楽しく! 発達障害者のための余暇支援  【実践2】密を避けた限られたスペースを活用して体幹トレーニングを中心とした体づくり  【実践3】笑顔でサッカーを楽しめる工夫は子どもたちの自発性を育む 【連載】保育・教育現場で困り感を抱く子どもに寄り添う手立て3000 元気がない、うつの気分(1)無断で欠席や遅刻をする・活動やイベントに参加しない・誰も自分を好きではない、かまってくれないと言う 【新連載】教科学習で交流及び共同学習 〈国語科〉でのねらいの達成を両校共に目指す共同学習 【連載】先生! 学校でこそ性教育をお願いします! 命のはじまりを知ることは命を大切にすること 【連載】読者の実践ダイジェスト 状況や気持ちを受け入れ 自分自身で乗り越えるために BOOK & GOODSプレゼント 【連載】特別支援教育とICT活用 考えを整理し、作文に書くための支援 【連載】マンガ かなしろにゃんこ。 【連載】リレー連載 実践のわ! 子どもの気づきと信頼関係を大切にした通級による指導・支援 お知らせ板 特総研は今 井上秀和
  • 実践障害児教育2020年10月号
    611円 (税込)
    【連載】発達につまずきがある子どものヨガ ペアや集団で楽しむ「ヨガゲーム」 【連載】絵で見てわかるキホンカード教材 学習編 描画のヒントを伝えよう 【連載】数の発達を支える教材たからばこ 文章題が苦手な子へのサポート(2) 【特集】身近なもので作る 対人関係を育てるアイディア教材  【概論】教材・教具を媒介として対人関係が形成される  【実践1】100円ショップの材料で作れて複数段階で活用できる教材・教具  【実践2】文字の順番の意識づけに役立つ単語構成ブロック  【実践3】市販の商品に手間と工夫を加えて広がる教材づくり  【実践4】「作らない教材」を使った個別学習アイディア 【連載】学校で子どものポジティブな行動を支援する 学校でPBSを行う意味 【連載】保育・教育現場で困り感を抱く子どもに寄り添う手立て3000 通常の状況下でも不適切な行動をする(5) 食事中に適切な行動をとることができない・偏食をする・トイレで排せつできない 【連載】高校におけるインクルーシブな学校づくり 「通級による指導」と支援体制・プログラムづくり 【連載】先生! 学校でこそ性教育をお願いします! 自分のからだは自分だけの大切なもの 【連載】読者の実践ダイジェスト 保護者や小学校教師と連携した居住地校との交流及び共同学習 BOOK & GOODSプレゼント 【連載】特別支援教育とICT活用 書きにおける合理的配慮 【連載】マンガ かなしろにゃんこ。 【連載】リレー連載 実践のわ! レクリエーションスポーツで他者に伝える力を伸ばす授業づくり お知らせ板 特総研は今 坂井直樹
  • 実践障害児教育2020年9月号
    611円 (税込)
    【連載】発達につまずきがある子どものヨガ 呼吸が浅い発達障害の子どもの呼吸法と瞑想 【連載】絵で見てわかるキホンカード教材 学習編 見方を丁寧に教えよう 【連載】数の発達を支える教材たからばこ 文章題が苦手な子へのサポート(1) 【特集】子どもの得意な能力を生かそう! 個別検査から導く効果的な指導法 ~WISC-IVとKABC-II~  【概論】標準化された検査法を学校現場で指導に生かす  【実践1】子どもの強い力を生かして対人関係スキルを向上させた指導  【実践2】1回の指導で最大の効果が上がる 検査結果の解釈と指導  【実践3】通級による指導で同時処理能力を活用した小学6年生に対する漢字の書き指導  【実践4】個別検査結果を本人・保護者へどのように説明し自己理解の促進へつなげるのか お知らせ板 【連載】学校で子どものポジティブな行動を支援する 授業研究会を通じてPBSを行う 【連載】保育・教育現場で困り感を抱く子どもに寄り添う手立て3000 通常の状況下でも不適切な行動をする(4) 物を壊す・性的な言動をする・身体機能に関する不適切な行動をする・きちんと服を着ることができない 【連載】高校におけるインクルーシブな学校づくり キャリア支援プログラムの組織的開発 【新連載】先生! 学校でこそ性教育をお願いします! ジェンダー・セクシュアリティの多様性 【連載】放課後等デイサービスの取り組みと学校連携 本人・保護者と学校・支援機関をつなぐセンターとして 【連載】読者の実践ダイジェスト 色彩感覚を育むドットシールを用いた混色活動と色を楽しむ活動 BOOK & GOODSプレゼント 【連載】特別支援教育とICT活用 読みにおける合理的配慮の事例(2) 【連載】リレー連載 実践のわ! 順序立てて話す力を高めることを目指した自立活動の指導 特総研は今 平沼源志
  • 実践障害児教育2020年8月号
    611円 (税込)
    【学習指導要領改訂と学習評価の在り方】/[資料]学習評価の在り方  [解説1]学習指導要領改訂による学習評価の改善と指導との一体化 【特別支援学校 における学習評価】/[解説2]特別支援学校(知的障害)における特別な配慮を必要とする子どもたちの学習評価の現状と課題  [実践1]三つの柱で設定した指導目標と観点別評価規準による評価  [実践2]各教科等の指導の充実を目指した「主体的・対話的で深い学び」の授業改善  [実践3]学習指導要領を踏まえた観点別学習評価による授業づくり  [実践4]「主体的に活動できる」授業づくりと観点別評価の取り組み 【特別支援学級・通級・通常の学級における学習評価】/[解説3]知的障害特別支援学級における個々の児童生徒の実態に基づく学習評価  [実践5]相互評価とフィードバックで児童のよさを引き出す自立活動  [実践6]自分の好きなことを動画で伝える主体的な学びの習慣を達成する  [解説4]特別支援学級・通級・通常の学級における特別な配慮を必要とする子どもの学習評価 BOOK & GOODSプレゼント お知らせ板
  • 実践障害児教育2020年7月号
    611円 (税込)
    【連載】発達につまずきがある子どものヨガ 発達障害や知的障害のある子のショートプログラム 【連載】絵で見てわかるキホンカード教材 学習編 姿勢の指導を見直そう! 【連載】数の発達を支える教材たからばこ プリント学習に取り組みにくい子への工夫 【特集】「わかる」「できる」を増やす! 教育のユニバーサルデザイン  【授業UD】[概論1]オンラインも見通した教育のユニバーサルデザイン ~子どもたちを安心感でむすびつける~  【授業UD】[実践1]特別支援教室と通常の学級との連携で進める指導案づくり  【授業UD】[実践2]多様な子どもがいてくれるから深い学び合いのある授業ができる  【授業UD】[実践3]生徒・教員からの授業評価で「わかる・できる」授業を追究する  【UDL】[概論2]主体的に学び続ける学習者を育てるUDLの枠組み  【UDL】[実践4]子どもを育てるUDLと中学校社会科の問題解決的な学習  【UDL】[実践5]自己調整学習の力を育む四つの手立て 【連載】学校で子どものポジティブな行動を支援する 事例検討会を通じてPBSを行う 【連載】保育・教育現場で困り感を抱く子どもに寄り添う手立て3000 通常の状況下でも不適切な行動をする(3) 予測不可能な行動をする・ほかの子が注目されると不適切な行動をする・うそをつく・支離滅裂な話をする 【連載】高校におけるインクルーシブな学校づくり 生徒が主体的に学べる「学習支援体制の基礎づくり」 【連載】両校の教育目標を実現する 交流及び共同学習 「インクルーシブ交流」から始める持続可能な社会づくり ~知的障害児にとっての意義と健常児にとっての意義を考える~ 【連載】放課後等デイサービスの取り組みと学校連携 子どもを真ん中に、顔が見える関係づくりを 【連載】読者の実践ダイジェスト 動画通話や動画作成を用いた授業参加の支援 BOOK & GOODSプレゼント 【新連載】特別支援教育とICT活用 読みにおける合理的配慮の事例 【連載】リレー連載 実践のわ! 生徒が意欲的に取り組む作業学習の授業構想 お知らせ板 特総研は今 生駒良雄
  • 実践障害児教育2020年6月号
    611円 (税込)
    【連載】発達につまずきがある子どものヨガ 脳性まひのある子のヨガプログラム 【連載】絵で見てわかるキホンカード教材 学習編 漢字学習を見直そう! 【連載】数の発達を支える教材たからばこ 計算間違いを減らす工夫 【特集】発達障害と併せ有する 愛着・ゲーム・睡眠・不安の問題  [概論]発達障害と併せ有するさまざまな症状と支援  [1]「愛着障害」と発達障害の違い・見分け方と支援の在り方  [2]保護者と協力する「インターネットゲーム障害」への支援  [3]発達障害の「睡眠障害」における睡眠覚醒リズム確立の重要性  [4]行動的な問題の背景にある「不安障害」と不安への対処法 【連載】学校で子どものポジティブな行動を支援する 1回の全校研修会を通じてPBSを行う 【連載】保育・教育現場で困り感を抱く子どもに寄り添う手立て3000 通常の状況下でも不適切な行動をする(2) 極度な興奮や気分変動がある・ルーティンの変化を受け入れない・行動を切り替えられないなど 【連載】高校におけるインクルーシブな学校づくり 「生徒指導」から「生徒支援」への転換 【連載】両校の教育目標を実現する 交流及び共同学習 喫茶運営を通じた高齢者との関わり ~特別養護老人ホームと筑波大学附属大塚特別支援学校との交流~ 【連載】放課後等デイサービスの取り組みと学校連携 子どもが主体的に活動するための連携 【連載】読者の実践ダイジェスト 温かな雰囲気の中で自信を育む 文化祭発表に向けた演奏練習 BOOK & GOODSプレゼント 【連載】マンガ かなしろにゃんこ。 【連載】リレー連載 実践のわ! 「主体的・対話的で深い学び」を意識した校内研修 ~教師の学びを生徒の学びへ~ お知らせ板 特総研は今 小西孝政
  • 実践障害児教育2020年5月号
    611円 (税込)
    【連載】発達につまずきがある子どものヨガ 発達支援の現場でできるヨガ 【連載】絵で見てわかるキホンカード教材 生活編 歯磨き学習を見直そう! 【連載】数の発達を支える教材たからばこ さくらんぼ計算のサポート 【特集】新しい時代の特別支援教育と学習指導要領[PART2] 一人ひとりに応じた指導の充実  【自立活動】[概論]特別支援教育を担うすべての教師に必要な「自立活動」の理解  【自立活動】[実践1]適切なコミュニケーションを目標とした自立活動の時間における指導  【自立活動】[実践2]特別支援学校が担う地域の特別支援学級へのサポート的役割  【自立活動】[実践3]「課題関連図」による課題分析と段階的な目標設定  【ICT活用】[概論]これからの特別支援教育におけるICT活用のポイント  【ICT活用】[実践4]道具を紙と鉛筆に限定しない教科指導と入試での合理的配慮  【ICT活用】[実践5]課題にチームで取り組んだプロジェクト型学習 【連載】学校で子どものポジティブな行動を支援する 学校でPBSを行うための実践計画 【連載】保育・教育現場で困り感を抱く子どもに寄り添う手立て3000 通常の状況下でも不適切な行動をする(1) 衝動的に行動する・動き回る・不適切な場所で走る 【連載】高校におけるインクルーシブな学校づくり 校内連携を支える重層的な対話の場 【連載】両校の教育目標を実現する 交流及び共同学習 アダプテッドスポーツをとおした高校生同士の関わり ~筑波大学附属坂戸高等学校と附属大塚特別支援学校との交流~ 【連載】放課後等デイサービスの取り組みと学校連携 子どもの目標と保護者の困りごとへの連携支援 【連載】読者の実践ダイジェスト 生徒同士の関わりから自主性を引き出す BOOK & GOODSプレゼント 【連載】マンガ かなしろにゃんこ。 【連載】リレー連載 実践のわ! ペットボトルロケットを用いた「考える」「伝える」学習 お知らせ板 特総研は今 小澤至賢
  • 実践障害児教育2020年4月号
    611円 (税込)
    【新連載】発達につまずきがある子どものヨガ 特別支援教育におけるヨガ 【連載】絵で見てわかるキホンカード教材 生活編 買い物学習を見直そう! 【新連載】数の発達を支える教材たからばこ 数理解の第一歩は「数を数える」 【特集】新しい時代の特別支援教育と学習指導要領[PART1] 自立・社会参加を目指した適切な指導  【確かな学力】[概論]読み・書き・算数の力につながる基礎段階の指導技術を身につけて活用する  【確かな学力】[実践1]児童・生徒の「確かな学力」を蓄えるシステムの充実  【確かな学力】[実践2]友だちや教師の名前を覚えて関わりを増やす  【キャリア教育】[概論]「これまで」と「いま」と「これから」をつなぐ、キャリア発達を促す「キャリア教育」  【キャリア教育】[実践3]日常的な活動の中で人の役に立つ喜びを味わう  【キャリア教育】[実践4]企業において若手社員のキャリア発達と定着・活躍を促す工夫  【カリキュラム・マネジメント】[概論]社会で生活する姿を思い描くカリキュラム・マネジメントのポイント  【カリキュラム・マネジメント】[実践5]地域との共創をとおした全員参画型の教育課程の編成  【カリキュラム・マネジメント】[実践6]生徒自身が課題解決を繰り返すカリキュラム「私の成長計画」 【新連載】学校で子どものポジティブな行動を支援する 困った行動は子どもを伸ばす手がかり 【連載】保育・教育現場で困り感を抱く子どもに寄り添う手立て3000 決まりやルールを守らない(4) 片づけられない・ほかの子の物を丁寧に扱わない・学校で物を盗む・自分の行動の結果を気にしない 【新連載】高校におけるインクルーシブな学校づくり 校内の関係性を捉え、協力体制を整える 【新連載】放課後等デイサービスの取り組みと学校連携 子ども一人ひとりを大切に育む連携を 【連載】両校の教育目標を実現する 交流及び共同学習 学外での共同生活をとおした学年や障害種を越えた友だちとしての関わり 【連載】読者の実践ダイジェスト 学校でできる! ICTと教具を活用したVR体験 ~肢体不自由の生徒への「みる・きく」の学習~ BOOK & GOODSプレゼント 【連載】マンガ かなしろにゃんこ。 【連載】リレー連載 実践のわ! 体験活動により主体的な態度を育む特別支援学級の生活単元学習 お知らせ板 特総研は今 宇野宏之祐 【とじ込み付録】特別支援学級・特別支援学校で子どもが安心できる 環境づくりハンドブック
  • 実践障害児教育2020年3月号
    611円 (税込)
    【連載】体のコントロールが難しい子どもへの運動支援 運動の定型発達を踏まえた支援 【連載】絵で見てわかるキホンカード教材 生活編 あいさつを見直そう! 【連載】インクルーシブ・アート・ギャラリー きっとなかよくなれる 【特集】評価しながら計画的に進める 発達障害に配慮した余暇支援  [概論]余暇支援を展開していく際に必要となるポイント  [実践1]小学部児童に対する休み時間の適切な遊び方についての余暇スキル指導  [実践2]料金の支払いにおける社会的情報の理解を促す外出準備支援  [実践3]表出・理解のコミュニケーション支援が余暇スキル・QOLを高める  [実践4]子どもを本気にさせる「あそび」から再挑戦の意欲を引き出す 【連載】両校の教育目標を実現する 交流及び共同学習 共に活動する中で達成感を味わい、今後に生きる交流へ ~筑波大学の附属高等学校と附属大塚特別支援学校との交流~ 【連載】インクルーシブ教育時代の子ども理解 シーズン2 実践編 教師としてどう学ぶか 「“こじらせ教師”とどう関わるか」の巻 【連載】保育・教育現場で困り感を抱く子どもに寄り添う手立て3000 決まりやルールを守らない(3) 次の作業に移れない・時間どおりに来ない・ルーティン作業ができない・待てない・指示に従わない など 【連載】就労支援アドバイザー&企業担当者&進路担当者に聞け! 特別支援学校の進路指導のココロエ 卒業後の進路 ~進学・福祉的就労・企業就労~ 【連載】読者の実践ダイジェスト 自分に合った方法で予定を管理するための指導 BOOK & GOODSプレゼント 【連載】子どもは伸びるよ、どこまでも! ~大人になって困らせない支援のヒント~ 本人が思い描くゴールから逆算する 【連載】マンガ かなしろにゃんこ。 【連載】障害のある子どもを取り巻く 「性教育」 お知らせ板 特総研は今 金子 健
  • 実践障害児教育2020年2月号
    611円 (税込)
    【連載】体のコントロールが難しい子どもへの運動支援 自転車に乗れるようになるには 【連載】絵で見てわかるキホンカード教材 生活編 給食時間を見直そう! 【連載】インクルーシブ・アート・ギャラリー きっとなかよくなれる 【特集】その活動、子どもは楽しみにしていますか? 主体的に取り組む生活単元学習  [概論]今こそ子ども主体の生活単元学習を! ~今日に満足し、明日を楽しみに待つ学校生活づくり~  [実践1]子どもの主体性と意欲を高めるテーマで遊具を作った遊び単元  [実践2]前年度までの学びや経験を生かし、制作活動に存分に取り組む  [実践3]南海トラフ地震に備え、みんなで協力してやり遂げた「本物の活動」  [まとめ]実社会・実生活に結びついた授業づくり ~主体的に取り組み、確かな力となることを願って~ 【連載】両校の教育目標を実現する 交流及び共同学習 プロジェクションマッピングを活用した高校生との交流会 ~筑波大学の附属駒場高校と附属大塚特別支援学校との交流~ 【連載】インクルーシブ教育時代の子ども理解 シーズン2 実践編 教師としてどう学ぶか 「自ら伸びる“学び手体質”を育てるには」の巻 【連載】保育・教育現場で困り感を抱く子どもに寄り添う手立て3000 決まりやルールを守らない(2) 指名されていないのに答えを言う・授業中にノートをとらない・静かな活動場面で話しかける 【連載】就労支援アドバイザー&企業担当者&進路担当者に聞け! 特別支援学校の進路指導のココロエ 福祉的就労のしくみと事例 【連載】読者の実践ダイジェスト 「将来の夢」から教育的ニーズを捉え通級による指導に生かす BOOK & GOODSプレゼント 【連載】子どもは伸びるよ、どこまでも! ~大人になって困らせない支援のヒント~ 「自分は常に正しい」にとらわれない 【連載】マンガ かなしろにゃんこ。 【新連載】障害のある子どもを取り巻く「性教育」 お知らせ板 特総研は今 滑川典宏
  • 実践障害児教育2020年1月号
    611円 (税込)
    【連載】体のコントロールが難しい子どもへの運動支援 階段の上り下りがスムーズにできるには 【連載】絵で見てわかるキホンカード教材 生活編 忘れ物を見直そう! 【連載】インクルーシブ・アート・ギャラリー きっとなかよくなれる 【特集】目指すは自発的にできる適応行動! セルフ・マネジメントの支援  [概論]セルフ・マネジメントによる支援のポイント  [実践1]動画による自己評価・他者評価をとおして行動を客観的に振り返る  [実践2]小学校通常学級の「1分前着席チャレンジ」とセルフモニタリング  [実践3]知的障害のある生徒が“実感”をもとに時間的見積もりをマネジメントする 【新連載】両校の教育目標を実現する/交流及び共同学習 一緒になる交流からあなたとだからできる交流へ ~筑波大学の附属小学校&附属大塚特別支援学校との交流~ 【連載】インクルーシブ教育時代の子ども理解 シーズン2 実践編 教師としてどう学ぶか 「インクルーシブ教育という山を登るための標準装備」の巻 【連載】保育・教育現場で困り感を抱く子どもに寄り添う手立て3000 決まりやルールを守らない(1) 教室や学校の決まりに従えない・許可なく離席する 【連載】就労支援アドバイザー&企業担当者&進路担当者に聞け! 特別支援学校の進路指導のココロエ 小・中学生段階から取り組むべきキャリア教育 【連載】読者の実践ダイジェスト 子どもの可能性を信じ自信を育んだ1年間 BOOK & GOODSプレゼント 【連載】子どもは伸びるよ、どこまでも! ~大人になって困らせない支援のヒント~ 予定変更に対応できるようにする 【連載】マンガ かなしろにゃんこ。 【連載】リレー連載 実践のわ! 生活単元学習における単元のまとまりの中での学習計画と評価 お知らせ板 特総研は今 青木高光
  • 実践障害児教育2019年12月号
    611円 (税込)
    【連載】体のコントロールが難しい子どもへの運動支援 表現運動が上手にできるには 【新連載】絵で見てわかるキホンカード教材 生活編 身だしなみを見直そう! 【連載】インクルーシブ・アート・ギャラリー きっとなかよくなれる 【特集】知的障害教育の新たな授業づくり 5つのキーワードに基づくユニークな実践  [概論]知的障害児の教育実践には五つの“I(アイ)”が必要 ~カリキュラム・マネジメントに必要な理念とコンテンツ~  [実践1]【ICF】国際生活機能分類 学級全体の指導と個の理解度に応じた支援の工夫  [実践2]【IEP】個別教育計画 子どもと保護者の希望に寄り添って目標を設定する  [実践3]【IES&CE】インクルーシブ教育システム&キャリア教育 現場実習をとおして自己理解を深め、職業適性を考える  [実践4]【ILC】言語コミュニケーション指導 児童にわかりやすいフィードバックと教材の工夫  [実践5]【ICT】情報通信技術 生徒一人ひとりの学習上の認知的な困難に応じた調べ学習 【連載】インクルーシブ教育時代の子ども理解 シーズン2 実践編 教師としてどう学ぶか 「ミスリードを予防するための圧の調整」の巻 【連載】保育・教育現場で困り感を抱く子どもに寄り添う手立て3000 グループ活動(2) 友だちと教え合う場面でうまく作業を進められない・大小グループの活動で不適切な行動をする 【連載】学びたい気持ちに応える! 学習機会を保障するICT 「魔法のプロジェクト」選りすぐり実践 特性に応じた学び方の必然性 ~学習量を問い直す~ 【連載】就労支援アドバイザー&企業担当者&進路担当者に聞け! 特別支援学校の進路指導のココロエ 職業学科と就労準備性ピラミッド 【連載】読者の実践ダイジェスト 一人ひとりの実態に合わせたコミュニケーション方法の確立 ~スウェーデンの特別支援学校より~ 【連載】子どもは伸びるよ、どこまでも! ~大人になって困らせない支援のヒント~ 場に不適切な言動をさせない 【連載】マンガ かなしろにゃんこ。 【連載】リレー連載 実践のわ! 知的障害特別支援学校における自立活動の充実を図る校内連携 お知らせ板 BOOK & GOODSプレゼント 特総研は今 生駒良雄
  • 実践障害児教育2019年11月号
    611円 (税込)
    【連載】体のコントロールが難しい子どもへの運動支援 マット運動ができるには 【新連載】授業が楽しく楽になる 楽々教材・教具倶楽部 【連載】インクルーシブ・アート・ギャラリー きっとなかよくなれる 【特集】新学習指導要領から読み取る 学習上の困難を改善するための教科指導の手立て  [概論]新学習指導要領を踏まえたLD児への学習支援とは  [実践1]市内全教員で行った「教科つまずき解消プロジェクト」における手立ての分析  [実践2]複数のつまずきを想定して国語の授業をデザインする  [実践3]問題を焦点化することで学習上の困難さに対応する算数の授業  [実践4]通常学級の国・算の授業と関連づけて行う特別支援教室の自立活動 【連載】就労支援アドバイザー&企業担当者&進路担当者に聞け! 特別支援学校の進路指導のココロエ 作業学習と各教科等を合わせた指導の就労に向けた活用 【連載】インクルーシブ教育時代の子ども理解 シーズン2 実践編 教師としてどう学ぶか 「学校でのトラウマ対応策の基本は『リア充』」の巻 【連載】保育・教育現場で困り感を抱く子どもに寄り添う手立て3000 グループ活動(1) 持ち物を共有しようとしない・個人や小グループのほうが適切な行動をとる・参加しようとしない 【連載】学びたい気持ちに応える! 学習機会を保障するICT 「魔法のプロジェクト」選りすぐり実践 Pepperと一緒ならなんでもできる 【連載】読者の実践ダイジェスト 協力して取り組む販売活動で主体的に参加する意欲を育む BOOK & GOODSプレゼント 【連載】子どもは伸びるよ、どこまでも! ~大人になって困らせない支援のヒント~ 失敗を恐れさせない 【連載】マンガ かなしろにゃんこ。 【連載】リレー連載 実践のわ! 言葉・遊び・体験のつながりから「深い学び」を目指した生活単元学習 お知らせ板 特総研は今 柳澤亜希子
  • 実践障害児教育2019年10月号
    611円 (税込)
    【連載】体のコントロールが難しい子どもへの運動支援 鉄棒・跳び箱が上手にできるには 【連載】障害のある子どもの論理的思考を育てるプログラミング教育 視覚的・体感的にプログラミングを学ぶ(2) 【連載】インクルーシブ・アート・ギャラリー きっとなかよくなれる 【特集】チェックリストで子どもの課題を共有! 社会参加に向けた自立活動  [概論]家庭・教育・福祉の連携を促す「自立活動課題チェックリスト」  [実践1]チェックリストでつながる放課後等デイサービスと家庭・学校  [実践2]他者の支援を受け止め、社会参加に向けた人間関係の基礎を構築する自立活動  [実践3]感覚に働きかける自立活動「すっきりタイム」で通常学級の「気になる子」を支える 【新連載】就労支援アドバイザー&企業担当者&進路担当者に聞け! 特別支援学校の進路指導のココロエ ライフスキルの習得と積み重ね 【連載】インクルーシブ教育時代の子ども理解 シーズン2 実践編 教師としてどう学ぶか 「学校現場での教育マルトリートメントを防ぐには」の巻 【連載】保育・教育現場で困り感を抱く子どもに寄り添う手立て3000 対人関係(6) スキンシップに不適切な反応をする・自由時間をうまく使えない・教師に不適切な発言・じゃまをする・攻撃的になる 【連載】学びたい気持ちに応える! 学習機会を保障するICT 「魔法のプロジェクト」選りすぐり実践 「できる」を広げる言葉の支援 【連載】読者の実践ダイジェスト 個に応じた支援の工夫が集団学習の学びを深める BOOK & GOODSプレゼント 【連載】子どもは伸びるよ、どこまでも! ~大人になって困らせない支援のヒント~ 困ったとき助けを求められるようにする 【連載】マンガ かなしろにゃんこ。 【連載】リレー連載 実践のわ! 地域と協力して楽しく社会貢献「エコキャップ運動」 お知らせ板 特総研は今 井上秀和
  • 実践障害児教育2019年9月号
    611円 (税込)
    【連載】体のコントロールが難しい子どもへの運動支援 ボールを蹴る・止めるができるには 【連載】障害のある子どもの論理的思考を育てるプログラミング教育 視覚的・体感的にプログラミングを学ぶ 【連載】インクルーシブ・アート・ギャラリー きっとなかよくなれる 【特集】できた! やってみたい! もっと頑張ろう! 働くことへの意欲を育むキャリア教育  [概論]キャリア教育で自分や大切な人のために働く意欲を育む  [実践1]「先生! 僕たちだけでやってみる!」 児童同士の関わりから育まれた主体性  [実践2]「働くとは?」の課題に自ら向き合いキャリアマネジメントを考える学習  [実践3]「やりたい」「頑張ろう」と思える作業学習で自己有用感を育む  [卒業後]キャリア発達をつなぐ「自分らしさ」のサポート 【連載】算数学習でのつまずきと指導 量と図形の指導方法 【連載】インクルーシブ教育時代の子ども理解 シーズン2 実践編 教師としてどう学ぶか 「折られた翼を取り戻すのは、そう簡単ではない」の巻 【連載】保育・教育現場で困り感を抱く子どもに寄り添う手立て3000 対人関係(5) ほかの子が活動やゲームに参加することを許さない・友だちとやりとりしない・ほかの子から受け入れられない 【連載】学びたい気持ちに応える! 学習機会を保障するICT 「魔法のプロジェクト」選りすぐり実践 自分を取り囲む事柄を理解するための動画活用 【連載】読者の実践ダイジェスト 教具「数系列盤」を活用して学習内容の理解を促す算数の指導 BOOK & GOODSプレゼント 【連載】子どもは伸びるよ、どこまでも! ~大人になって困らせない支援のヒント~ 自分の思いを伝えられる力をつける 【連載】マンガ かなしろにゃんこ。 【連載】リレー連載 実践のわ! 共に学ぶことを目指す特別支援学級における交流及び共同学習 お知らせ板 特総研は今 杉浦 徹
  • 実践障害児教育2019年8月号
    611円 (税込)
    朝の会・自立活動で活用したい! 5分ヨガで脳の状態を整える 読み書きが苦手な小・中学生に対するICTを活用した英語の授業 【主体的・対話的で深い学び】/[概論]主体的・対話的で深い学びによる授業改善のために大切にしたいこと  [実践1]話し合いや自己選択・自己決定場面を設定した生活単元学習の授業づくり  [実践2]生徒の意欲や主体性を高めるために見直し、工夫した作業学習  [実践3]知的障害のある児童に見通しをもたせて主体的な学びを促す単元計画  [実践4]「思いやり」を主体的に考え、対話的に深めていく学び合い  [実践5]個の「できなさ」に寄り添い、支援することで育まれる「主体性」 【カリキュラム・マネジメント】/[概論]「何を学ぶのか」を踏まえて進めるカリキュラム・マネジメント  [実践1]学習評価の充実に向けて年間指導計画から題材や授業の目標までを関連させる  [実践2]学習指導要領と児童生徒に「育てたい力」を踏まえた教育課程改善と個別の指導計画 【キャリア教育・消費者教育】/[概論]キャリア発達を促す教育の視点を踏まえた授業などの改善  [実践1]ホームルーム活動における生徒同士の対話を大切にしたキャリア発達支援  [実践2]買い物時に自分で支払い方を考えられるよう促すお金の学習 【連載】マンガ かなしろにゃんこ。 お知らせ板 BOOK & GOODSプレゼント
  • 実践障害児教育2019年7月号
    611円 (税込)
    【連載】体のコントロールが難しい子どもへの運動支援 ボールを投げる・受けることができるには 【連載】障害のある子どもの論理的思考を育てるプログラミング教育 実物教材を活用したプログラミング教育の成果 【連載】インクルーシブ・アート・ギャラリー きっとなかよくなれる 【特集】背景の理解と環境づくりがポイント! 強度行動障害への支援  [概論]強度行動障害の現状と課題を踏まえた支援のポイント  [実践1]長期的な視点をもって子どもとの関わりを考える  [実践2]行動障害で困っているのは子どもたち本人である  [実践3]行動を受けとめながら環境を整え、活動の自立とコミュニケーションを育む  [実践4]対応は技術や技法ではなく「風」を重視した関わりがポイント 【連載】算数学習でのつまずきと指導 文章問題とその指導方法 【連載】インクルーシブ教育時代の子ども理解 シーズン2 実践編 教師としてどう学ぶか 「固有感覚や痛覚の鈍麻(低反応)を読み解くヒントと関わり」の巻 【連載】保育・教育現場で困り感を抱く子どもに寄り添う手立て3000 対人関係(4) 暴言や暴力で友だちを怒らせる・親しみのあるからかいに不適切な反応をする・ほかの子どもとケンカをする 【連載】学びたい気持ちに応える! 学習機会を保障するICT 「魔法のプロジェクト」選りすぐり実践 自信をもって僕らしく 【連載】読者の実践ダイジェスト 物語文を劇化して理解を深め 積極的な学びを育む BOOK & GOODSプレゼント 【連載】子どもは伸びるよ、どこまでも! ~大人になって困らせない支援のヒント~ 言われたことを覚えられるようにする 【連載】マンガ かなしろにゃんこ。 【連載】リレー連載 実践のわ! 知的障害のある高等部生徒の「セクスティング」に対する性教育 お知らせ板 特総研は今 村井敬太郎
  • 実践障害児教育2019年6月号
    611円 (税込)
    【連載】体のコントロールが難しい子どもへの運動支援 縄跳びが上手にできるには 【連載】障害のある子どもの論理的思考を育てるプログラミング教育 自立活動の時間に自作教材で身体を動かすプログラミング 【連載】インクルーシブ・アート・ギャラリー きっとなかよくなれる 【特集】個々の学びも充実させる! 交流及び共同学習のポイント  [概論]一人ひとりの学びを大切にすることで共生社会の担い手を育てる交流及び共同学習  [実践1]「同じ題材・違う目標」で違いを認め合い共に学ぶことを実現する  [実践2]学習のユニバーサルデザインと合理的配慮の観点から通常の学級と特別支援学級が共に進める指導案改善  [実践3]充実した実践につなげるチェックリストの視点を活用した居住地校交流の事前打ち合わせ 【連載】算数学習でのつまずきと指導 計算とその指導方法 【連載】インクルーシブ教育時代の子ども理解 シーズン2 実践編 教師としてどう学ぶか 「触覚防衛反応(触覚過敏)を読み解くヒントと関わり」の巻 【連載】保育・教育現場で困り感を抱く子どもに寄り添う手立て3000 対人関係(3) おしゃべりをする・ほかの子どもと過度の身体接触をする 【連載】学びたい気持ちに応える! 学習機会を保障するICT 「魔法のプロジェクト」選りすぐり実践 社会に根ざした学習で生徒の意識を変える 【連載】読者の実践ダイジェスト ポスター作成と発表をとおして表現力と自己肯定感を高める BOOK & GOODSプレゼント 【連載】子どもは伸びるよ、どこまでも! ~大人になって困らせない支援のヒント~ 予定変更に対応できるようにする 【連載】マンガ かなしろにゃんこ。 【連載】リレー連載 実践のわ! 「きもちのポスター」を使った自閉症の子どもの感情の学習 お知らせ板 特総研は今 吉川知夫
  • 実践障害児教育2019年5月号
    611円 (税込)
    【連載】体のコントロールが難しい子どもへの運動支援 ジャンプやスキップが上手にできるには 【連載】障害のある子どもの論理的思考を育てるプログラミング教育 プログラミングを学ぶ機会を増やし地域でつながる 【連載】インクルーシブ・アート・ギャラリー きっとなかよくなれる 【特集】他者評価とのギャップを埋めて肯定的に捉える “適切な”自己理解を促す指導  [概論]発達障害のある子どもの“適切な”自己理解を育てる支援の在り方とは  [実践1]ライフスキルを題材に対話を行い自己理解を深める  [実践2]成人の自己理解の状況から見える幼少期からの丁寧な支援の必要性  [実践3]振り返り活動や他者の役に立つ経験からキャリア発達を目指した支援 【連載】算数学習でのつまずきと指導 計算学習の前に身につけたい 数の三項関係と数の概念 【連載】インクルーシブ教育時代の子ども理解 シーズン2 実践編 教師としてどう学ぶか 「知識と手法とマインドを兼ね備えたキーパーソンに」の巻 【連載】保育・教育現場で困り感を抱く子どもに寄り添う手立て3000 対人関係(2) 教室で、不適切なコメントをしたり物音を立てたりする 【連載】学びたい気持ちに応える! 学習機会を保障するICT 「魔法のプロジェクト」選りすぐり実践 先生、私の苦労に気がついていますか? 【連載】読者の実践ダイジェスト コミュニケーションへの意欲と能力を高める指導 News & Topic 生涯学習化に向けた子どもたちの文化活動――全国特別支援学校文化祭 表彰式 【連載】子どもは伸びるよ、どこまでも! ~大人になって困らせない支援のヒント~ 周囲にどう見えているか自覚させる 【連載】マンガ かなしろにゃんこ。 【連載】リレー連載 実践のわ! 知的障害児の母親を自宅でサポートするプログラム BOOK & GOODSプレゼント お知らせ板 特総研は今 藤田昌資
  • 実践障害児教育2019年4月号
    611円 (税込)
    【新連載】体のコントロールが難しい子どもへの運動支援 バランスよく歩く・走ることができるには 【新連載】障害のある子どもの論理的思考を育てるプログラミング教育 子どもたちのクリエイティビティを拡大するプログラミング 【新連載】インクルーシブ・アート・ギャラリー きっとなかよくなれる 【特集】カリキュラムマネジメント・自立活動・LD指導・高校通級など 新しい時代に向けて授業をアップデートしよう!  [インタビュー]共生社会に向けて学校から変わっていこう  [対談1]知的障害・自閉症のある子どもの自立活動の授業の組み立て方  [対談2]LDの定義の再考と学習で困っている子どものための授業改善  [シンポジウム]高等学校における通級による指導に期待されることを考える 【新連載】算数学習でのつまずきと指導 算数のつまずき3要因を知ることからはじめよう 【新連載】インクルーシブ教育時代の子ども理解 シーズン2 実践編 教師としてどう学ぶか 「子どもの実態を踏まえた実践を!」の巻 【新連載】保育・教育現場で困り感を抱く子どもに寄り添う手立て3000 対人関係(1) すぐに怒りだしたり、イライラしたり、動揺したりする 【新連載】学びたい気持ちに応える! 学習機会を保障するICT 「魔法のプロジェクト」選りすぐり実践 自分に合った手段で思いを確かに伝える 【連載】読者の実践ダイジェスト お金の使い方を学び自立する力を身につける授業 BOOK & GOODSプレゼント 【新連載】子どもは伸びるよ、どこまでも! ~大人になって困らせない支援のヒント~ 失敗を恐れるようにさせない 【連載】マンガ かなしろにゃんこ。 【連載】リレー連載 実践のわ! 子どもの興味に寄り添い 自尊心を高める余暇活動 お知らせ板 特総研は今 星 祐子 【巻末付録】10分間体幹トレーニング
  • 実践障害児教育2019年3月号
    611円 (税込)
    【連載】科学の楽しさを教える! かがくのじかん 作ってあそぼう 【連載】笑顔が生まれるアートタイムを学校に! 季節を体で感じるアートワークショップ(春・夏編) 【特集】子ども自身が「学び方」を選択する! 学びのユニバーサルデザインの視点を生かした授業づくり  [概論]意欲をもち、方略的に学べる学習者を育てる 学びのユニバーサルデザイン  [実践1]多様な子どもたちのつまずきを予想して授業の展開を整理する  [実践2]子どもが学習のゴールを理解し教材を選択することで学習意欲が向上する  [実践3]UDL実践のゴールと評価を示すツールで振り返る授業と生徒の変容 【連載】学習困難な子に効く ワーキングメモリ活用術 漢字の書き学習 【連載】インクルーシブ教育時代の子ども理解 教師としてどう生きるか 「『その子らしくある』の本質に迫る指導観とは」の巻 【連載】イラストでよくわかる! すぐできる! 子どもが困らない指導の工夫 支援ツール(2)(クラスの中での支援) 【連載】授業が楽しく楽になる 楽々教材・教具倶楽部 音を楽しむのが音楽だ! 【連載】知的障害教育ならではのアクティブ・ラーニング 日々の記録と事後研究会による国語・算数の授業改善 お知らせ板 【連載】ADHDうっかり元教師のいつもココロは雨のち晴れ 障害理解は義務じゃない! わくわくから広がる世界へ 【連載】マンガ かなしろにゃんこ。 【連載】リレー連載 実践のわ! 放課後等デイサービスの創作活動による自己表出の変化 BOOK & GOODSプレゼント 特総研は今 宇野宏之祐
  • 実践障害児教育2019年2月号
    611円 (税込)
    【連載】科学の楽しさを教える! かがくのじかん 音であそぼう 【連載】笑顔が生まれるアートタイムを学校に! どんな貼り方だってOK! コラージュアートで元気を出そう 【特集】主体的・対話的で深い学びの視点で授業改善する前と後  [概論]「主体的・対話的で深い学び」を目指した授業改善とは  [実践1]児童の「考える姿」に着目した「あそび」の指導計画と指導方法の改善  [実践2]「対話的な学び」に着目した生活単元学習の授業改善  [実践3]生徒の体験を題材とした「振り返り」から自己理解を促す授業  [実践4]作業学習で「買い手への意識」の視点から生徒の意識と製品の質を高める 【連載】学習困難な子に効く ワーキングメモリ活用術 漢字の読み学習はなぜさまたげられるのか 【連載】インクルーシブ教育時代の子ども理解 教師としてどう生きるか 「系統的な理解は一生モノの財産になる」の巻 【連載】イラストでよくわかる! すぐできる! 子どもが困らない指導の工夫 支援ツール(1)(個別支援) 【連載】授業が楽しく楽になる 楽々教材・教具倶楽部 それ、本当に必要? 当たり前を見直そう 【連載】知的障害教育ならではのアクティブ・ラーニング カード整理法による教師間の協議をとおした体育科の授業改善 お知らせ板 【連載】読者の実践ダイジェスト 修学旅行を題材にして表現活動への自信を育む BOOK & GOODSプレゼント 【連載】ADHDうっかり元教師のいつもココロは雨のち晴れ 「障害がなかったら」と思うこと 我が家の兄弟事情 【連載】マンガ かなしろにゃんこ。 【連載】リレー連載 実践のわ! 保護者と進める子どもへの支援~保護者との相談の流れとポイント 特総研は今 金子 健
  • 実践障害児教育2019年1月号
    611円 (税込)
    【連載】科学の楽しさを教える! かがくのじかん 静電気であそぼう 【連載】笑顔が生まれるアートタイムを学校に! 地域活動やイベントにピッタリ! 初対面で仲よくなるアート活動 【特集】就労に必要な力を育てるために支援者・保護者ができること  [概論]発達障害や知的障害のある人にとって就労はどんな意義があるのか?  [1]発達障害の子の将来の就労を考えて必要な力を育むためにできること  [2]保護者とともに行う進路指導で生徒の進路選択と就労後の生活を支える  [3]意思表出やレジリエンスの力が育つ存在支援「ぷれジョブ」 【連載】学習困難な子に効く ワーキングメモリ活用術 読み理解を促す語彙学習(2) 【連載】インクルーシブ教育時代の子ども理解 教師としてどう生きるか 「知識と視点をもつ教師は現場を変えるきっかけになる」の巻 【連載】イラストでよくわかる! すぐできる! 子どもが困らない指導の工夫 少人数の活動を企画する 【連載】授業が楽しく楽になる 楽々教材・教具倶楽部 ICT教材と自作教材のそれぞれのよさ 【連載】知的障害教育ならではのアクティブ・ラーニング 生活単元学習における「やりたい」思いの実現 お知らせ板 【連載】読者の実践ダイジェスト 子どもの思いを言葉にし、伝える力を育む指導 BOOK & GOODSプレゼント 【連載】ADHDうっかり元教師のいつもココロは雨のち晴れ 「ニヤリ」の意味も人それぞれ 【連載】マンガ かなしろにゃんこ。 【連載】リレー連載 実践のわ! 高校生への自己理解と自己決定を促すチームによる進路指導 特総研は今 土井幸輝
  • 実践障害児教育2018年12月号
    611円 (税込)
    【新連載】科学の楽しさを教える! かがくのじかん 空気であそぼう 【連載】笑顔が生まれるアートタイムを学校に! コミュニケーションが盛り上がる謎解きワークショップ 【特集】教育効果が実感できる! PDCAサイクルの視点で見直す個別の指導計画  [概論]PDCAサイクルで生かす個別の指導計画の作成と活用  [実践1]本人を中心に保護者・在籍学級担任と連携して作成・活用する個別の指導計画  [実践2]支援者みんなが「作成してみよう」と思える「伝票積み上げ型指導計画」  [実践3]子どもの思いをくみ、「できる」を積み重ねるために引き継ぐ個別の指導計画 お知らせ板 【連載】学習困難な子に効く ワーキングメモリ活用術 読み理解を促す語彙学習 【連載】インクルーシブ教育時代の子ども理解 教師としてどう生きるか 「“できばえ”を見る目で実践の精度を上げる」の巻 【連載】イラストでよくわかる! すぐできる! 子どもが困らない指導の工夫 からだが不自由な子どものケア 【連載】授業が楽しく楽になる 楽々教材・教具倶楽部 立体テープ図で考える たし算・ひき算 【連載】知的障害教育ならではのアクティブ・ラーニング 「授業構想チェックシート」などを活用した図画工作科の授業づくり 【連載】読者の実践ダイジェスト 企業と連携して行う就労体験 ~パートナーシップ実習の取り組み~ 【連載】ADHDうっかり元教師のいつもココロは雨のち晴れ できないことは1つもない!? 障害者雇用7割企業の訪問 【連載】マンガ かなしろにゃんこ。 【連載】リレー連載 実践のわ! ツールやテクノロジーの活用で参加機会の平等を支える ~代替支援相談室オプションルームでの取り組み~ BOOK & GOODSプレゼント 特総研は今 生駒良雄
  • 実践障害児教育2018年11月号
    611円 (税込)
    【連載】暮らす力を育む! お金で学ぶさんすう 特別支援教育の目線で「なぜ勉強するのか?」に見通しをつける 【連載】笑顔が生まれるアートタイムを学校に! 季節を感じるアートワークショップ(秋・冬編) 【特集】子どもの困難さに応じて選ぶ・使う! 学校全体で取り組む支援機器等教材の活用  [概論]子どもに適切な支援機器等教材を選定・提供するには ~ICTの環境づくりを中心に~  [実践1]参加しやすいICT機器研修で学校全体の活用と子どもの笑顔を増やす ~知肢併置大規模校における取り組み~  [実践2]アセスメントと指導課題を含めた読み書き学習支援ソフトの開発と指導の実際 ~タブレット端末を活用した読み書き指導~  [実践3]支援機器等を活用した「わかってできる」状況づくり ~本人・保護者の願いから合理的配慮を踏まえて~ 【連載】知的障害教育ならではのアクティブ・ラーニング 異性との日常的な関わり方を理解する保健学習 【新連載】授業が楽しく楽になる 楽々教材・教具倶楽部 学習指導要領とおもちゃの関係って? 【新連載】学習困難な子に効く ワーキングメモリ活用術 読み困難の理由&指導ポイント&教材 【連載】インクルーシブ教育時代の子ども理解 教師としてどう生きるか 「与えられた答えを見つけるのではなく、限界と課題を見つめ続ける」の巻 【連載】イラストでよくわかる! すぐできる! 子どもが困らない指導の工夫 ケアするマインド 【連載】読者の実践ダイジェスト 言葉を引き出し、自信を育む指導 ~児童の意欲が芽生えるまで~ お知らせ板 【連載】英語のつまずきポイントと子どもにつまずかせないユニバーサル指導 ユニバーサルデザインの視点による英語のテスト作成 BOOK & GOODSプレゼント 【連載】ADHDうっかり元教師のいつもココロは雨のち晴れ 職場に伝えた「私、ADHDです」 【連載】マンガ かなしろにゃんこ。 【連載】リレー連載 実践のわ! 苦手さに合わせた通級指導の工夫 特総研は今 滑川典宏
  • 実践障害児教育2018年10月号
    611円 (税込)
    【連載】暮らす力を育む! お金で学ぶさんすう 将来の生活に見通しをつける学習 【連載】笑顔が生まれるアートタイムを学校に! 文化祭などで多くの人たちと一緒に楽しめる! 【特集】その場かぎりの活動にしない! 心のバリアフリーに向けた交流及び共同学習  [概論]「心のバリアフリー」を実現する 交流及び共同学習を進めていくポイント  [実践1]子どもの変容を実感でき、「やってよかった」と評価される授業のポイント  [実践2]国語科における言語能力を高める活動 「きいて はなして つたえよう」  [実践3]外国語活動における目立たない配慮の工夫で積極的な参加を促す 【連載】知的障害教育ならではのアクティブ・ラーニング 授業チェックリストからの相互評価導入 ~高等部数学における重さの学習~ お知らせ板 【連載】インクルーシブ教育時代の子ども理解 教師としてどう生きるか 「聞きかじりのスキルだけで対応すると無造作な指導で終わる」の巻 【連載】イラストでよくわかる! すぐできる! 子どもが困らない指導の工夫 保護者と共に生活をつくる 【連載】読者の実践ダイジェスト 卒業後の生活につなげる学校生活づくり~高等部3年間を系統立てた生活単元学習~ BOOK & GOODSプレゼント 【連載】英語のつまずきポイントと子どもにつまずかせないユニバーサル指導 LDのある大学受験生への指導に関する配慮のポイント 【連載】リレー連載 実践のわ! 子どものニーズに沿って系統性と連続性を大切にした個別指導 独立行政法人国立特別支援教育総合研究所セミナー 通級による指導に期待されること 【連載】ADHDうっかり元教師のいつもココロは雨のち晴れ 特別支援学級? 通常学級? 自閉っ子の小学生ライフ 【連載】マンガ かなしろにゃんこ。 特総研は今 柳澤亜希子
  • 実践障害児教育2018年9月号
    611円 (税込)
    【連載】暮らす力を育む! お金で学ぶさんすう 社会に出る前の家計管理学習 【連載】笑顔が生まれるアートタイムを学校に! だれでも参加できる超簡単アートワークショップ! 【特集】災害に対する自己防衛力を高める 子どもの心と命を守るための防災学習  [概論]自分を知り、知ってもらい、主体的に自分を守るための防災教育  [実践1]子どもを守る防災教育用教材をタブレット端末で作成する  [実践2]自分を守るための復興・防災教育とアプリ『まもるリュック』を用いた取り組み  [実践3]「防災体験会」で保護者と一緒に子どもの特性から防災対策を考える 【連載】知的障害教育ならではのアクティブ・ラーニング 学び続ける意欲を育む「カタカナの学習」 ~新学習指導要領を活用した実態把握・目標設定・教材選定~ お知らせ板 【連載】インクルーシブ教育時代の子ども理解 教師としてどう生きるか 「特別支援学校の中だけを考えていればいい、という時代は終わった」の巻 【連載】イラストでよくわかる! すぐできる! 子どもが困らない指導の工夫 学習指導のアイディア 【連載】読者の実践ダイジェスト 子どもに応じた言葉の引き出し方を考える 【連載】英語のつまずきポイントと子どもにつまずかせないユニバーサル指導 音声から学ぶ「文構造のしくみ」 ~カードで遊びながら気づきにつなげる~ 【連載】リレー連載 実践のわ! 不適応を未然に防ぐことこそ特別支援教育の醍醐味 【連載】ADHDうっかり元教師のいつもココロは雨のち晴れ 勝手な障害者像もっていませんか? 【連載】マンガ かなしろにゃんこ。 News & Topic 新作映画 BOOK & GOODSプレゼント 特総研は今 笹森洋樹
  • 実践障害児教育2018年8月号
    611円 (税込)
    日常生活の基本動作のための教材づくり 音楽活動をとおしてコミュニケーションの基礎的能力を育む 知的障害児・発達障害児の自立活動のきほんの「き」 自立活動における個別の指導計画の作成意義とポイント 実態把握から指導内容までの手順シートを活用した個別の指導計画の作成  [実践1]不慣れな場面での意思伝達に課題のある中学校特別支援学級生徒の指導  [実践2]他者や周囲の状況理解に課題のある特別支援学校高等部生徒の指導  [実践3]情報の受け止めに課題のある特別支援学校小学部児童の指導 自傷や他害のある児童と集中が続きにくい児童の実態把握から指導計画立案へ 教科との関連を図り、物事を多面的に捉える力をつける学習 知肢併置校における道徳と合わせた授業で自分の考えを適切に伝える力を向上させる 身体の動きに困難のある子どもの姿勢・運動・動作の具体的な指導 【連載】マンガ かなしろにゃんこ。 BOOK & GOODSプレゼント お知らせ板 【巻末とじ込み付録】特別支援学校学習指導要領解説 自立活動編(幼稚部・小学部・中学部)より抜粋(平成30年3月)
  • 実践障害児教育2018年7月号
    611円 (税込)
    【連載】暮らす力を育む! お金で学ぶさんすう 家計管理のスモールステップでお金と心を整える 【連載】教材が導く気づきの世界~「わかる」「できる」を支える教材・教具づくり~ 教材を発達支援のツールにするために 【特集】困難の中で折れない心を育てる いまこそ必要とされる教師のレジリエンス  [概論]今こそ教師のレジリエンスを考える時代 ~困難から立ち直る力を身につける~  [1]子どもたちとの「つながり」と教師同士の「つながり」が荒れた学級環境を変える  [2]すべては捉え方しだい! 子ども視点の教育設計で自分を見つめ直す  [3]学校の人間関係・子育ての中で経験してわかった 打たれても折れないコツ 【連載】知的障害教育ならではのアクティブ・ラーニング 対話をとおして課題を解決する国語科の取り組み ~学ぶ楽しさから学び続ける意欲を育てるために~ 【連載】インクルーシブ教育時代の子ども理解 教師としてどう生きるか 「すべての人が“らしく生きる”ために学校がある」の巻 【連載】イラストでよくわかる! すぐできる! 子どもが困らない指導の工夫 不適切な激情・衝動への対応 【連載】魔法のプロジェクト 障害のある子どものためのICT活用事例研究 デジタル教科書を活用した予習により家庭生活スキルを獲得した取り組み 【連載】読者の実践ダイジェスト 思春期の子どもの気持ちに配慮した通級による指導のポイント BOOK & GOODSプレゼント 【連載】英語のつまずきポイントと子どもにつまずかせないユニバーサル指導 中学校におけるどの子にもわかりやすい読み書き指導 【連載】ADHDうっかり元教師のいつもココロは雨のち晴れ 一人も見捨てない社会をつくるために 【連載】マンガ かなしろにゃんこ。 【連載】リレー連載 実践のわ! 認知的アプローチで子どもを支える ~認知作業トレーニングで体から改善~ お知らせ板 特総研は今 神山 努
  • 実践障害児教育2018年6月号
    611円 (税込)
    【連載】暮らす力を育む! お金で学ぶさんすう お金の循環は「ありがとう」の循環 【連載】教材が導く気づきの世界~「わかる」「できる」を支える教材・教具づくり~ 文字・数学習の理解を支える 【特集】子どもの行動の問題にロックオン! 応用行動分析学に基づく集団の中でできる行動支援  [概論]学校教育の問題に取り組むための応用行動分析学  [実践(1)]特別支援学校小学部における子ども同士の関わりを促す支援  [実践(2)]特別支援学校におけるスクールワイドPBSの導入に向けた記録の実施  [実践(3)]通常学級において学級全体への行動支援と個別支援を並行して実施する お知らせ板 【連載】知的障害教育ならではのアクティブ・ラーニング 主体的・対話的で深い学びをダンスから深める 【連載】インクルーシブ教育時代の子ども理解 教師としてどう生きるか 「主義主張・教育観の対立を乗り越えるには」の巻 【連載】イラストでよくわかる! すぐできる! 子どもが困らない指導の工夫 こだわりが強い、初めてのことが苦手な子どもとの関わり方 【連載】魔法のプロジェクト 障害のある子どものためのICT活用事例研究 視覚障害のある児童の自己理解と周囲との関係を考える 【連載】読者の実践ダイジェスト イライラする出来事に対しての「振り返り」と「自己理解」を中心に取り組んだ指導 BOOK & GOODSプレゼント 【連載】英語のつまずきポイントと子どもにつまずかせないユニバーサル指導 読みに困難のある生徒へのデイジー教科書を使用した英語指導 【連載】ADHDうっかり元教師のいつもココロは雨のち晴れ できること・できないことと幸せって関係あるの? 【連載】マンガ かなしろにゃんこ。 【連載】リレー連載 実践のわ! 配慮を要する性課題への対応 ~軽度知的障害のある女子の思春期における性的逸脱行動への介入~ 特総研は今 星 祐子 【巻末とじ込み付録】特別支援学校学習指導要領解説 各教科等編(小学部・中学部)より抜粋
  • 実践障害児教育2018年5月号
    611円 (税込)
    【連載】暮らす力を育む! お金で学ぶさんすう 将来役立つ勉強を今役立つ勉強に変える! 【連載】教材が導く気づきの世界~「わかる」「できる」を支える教材・教具づくり~ 感覚遊びから目的的行動成立への移行を支える 【特集】ここが専門性を高めるポイント! 専門家を活用して指導方法を改善する  [概論]専門家との協働を教師と保護者の連携・授業の改善に生かす  [実践(1)]構造化(教室の環境整備)のポイント 教室すべてを構造化(再構造化)するコンサルテーション  [実践(2)]感覚処理の問題や身体づくりのポイント 感覚・運動面のアセスメントと行動的な問題に対処するためのセンソリー・エリアの導入  [実践(3)]個人別の課題学習のポイント 国語・数学の授業などで役立つ学習環境と課題内容のコンサルテーション お知らせ板 【連載】知的障害教育ならではのアクティブ・ラーニング 主体的・対話的で深い学びを作業学習から考察する 【連載】インクルーシブ教育時代の子ども理解 教師としてどう生きるか 「どう教えるかよりも、なぜ教えるかを問う」の巻 【連載】イラストでよくわかる! すぐできる! 子どもが困らない指導の工夫 活動につなぐ手だて 【連載】魔法のプロジェクト 障害のある子どものためのICT活用事例研究 安心して伝え合える関わり ~メールやビデオ通話を活用した安心感の獲得~ 【連載】読者の実践ダイジェスト 苦手さを取り組みやすさとソーシャルスキルの学習に変える「スタンツ」の指導 BOOK & GOODSプレゼント 【連載】英語のつまずきポイントと子どもにつまずかせないユニバーサル指導 ひらがなを教えるように英語の読み書きを教えよう! 第15回博報教育フォーラム レポート 「未来への道しるべ」とは何か? 子どもの今を未来へつなげる教育を考える 【連載】ADHDうっかり元教師のいつもココロは雨のち晴れ 個性と障害の違い ~それってホントにダメなこと?~ 【連載】リレー連載 実践のわ! 一石三鳥のおいしい支援方略 特総研は今 土屋忠之
  • 実践障害児教育2018年4月号
    611円 (税込)
    【連載】暮らす力を育む! お金で学ぶさんすう なぜ数は作られたのか? 幸せにつながる算数の世界 【連載】教材が導く気づきの世界~「わかる」「できる」を支える教材・教具づくり~ 課題や目的に合った教材活用と支援者の役割 【特集】継続的に大切にしていくこと、新しく取り組むこと 新学習指導要領とこれからの授業づくり  (1)新学習指導要領とこれからの特別支援教育  (2)アクティブ・ラーニングの視点を取り入れた授業づくり  (3)特別支援教育を取り巻く時代の変化が大きく盛り込まれた新学習指導要領 【連載】知的障害教育ならではのアクティブ・ラーニング 能動的に学習する力をつける! ~PDCAで循環させて学びを活性化しよう~ 【連載】インクルーシブ教育時代の子ども理解 教師としてどう生きるか 「われ、中堅と呼ばれて」の巻 【連載】イラストでよくわかる! すぐできる! 子どもが困らない指導の工夫 学びに向かう準備を整える 【連載】魔法のプロジェクト 障害のある子どものためのICT活用事例研究 安心して伝え合える関わり ~交流学級での取り組み~ 【連載】英語のつまずきポイントと子どもにつまずかせないユニバーサル指導 文字を知っているだけ、音を知っているだけでは「読めない」「書けない」 ~音韻認識って、なんですか?~ お知らせ板 【連載】リレー連載 実践のわ! うまくいかないときには…やっぱり自分で考えよう BOOK & GOODSプレゼント 【連載】マンガ かなしろにゃんこ。 【連載】ADHDうっかり元教師のいつもココロは雨のち晴れ 「失敗してもいいんだよ」って自分に言えますか? 特総研は今 星 祐子
  • 実践障害児教育2018年3月号
    611円 (税込)
    【連載】暮らす力を育む! お金で学ぶさんすう 食べることは生きること! お金と食の共通点 【連載】教材が導く気づきの世界~「わかる」「できる」を支える教材・教具づくり~ 教材を用いるときのステップ設定のしかた 【特集】発達の土台をしっかりつくろう! 知的特別支援学校における「自立活動」の指導  [概論]知的障害特別支援学校における自立活動の指導の現状と改善の方向性  [実践1]共有体験をとおして伝える思いを育むコミュニケーション指導  [実践2]個別の指導計画を有効活用し質の高い指導・支援につなげる  [実践3]困難さの背景から実態を捉え認知発達を促す「授業力向上事業」 【連載】魔法のプロジェクト 障害のある子どものためのICT活用事例研究 本人の表現の意味を正確に共有する方法はきっとある 【連載】雇用の現場やコラボレーションから考えるキャリア発達支援 今後のキャリア発達支援の充実に向けて 【連載】もしも通常学級の教師が特別支援学級の担任になったら…日記 シーズン2 「逆境を教訓として教師のレジリエンスを高める」の巻 【連載】読解力・理解力をどうしたら学童期に育めるかを語り合う 「補助あり読書」でもうひと押しの支援を! 【連載】英語のつまずきポイントと子どもにつまずかせないユニバーサル指導 しっかり取り組もう! アルファベット(2) 【連載】リレー連載 実践のわ! 大学における発達障害学生の就労支援 ~STARTプログラムの実践~ ブック&グッズプレゼント 【連載】配慮の必要な子どもの保護者との関係づくり 発達障害のある中学校生徒をもつ保護者への対応 【連載】マンガ 寺島ヒロ 【連載】読者の実践ダイジェスト 子ども自身が課題に気づき改善の目標をもてる指導 お知らせ板 発達支援現場レポート 「カルピス」づくりをとおしたコミュニケーション発達支援 特別企画 障害のある子の「親なきあと」の生活を考える~卒業後からのお金の問題~ 特総研は今 原田公人
  • 実践障害児教育2018年2月号
    611円 (税込)
    【連載】暮らす力を育む! お金で学ぶさんすう 原点に立ち戻り生活目線で学習する 【連載】教材が導く気づきの世界~「わかる」「できる」を支える教材・教具づくり~ もとの魅力を生かして支援教材へとアレンジする 【特集】算数障害とつまずきやすい学習への支援  [概論]算数障害の基本的理解と支援の大枠  [実践1]楽しく“がんばる”! 和が10以下のたし算学習  [実践2]数量の認識とワーキングメモリの困難に対応した指導の工夫  [実践3]中学校の通常の学級をイメージしたこれからの支援の在り方 【連載】魔法のプロジェクト 障害のある子どものためのICT活用事例研究 交流学級児童と共に学び、障害理解啓発も行う 【連載】雇用の現場やコラボレーションから考えるキャリア発達支援 新たな職域における雇用の可能性(5) 教育行政における障害者雇用の取り組み 【連載】もしも通常学級の教師が特別支援学級の担任になったら…日記 シーズン2 「心の中に“理解”という砦を築かなければならない」の巻(後編) 【連載】読解力・理解力をどうしたら学童期に育めるかを語り合う 発達障害・知的障害児の語彙獲得と「辞書引き学習」 【連載】英語のつまずきポイントと子どもにつまずかせないユニバーサル指導 しっかり取り組もう! アルファベット(1) 【連載】リレー連載 実践のわ! 大学における発達障害学生支援 ~発達障害学生自助グループの活動から~ ブック&グッズプレゼント 【連載】配慮の必要な子どもの保護者との関係づくり 助言が入りにくい保護者への対応について 【連載】マンガ 寺島ヒロ 【連載】読者の実践ダイジェスト 通級におけるペア学習で行動や対人関係が変容 お知らせ板 特総研は今 金子 健
  • 実践障害児教育2018年1月号
    611円 (税込)
    【連載】暮らす力を育む! お金で学ぶさんすう 人としての心豊かな生活を教育で支援する 【連載】教材が導く気づきの世界~「わかる」「できる」を支える教材・教具づくり~ 手の操作性を広げる教材 【特集】[小中高]子ども一人ひとりに合った教育を! 個別の指導計画の作成と評価  [概論]子どもたちが待ち望んでいる指導・支援を確実に届けていくために─個別の指導計画を通じた子どもとの学びの軌跡  [実践1 小学校]通級と在籍学級との連携を重視し一貫した指導ができる個別の指導計画  [実践2 中学校]すべての生徒が主役になれる 授業への改善に役立つ個別の指導計画  [実践3 高等学校]通級による指導からボトムアップで作り上げて教員全体の理解を深める 【新連載】英語のつまずきポイントと子どもにつまずかせないユニバーサル指導 英語学習につまずく子たちへの適切な指導を目指して 【連載】魔法のプロジェクト 障害のある子どものためのICT活用事例研究 楽しく書ける手段が意欲を引き出す 【連載】雇用の現場やコラボレーションから考えるキャリア発達支援 新たな職域における雇用の可能性(4) 特別支援教育のためのキャリア教育機会を創出する 【連載】もしも通常学級の教師が特別支援学級の担任になったら…日記 シーズン2 「心の中に“理解”という砦を築かなければならない」の巻(前編) 【連載】読解力・理解力をどうしたら学童期に育めるかを語り合う 聴覚障害児の学力向上を支える日本語読み能力ときこえの影響 【連載】リレー連載 実践のわ! 通級指導における教師が自ら変わる 臨床教育学的アプローチ ブック&グッズプレゼント 【連載】配慮の必要な子どもの保護者との関係づくり 「イジメを受けているのでは…」と悩む保護者 第48回博報賞 特別支援教育の未来へ向けた実践 支援者と共に重度・重複障害児の笑顔を生み発達を促す活動 【レポート】優れた実践の輪を広げよう! 教育現場の地道な努力を顕彰する 第48回「博報賞」贈呈式 お知らせ板 【連載】マンガ 寺島ヒロ 【連載】読者の実践ダイジェスト 写真や動画を使った子どもの理解と学級担任の関わり方への支援 特総研は今 松井優子
  • 実践障害児教育2017年12月号
    611円 (税込)
    【連載】暮らす力を育む! お金で学ぶさんすう 買い物学習で実践する心のトレーニング 【連載】教材が導く気づきの世界~「わかる」「できる」を支える教材・教具づくり~ 外界への主体的な関わりを引き出す教材 【特集】なぜ課題ができないのか? 発達障害の子どもを遂行機能の視点から支援する  目標に向けて目の前の課題に取り組めない子どもたち 【連載】魔法のプロジェクト 障害のある子どものためのICT活用事例研究 自己有用感を高め学習に取り組む 【連載】雇用の現場やコラボレーションから考えるキャリア発達支援 新たな職域における雇用の可能性(3) 働きたい!を応援するハートフルプロジェクトの取り組み 【連載】もしも通常学級の教師が特別支援学級の担任になったら…日記 シーズン2 「自分はまだまだ自己防衛的な態度の塊だ」の巻 【連載】読み書きに困難のある子の学びとやる気を支えるゲーム教材 ~無料ダウンロード特典つき~ 右と左を区別しよう! 【連載】読解力・理解力をどうしたら学童期に育めるかを語り合う アセスメントに基づいた読解力を伸ばすための指導・支援 【連載】リレー連載 実践のわ! 明日、学校へ行くために ―不登校生徒と歩んだ道 ブック&グッズプレゼント 【連載】配慮の必要な子どもの保護者との関係づくり 知識が豊富な保護者とわたりあう方法について 【連載】ワーキングメモリの視点による学び方「予習的補習」 多感覚を用いた英語指導で「できた」を導く 第48回博報賞 特別支援教育の未来へ向けた実践 たくさんの人々との出会いが私を成長させてくれた 【連載】マンガ 寺島ヒロ 【連載】読者の実践ダイジェスト 学校生活を安心して過ごすことを目指した特別支援教室の取り組み お知らせ板 特総研は今 北川貴章
  • 実践障害児教育2017年11月号
    611円 (税込)
    【連載】暮らす力を育む! お金で学ぶさんすう 教科の枠組みを越えて生活ベースの数を学ぶ 【連載】教材が導く気づきの世界~「わかる」「できる」を支える教材・教具づくり~ 教材が「発達支援の教材」としてあるために 【特集】新学習指導要領から特別支援学校での教科指導を見直す~知的障害のある子どもの自立と社会参加のために~  [インタビュー(1)]新学習指導要領をきっかけに教育目標や内容を見直し、「自立と社会参加」につながる力を育もう  [インタビュー(2)]自立活動の基盤のある教科授業で「思考力・判断力・表現力」につながる「ことば」を育みたい 【連載】魔法のプロジェクト 障害のある子どものためのICT活用事例研究 伝えることができる喜びの実現に向けて 【連載】雇用の現場やコラボレーションから考えるキャリア発達支援 新たな職域における雇用の可能性(2) 知的障害者の就労を支える合理的配慮ができる支援者のネットワーク 【連載】もしも通常学級の教師が特別支援学級の担任になったら…日記 シーズン2 「最も教えたいことを子どもたちからどう引き出すかがポイント」の巻 【連載】読み書きに困難のある子の学びとやる気を支えるゲーム教材 ~無料ダウンロード特典つき~ 文字をしっかり見よう! 単語・文字列探し 【連載】読解力・理解力をどうしたら学童期に育めるかを語り合う 現在の「読む」ことの指導にちょこっと+αで理解力・読解力を伸ばそう 【連載】リレー連載 実践のわ! 特別支援教室でのゲームを活用した小集団指導 ブック&グッズプレゼント 【連載】配慮の必要な子どもの保護者との関係づくり 予想外にも動じない! クラス・個別懇談会で保護者の心をつかむ 【連載】ワーキングメモリの視点による学び方「予習的補習」 「支援者の支援」と「対象生徒の思い」が交わされる場づくり 【連載】右脳でGO 学びの大冒険時代へ(2) ―地図のない航海と羅針盤 第48回博報賞 特別支援教育の未来へ向けた実践 優れた実践が地域の特別支援教育を活性化させる 【連載】読者の実践ダイジェスト チームワークを学び、みんなで楽しめる「フロアリバーシ」 お知らせ板 特総研は今 久保山茂樹
  • 実践障害児教育2017年10月号
    611円 (税込)
    【連載】魔法のプロジェクト 障害のある子どものためのICT活用事例研究 手段の獲得を安心の広がりへ 【連載】子どもの困りを「表現」に変える魔法のワークショップ 子どもたちのそれぞれの課題を生かすチームづくり 【特集】どうする? 子どもへの指導・保護者連携 新学習指導要領が求める学校経営と支援体制  [インタビュー(1)]新学習指導要領が求める通常の学級で学ぶ子どもへの配慮と手だて  保護者の本音 Q&A  [インタビュー(2)]保護者に聞く「子どもを支える配慮とは?」  [インタビュー(3)]学校で組織的かつ継続的に、子どもの育ちを指導・支援する取り組み 【連載】読解力・理解力をどうしたら学童期に育めるかを語り合う 「学ぶことが楽しい!」と実感できるために必要な読解力 【連載】雇用の現場やコラボレーションから考えるキャリア発達支援 新たな職域における雇用の可能性(1) 農福連携の期待と課題 【連載】もしも通常学級の教師が特別支援学級の担任になったら…日記 シーズン2 「子どもたち同士が学び合う姿があるからこそ、学校であり学級」の巻 【連載】特別支援教育×作業療法 できる!をデザインする 作業療法のアプローチ 発達支援の基本をデザインする 【連載】読み書きに困難のある子の学びとやる気を支えるゲーム教材 ~無料ダウンロード特典つき~ テンションアップで訓練効果もアップ! RPG風教材 【連載】リレー連載 実践のわ! 児童の興味を学習へとつなげる ブック&グッズプレゼント 【連載】配慮の必要な子どもの保護者との関係づくり イチャモン・クレームこそが保護者連携のカギ! 【連載】ワーキングメモリの視点による学び方「予習的補習」 自分の姿を客観視できると作戦が立てられる 【連載】右脳でGO 学びの大冒険時代へ(1) ―勉強する意味ってなんだろう? 【連載】マンガ 寺島ヒロ 【連載】読者の実践ダイジェスト 子どもたちが楽しめる器械・器具を使う運動遊び お知らせ板 特総研は今 柳澤亜希子 【巻末とじ込み付録】中学校学習指導要領解説(平成29年6月)抜粋
  • 実践障害児教育2017年9月号
    611円 (税込)
    【連載】魔法のプロジェクト 障害のある子どものためのICT活用事例研究 障害や困難のある子の学びをテクノロジーで支える 【連載】子どもの困りを「表現」に変える魔法のワークショップ 子どもの持ち味を表現に変える ―「感情をコントロールできない」編 【特集】本人に聞いて支援する 自閉症スペクトラムの困り感と感覚  [インタビュー(1)]「学校イチのバカ」と呼ばれ、学校に行かなくなったら「天才少年画家」に  [インタビュー(2)]感覚過敏は配慮を受けてカバー。支援する側を助けるしくみを作るのが夢  [解説]過敏と鈍麻、基礎感覚の発達に着目し、感覚の偏りがある子のよき理解者に  [インタビュー(3)]正解から外れることが怖いから、「いつもと違うこと」が不安になる  [解説]個別のニーズアセスメントを大切にして不安感を軽減させる 【連載】雇用の現場やコラボレーションから考えるキャリア発達支援 企業における人材育成の取り組み(6) 次への成長意欲が就労を継続させる 【連載】もしも通常学級の教師が特別支援学級の担任になったら…日記 シーズン2 「瞬時の判断と行動に普段意識していることが表れる」の巻 【連載】特別支援教育×作業療法 できる!をデザインする 作業療法のアプローチ 生徒との距離感をデザインする 【連載】読み書きに困難のある子の学びとやる気を支えるゲーム教材 ~無料ダウンロード特典つき~ 読みにつながる! 漢字をしっかり見る 【連載】リレー連載 実践のわ! 特別支援教育を軸にした学級経営 ブック&グッズプレゼント 【連載】配慮の必要な子どもの保護者との関係づくり 夏休み明けのトラブルを解決する! 【連載】ワーキングメモリの視点による学び方「予習的補習」 本来の能力を生かすために「学びのかまえの歪み」を取る 【連載】右脳でGO 学びの環境デザイン ―視覚サインの見直しで、さらなる伝わりやすさを追究する 【連載】マンガ 寺島ヒロ 【連載】読者の実践ダイジェスト 個別の指導計画に基づいた通常学級における教材教具 お知らせ板 特総研は今 笹森洋樹
  • 実践障害児教育2017年8月号
    611円 (税込)
    【特別座談会】新学習指導要領で求められる指導の在り方 なぜ変わった? どう変わった? 学習指導要領改訂の方向性とこれからの取り組み 社会とのつながりを考えるカリキュラム・マネジメント 主体的・対話的で深い学びの実現に向けて授業の工夫と改善を重ねる 自立を支援し多様性を尊重した授業改善のポイント 改訂で見える特別支援教育の改善・充実を支える方策 インクルーシブ教育システムにおける自立活動の意義と展開 インクルーシブな教育を進めるための交流及び共同学習の充実 地域・家族と連携して豊かなスポーツライフの実現を目指す ブック&グッズプレゼント お知らせ板 【巻末とじ込み付録】小学校学習指導要領解説(平成29年6月)抜粋
  • 実践障害児教育2017年7月号
    611円 (税込)
    【連載】雇用の現場やコラボレーションから考えるキャリア発達支援 企業における人材育成の取り組み(5) スタッフが共に育つ「共育」の場づくり 【連載】子どもの困りを「表現」に変える魔法のワークショップ 子どもの持ち味を表現に変える ―「こだわりが強い」編 【特集】不器用・運動が苦手の理由を見逃さず支援する! 発達性協調運動障害とは何か?  [概論]発達性協調運動障害(DCD)の捉え方  [1]教室でできるスクリーニングとそれに合わせた支援方法  [2]医学的診断と診断に依存しない支援の大切さ  [3]運動を「やってみたい」と思わせるように課題を個別化 【連載】インクルーシブ教育システム構築に向けた合理的配慮の実践 すべての児童が学習に意欲的に参加できる「柔軟な対応が可能な学校」を目指して 【連載】もしも通常学級の教師が特別支援学級の担任になったら…日記 シーズン2 「特別支援学級は楽だと見なす風潮を見直してほしい」の巻 【連載】特別支援教育×作業療法 できる!をデザインする 作業療法のアプローチ 「気持ちのコントロール」をデザインする(その2) 【連載】読み書きに困難のある子の学びとやる気を支えるゲーム教材 ~無料ダウンロード特典つき~ 短期記憶を鍛えて「動きで覚える」 【連載】リレー連載 実践のわ! 視覚化を入れながら教室を構造化する―通常学級でできる ささやかな取り組み ブック&グッズプレゼント 【連載】配慮の必要な子どもの保護者との関係づくり 夏休みのスケジュール表と自己管理力 【連載】右脳でGO 「ありのままで」の秘密 ―自分の力を発揮して自己肯定感を高める大切さを学ぶ 【連載】ワーキングメモリの視点による学び方「予習的補習」 1問だけを予習して「できる」「わかる」の経験を増やす 【連載】マンガ 寺島ヒロ 【連載】読者の実践ダイジェスト 児童が主人公になれる 文化祭舞台発表の取り組み お知らせ板 特総研は今 清水 潤
  • 実践障害児教育2017年6月号
    611円 (税込)
    【連載】雇用の現場やコラボレーションから考えるキャリア発達支援 企業における人材育成の取り組み(4) 可能性を信じチャレンジする場を提案し続ける 【連載】子どもの困りを「表現」に変える魔法のワークショップ 子どもの持ち味を表現に変える ―「パニックに陥ってしまう」編 【特集】不注意な子もつまずかない環境にする! 集中力を育て成功体験につなげる支援・指導  [概論]子どもが課題に注目して最後まで取り組める「三層モデル」の支援  [実践1]保護者や通級と連携しながら落ち着きと自信を身につける  [実践2]自己評価シートを用いて意欲的な授業参加を目指す  [トピック]医療の立場から子どもの集中力を応援する 【連載】インクルーシブ教育システム構築に向けた合理的配慮の実践 「校長の責務」の具現化に向けて学校で取り組み続けていること~支援の必要な子どもを起点に考える~ 【連載】もしも通常学級の教師が特別支援学級の担任になったら…日記 シーズン2 「あなたがわかってあげられる人になればいい」の巻 【連載】できる!をデザインする 作業療法のアプローチ 「気持ちのコントロール」をデザインする(その1) 【連載】読み書きに困難のある子の学びとやる気を支えるゲーム教材 ~無料ダウンロード特典つき~ 漢字を書くために! 形を捉える 【連載】リレー連載 実践のわ! 通常学級における個別指導―児童の特性に応じた支援の取り組み ブック&グッズプレゼント 【連載】配慮の必要な子どもの保護者との関係づくり 電話連絡の留意点と保護者の特性把握のポイント 【連載】右脳でGO 特別支援教育コーディネーターの育て方 ―ピクサーの作品づくりに見るヒント 【連載】ワーキングメモリの視点による学び方「予習的補習」 自信をなくした子どもたちに誇りの芽が育つための土づくり 【連載】マンガ 寺島ヒロ 【連載】読者の実践ダイジェスト ちょっとしたコーディネートの工夫で支援の輪を広げる お知らせ板 特総研は今 深草瑞世
  • 実践障害児教育2017年5月号
    611円 (税込)
    【連載】雇用の現場やコラボレーションから考えるキャリア発達支援 企業における人材育成の取り組み(3) 基幹人材として活躍するというキャリア形成のために 【連載】子どもの困りを「表現」に変える魔法のワークショップ 子どもの持ち味を表現に変える ―おしゃべりが止まらない!編 【特集】自閉症のある子どもの自立活動の授業を組み立てる  [概論]特別支援学級における自立活動の指導上の課題と授業を組み立てるうえでの要点  [実践1]自閉症のある児童のグループ活動場面での約束ごとの理解についての指導  [実践2]広汎性発達障害のある生徒への相手に尋ねることを目指した指導 【連載】インクルーシブ教育システム構築に向けた合理的配慮の実践 子どもや保護者との合意形成を経て提供する合理的配慮の在り方 【連載】もしも通常学級の教師が特別支援学級の担任になったら…日記 シーズン2 「このままでは、去年の二の舞になるかも」の巻 【連載】特別支援教育×作業療法 できる!をデザインする 作業療法のアプローチ 行動の切り替えをデザインする 【連載】読み書きに困難のある子の学びとやる気を支えるゲーム教材 ~無料ダウンロード特典つき~ 読む力の第一歩!音の粒に気づく 【連載】リレー連載 実践のわ! 中学校で取り組む授業のユニバーサルデザイン化 ブック&グッズプレゼント 【連載】配慮の必要な子どもの保護者との関係づくり 家庭訪問の心得と宿題のプロセス表 【連載】右脳でGO 特別支援教育と校内体制づくり ―サイロエフェクトを越えて 第14回博報教育フォーラム レポート 足もとにある宝ものに気づき、子どもの未来につなぐ教育を考える 【連載】マンガ 寺島ヒロ 【連載】読者の実践ダイジェスト 卒業後も生かせる自己管理能力の向上を目指して ~寄宿舎での自立生活の実践から~ お知らせ板 特総研は今 深草瑞世
  • 実践障害児教育2017年4月号
    611円 (税込)
    【連載】雇用の現場やコラボレーションから考えるキャリア発達支援 企業における人材育成の取り組み(2) 社員の成長を促す「4つの行動規範」と「人生の歩み」 【連載】子どもの困りを「表現」に変える魔法のワークショップ 子どもの思いをカタチにする表現ワークショップの魅力 【特集】アクティブ・ラーニングとユニバーサルデザインの授業づくり―子どもの学びの多様性を考える  [概論]ユニバーサルデザインとアクディブ・ラーニングの授業へ―子どものニーズと学びの多様性を踏まえた授業づくり  [実践1]主体性と協働性を養い、効率よく学習できる「ユニット学習」の推進  [実践2]マルチ知能を活用して「なぜ?」を生かしたグループ活動  [実践3]UD授業研究促進に向けた実践リーダーの育成と研修 【連載】インクルーシブ教育システム構築に向けた合理的配慮の実践 校長の役割としての合理的配慮を考える 【連載】もしも通常学級の教師が特別支援学級の担任になったら…日記 シーズン2 「これは…前途多難だな」の巻 【連載】特別支援教育×作業療法 できる!をデザインする 作業療法のアプローチ 休憩をデザインする 【連載】読み書きに困難のある子の学びとやる気を支えるゲーム教材~無料ダウンロードつき~ 漢字嫌いの子も楽しめる!漢字あそび 【連載】リレー連載 実践のわ! 生徒理解を深め、主体性を引き出す自立活動の指導 ブック&グッズプレゼント 【連載】配慮の必要な子どもの保護者との関係づくり 新担任が心をつかむ学級通信と生活地図づくり 【連載】右脳でGO 地域社会と特別支援教育のこれから―ソーシャルデザインとCSVで「三方よし」 【連載】マンガ 寺島ヒロ 特別付録シールの活用法 「やったね! ゴールドシール」で子どもたちの「できた!」を応援しよう お知らせ板 【連載】読者の実践ダイジェスト 巡回相談支援で感じたルールの定着の重要性 特総研は今 齊藤由美子
  • 実践障害児教育2017年3月号
    611円 (税込)
    【連載】雇用の現場やコラボレーションから考えるキャリア発達支援 企業における人材育成の取り組み(1) 「異能の才は企業の大きな戦力」 株式会社三越伊勢丹ソレイユ 【連載】子どもの困りに応じた教材・教具づくり 文章の学習の前に 【特集】自己理解を促す指導・支援 困ったときに相談する力を育てる  [概論1]子どもの相談する力を育て支える  [概論2]発達障害のある人の自己理解と相談  [実践1]「相談してよかった」という経験が相談力を培う  [実践2]通級児童に対する相談できるための支援  [実践3]医療の立場から相談する力を育てる 【連載】インクルーシブ教育システム構築に向けた合理的配慮の実践 環境整備や配慮の提供に活用してほしい! 図画工作科の授業づくり 【連載】もしも通常学級の教師が特別支援学級の担任になったら…日記 「もうすっかりあなたのクラスね」の巻 【連載】特別支援教育×作業療法 できる!をデザインする 作業療法のアプローチ 姿勢をデザインする 【連載】「伝えること」が苦手な子どもたち 支える人を支える 【連載】リレー連載 実践のわ! 牛さんと仲よくなったよ ブック&グッズプレゼント 【連載】配慮の必要な子どもの保護者との関係づくり 引き継ぎを支える進級支援シート 【連載】右脳でGO ミラーニューロンと模倣―コミュニケーションの進化から見る自閉症 【連載】マンガ 寺島ヒロ 日本LD学会年次大会から 時代のニーズを読み解く 【連載】読者の実践ダイジェスト 特別支援学校のセンター的機能における医療機関と連携した教育相談 原稿投稿のススメ お知らせ板 特総研は今 原田公人
  • 実践障害児教育2017年2月号
    611円 (税込)
    【連載】雇用の現場やコラボレーションから考えるキャリア発達支援 夢や志、チャレンジする心を育む「青森県特別支援学校技能検定・発表会」 【連載】子どもの困りに応じた教材・教具づくり 時刻・時間を理解する学習 【特集】ライフスキルとして身につける買い物学習  [概論]ライフスキルとして獲得すべき買い物スキル  [実践1]地域協働型授業システムによる授業づくり  [実践2]上手に使う・管理するためのお金のトレーニング  [実践3]地域で生活していくために必要なスキルの定着を図る生活単元学習 お知らせ板 【連載】インクルーシブ教育システム構築に向けた合理的配慮の実践 児童のつまずきに応じたひと工夫で学びの機会を確保しよう 【連載】もしも通常学級の教師が特別支援学級の担任になったら…日記 「授業をひき算の発想でつくってみては?」の巻 【連載】特別支援教育×作業療法 できる!をデザインする 作業療法のアプローチ やる気をデザインする 【連載】「伝えること」が苦手な子どもたち 思いと言葉のずれが誤解を生んでいく 【連載】リレー連載 実践のわ! 学びの楽しさを意欲へつなげる個々の発達課題を見すえた学習 ブック&グッズプレゼント 【連載】配慮の必要な子どもの保護者との関係づくり 措置替えを希望する保護者への対応 【連載】右脳でGO ドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」より―得意を見つけて自尊感情を育む 【連載】マンガ 寺島ヒロ 日本LD学会年次大会の歴史・現在・展望 平成28年度障害者週間 障害理解のための地域活動―横須賀市における取り組み 【連載】読者の実践ダイジェスト 小集団指導を生かしてセルフコントロールの力を高める 特総研は今 田中良広
  • 実践障害児教育2017年1月号
    611円 (税込)
    【連載】雇用の現場やコラボレーションから考えるキャリア発達支援 特別支援学校技能検定の意義とその指導において求められること 【連載】子どもの困りに応じた教材・教具づくり 作っておくと便利な作り置き教材 【特集】インクルーシブな教育を見すえた 個別の指導計画の作成と活用  [概論]合理的配慮を実現するためのツールとしての個別の指導計画  [実践1]自立活動におけるTTを生かした個別の指導計画の作成と活用  [実践2]個別の指導計画作成につながる「子どもを語る会」  [実践3]外部機関や専門家と連携してグループ研修で重ねた検討と改善 【連載】インクルーシブ教育システム構築に向けた合理的配慮の実践 合理的配慮を提供する内容とは?を具体的に考えてみよう 【連載】もしも通常学級の教師が特別支援学級の担任になったら…日記 「ここまで来て素人ぶるのはやめなさい」の巻 【連載】特別支援教育×作業療法 できる!をデザインする 作業療法のアプローチ 時間(待つ)をデザインする 【連載】「伝えること」が苦手な子どもたち 手段の獲得を安心の広がりへ 【連載】リレー連載 実践のわ! 「もったいない」のひと工夫で子どもにぴったりの手作り教材 ブック&グッズプレゼント 【連載】広げよう!地域で育てる実践 第47回博報賞 障害のある子の親たちによる草の根の障害理解教育が地域社会を変え始めた 【連載】広げよう!地域で育てる実践 レポート 教育現場のたゆまぬ努力を顕彰する 第47回「博報賞」贈呈式 お知らせ板 【連載】右脳でGO 化学反応でアイディアづくり――合理的配慮へ向けて 【連載】マンガ 寺島ヒロ 【連載】読者の実践ダイジェスト マカトンシンボルを使ったコミュニケーション 特総研は今 涌井 恵
  • 実践障害児教育2016年12月号
    611円 (税込)
    【連載】雇用の現場やコラボレーションから考えるキャリア発達支援 【連載】子どもの困りに応じた教材・教具づくり 実際に動かしてイメージできる教材(式の展開) 【特集】知的障害教育における「育成を目指す資質・能力」を育むためのアクティブ・ラーニング  [概論]アクティブ・ラーニングを活用した各教科の目標・内容・方法・学習評価の一体化  [実践1]生徒同士が対話をとおして学び合う国語科の授業  [実践2]アクティブ・ラーニングを取り入れた社会科の実践 「学校内の課題を見つけ陳情書をまとめよう」  [実践3]アクティブな「内面」が働く確かな学びをとおしてキャリア発達を支援する 【連載】インクルーシブ教育システム構築に向けた合理的配慮の実践 自校の「合理的配慮」を見直す前に定義・提供ポイントをおさらいしよう 【連載】もしも通常学級の教師が特別支援学級の担任になったら…日記 「成功を求めたって、うまくなんかいきっこない」の巻 【連載】特別支援教育×作業療法 できる!をデザインする作業療法のアプローチ 教育現場で求められる専門性 【連載】ワーキングメモリを生かした学習の支援 フォニックスによる英語の学習 【連載】「伝えること」が苦手な子どもたち 「伝わる」喜びを「伝えたい」意欲へ(3) 【連載】右脳でGO 正射必中と直観力――指導計画の目標設定 【連載】リレー連載 実践のわ! 作業療法で今より少し生きやすく ブック&グッズプレゼント 【連載】広げよう!地域で育てる実践 小学校1年生におけるひらがな読みの実態把握と指導で習得率100%に 【連載】マンガ 寺島ヒロ 【連載】読者の実践ダイジェスト 学習ルールの定着を目指した「ポイントカード」と「フレンズノート」の活用 お知らせ板 特総研は今 長沼俊夫
  • 実践障害児教育2016年11月号
    611円 (税込)
    【連載】子どもの困りに応じた教材・教具づくり かけ算の文章題の指導 愛をはこぶアーティスト マッケンジー・ソープの世界 【特集】自分を大事にする気持ちを育てる SST指導  [概論]生きていくうえでコアとなる力を育てるSST  [実践1]小集団の関わりのなかで自己理解を育む「自分研究所」の取り組み  [実践2]子どもとの共同戦線で取り組める安全で協同的な関係づくり  [実践3]子どもたちと共有するものを大切にする社会性指導 お知らせ板 【連載】もしも通常学級の教師が特別支援学級の担任になったら…日記 「子どもはいろいろな顔があるのに一面しか見ていない」の巻 【連載】ワーキングメモリを生かした学習の支援 英語を学習することの難しさ 【連載】「伝えること」が苦手な子どもたち 「伝わる」喜びを「伝えたい」意欲へ(2) 【連載】広げよう!地域で育てる実践 第47回博報賞 みんなで育てる! 地域・学校で取り組む障害理解の活動 【連載】リレー連載 実践のわ! 多様な教育的ニーズへの対応 ~自閉症・情緒障害特別支援学級の学級経営を中心に~ ブック&グッズプレゼント 【連載】マンガ 寺島ヒロ 【連載】発達凸凹を生かそう! 発達障害の当事者が考えるライフスキル 【連載】読者の実践ダイジェスト 自閉症・情緒障害学級における集団 随伴性を伸ばし、生かす自立活動 特総研は今 牧野泰美
  • 実践障害児教育2016年10月号
    611円 (税込)
    【連載】学習困難な子どもの支援を考える 算数に困難がある場合の支援 【連載】子どもの困りに応じた教材・教具づくり 算数の単位変換の学習 【特集】本人の声に耳を傾けて考える 感覚や身体の問題で困っている子どもの理解  [概論]子どもが感じている感覚や身体の困難を理解する  [1]感覚過敏・身体症状の困難の理解と支援 偏った感覚の困難さを聞くことが支援につながる  [2]身体の動きにくさ・不器用さの困難の理解と支援 協調運動に問題がある子どもの指導はスモールステップで  [3]食の困難の理解と支援 わがままと捉えた厳しい指導は困難を増幅させる  [4]睡眠の困難の理解と支援 日中の不安やストレスが大きく影響している お知らせ板 【連載】みんながコーディネーター 特別支援学校のセンター的機能を活用した「つながり」とは? 【連載】もしも通常学級の教師が特別支援学級の担任になったら…日記 「協力し合えない大人は子どもに偉そうなことは言えない」の巻 【連載】見る力を育てるアセスメント&トレーニング 視覚関連機能の弱さへの対応(2) 【連載】ワーキングメモリを生かした学習の支援 クラスの授業における支援方略 ユニバーサルデザインの考え方 【連載】「伝えること」が苦手な子どもたち 「伝わる」喜びを「伝えたい」意欲へ(1) 【連載】リレー連載 実践のわ! 「他者と関わる」力を培う ~支援学校での自立活動の指導~ ブック&グッズプレゼント 【連載】マンガ 寺島ヒロ 【連載】読者の実践ダイジェスト 清潔保持に困難を抱える生徒への養護教諭による個別指導 特総研は今
  • 実践障害児教育2016年9月号
    611円 (税込)
    【連載】学習困難な子どもの支援を考える 書きに困難がある場合の支援(2) 【連載】子どもの困りに応じた教材・教具づくり 文章構成と接続詞の学習 【特集】そのとき何をするべきか? 熊本地震から学ぶ 学校防災  [概論]知的障害・発達障害のある児童生徒にもたらされた熊本地震の影響  [事例1]児童生徒の尊い命を守るために  [事例2]生徒が語る熊本地震  [事例3]「安全で安心できる学校」を目指して  [事例4]肢体不自由特別支援学校の防災教育「かわせみ防災タイム」 【連載】みんながコーディネーター 「どの学級のどの子も」充実した学校生活が送れるように 【連載】もしも通常学級の教師が特別支援学級の担任になったら…日記 「どうすればよい?で答えをもらえるなら教師はいらない」の巻 【連載】見る力を育てるアセスメント&トレーニング 視覚関連機能の弱さへの対応(1) 【連載】ワーキングメモリを生かした学習の支援 算数の文章題とワーキングメモリ 【連載】「伝えること」が苦手な子どもたち 「できる」から始めよう(2) リオ2016パラリンピック応援企画 パラリンピックのそこが知りたい! 【連載】リレー連載 実践のわ! 「全員参加」ができる授業 ブック&グッズプレゼント 【連載】マンガ 寺島ヒロ 【連載】読者の実践ダイジェスト 特定の音でパニックを起こす児童への支援実践 お知らせ板 特総研は今 伊藤由美
  • 実践障害児教育2016年8月号
    611円 (税込)
    これだけは知っておきたい! ディスレクシアの子どもの理解と学び方のコツ 【PART1】[はじめに]今さら聞けない! 学校・学級別に考える 特別支援教育のきほん 【PART1】発達障害ってなんだろう? 【PART1】ADHDの特性と支援のきほん 【PART1】自閉症スペクトラムの特性と支援のきほん 【PART1】[コラム]発達障害の診断基準DSMと自閉症スペクトラムの捉え方 【PART1】学習障害(LD)の特性と支援のきほん 【PART1】[コラム]予防したい「二次障害」 【PART1】発達性協調運動障害の特性と支援のきほん 【PART1】知的障害ってなんだろう? 【PART1】知的障害の特性と支援のきほん 【PART1】[コラム]障害のある生徒の卒業後の進路 【PART2】[実践1 応用行動分析]不適切行動の原因を分析し行動を変える支援をする 【PART2】[実践2 構造化]安定した生活と「自立」した時間の形成に向けて環境を整える 【PART2】[実践3 SST]組み合わせて活用したい個別および集団のSST 【PART2】[実践4 感覚統合]「なぜ」「どうして」から始まる感覚の理解と支援 【PART2】[実践5 保護者支援]パートナーとして連携を図る保護者支援 ブック&グッズプレゼント お知らせ板
  • 実践障害児教育2016年7月号
    611円 (税込)
    【連載】学習困難な子どもの支援を考える 書きに困難がある場合の支援(1) 【連載】子どもの困りに応じた教材・教具づくり 順序だてて解答する 【特集】わかる・できる・やりたいと思える体育の授業づくり  [概論]わかる・できる・やりたいと思える体育授業とは  [実践1]「わかった」と思える授業にするための教材と評価  [トピック1]さまざまな空間で運動の量と質を確保するアイディア  [実践2]「できた」と感じる授業にするためのルールと選択肢の設定  [トピック2]小さな成功体験を積む部活動と卒業生の参加  [実践3]スポーツの醍醐味を体験し「やりたい」を引き出す  [トピック3]体育的活動における待ってほめるコツ 【連載】みんながコーディネーター 「つなぐこと」「つながること」 【連載】もしも通常学級の教師が特別支援学級の担任になったら…日記 「大人が子ども以上にこだわり過ぎてどうするの」の巻 【連載】見る力を育てるアセスメント&トレーニング 視覚関連機能の評価方法(2) 【連載】ワーキングメモリを生かした学習の支援 算数の学習を支えるワーキングメモリ 【連載】「伝えること」が苦手な子どもたち 「できる」から始めよう(1) 【連載】リレー連載 実践のわ! 校内の支援環境を整える ブック&グッズプレゼント 【連載】マンガ 寺島ヒロ 【連載】読者の実践ダイジェスト 知的障害のある中学生へのアンガーマネージメントによる支援 お知らせ板 特総研は今 徳永亜希雄
  • 実践障害児教育2016年6月号
    611円 (税込)
    【連載】学習困難な子どもの支援を考える 読みに困難がある場合の支援(2) 【連載】子どもの困りに応じた教材・教具づくり 三語連鎖(色+大きさ+名前)の獲得に向けて 【特集】教師の学び合いによる「授業研究」  [概論]特別支援教育における授業研究のポイント  [実践1]根拠に基づいた評価でみんなが学べる授業研究会  [実践2]若手もベテランもみんなで創る 「自己選択・決定」をテーマにした授業  [実践3]授業の型をつくり、改める視点で進める授業研究 【連載】みんながコーディネーター 「つなぐ」ためにコーディネーターができること 【連載】もしも通常学級の教師が特別支援学級の担任になったら…日記 「親子のこれまでの歴史を尊重して共感する」の巻 【連載】見る力を育てるアセスメント&トレーニング 視覚関連機能の評価方法(1) 【連載】ワーキングメモリを生かした学習の支援 数や量の概念の発達を支えるワーキングメモリ 【連載】「伝えること」が苦手な子どもたち 「伝わる」から始めよう お知らせ板 【連載】リレー連載 実践のわ! 描くことを楽しもう! ブック&グッズプレゼント 【連載】ホスピタルシアター レポート 子どもに演劇的体験を届ける取り組み 【連載】マンガ 寺島ヒロ 【連載】読者の実践ダイジェスト わかる!できる!授業づくり 特総研は今 石坂 務
  • 実践障害児教育2016年5月号
    611円 (税込)
    【連載】学習困難な子どもの支援を考える 読みに困難がある場合の支援 【連載】子どもの困りに応じた教材・教具づくり 中学・高校を見据えた約分・通分の理解に向けて 【特集】すぐ使える、ずっと使える! 普段使いのICT活用  [概論]合理的配慮を意識したICT活用  [実践1]特別支援学級での活用 意欲や集中力を引き出し学習の取りかかりをスムーズにする  [実践2]通級での活用 「これならできるかも!」安心して活動し、もてる力を発揮する  [実践3]特別支援学校での活用① 「さっと出して、さっとしまう」子どもが笑顔になる教材  [実践4]特別支援学校での活用② 身近なスマートフォンでコミュニケーション 【連載】みんながコーディネーター 3つの柱でコーディネーターを支える 【連載】もしも通常学級の教師が特別支援学級の担任になったら…日記 「ルールや約束事で従わせるよりも心を通わせて」の巻 【連載】見る力を育てるアセスメント&トレーニング 視覚関連機能の問題に気づくには 【連載】ワーキングメモリを生かした学習の支援 ワーキングメモリの観点から考える漢字の読み書きの支援 【連載】優れた実践を未来へつなげる 第46回博報賞 通級による指導実践と連携のハブとなる「特別支援教育推進センター」づくり 【連載】第13回博報教育フォーラム レポート 地域の未来をつくる原動力となる子どもの力を育む教育を考える 【連載】「伝えること」が苦手な子どもたち 「安心」からのスタート お知らせ板 【連載】マンガ 寺島ヒロ 【連載】読者の実践ダイジェスト 通級による学校支援の実践 ブック&グッズプレゼント 特総研は今
  • 実践障害児教育2016年4月号
    611円 (税込)
    【連載】学習困難な子どもの支援を考える 【連載】子どもの困りに応じた教材・教具づくり 【特集】学校現場での工夫と授業づくり どうする!? 合理的配慮  [概論]提供と合意形成  [実践1]授業展開の工夫  [実践2]集団・個別の提供  [実践3]特別支援学校の実践  [法律コラム]合理的配慮は差別を解消するためのもの 【連載】みんながコーディネーター 【連載】もしも通常学級の教師が特別支援学級の担任になったら…日記 【連載】見る力を育てるアセスメント&トレーニング 【連載】ワーキングメモリを生かした学習の支援 【連載】優れた実践を未来へつなげる 第46回博報賞 【連載】リレー連載 実践のわ! ブック&グッズプレゼント 【連載】「伝えること」が苦手な子どもたち とじ込みふろく「きもちのものさし」ポスターの活用法 【連載】マンガ 寺島ヒロ 【連載】読者の実践ダイジェスト お知らせ板 特総研は今
  • 実践障害児教育2016年3月号
    611円 (税込)
    【連載】特性に応じた学び方を支える「宿題」「教材」 【連載】子どもの困りに応じた教材・教具づくり 【特集】保護者支援と連携に生かす教育現場のペアレント・トレーニング  保護者との連携を促すペアレント・トレーニング  保護者のストレス軽減につながる特別支援学校におけるペアトレ  親の会との連携によるキャリア教育の視点を取り入れたペアトレ  保護者の意識が変わった小・中の通級指導教室合同ペアトレ 【連載】インクルーシブ教育システム構築のための特別支援教育の推進と合理的配慮の実践 【連載】個別支援教材塾 【連載】続・特別支援教育実践への道 ケースから学ぶアプローチ 【連載】LD児の一人ひとりのニーズに応じた支援と校内体制づくり 【連載】優れた実践を未来へつなげる 第46回博報賞 【連載】リレー連載 実践のわ! 【連載】保護者からお願いしたい「ちょい足し支援」 【連載】ワーキングメモリを生かした学習の支援 【連載】みんながつくる みんなの学校 【連載】マンガ かなしろにゃんこ。 【連載】読者の実践ダイジェスト お知らせ板 ブック&グッズプレゼント
  • 実践障害児教育2016年2月号
    611円 (税込)
    【連載】特性に応じた学び方を支える「宿題」「教材」 【連載】子どもの困りに応じた教材・教具づくり 【特集】いま見直すべき保護者との信頼関係づくり  保護者の歴史を知り対等な関係を築く保護者連携  保護者にとっての「就学」に寄り添う支援  小学校における保護者の思いに寄り添う支援  卒業後の自立を見据えた本人と保護者への包括的な支援 【連載】インクルーシブ教育システム構築のための特別支援教育の推進と合理的配慮の実践 【連載】個別支援教材塾 【連載】続・特別支援教育実践への道 ケースから学ぶアプローチ 【連載】LD児の一人ひとりのニーズに応じた支援と校内体制づくり 【連載】優れた実践を未来へつなげる 第46回博報賞 【連載】リレー連載 実践のわ! 【連載】保護者からお願いしたい「ちょい足し支援」 【連載】ワーキングメモリを生かした学習の支援 【連載】みんながつくる みんなの学校 【連載】マンガ かなしろにゃんこ。 【連載】読者の実践ダイジェスト お知らせ板 ブック&グッズプレゼント 特総研は今
  • 実践障害児教育2016年1月号
    611円 (税込)
    【連載】特性に応じた学び方を支える「宿題」「教材」 【連載】子どもの困りに応じた教材・教具づくり 【特集】外部専門家による支援と連携  学校と専門家の立場から効果的な連携を考える  子どもの活動を分析し、作業ができるような支援を検討する  きこえ・ことば・コミュニケーションの問題改善により豊かな学習や生活を目指す関わり  特別支援教育士との連携で内部専門家=教師の支援力を高める 【連載】インクルーシブ教育システム構築のための特別支援教育の推進と合理的配慮の実践 【連載】個別支援教材塾 【連載】続・特別支援教育実践への道 ケースから学ぶアプローチ 【連載】LD児の一人ひとりのニーズに応じた支援と校内体制づくり 【連載】優れた実践を未来へつなげる 第46回博報賞 「博報賞」レポート お知らせ板 【連載】リレー連載 実践のわ! 【連載】保護者からお願いしたい「ちょい足し支援」 【連載】ワーキングメモリを生かした学習の支援 【連載】みんながつくる みんなの学校~いつも一緒にいるのが当たり前~ 【連載】マンガ かなしろにゃんこ。 【連載】読者の実践ダイジェスト ブック&グッズプレゼント 特総研は今
  • 実践障害児教育2015年12月号
    611円 (税込)
    【連載】特性に応じた学び方を支える「宿題」「教材」 【連載】子どもの困りに応じた教材・教具づくり 【特集】特集就労前に身につけたい力  離職理由から考える学校や家庭で身につけたい力  知的障害のある児童生徒が就労までに身につけたい力と指導を考える  発達障害の子どもが就労に向けて学校と家庭で身につけておきたい力 【連載】インクルーシブ教育システム構築のための 【連載】個別支援教材塾 【連載】続・特別支援教育実践への道 ケースから学ぶアプローチ 【連載】LD児の一人ひとりのニーズに応じた支援と校内体制づくり 【連載】優れた実践を未来へつなげる 第46回博報賞 【連載】ワーキングメモリを生かした学習の支援 【連載】リレー連載 実践のわ! 【連載】保護者からお願いしたい「ちょい足し支援」 【連載】みんながつくる みんなの学校 【連載】マンガ かなしろにゃんこ。 【連載】読者の実践ダイジェスト お知らせ板 ブック&グッズプレゼント 特総研は今
  • 実践障害児教育2015年11月号
    611円 (税込)
    【連載】特性に応じた学び方を支える「宿題」「教材」 【連載】子どもの困りに応じた教材・教具づくり 【特集】人との関わりのなかで自己理解を育てる支援  【概論】発達障害・知的障害のある子の豊かな自己理解を育てる支援  【実践1】自分の特性の理解を促しコントロールができるようにする  【実践2】自己の客観的振り返りや他者との相互交渉により自己理解を深める  【実践3】本人の「それならできる」を見つける支援で自己コントロール感を高める 【連載】インクルーシブ教育システム構築のための特別支援教育の推進と合理的配慮の実践 【連載】個別支援教材塾 【連載】続・特別支援教育実践への道 ケースから学ぶアプローチ 【連載】LD児の一人ひとりのニーズに応じた支援と校内体制づくり 優れた実践を未来へつなげる 第46回博報賞 【連載】リレー連載 実践のわ! 【連載】保護者からお願いしたい「ちょい足し支援」 みんながつくる みんなの学校 マンガ かなしろにゃんこ。 読者の実践ダイジェスト お知らせ板 ブック&グッズプレゼント 特総研は今
  • 実践障害児教育2015年10月号
    611円 (税込)
    【連載】特性に応じた学び方を支える「宿題」「教材」 【連載】とびらを開けて 【特集】今日からできる! 教育のユニバーサルデザイン  【Part① 概論】教育のユニバーサルデザイン化を始めよう  【Part① 実践】全員参加を目指した授業づくり・環境づくり・仲間づくり  【Part② 実践】すべての子どもがわかる喜びを実感できる算数指導の工夫  【Part② まとめ】大学から地域へ! ユニバーサルデザイン授業の発信 【連載】インクルーシブ教育システム構築のための特別支援教育の推進と合理的配慮の実践 【連載】個別支援教材塾 【連載】続・特別支援教育実践への道 ケースから学ぶアプローチ 【連載】図解でわかるコミュニケーション支援のきほん 【リレー連載】実践のわ! 【連載】保護者からお願いしたい「ちょい足し支援」 【連載】偏食傾向の強い子どもに対する指導 【連載】知っておきたい発達障害の医学 【連載】マンガ かなしろにゃんこ。 【連載】読者の実践ダイジェスト お知らせ板 ブック&グッズプレゼント 特総研は今
  • 実践障害児教育2015年9月号
    611円 (税込)
    【連載】特性に応じた学び方を支える「宿題」「教材」 【連載】とびらを開けて 【特集】いまこそ自立活動を見直そう  【概論】小・中学校等における特別支援教育で自立活動が目指すところ  【実践1】安定した立位・歩行動作の改善を目指した分析と学習方法  【実践2】継続した教育相談から小学生児童の心理的な安定を目指す  【実践3】専任部による個々のニーズに応じた指導プログラムの展開  【実践3 まとめ】知的障害教育における自立活動の展開と課題 お知らせ板 【連載】インクルーシブ教育システム構築のための特別支援教育の推進と合理的配慮の実践 【連載】個別支援教材塾 【連載】続・特別支援教育実践への道 ケースから学ぶアプローチ 【連載】図解でわかるコミュニケーション支援のきほん 【リレー連載】実践のわ! 【連載】保護者からお願いしたい「ちょい足し支援」 【連載】偏食傾向の強い子どもに対する指導 【連載】知っておきたい発達障害の医学 【連載】マンガ かなしろにゃんこ。 【連載】読者の実践ダイジェスト ブック&グッズプレゼント 【連載】特総研は今
  • 実践障害児教育2015年8月号
    611円 (税込)
    ユニバーサルデザインな授業風景 ICT 機器を活用した教科指導 教科学習で何を育てるのか? 個々に合わせてひらがな・漢字の力を伸ばす指導 子どもの「困った!」に目を向けた、学びやすい漢字の書き方・覚え方 音読=読解ではない!? 読解困難は言語の問題が原因 英語の読み書きにつまずく生徒への指導 支援員に聞く“合理的な配慮”実践術 マンガ かなしろにゃんこ。 算数でつまずく子どもたちへの具体物を使った支援 意思のない「できた」より、主体的な「そういうことか」 特別支援学校教育現場におけるプリント教材の工夫とその内容 かけ算 ブック&グッズプレゼント 学びを卒業後の生活とつなげる社会科 字ではなく子どもの体に目を向けた書字の評価と指導 お知らせ板
  • 実践障害児教育2015年7月号
    611円 (税込)
    【連載】特性に応じた学び方を支える「宿題」「教材」 【連載】とびらを開けて 【特集】学校内で完結しない働く力の育成 地域資源を活用したデュアルシステムとキャリア発達  【概論】相互のキャリア発達を促すデュアルシステム  【実践1】京都市立白河総合支援学校におけるキャリア発達を支援するための実習  【実践2】企業のニーズに対応した「働く力」を育てる東濃版デュアルシステムの取り組み  【実践3】就労体験をとおして成長し、地域とつながる市川大野高等学園版デュアルシステム 【連載】インクルーシブ教育システム構築のための特別支援教育の推進と合理的配慮の実践 ブック&グッズプレゼント お知らせ板 【連載】個別支援教材塾 【連載】続・特別支援教育実践への道 ケースから学ぶアプローチ 【連載】図解でわかるコミュニケーション支援のきほん 【リレー連載】実践のわ! 【連載】保護者からお願いしたい「ちょい足し支援」 【連載】偏食傾向の強い子どもに対する指導 【連載】知っておきたい発達障害の医学 【連載】マンガ かなしろにゃんこ。 【連載】読者の実践ダイジェスト 特総研は今 新平鎮博
  • 実践障害児教育2015年6月号
    611円 (税込)
    特性に応じた学び方を支える「宿題」「教材」 とびらを開けて 自閉症スペクトラム児の「情動」を調整する  ASD児における「情動調整」から「包括的な支援」へ  過度の不安や緊張とのつき合い方を学ぶ  怒りや不安と向き合い、落ち着いた生活を目指して  「自分とつき合う」を支えに働く人を目指して インクルーシブ教育システム構築のための特別支援教育の推進と合理的配慮の実践 ブック&グッズプレゼント お知らせ板 個別支援教材塾 続・特別支援教育実践への道 ケースから学ぶアプローチ 図解でわかるコミュニケーション支援のきほん リレー連載 実践のわ! 保護者からお願いしたい「ちょい足し支援」 偏食傾向の強い子どもに対する指導 知っておきたい発達障害の医学 マンガ 読者の実践ダイジェスト 特総研は今
  • 実践障害児教育2015年5月号
    611円 (税込)
    特性に応じた学び方を支える「宿題」「教材」 とびらを開けて ICT活用の実際と先進的な取り組み  特別支援教育におけるICT活用の現状と課題  特別支援学級でのICTのスムーズな導入と有効な活用  通級指導教室におけるICT活用状況と特別支援教育現場における今後の展望  通級指導教室におけるタブレット端末を活用した指導の実践 インクルーシブ教育システム構築のための特別支援教育の推進と合理的配慮の実践 ブック&グッズプレゼント お知らせ板 個別支援教材塾 続・特別支援教育実践への道 ケースから学ぶアプローチ 図解でわかるコミュニケーション支援のきほん リレー連載 実践のわ! 保護者からお願いしたい「ちょい足し支援」 特別支援教育キャッチアップ 第12回博報教育フォーラム 知っておきたい発達障害の医学 偏食傾向の強い子どもに対する指導 マンガ 読者の実践ダイジェスト 特総研は今
  • 実践障害児教育2015年4月号
    611円 (税込)
    特性に応じた学び方を支える「宿題」「教材」 とびらを開けて 新年度からの指導に生かす子どものアセスメント  アセスメントを機能させて指導へ見通しをもつ  的確なアセスメントから個別の指導計画の作成へ  読み書き・計算・描画からの実態把握と指導への生かし方  WISC-Ⅳからわかること、結果を指導に生かすには  KABC-Ⅱの概要と指導に生かす解釈のポイント  解釈、見たてをケアへと導くビネー法活用の実際 インクルーシブ教育システム構築のための特別支援教育の推進と合理的配慮の実践 ブック&グッズプレゼント ドロップスと特別ふろく「声の大きさものさし」ポスターの活用法 個別支援教材塾 続・特別支援教育実践への道 ケースから学ぶアプローチ 図解でわかるコミュニケーション支援のきほん リレー連載 実践のわ! 保護者からお願いしたい「ちょい足し支援」 知っておきたい発達障害の医学 偏食傾向の強い子どもに対する指導 マンガ 読者の実践ダイジェスト お知らせ板 特総研は今
  • 実践障害児教育2015年3月号
    611円 (税込)
    子どもが理解できるように伝えよう!事例でわかる「構造化」 ヨコハマ・パラトリエンナーレ 2014 特集 幼保・小・中の移行支援  【概論】小1プロブレム・中1ギャップの要因とスムーズな移行  【実践1】自冶体による特別支援教育システムの構築  【実践2】自己実現を目指した早期支援と連携システム  【実践3】気になる子どもへの支援を視点に幼保・小の「つながり」を生み出す  【実践4】子どもも教職員も見通しのもてる円滑な接続・連携を目指して 特別支援教育きほんの「き」 ブック&グッズレビュー CINEMA NEWS 発達障害のある子の心を支える 特別支援教育 実践への道 ケースから学ぶアプローチ 発達障害のある子どもの認知特性に合わせた指導と教材 保護者のキモチ座談会 自閉症・情緒障害 初めての通級担任あるあるQ&A 知っておきたい! 教育活動における著作権Q&A マンガ 読者の実践ダイジェスト お知らせ板 特総研は今
  • 実践障害児教育2015年2月号
    611円 (税込)
    子どもが理解できるように伝えよう!事例でわかる「構造化」 ヨコハマ・パラトリエンナーレ 2014 特集 スポーツをとおして生徒は成長する!  【概論】スポーツとのかかわりが子どもの成長を変える!  【Special Interview】「人を信頼し、人に信頼される自分」への気づきを育むチームプレイ  【実践1】部活動で培う心と体  【実践2】スポーツ活動で人間形成を図る  【実践3】「先生、ぼくらもサッカーがしたい」 特別支援教育きほんの「き」 ブック&グッズプレゼント お知らせ板 発達障害のある子の心を支える 特別支援教育 実践への道 ケースから学ぶアプローチ 発達障害のある子どもの認知特性に合わせた指導と教材 保護者のキモチ座談会 自閉症・情緒障害 初めての通級担任あるあるQ&A 知っておきたい! 教育活動における著作権Q&A マンガ かなしろにゃんこ。 読者の実践ダイジェスト 特総研は今
  • 実践障害児教育2015年1月号
    611円 (税込)
    子どもが理解できるように伝えよう!事例でわかる「構造化」 ヨコハマ・パラトリエンナーレ 2014 特集:特別支援教育の視点で見る場面かん黙・トゥレット症候群・吃音・起立性調節障害  困難さに気づかれにくい子どもへの特別支援教育の視点による対応  【1】園・学校で話せない「場面かん黙」の子どもの理解と具体的な支援  【2】「トゥレット症候群」の理解と集団適応の困難さにつなげない予防的対応  【3】「吃音」に対する、心理面も含めた理解と学校現場における対応  【4】遅刻や欠席につながる「起立性調節障害」への正しい対応 特別支援教育きほんの「き」 ブック&グッズプレゼント お知らせ板 発達障害のある子の心を支える 特別支援教育実践への道 ケースから学ぶアプローチ 発達障害のある子どもの認知特性に合わせた指導と教材 特別支援教育キャッチアップ 保護者のキモチ座談会 自閉症・情緒障害 初めての通級担任あるあるQ&A 知っておきたい! 教育活動における著作権Q&A マンガ 読者の実践ダイジェスト 特総研は今
  • 実践障害児教育2014年12月号
    611円 (税込)
    子どもが理解できるように伝えよう!事例でわかる「構造化」 ルポ 運動会に役立つ 走る・投げる基本指導 ヨコハマ・パラトリエンナーレ 2014 特集 教師に求められる保護者支援と連携  保護者支援の基本と実際  【1】協働で子育てをする保護者との連携のコツ  【2】子どもを中心にした連携を目指した保護者面談の心得  【3】子どもの行動を変えるペアレント・トレーニング  【4】教師の役割は親の「育児力」を育てること 特別支援教育きほんの「き」 ブック&グッズレビュー お知らせ板 発達障害のある子の心を支える 特別支援教育 実践への道 ケースから学ぶアプローチ 発達障害のある子どもの認知特性に合わせた指導と教材 特別支援教育キャッチアップ 保護者のキモチ座談会 自閉症・情緒障害 初めての通級担任あるあるQ&A 知っておきたい! 教育活動における著作権Q&A マンガ 読者の実践ダイジェスト 特総研は今
  • 実践障害児教育2014年11月号
    611円 (税込)
    子どもが理解できるように伝えよう!事例でわかる「構造化」 楽しく学ぶ 教科ムーブメント 特集 自閉症スペクトラム児の国語の力を高める授業改善  わかってきた!自閉症スペクトラム児に対する国語の習得状況を把握する方法と指導のポイント  ワークシートを活用した物語文の読解指導  国語の指導のはじめの一歩、読み書きの困難への対応  生徒の特性に焦点をあてた教科指導の展開 特別支援教育きほんの「き」 ブック&グッズレビュー お知らせ板 発達障害のある子の心を支える 特別支援教育 実践への道 ケースから学ぶアプローチ 発達障害のある子どもの認知特性に合わせた指導と教材 特別支援教育キャッチアップ 自閉症・情緒障害 初めての通級担任あるあるQ&A 知っておきたい!教育活動における著作権Q&A 保護者のキモチ座談会 マンガ 読者の実践ダイジェスト 特総研は今
  • 実践障害児教育2014年10月号
    611円 (税込)
    COTENTS 子どもが理解できるように伝えよう!事例でわかる「構造化」 楽しく学ぶ 教科ムーブメント 特集 どの子も楽しく発達を促す音楽療法  音楽活動をとおして発達を促す音楽療法  生徒が「格好いい!」と意欲的に取り組める身体表現と合奏  特別支援学校(知的)における外部専門家と教員の協働による音楽療法  児童生徒のコミュニケーション能力を高める音楽活動「ボディパーカッション教育」 ブック&グッズレビュー 特別支援教育きほんの「き」 ステップアップ! 特別支援学校コーディネーターへの道 発達障害のある子の心を支える 特別支援教育 実践への道 ケースから学ぶアプローチ ワーキングメモリーの特徴を生かした学習支援 自閉症・情緒障害 初めての通級担任あるあるQ&A 右脳でやわらか~く考える教養講座R(リターンズ) マンガ 読者の実践ダイジェスト お知らせ板 特総研は今
  • 実践障害児教育2014年9月号
    611円 (税込)
    子どもが理解できるように伝えよう! 事例でわかる「構造化」 楽しく学ぶ 教科ムーブメント 特集 自己理解と自己決定による本人参加の不登校改善策  【総論】  【事例1】中学校2年生 男子  【事例2】中学校2年生 女子  【事例3】中学校2年生 男子  【事例4】小学校5年生 男子 特別支援教育きほんの「き」 ブック&グッズレビュー お知らせ板 ステップアップ! 特別支援学校コーディネーターへの道 発達障害のある子の心を支える 特別支援教育 実践への道 ケースから学ぶアプローチ ワーキングメモリーの特徴を生かした学習支援 自閉症・情緒障害 初めての通級担任あるあるQ&A 右脳でやわらか~く考える教養講座R(リターンズ) マンガ 読者の実践ダイジェスト 特総研は今
  • 実践障害児教育2014年8月号
    611円 (税込)
    インクルーシブ教育システムの構築と合理的配慮  お客様ではない交流で共に育つ学校を目指して  ICT 利用と障害のある児童生徒への合理的配慮  インクルーシブ教育システムを考えてみよう  基礎的環境整備に基づいて合理的配慮を検討・提供する  インクルーシブ教育システムの構築に向けて  高等学校と併設した環境で互いを認め合う交流  子どもの多様性を生かし、学び合い、共に育つための工夫  どの子も同じ空間で、同じ仲間として学び合う日を目指して  「交流及び共同学習」における協同学習の可能性 ブック&グッズレビュー  保護者が考える「合理的配慮」  大人になって思う「こんな配慮がほしかった」  これからの発達障害と合理的配慮  授業を振り返り改善するチェックリストの活用  教師も子どもも「わかる・できる・結果が見える」  教材共有ネットワークの構築と活用で共に学ぶ学習内容を工夫する  小・中学校と協働で取り組んだ「わかる」授業づくり  地域の子どもは地域で育てるみんなが支え合う地域づくり  キャリア発達を促す「連続した多様な学びの場 お知らせ板 奥付
  • 実践障害児教育2014年7月号
    611円 (税込)
    子どもが理解できるように伝えよう!事例でわかる「構造化」 楽しく学ぶ 教科ムーブメント 特集 得意・興味を生かして苦手を補う指導をしよう!  【概論】発達障害のあるすべての児童生徒の2E教育とは  アメリカの学校での発達障害への広範な学習支援  発達障害のある子どもの認知的個性を早期に捉える  学習に困難のある生徒の個別学習支援とMI・LSを用いた振り返り  知的障害児施設での地域生活移行に向けた短期入所支援 特別支援教育きほんの「き」 ブック&グッズレビュー お知らせ板 ステップアップ! 特別支援学校コーディネーターへの道 発達障害のある子の心を支える 特別支援教育 実践への道 ケースから学ぶアプローチ ワーキングメモリーの特徴を生かした学習支援 自閉症・情緒障害 初めての通級担任あるあるQ&A 右脳でやわらか~く考える教養講座R(リターンズ) マンガ 読者の実践ダイジェスト 特総研は今
  • 実践障害児教育2014年6月号
    611円 (税込)
    子どもが理解できるように伝えよう!事例でわかる「構造化」 楽しく学ぶ 教科ムーブメント 特集 「見えにくさ」のある子どもの学びを支える  【概論】さまざまな「見えにくさ」のある子どもたちの理解と指導の基本  【実践1】弱視教育の指導や配慮を見えにくさのある子どもの支援に生かす  【実践2】重複障害学級の環境づくりと気づきを大切にした学び  【実践3】「学びたい」を支える「見る」ことへの支援のポイント 特別支援教育きほんの「き」 特別ふろくシール活用法 ブック&グッズレビュー ステップアップ! 特別支援学校コーディネーターへの道 発達障害のある子の心を支える 特別支援教育 実践への道 ケースから学ぶアプローチ ワーキングメモリーの特徴を生かした学習支援 自閉症・情緒障害 初めての通級担任あるあるQ&A 右脳でやわらか~く考える教養講座R(リターンズ) マンガ 読者の実践ダイジェスト お知らせ板 特総研は今
  • 実践障害児教育2014年5月号
    611円 (税込)
    子どもが理解できるように伝えよう!事例でわかる「構造化」 楽しく学ぶ 教科ムーブメント 特集 叱らず、譲らず、できるようになる! 提案・交渉型アプローチ  【概論】叱らないが、譲らない「提案・交渉型アプローチ」の効用  【実践1】活動に参加できなくなった生徒の笑顔を取り戻す  【実践2】揺れ動く心と付き合っていけるように  【実践3】「今、そこにある不安」に気づき『相談力』を高める 特別支援教育きほんの「き」 特別ふろく・ほんとのおおきさポスター活用法 これからの学びを保障するデジタルペン ブック&グッズプレゼント ステップアップ! 特別支援学校コーディネーターへの道 発達障害のある子の心を支える 特別支援教育 実践への道 ケースから学ぶアプローチ ワーキングメモリーの特徴を生かした学習支援 自閉症・情緒障害 初めての通級担任あるあるQ&A 博報賞 特別支援教育の最前線から 右脳でやわらか~く考える教養講座R(リターンズ) マンガ 読者の実践ダイジェスト お知らせ板 特総研は今
  • 実践障害児教育2014年4月号
    523円 (税込)
    事例でわかる「構造化」 楽しく学ぶ 教科ムーブメント 特集 特別支援教育の学級経営リスタート  【概論】特別支援教育の視点から学級づくりをリスタートする  【特別支援学校編】自立活動の視点で考える子どもにとって安心できる新学期  【特別支援学級編】わかりやすく安心できる環境で計画的な授業づくり  【通級指導教室編】個に応じた支援と小集団の指導でソーシャルスキルを学ぶ  【通常学級編】見通しとわかりやすさで新学期スタート 特別支援教育きほんの「き」 ステップアップ! 特別支援学校コーディネーターへの道 発達障害のある子の心を支える ブック&グッズプレゼント 特別支援教育 実践への道 ケースから学ぶアプローチ ワーキングメモリーの特徴を生かした学習支援 自閉症・情緒障害 初めての通級担任あるあるQ&A 博報賞 特別支援教育の最前線から 右脳でやわらか~く考える教養講座R(リターンズ) マンガ 読者の実践ダイジェスト お知らせ板 特総研は今
  • 実践障害児教育2014年3月号
    523円 (税込)
    特集 「学び方を学ぶ」授業と協同学習  【概論】 学び方を選べるユニバーサルデザインな授業  【実践1】すべての子どもの学びを「充足する」算数の授業  【実践2】マルチ知能を使った理科の授業の実践  【実践3】「自己理解と自己実現」に向けた中学校での実践 いちばんわかりやすいABA入門 そこがNG! 感覚過敏・感覚鈍麻の対応 特選 特別支援に使えるアプリ ブック&グッズレビュー 体のびのび! 心のびのび! ストレッチ指導 発達が気になる子どものための手作り愛ディア教材 お知らせ板 マンガ よくわかる発達障害の子どもの学び・生活サポート 博報賞 特別支援教育の最前線から 発達障害の理解と対応で見る教師のストレスマネジメント 雇用の現場を知れば就労支援が見えてくる 読者の実践ダイジェスト
  • 実践障害児教育2014年2月号
    523円 (税込)
    特集 子どもが自信をもてる教え方  【総論】 子どもが変わる教え方のコツ  【特別支援学校技能検定】目標をもたせチャレンジする心は見守る!  【アビリンピック】技能を競う大会で生徒が大活躍  種目「木工」  種目「フラワーアレンジメント」  種目「縫製」 いちばんわかりやすいABA入門 そこがNG! 感覚過敏・感覚鈍麻の対応 よくわかる発達障害の子どもの学び・生活サポート ブック&グッズレビュー 体のびのび! 心のびのび! ストレッチ指導 発達が気になる子どものための手作り愛ディア教材 お知らせ板 マンガ 特選 特別支援に使えるアプリ 博報賞 特別支援教育の最前線から 発達障害の理解と対応で見る教師のストレスマネジメント 雇用の現場を知れば就労支援が見えてくる 読者の実践ダイジェスト
  • 実践障害児教育2014年1月号
    523円 (税込)
    特集 授業改善に役立つ学習評価  【総論】特別支援教育における学習評価の課題と活用の意義  【実践1】育てたい力の明確化と学習評価サイクルの工夫  【実践2】学習評価の活用による教育課程の改善を目指したシステム構築  【実践3】キャリア教育の視点に立った「生活意欲」を育てる評価の工夫  【実践4】フィッシュボーン・ダイヤグラムおよび観点別評価を取り入れた授業の改善 いちばんわかりやすいABA入門 そこがNG! 感覚過敏・感覚鈍麻の対応 ブック&グッズレビュー 体のびのび! 心のびのび! ストレッチ指導 発達が気になる子どものための手作り愛ディア教材 お知らせ板 マンガ 特選 特別支援に使えるアプリ 博報賞 特別支援教育の最前線から よくわかる発達障害の子どもの学び・生活サポート 発達障害の理解と対応で見る教師のストレスマネジメント 雇用の現場を知れば就労支援が見えてくる 読者の実践ダイジェスト 子を育む現場の詩心
  • 実践障害児教育2013年12月号
    523円 (税込)
    特集 学習もやもやをスッキリさせる算数指導  【総論】子どもが自分で気づける指導  【実践1】呈示板や積み木を使った繰り上がりのたし算指導  【実践2】食べ物を等分する方法から学ぶ分数指導  【実践3】割合を視覚的に理解させる少数(百分率)の指導 いちばんわかりやすいABA入門 そこがNG! 感覚過敏・感覚鈍麻の対応 よくわかる発達障害の子どもの学び・生活サポート ブック&グッズレビュー 体のびのび! 心のびのび! ストレッチ指導 発達が気になる子どものための手作り愛ディア教材 お知らせ板 マンガ 特選 特別支援に使えるアプリ 博報賞 特別支援教育の最前線から 発達障害の理解と対応で見る教師のストレスマネジメント 雇用の現場を知れば就労支援が見えてくる 読者の実践ダイジェスト
  • 実践障害児教育2013年11月号
    523円 (税込)
    特集 ダウン症の特性に応じた指導のポイント  【総論】 ダウン症の特徴と生涯をみすえた支援のポイント  【小学部段階】特性をふまえて学習や生活の土台をつくる  【中学部段階】小学部からさらに伸ばし、高等部のために力を育てる  【自尊感情】チャレンジ精神を支え、たくましく生きる力を育てる いちばんわかりやすいABA入門 そこがNG! 感覚過敏・感覚鈍麻の対応 特選 特別支援に使えるアプリ ブック&グッズレビュー 体のびのび! 心のびのび! ストレッチ指導 発達が気になる子どものための手作り愛ディア教材 お知らせ板 マンガ 博報賞 特別支援教育の最前線から 発達障害の理解と対応で見る教師のストレスマネジメント よくわかる発達障害の子どもの学び・生活サポート 雇用の現場を知れば就労支援が見えてくる 読者の実践ダイジェスト
  • 実践障害児教育2013年10月号
    523円 (税込)
    特集 やるなら今から! 子どもたちを守る防災教育  【総論】 特別支援教育における防災で今しておくべきこと  【実践1】災害時における「生きる力」、意思表示の重要性  【実践2】普段の授業や行事に防災の視点「あたりまえ防災」  【実践3】地域と共に災害から子どもたちを守るしくみづくり  【実践4】「災害対策の四つの柱」で生徒が主体的に関わる いちばんわかりやすいABA入門 そこがNG! 感覚過敏・感覚鈍麻の対応 ブック&グッズレビュー みんないっしょに!キラキラあそびプログラム 自立の力を引き出す!育てる! アートの力 生きる力 母の実録マンガ お知らせ板 定期購読のご案内 学習のつまずきには「認知能力」にもとづいた指導をしよう! 音楽を計画的に使う!楽しむ!音楽療法 発達障害の理解と対応で見る教師のストレスマネジメント よくわかる発達障害の子どもの学び・生活サポート 聴覚心理からのコミュニケーション支援 雇用の現場を知れば就労支援が見えてくる 読者の実践ダイジェスト
  • 実践障害児教育2013年9月号
    523円 (税込)
    特集 〝いいところ?を積極的に生かす授業づくり  【総 論】「いいところ」応援計画~共生共有のユニバーサルデザイン~  【実践1】笑顔あふれるあたたかい教室で子どもの意欲を高める  【実践2】子どものよさを生かして「ありがとう」を言われる生活単元学習の工夫  【実践3】イイトコサガシをしながら会話を楽しく試すプログラム いちばんわかりやすいABA入門 そこがNG! 感覚過敏・感覚鈍麻の対応 音楽を計画的に使う!楽しむ!音楽療法 ブック&グッズレビュー みんないっしょに!キラキラあそびプログラム 自立の力を引き出す!育てる! アートの力 生きる力 母の実録マンガ お知らせ板 定期購読のご案内 学習のつまずきには「認知能力」にもとづいた指導をしよう! 発達障害の理解と対応で見る教師のストレスマネジメント よくわかる発達障害の子どもの学び・生活サポート 聴覚心理からのコミュニケーション支援 雇用の現場を知れば就労支援が見えてくる 読者の実践ダイジェスト
  • 実践障害児教育2013年8月号
    523円 (税込)
    1冊特集 学習につまずく子どもの支援を見直そう  巻頭言 学習でつまずく子どもたち  漢字の読み書き困難の要因とネットで利用可能な教材  支援ツールを活用した読み書きの学習支援  漢字を分解したりイメージ化して「できた!」と思える支援の工夫  得意な認知能力を活用した漢字の習得  「読む」行動を支援するために刺激の見せ方を工夫する  子どもの特性に合わせてすぐに取り組める英語の指導  発達障害のある子どもの二次障害の予防と対処  計算のつまずきへの支援につなげるアセスメント  個別の課題学習をとおして生活に役立つ算数を身につける  授業中に「見る」ことで困っている子どもの段階別支援  保護者といっしょに考える! 学びやすい授業ってなんだろう?  ユニバーサルデザインの授業と未来
  • 実践障害児教育2013年7月号
    523円 (税込)
    特集 心をしなやかに! 子どもの心の立ち直り力をサポートする  【概論】困難を乗り越えるための「レジリエンス」の重要性  【実践1】子ども同士のトラブルからのレジリエンス支援ツール  【実践2】子どもが生かせる支援ツールで感情の理解と調整を目指す  【実践3】仲間と二人組になって高める心を調整する力 いちばんわかりやすいABA入門 そこがNG! 感覚過敏・感覚鈍麻の対応 学習のつまずきには「認知能力」にもとづいた指導をしよう! ブック&グッズレビュー みんないっしょに!キラキラあそびプログラム 自立の力を引き出す!育てる! アートの力 生きる力 母の実録マンガ お知らせ板 定期購読のご案内 発達障害の理解と対応で見る教師のストレスマネジメント 音楽を計画的に使う!楽しむ!音楽療法 よくわかる発達障害の子どもの学び・生活サポート 聴覚心理からのコミュニケーション支援 雇用の現場を知れば就労支援が見えてくる 読者の実践ダイジェスト
  • 実践障害児教育2013年6月号
    523円 (税込)
    特集:姿勢の悪さと動きの指導 【概 論】ボディワークでよい姿勢と心身の健康を目指す 【コラム】全く新しい発想から生まれた姿勢保持技術 キャスパー・アプローチ 【実践1】感覚統合の視点で原因を分析する 【実践2】乗る・弾む・転がる Gボールを用いた姿勢づくり 【実践3】エコロジカルセラピーで適切な姿勢環境へ導く いちばんわかりやすいABA入門 学習のつまずきには「認知能力」にもとづいた指導をしよう! 音楽を計画的に使う!楽しむ!音楽療法 ブック&グッズレビュー みんないっしょに!キラキラあそびプログラム 自立の力を引き出す!育てる! アートの力 生きる力 母の実録マンガ おちゃずけ お知らせ板 定期購読のご案内 そこがNG! 感覚過敏・感覚鈍麻の対応 発達障害の理解と対応で見る教師のストレスマネジメント よくわかる発達障害の子どもの学び・生活サポート 聴覚心理からのコミュニケーション支援 雇用の現場を知れば就労支援が見えてくる 読者の実践ダイジェスト 特総研は今
  • 実践障害児教育2013年5月号
    523円 (税込)
    特集 人との関わりをとおして育てる言語・コミュニケーションの力  【概論】まずは大人のコミュニケーション能力を高める  【事例1】人との関わりをとおして言葉の獲得を援助  【事例2】一方的なやりとりからいっしょにゲームができるまで  【事例3】「つもり」という言葉で想像力を高める いちばんわかりやすいABA入門 そこがNG! 感覚過敏・感覚鈍麻の対応 音楽を計画的に使う! 楽しむ!音楽療法 ブック&グッズレビュー みんないっしょに! キラキラあそびプログラム 自立の力を引き出す! 育てる! アートの力 生きる力 母の実録マンガ お知らせ板 定期購読のご案内 学習のつまずきには「認知能力」にもとづいた指導をしよう! 発達障害の理解と対応で見る教師のストレスマネジメント よくわかる発達障害の子どもの学び・生活サポート 聴覚心理からのコミュニケーション支援 雇用の現場を知れば就労支援が見えてくる 読者の実践ダイジェスト
  • 実践障害児教育2013年4月号
    523円 (税込)
    特集 100円ショップ大活用 子どもに合わせたお手軽教材づくり  【概論】 100円ショップグッズに  【生活編】 子どもの課題に合わせた教材は自信につながる  【学習編】 数のまとまりを捉えやすくなる教材で計算の理解が進む  【運動編】 楽しみながら体を動かす教材で動きを意識させる いちばんわかりやすいABA入門 そこがNG! 感覚過敏・感覚鈍麻の対応 学習のつまずきには「認知能力」にもとづいた指導をしよう! ブック&グッズレビュー みんないっしょに!キラキラあそびプログラム 自立の力を引き出す!育てる! アートの力 生きる力 母の実録マンガ お知らせ板 定期購読のご案内 音楽を計画的に使う!楽しむ!音楽療法 発達障害の理解と対応で見る教師のストレスマネジメント よくわかる発達障害の子どもの学び・生活サポート 聴覚心理からのコミュニケーション支援 雇用の現場を知れば就労支援が見えてくる 読者の実践ダイジェスト
  • 実践障害児教育2013年3月号
    523円 (税込)
    特集:自閉症スペクトラム児の人間関係形成プログラム  概論 人間関係形成プログラムとは  ①関わり 1分間スピーチをとおして伝える意欲を高める  ②遊び ゲームで相手と注意を共有して社会性を伸ばす  ③状況理解 ロールプレイを用いて状況の理解力を高める  ④人間理解 「自分発見プロジェクト」で自己への気づきを促す  ⑤意思表明 話し合いをとおして合意形成の方法を学ぶ  ⑥課題解決 事実を見直して問題解決のための行動力を高める 自立スキル獲得プロジェクト トップダウンでいこう! 自閉症の子どもへの感覚統合的アプローチ 6.5%の結果を受けて ブック&グッズレビュー アプリを授業で使ってみよう! コミュニケーション中心主義のススメ 母の実録漫画 お知らせ板 定期購読のご案内 本が育む豊かな教育 学校図書館の可能性 読み書きのつまずき発見は支援のチャンス! 気になる子どもの体づくり、動きづくり、仲間づくり 集中力を養う 聞くトレ 巡回相談Q&A 支援のヒントは現場にあり! 子どもが笑顔で遊んで学ぶグッズ 読者の実践ダイジェスト 特総研は今 奥付
  • 実践障害児教育2013年2月号
    523円 (税込)
    特集 実践レベルになってきた 真・ライフスキルトレーニング  ライフスキルトレーニングを「真」に役立つものにする視点  通級における個々の課題に応じた教材作りと指導  イベントを活用することで主体的な学習にする  一人暮らしを目的とした地域社会でのシミュレーション  「女子会」という共通の楽しみで参加者同士の関係を深める 自立スキル獲得プロジェクト トップダウンでいこう! 自閉症の子どもへの感覚統合的アプローチ 本が育む豊かな教育 学校図書館の可能性 ブック&グッズレビュー アプリを授業で使ってみよう! コミュニケーション中心主義のススメ 母の実録マンガ お知らせ板 定期購読のご案内 読み書きのつまずき発見は支援のチャンス! 気になる子どもの体づくり、動きづくり、仲間づくり 集中力を養う 聞くトレ 巡回相談Q&A 支援のヒントは現場にあり! オヤジの目線で言うぞ! 読者の実践ダイジェスト
  • 実践障害児教育2013年1月号
    523円 (税込)
    特集 つなぐ…外部専門家の専門性を指導に生かす  外部専門家と効果的に連携するためのマネジメント  特別支援教育コーディネーター]教師と外部専門家そして保護者をつなぐ  [外部専門家]子どもをどう評価して、担任・保護者にどう伝えるか  [担任]専門家のアドバイスを取り入れて実践に生かす  [特別支援教育コーディネーター]外部専門家を活用し、支える校内体制づくり 自立スキル獲得プロジェクト トップダウンでいこう! 自閉症の子どもへの感覚統合的アプローチ 集中力を養う 聞くトレ 本が育む豊かな教育 学校図書館の可能性 ブック&グッズレビュー アプリを授業で使ってみよう! コミュニケーション中心主義のススメ 母の実録マンガ お知らせ板 特別対談 定期購読のご案内 読み書きのつまずき発見 気になる子どもの体づくり、動きづくり、仲間づくり 巡回相談Q&A 支援のヒントは現場にあり! 読者の実践ダイジェスト
  • 実践障害児教育2012年12月号
    523円 (税込)
    特集:教科別の指導にキャリア教育を注ぎ込む  キャリア教育における教育課程のとらえ方と教科別の指導  変化する社会の中で世の中の動きに気づく力をつける  外出の計画を立てる学習を生活の中で生かす工夫をする  自分たちの今とこれからを言語化して自信につなげる 人間関係に焦点を当てたキャリア発達の支援 高等部の支援事例 触覚防衛反応へのアプローチ BOOK&GOODS Review 教科学習「算数」「国語」で使ってみよう シンボルでコミュニケーション 母の実録マンガ お知らせ板 定期購読のご案内 読み書きのつまずきの発見と音韻認識 3文字言葉の聞き取りで成績を上げる 気になる子どもの体つくり、動きづくり、仲間づくり 学習・情報センターとしての学校図書館 しかるべき場面はじょうずに「しかる」 持続可能な心理教育的援助サービス 読者の実践ダイジェスト 特総研は今・奥付
  • 実践障害児教育2012年11月号
    523円 (税込)
    特集:再点検!子どもに届く評価・振り返り  子どもの評価・表現力を高める支援へ  子ども同士の評価で相手を意識した関わりを目指す  多様な評価で「次」を目指す意欲を育てる  個別指導とグループ指導で自己理解・他者理解を深める アプローチの実際3中学部の支援事例 子どもの内面世界を読み取るために 読書センターとしての学校図書館 BOOK&GOODS Review 日常生活の指導、自立活動で使えるアプリ それって本当にコミュニケーション? Let's go!アスペルガーライフ お知らせ板 定期購読のご案内 読み書きのつまずきはどんなときに見つかるか 「聞き取り力」を国語の学力にする 気になる子どもの体つくり、動きづくり、仲間づくり 指導支援で忘れてはいけない子どもの思い 援助サービスのシステム 読者の実践ダイジェスト 特総研は今・奥付
  • 実践障害児教育2012年10月号
    523円 (税込)
    【特集】保護者とのコミュニケーション力をアップする  [保護者理解] 保護者の覆面座談会  [保護者面談]保護者との連携とれていますか?  [保護者対応]保護者と素直に向き合えていますか? 自立スキル獲得プロジェクト トップダウンでいこう! 自閉症の子どもへの感覚統合的アプローチ 集中力を養う 聞くトレ 本が育む豊かな教育 学校図書館の可能性 ブック&グッズレビュー 育ちに応じた成長支援 教材づくり自由自在 目指せ! 子どもが主役のICT教育 [4コマ漫画]ロビタ零号機 お知らせ板 定期購読のご案内 計算につまずきのある子どもの算数クリニック 気になる子どもの体づくり、動きづくり、仲間づくり 巡回相談Q&A 支援のヒントは現場にあり! 助けられ上手になろう! みんなの力を重ねるチーム援助 読者の実践ダイジェスト 特総研は今
  • 実践障害児教育2012年9月号
    523円 (税込)
    特集:般化のための3つのアプローチ  指導効果を日常生活へ拡大するための般化のポイント  さまざまな課題・教材・関わりで般化を促進  学校と家庭、共通のツールで買い物スキルの定着を目指す  卒業後の進路を見すえたあいさつ、面接、調理の練習 アプローチの実際1就学前の支援事例 わかりづらい感覚を実感して理解する 子どもの「聞く」力を学力につなげる 震災から1年得られた教訓、見えてきた課題 BOOK&GOODS Review イメージや言葉を広げる教材 子どもが主役となる楽しい授業を展開しよう Let’s go !アスペルガーライフ お知らせ板 定期購読のご案内 わり算のつまずきの理解と評価・支援 仲間に気づく その視覚支援は本当に子どもがわかっていますか? 援助チームの良いチームと悪いチーム 読者の実践ダイジェスト 特総研は今・奥付
  • 実践障害児教育2012年8月号
    523円 (税込)
    授業改善のススメ スパイラルアップのためのポイント 子どもの主体性を引き出すための授業改善 自分から動く姿を目指した授業改善 改善の成果をあげるビデオ活用術 明日の授業に直結する効果的・効率的な「授業者支援会議 私はこうしてスキルをしっかりつかみました 学校全体を元気にする授業研究会 学びの段階に合わせた目標設定で授業をデザインする 発達・認知の段階に合わせた授業づくりの実践 「学びのABC」から授業を再考し、成果を拡大する 現在と将来を「つなぐ」視点で「学び」の意昧を聞い直す 生徒が自ら気づき、考え、改善する力を高める 教師のハートこ火をつける授業改善を! お知らせ板・表紙のことば
  • 実践障害児教育2012年7月号
    523円 (税込)
    特集水中ムーブメント 身体を使ってボディイメージを育む ボールを使ったプログラム ビ-ト板を使ったプログラム 浮島&浮き棒を使ったプログラム サーキットトレ-ニング トップダウンでいこう 感覚統合アプローチ “聞く”トレ 震災から1年 教材作り自由自在 子どもが主役のICT教育 発達障害4コマ おしらせ板 算数クリニック からだ遊び 巡回相談 チーム支援 読者の実践ダイジェスト 特総研は今
  • 実践障害児教育2012年6月号
    523円 (税込)
    【特集】学校・家庭・地域で支援する 卒業後も楽しめる余暇活動  [概論]余暇の現状からみえる課題と学校教育でできる支援  地域で豊かに過ごすためのサークル活動  子ども同士で遊べることを目標にした校外学習  卒業後も本に親しめる学校図書館の活動 自立スキル獲得プロジェクト トップダウンでいこう! 自閉症の子どもへの感覚統合的アプローチ 集中力を養う 聞くトレ 育ちに応じた成長支援 教材づくり自由自在 目指せ! 子どもが主役のICT教育 4コマ漫画 Let's go! アスペルガーライフ お知らせ板 定期購読のご案内 震災から一年 計算につまずきのある子どもの算数クリニック 気になる子どもの体づくり、動きづくり、仲間づくり 巡回相談Q&A 支援のヒントは現場にあり! みんなの力を重ねるチーム援助 読者の実践ダイジェスト 特総研は今
  • 実践障害児教育2012年5月号
    523円 (税込)
    特集 強度行動障害の壁を乗り越えよう  [概論]学齢期の強度行動障害には早期の対応が必要  手をかむ行動を機能的にアセスメントして支援につなげる  行動機能を考えた環境づくりで自傷行動を減らす  問題解決訓練とトークンエコノミーによる成人への支援 自立スキル獲得プロジェクト トップダウンでいこう! 自閉症の子どもへの感覚統合的アプローチ 集中力を養う 聞くトレ 育ちに応じた成長支援 教材づくり自由自在 目指せ! 子どもが主役のICT教育 4コマ漫画 Let's go! アスペルガーライフ お知らせ板 定期購読のご案内 震災から一年 計算につまずきのある子どもの算数クリニック 気になる子どもの体づくり、動きづくり、仲間づくり 巡回相談Q&A 支援のヒントは現場にあり! みんなの力を重ねるチーム援助 読者の実践ダイジェスト 特総研は今/表紙のことば/奥付
  • 実践障害児教育2012年4月号
    523円 (税込)
    特集 認知特性を生かして、よりわかりやすく! 視覚的アプローチによる国語・算数・SSTの指導  認知特性を生かした視覚的なアプローチ  漢字を覚えることに困難を示す子どもへの書字指導  時計や長さの読み方に困難を示す子どもへの算数指導  場面の状況や感情の理解に困難を示す子どもへのソーシャルスキル指導 自立スキル獲得プロジェクト トップダウンでいこう! 自閉症の子どもへの感覚統合的アプローチ 集中力を養う 聞くトレ 育ちに応じた成長支援 教材づくり自由自在 目指せ! 子どもが主役のICT教育 4コマ漫画 お知らせ板 定期購読のご案内 震災から一年 計算につまずきのある子どもの算数クリニック 気になる子どもの体づくり、動きづくり、仲間づくり 巡回相談Q&A 支援のヒントは現場にあり! 助けられ上手になろう! みんなの力を重ねるチーム援助 読者の実践ダイジェスト 特総研は今/表紙のことば

※期間限定無料版、予約作品はカートに入りません

新刊オート購入

実践障害児教育2017年5月号 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

レビューがありません。

実践障害児教育2017年5月号 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める 趣味・スポーツ・トレンド

趣味・スポーツ・トレンド ランキング

同じジャンルの本を探す