作品一覧

  • 下北沢であの日の君と待ち合わせ
    3.8
    1巻1,760円 (税込)
    1967年生まれの理夏。アパレル業界に憧れて上京した19歳の頃バイトをしていたパン屋さん「アンゼリカ」が閉店すると聞き、30年ぶりに下北沢を訪れた。コーポ服部で楽しくすごしたバイト仲間の秋子、元住人・ちはるとは、秋子に恋人ができてからすれ違いが生まれ、バラバラになってしまったままで……。下北沢に実在した人気パン店「アンゼリカ」を舞台に、青春の輝きと苦みを知る大人のための物語。
  • 母のあしおと
    4.5
    1巻572円 (税込)
    愛する妻の死後、楽しく暮らすことに後ろめたさを覚える夫。(「はちみつ」)「私はあなたのお母さんじゃない」恋人の言葉が忘れられない次男。(「もち」)義母に嫌われているのではないかと悩む長男の婚約者。(「ははぎつね」)母・道子の人生は"平凡"な、どこにでもあるものだったのだろうか──? 道子の死後から少女だった頃まで、その人生を遡る。七つの視点で綴られた感動の連作集。
  • シャドウ
    3.7
    1巻715円 (税込)
    お姉ちゃん、恋人、私――究極の三角関係。 十代半ばで両親を失い、姉妹二人で生きてきた陽菜と元菜。美しい姉の陽菜は女優として活躍し、妹の元菜は付き人をつとめている。 姉の“影”として生きてきた元菜は、ロケ現場で野性的な風貌のカメラマン、生駒春也と出会い、それまで味わったことのないような感情を覚える。 生駒と神楽坂でデートをした元菜は、初めての恋に心が浮き立ちつつも、姉に隠しごとをしていることに後ろめたさを感じる。 そんな折、陽菜はキャスティングされていた役を降ろされる。「色気が足りない」と事務所の社長に指摘され、女優として瀬戸際に立たされた陽菜は、生放送の番組で写真家と交際していると宣言してしまう。 生駒と元菜の関係に気付いていた陽菜は、「元菜を愛しているなら、私と交際宣言をして」と生駒に無理難題を持ちかける。姉なしでは生きられない元菜の気持ちを尊重した生駒は、陽菜の要望を受け入れることに……。 深い絆で結ばれた姉妹の関係、そして元菜の恋の行方は――!? 『ぼくの守る星』の注目作家が究極の三角関係を描く、新しいカタチの恋愛小説。
  • 一生に一度のこの恋にタネも仕掛けもございません。(新潮文庫nex)
    3.0
    1巻693円 (税込)
    彼氏いない歴=年齢の三十歳OL・印子が一目惚れしたのは、イケメンマジシャンのユウト。彼に近づきたい印子はなんと仕事を辞めてマジックの世界へ。でも誰かに愛されたことのない臆病な心は暴走し、印子は彼の前から逃げ出してしまう。そしてユウトにも彼女を追えない理由があった。憧れという目隠しを取って本気で人を好きになる、最高の両片想い小説! 『オレンジシルク』改題。
  • 七色結び
    3.8
    1巻1,320円 (税込)
    主婦の矢沢鶴子は、水引をつくる内職と息子の中学校のPTA活動で忙しい毎日。最近義母がハマっているミュージシャンのフジマサキに自分もハマり、日々癒されている。ある日、PTA会長が不倫スキャンダルで突如辞任、まさかの後任の会長に推薦され、しがらみだらけのPTAの恐ろしい世界を身をもって体験することに……。持ち前のユーモアで難局を乗り切れるのか?! 心の支えは、フジマサキのライブビューイングに行けること!
  • しょっぱい夕陽
    4.0
    1巻682円 (税込)
    酸いも甘いも知っているのが40代。けれど、自分のことはおぼつかないものである……。妻に浮気されていた男。息子のサッカーチームのママ友になじめない女。駄じゃれがやめられない離婚された男に、落語家に妄想恋愛する女。そして勘違いで幸せな教師男。いくつになっても迷える大人たちのほろ苦い、けれど甘酸っぱい5つの奮闘。まだまだこれから何かができる。そう思わされる心に優しい短編集。
  • ぼくの守る星
    4.3
    1巻473円 (税込)
    中学2年生の翔には悩みがあった。それは、言葉を読み間違えたり言い間違えたりして周りを笑わせてしまうこと。わざとではないのに同級生から漫才の相方に指名され、母にはユーモアセンスがあると励まされる。みんなと同じことができない自分には、どんな才能があるのだろう――。生きづらさを抱えながら日々を過ごす翔と、彼を取り巻くひとびとの悩みと優しさを描き出す、切なくも愛しい物語。
  • ふたり
    3.1
    1巻1,320円 (税込)
    臆病でマイナス思考、殻に閉じこもりがちな千絵。明朗で超ポジティブ、才気煥発な人気者のモス。同じ専門学校の寮で暮らす真逆な二人の少女は、実は思いもよらぬ間柄だった。やがてその“秘密”が人生の扉を開ける鍵となって、二人に大きな転機が――自分と社会の間で揺れ動くこころを描き、新鮮な感動を呼ぶ驚きの青春成長小説!
  • 女子芸人
    3.7
    1巻1,232円 (税込)
    女子に“お笑い”は向いてないの? 人前で話すことが苦手なのに、なぜか漫談家コトリになった琴音。芸も恋も苦難の連続、すべてに行き詰まった彼女に、師匠の一言から大きな転機が訪れる……講談師として活躍中の著者が悲喜こもごもの芸人の世界を描き、選考委員・三浦しをんさんも笑いの渦に巻き込んだエンタメ成長小説!

    試し読み

    フォロー
  • 七色結び

    Posted by ブクログ

    星7くらい面白かったです。若い頃はピンと来なくて、この歳になって初めて分かることがあるなぁと、明るくケラケラ笑いながら実感できる本です。
    マサキの歌が面白すぎるー。笑笑笑
    いくつになっても、この本で笑えるような年齢の重ね方をしていきたいな。

    0
    2024年12月14日
  • シャドウ

    Posted by ブクログ

    あなたは、”兄弟姉妹”のことをどのように思っているでしょうか?

    2000年代に入って”一人っ子”の割合が急上昇してきているようです。このレビューを読んでくださっている方の中にも、自分のことです、という方もたくさんいらっしゃると思います。その一方で、”二人兄弟姉妹”という方もたくさんいらっしゃると思います。最近の調査でも子どもがいる家庭の半数以上は”二人兄弟姉妹”です。

    両親の愛を独り占めにできる”一人っ子”に対して、二分割されていく”二人兄弟姉妹”にあっては、お互いがお互いを意識し合う中に日々を送っていると思います。特にそれが同性である場合には、常に比較対象の的であり、また、『幼いころは洋

    0
    2024年05月27日
  • 母のあしおと

    Posted by ブクログ

    あなたの奥さんは、あなたの子供から見るとお母さんであり、奥さんのお母さんから見れば娘でもあるのです。

      ( ‘ω’)チョットナニイッテルカワカラナイ

    そうですよね。いきなりそんなことを力説されても困りますよね。そう言われればもちろんそうに違いないとは思いますが、わざわざ強調されても困惑するばかりです。しかし、一人の女性の一生という見方をした場合には、それぞれの時代にその女性が演じてきたそれぞれの役割があったのだと思います。

    私たちは、現在という時間を生きる中に、何かしら家族の一員だと思います。それは、誰かの妻という立場かもしれません。誰かの母親という立場かもしれません。そして、誰かの娘

    0
    2024年05月25日
  • 母のあしおと

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    良い小説だったなあ。ラストは目頭が熱くなったよ。道子の人生を遡っていく構成がいいぞ。しかも、全てが理に落ちる(こんな経験をしているから、あんな性格になったのか、など)こともなく、人間を人間らしく描いている(息子の婚約者にあんなに辛く当たるのは自分がそうされたから、というわけでもなさそうだし)。他のも読んでみるかな。

    0
    2022年10月13日
  • 下北沢であの日の君と待ち合わせ

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    30年前の若かりし頃の自分と今の自分を比較する。
    若い頃は目の前に見えるモノしか見えていない。
    お金もないしお腹もすぐに減るし世の中を巧く渡る知識もない。
    プライドだけは高く劣等感にいつも苛まれている。いつかきっと、と夢の明かりを常に灯しながら。

    同年代の女友達と共に過ごしたオンボロアパートでの暮らしぶりは優雅とは程遠い。風呂もないしトイレは共同。家具だって拾ったものだし食べものだってありあわせ。大人になった今なら絶対にそんな暮らしに戻れない。
    けれど巧くいかず落ち込んだ時は共に憂さを晴らし、悲しい時には共に泣き嬉しい時は共に笑う。相手に非があれば注意もするし叱りもする。
    そんな若さが羨まし

    0
    2022年03月21日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!