ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
8pt
これからの時代に必要なのは、新しいお金に関する考え方と成功哲学。本書は、大切だけど、学校や大人は誰も教えてくれない「橘流・これからの時代のお金との付き合い方&働き方」を述べた一冊。中高生から若手社会人、その親御さんまで、幅広い世代に読まれるべき、橘氏の決定版!
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
スペシャリストに定年はない。サラリーマンは日本だけ。外国では仕事を聞かれて、会社名を答える人はいない。一般的な友達はいなくても、金銭的関係というゆるい関係が大事。圧倒的な努力ができるのは、好きなことだけ。自由とは嫌なことに嫌と言えること。
昭和モーレツサラリーマン時代は終わり。成功パターンは一つじゃない。驕らず、卑下せず、客観的に自分が得意なことで勝負して行けば幸せになれると書いてあると理解しました。 得意な道では当然、それなりの力量が身につけられる、その為に努力することは前提です。 何冊か橘玲氏の著作を読みましたが、冷静に斜めから世...続きを読むの中を見ているところが面白い。
僕が転職するきっかけとなった、恐ろしい本です。 転職本というわけではないし、「サラリーマンなんか辞めろ」とは一言も書いてありません。 ただあらゆる角度から、筆者なりの「これからの世界での生き方」が書いてあるので、読む人が読むと絶大な影響を受けると思います。
「人生の目的は幸福になること。」皆そう思いながらなぜ幸福になれないのか、それは幸福の対象と基準が人それぞれ違うから、確かにそれはそうなのだが、それぞれ違うにも関わらず共通する状態がある。 ひとつは「好きな事を夢中でやっている。」 二つ目は「後から振り返って幸福だと思える。」 という事だ。 僕自身も...続きを読む、陸上競技でタイムが速くなるために一生懸命だった事や社会人になってからの大プロジェクトで仲間と血眼になりながら仕事をした事など、今振り返って幸福だった思えることは沢山あり、確かにその最中は夢中だった。 ということは、夢中な時間を長くすることが幸福になるためのシンプルで簡単なアプローチではないかと思う。 じゃあ「どうやったら夢中になれるのか。」「やりたいこと、夢中になれるものなんてない」とみんな悩んでいるみたいだが、やりたい事を見つけ夢中なれる方法に明確な答えがある事を僕は知っている。 やりたい事を見つけた人には2種類いる。 ひとつは、強烈な原体験を持った人だ。例えば、幼い頃に親を癌で亡くしてしまった経験があり、将来医者になって癌患者を助けたい、癌で親を失ってしまう子どもをこれ以上出したくない、というような宿命じみた使命感を背負った人間だ。ただ、こんなドラマチックな原体験を持っている人はかなり少ない。言うなれば逆に恵まれた人とも言える。これに当てはまらない人は大体やりたいことが見つからず悶々と過ごす大多数に括られるのだが、それでも見つけた人は、実は見つかるまで試し続けた人なのだ。それは「やりたいことはくじ引きの当たりと同じ」だと言う事。運良く一発で当たりを引こうが、ハズレを100回引いて101回目で当たりを引こうがあまり関係ない。当たりにたどり着けさえすればいい。やりたい事や夢中になることが見つからないで悩んでいる人は、言い換えればどれが当たりくじなのかと箱の穴からくじを覗いてるだけの人なのだ。当然引いてくじを開いて見るまでは、はずれか当たりかなんて分かるはずもない。 「幸福になるためには当たりが出るまでくじを引き続ける=挑戦し続ける」これだけだ。 この本ではテクニック論として、幸福の土台になる人的資本、社会資本、金融資本の3つについて言及しているが、これは使い回しで別著の「幸福の資本論」の方が詳しく書かれている。攻略編2仕事の内容も「不条理な会社人生から自由になる方法」の方がよりページを割いて説明してあるので本書はこれまで著者が書いて来た要約版のような位置付けだ。 もっと深く理解したいならそれぞれの本を読むと著者の主張が輪郭良く見えてくると思う。
あーーーー面白かった。 筆者から現代の若者たちへ(中高生向けかな)送る、これからの『幸福』や人生の攻略法。 若者向けとは書かれているが、年齢的に大人の私が読んでも知らない言葉がたくさんあり学びが多かった。 幸福の土台となる、3つの資本について。 そして、衰退していく日本社会においてどんな働き方...続きを読むを目指していくのか? 答えは読者一人ひとりの中にあるので、正解なんてものはないけれど知識としてこの本の思考を自分の中にもっておくことはとても重要。
生涯夫婦共働き。 マジでこれやろうかな。 経済的自由のためなら最悪の場合、子供をもたない人生でもいい。
高校生、大学生に、テレビや新聞、学校ではあまり説かれない社会認識、考え方もあるという一例として、ぜひ読んでもらいたい。 日本の会社の勘違い、本郷バレーのエピソードから、日本企業の成長性への懸念と、それでも、やはり日本は、皮肉的に住みやすい世界なのだと、感じました。
キャリア迷子になって手に取った一冊。 太字になってた部分は他でも聞く話だったが、なんで?の部分が腑に落ちることが多く読みやすかった。 『「好き」を維持したまま、そのときに1番適したプラットフォームに移動していく』は実践していきたい。 そのうえで太字にはなってなかったけど、 『「いろいろやってき...続きを読むて、その結果、この生き方・働き方を選びました」を言えないといけない』を肝に銘じたいと思う。
「自由とは、イヤなことをイヤだと言えること。」 お金が大事なのは、お金から自由になる為。 幸福とお金の関係は切っても切れないなぁと、この本を読んで改めて感じました。 「専業主婦は2億円損をする」で橘さんを知ったけど、他の本も読んでみたいと思って今回こちらを読みました。世界にはこんな自由な働き方が...続きを読むあるんだ‥!と驚きました。若いうち、特に就職前の学生の時に読むのが良いかな?と感じました。 一気に読んでしまったので、少しずつじっくり読み返していこうと思います。
人生の攻略本 進化心理学 ● 幸福な人生の土台 お金 金融資本 仕事 人的資本 愛情・友情 社会資本 ・いいことも悪いことも、沢山の体験を持っている方が幸福度は高くなる ●子育て ・子どもの人生に子育ては大して関係ない ・子どもは遺伝的な違いをフックにして、友だち集団のなかで自分のキャラを作...続きを読むっていく ・どの友だち集団に入るかによってキャラは偶然に決まる
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
人生は攻略できる
新刊情報をお知らせします。
橘玲
フォロー機能について
「ビジネス・経済」無料一覧へ
1位
人が壊れるマネジメントプロジェ...
2位
人生の経営戦略
3位
夢をかなえるゾウ 【5冊合本版...
4位
5年で1億貯める株式投資
5位
The Nvidia Way エヌビディアの...
「ビジネス・経済」ランキングの一覧へ
新・貧乏はお金持ち――「雇われない生き方」で格差社会を逆転する
もっと言ってはいけない(新潮新書)
シンプルで合理的な人生設計
言ってはいけない―残酷すぎる真実―
運は遺伝する 行動遺伝学が教える「成功法則」
マネーロンダリング
女と男 なぜわかりあえないのか
言ってはいけない中国の真実――橘玲の中国私論 改訂版――
「橘玲」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲人生は攻略できる ページトップヘ