読む 英語作品一覧

非表示の作品があります

  • やり直し英語革命 最短でキチンと話せるようになるための7つの近道勉強法 【見本】
    無料あり
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『やり直し英語革命 最短でキチンと話せるようになるための7つの近道勉強法』の見本版です。本書お買い上げの前にこちらをご覧ください。 ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。

    試し読み

    フォロー
  • 爆笑問題 幻冬舎全23作品試し読みガイドブック
    無料あり
    3.0
    幻冬舎刊行の爆笑問題の全23作品を試し読みいただけるガイドブックです。! 鋭い舌鋒と破天荒なギャグが炸裂する、爆笑問題ワールドを存分にご堪能ください。 『爆笑問題の日本史原論』 『爆笑問題の日本史原論 偉人編』 『爆笑問題の日本史原論グレート』 『昭和は遠くになりにけり』 『ニッポンの犯罪12選』 『爆笑問題の戦争論 爆笑問題の日本史原論』 『日本文学者変態論』 『日と米 爆笑問題の日本史原論』 『爆笑問題の太閤記』 『爆笑問題の日本原論2』 『爆笑問題の日本原論3 世界激動編』 『こんな世界に誰がした 爆笑問題の日本原論4』 『偽装狂時代 爆笑問題の日本原論5』 『大恐慌時代』 『黒田官兵衛はなぜ天下を取らなかったのか?』 『爆笑問題の忠臣蔵』 『日本史が人物12人でわかる本』 『バクマン!』 『爆笑問題・パックンの読むだけで英語がわかる本』 『爆笑問題・パックンのニュースで英語を学ぶ本』 『ヒレハレ草』 『三三七拍子』 『天下御免の向こう見ず』
  • ドロップ
    2.0
    1巻108円 (税込)
    『リング』『らせん』の恐怖が再び! トイレで読むホラー小説  水気の多い閉ざされた空間は、怖い話の舞台に合う。  狭い空間に籠った怨念が、水という媒体によって熟成され、伝播されやすくなるからだ。古井戸ほど怪談の舞台にうってつけのものはないのだが、近ごろはめったにこれを見ない。  古井戸ほどではないにしても、似たような条件を兼ね備えた空間は、いたるところにある。  そう、トイレだ。  映画化され、社会現象を起こした『リング』の著者・鈴木光司が贈る、最高に怖いホラー短編小説!  15点の挿し絵とともに、日本語版・英語版を同時収録。  本書を読めば、あなたはもう夜中にトイレに行くことは出来ない……。 ●鈴木光司(すずき・こうじ) 1957年、静岡県浜松市生まれ。慶応義塾大学文学部仏文科卒。1990年、『楽園』が日本ファンタジーノベル大賞優秀賞を受賞して作家デビュー。『リング』『らせん』『ループ』『バースディ』のシリーズが計800万部のベストセラーとなり、ハリウッドで映画化される。著作は世界20ヵ国語に翻訳され、欧米を中心に積極的に講演活動を行う。高校教師であった妻に代わり、二人の娘を育て上げた経験から、政府の諮問機関「少子化への対応を促進する国民会議」委員をつとめる。
  • ロンドにゃあ 英語版『Londonmeow』 第2話
    完結
    -
    Hyper cat fantasy!読んで楽しく納得なミャウミャウ訛った英語版! 完全描き下ろしデジタルコミックマガジン『ねこまみれ』Vol.2に収録された第2話24ページ!「ネコになりたい」ってつぶやいたら、ホントにネコになっちゃうにゃんて!お父さんの転勤でロンドンに転校したこと、愚痴っただけにゃのにぃ~!人間に戻るには一緒に暮らす人を幸せにしなきゃならにゃいにゃんて!英語わかんにゃーい人も大OK!……ミャウミャウ音読しながら読むと、すんなり物語世界へ!読んで楽しい、そして切ないキリコ’s WORLD大全開の2話め!(1話めは特別価格!1冊分でニカ国分読めます)
  • 1週間でマスター 仕事で使える英語フレーズ-プレゼン編-
    -
    いざというときに本当に役立つ英語フレーズ集の第5弾、プレゼン編です。 英語フレーズは、必要になったときに、とっさに使えないと意味がありません。1日15分、1週間のトレーニングで、スキマ時間を効率的に使って、電車の中などで、仕事に使える英語フレーズを覚えてしまいましょう。 著者自身の経験から、仕事の現場で違和感なく使えるフレーズを選び、さらに1週間で無理なくマスターできる量(65フレーズ)に厳選しています。また、ステップを追ってトレーニングすることにより、自然とフレーズが定着していくようになっています。最後の7日目には、全フレーズの復習をすることにより、しっかり覚えたか確認してください。 本書の特徴として (1)プレゼンの中でよく使うフレーズを多数集めました。言葉を入れ替えることで応用的に使えるフレーズばかりです。また、一つの日本語文に対して、英語フレーズは一つだけです。 (2)使う言い回しをできるだけ統一して、できるだけ口になじみやすい、易しい英語を使っています。 (3)各フレーズについて、穴埋め問題、音声を聞き繰り返す、全文を答える、応用問題を解く、というステップを繰り返すことで、だんだん記憶に定着させていきます。 特に、本を読んで終わりではなく、電子書籍ならではの音声を使い、「音声を聞く」「フレーズを10回繰り返す」とステップを行うことで、フレーズを知った気になるだけでなく、しっかりと自分のモノにします。本を読むだけでは、覚えたと思っても、とっさに口に出すことはなかなかできません。必ず、何度も口に出して練習しましょう。 音声は、ネイティブではなく、著者自身の声で用意しています。ネイティブと全く同じ発音で話せなくても、英語らしく発音するポイントをおさえることで、ネイティブに通じる英語を話すことができます。アクセント、イントネーション、リズムなどを中心に、「英語らしい発音をすること」を意識して、練習してみてください。 英語の会議に参加するときに、定番フレーズは考えなくても言えるように、ぜひ本書で使えるフレーズを身につけてしまいましょう。 <本書の対象読者> ・英語レベル:初級(TOEIC600以下) ・伸ばしたい英語スキル:スピーキング <本書を読むと得られる効果> ・英語のプレゼンで使える基本のフレーズが身につく
  • 1週間でマスター 仕事で使える英語フレーズ-出張編-
    -
    いざというときに本当に役立つ英語フレーズ集の第4弾、出張編です。 空港、ホテル、レストラン、タクシーでの会話など、海外出張はもちろん、旅行の際にも使えるフレーズばかりです。 英語フレーズは、必要になったときに、とっさに使えないと意味がありません。1日15分、1週間のトレーニングで、スキマ時間を効率的に使って、電車の中などで、仕事に使える英語フレーズを覚えてしまいましょう。 著者自身の経験から、仕事の現場で本当に良く使うフレーズだけに絞り、1週間で無理なくマスターできる量(61フレーズ)に厳選しています。また、ステップを追ってトレーニングすることにより、自然とフレーズが定着していくようになっています。最後の7日目には、全フレーズの復習をすることにより、しっかり覚えたか確認してください。 本書の特徴として (1)「これさえ覚えれば一通りの対応はこなせる」、という必要最小限のフレーズに絞っています。一つの日本語文に対して、英語フレーズは一つだけです。 (2)使う言い回しをできるだけ統一して、できるだけ口になじみやすい、易しい英語を使っています。 (3)各フレーズについて、穴埋め問題、音声を聞き繰り返す、全文を答える、応用問題を解く、というステップを繰り返すことで、だんだん記憶に定着させていきます。 特に、本を読んで終わりではなく、電子書籍ならではの音声を使い、「音声を聞く」「フレーズを10回繰り返す」とステップを行うことで、フレーズを知った気になるだけでなく、しっかりと自分のモノにします。本を読むだけでは、覚えたと思っても、とっさに口に出すことはなかなかできません。必ず、何度も口に出して練習しましょう。 音声は、ネイティブではなく、著者自身の声で用意しています。ネイティブと全く同じ発音で話せなくても、英語らしく発音するポイントをおさえることで、ネイティブに通じる英語を話すことができます。アクセント、イントネーション、リズムなどを中心に、「英語らしい発音をすること」を意識して、練習してみてください。 ぜひ本書で使えるフレーズを身につけて、急な海外出張に備えましょう。
  • 1週間でマスター 仕事で使える英語フレーズ-オフィス会話編-
    -
    いざというときに本当に役立つ英語フレーズ集の第3弾、オフィス会話編です。 英語フレーズは、必要になったときに、とっさに使えないと意味がありません。1日15分、1週間のトレーニングで、スキマ時間を効率的に使って、電車の中などで、仕事に使える英語フレーズを覚えてしまいましょう。 著者自身の経験から、仕事の現場で本当に良く使うフレーズだけに絞り、1週間で無理なくマスターできる量(81フレーズ)に厳選しています。また、ステップを追ってトレーニングすることにより、自然とフレーズが定着していくようになっています。最後の7日目には、全フレーズの復習をすることにより、しっかり覚えたか確認してください。 本書の特徴として (1)「これさえ覚えれば一通りの対応はこなせる」、という必要最小限のフレーズに絞っています。一つの日本語文に対して、英語フレーズは一つだけです。 (2)使う言い回しをできるだけ統一して、できるだけ口になじみやすい、易しい英語を使っています。 (3)各フレーズについて、穴埋め問題、音声を聞き繰り返す、全文を答える、応用問題を解く、というステップを繰り返すことで、だんだん記憶に定着させていきます。 特に、本を読んで終わりではなく、電子書籍ならではの音声を使い、「音声を聞く」「フレーズを10回繰り返す」とステップを行うことで、フレーズを知った気になるだけでなく、しっかりと自分のモノにします。本を読むだけでは、覚えたと思っても、とっさに口に出すことはなかなかできません。必ず、何度も口に出して練習しましょう。 音声は、ネイティブではなく、著者自身の声で用意しています。ネイティブと全く同じ発音で話せなくても、英語らしく発音するポイントをおさえることで、ネイティブに通じる英語を話すことができます。アクセント、イントネーション、リズムなどを中心に、「英語らしい発音をすること」を意識して、練習してみてください。 オフィスで英語を話す機会がある方は、ぜひ本書で使えるフレーズを身につけて、実践の英会話にどんどん慣れていってください。
  • 1週間でマスター 仕事で使える英語フレーズ-会議編-
    -
    いざというときに本当に役立つ英語フレーズ集の第2弾、会議編です。 英語フレーズは、必要になったときに、とっさに使えないと意味がありません。1日15分、1週間のトレーニングで、スキマ時間を効率的に使って、電車の中などで、仕事に使える英語フレーズを覚えてしまいましょう。 著者自身の経験から、仕事の現場で本当に良く使うフレーズだけに絞り、1週間で無理なくマスターできる量(60フレーズ)に厳選しています。また、ステップを追ってトレーニングすることにより、自然とフレーズが定着していくようになっています。最後の7日目には、全フレーズの復習をすることにより、しっかり覚えたか確認してください。 本書の特徴として (1)「これさえ覚えれば一通りの対応はこなせる」、という必要最小限のフレーズに絞っています。一つの日本語文に対して、英語フレーズは一つだけです。 (2)使う言い回しをできるだけ統一して、できるだけ口になじみやすい、易しい英語を使っています。 (3)各フレーズについて、穴埋め問題、音声を聞き繰り返す、全文を答える、応用問題を解く、というステップを繰り返すことで、だんだん記憶に定着させていきます。 特に、本を読んで終わりではなく、電子書籍ならではの音声を使い、「音声を聞く」「フレーズを10回繰り返す」とステップを行うことで、フレーズを知った気になるだけでなく、しっかりと自分のモノにします。本を読むだけでは、覚えたと思っても、とっさに口に出すことはなかなかできません。必ず、何度も口に出して練習しましょう。 音声は、ネイティブではなく、著者自身の声で用意しています。ネイティブと全く同じ発音で話せなくても、英語らしく発音するポイントをおさえることで、ネイティブに通じる英語を話すことができます。アクセント、イントネーション、リズムなどを中心に、「英語らしい発音をすること」を意識して、練習してみてください。 英語の会議に参加するときに、定番フレーズは考えなくても言えるように、ぜひ本書で使えるフレーズを身につけてしまいましょう。
  • 1週間でマスター 仕事で使える英語フレーズ-電話編-
    -
    「いざというときに本当に役立つ英語フレーズ集」の電話編です。 英語フレーズは、必要になったときに、とっさに使えないと意味がありません。1日15分、1週間のトレーニングで、スキマ時間を効率的に使って、電車の中などで、仕事に使える英語フレーズを覚えてしまいましょう。 著者自身の経験から、仕事の現場で本当に良く使うフレーズだけに絞り、1週間で無理なくマスターできる量(78フレーズ)にしています。また、ステップを追ってトレーニングすることにより、自然とフレーズが定着していくようになっています。最後の7日目には、全フレーズの復習をすることにより、しっかり覚えたか確認してください。 本書の特徴として (1)「これさえ覚えれば一通りの対応はこなせる」、という必要最小限のフレーズに絞っています。一つの日本語文に対して、英語フレーズは一つだけです。 (2)使う言い回しをできるだけ統一して、できるだけ口になじみやすい、易しい英語を使っています。 (3)各フレーズについて、穴埋め問題、音声を聞き繰り返す、全文を答える、応用問題を解く、というステップを繰り返すことで、だんだん記憶に定着させていきます。 特に、本を読んで終わりではなく、電子書籍ならではの音声を使い、「音声を聞く」「フレーズを10回繰り返す」とステップを行うことで、フレーズを知った気になるだけでなく、しっかりと自分のモノにします。本を読むだけでは、覚えたと思っても、とっさに口に出すことはなかなかできません。必ず、何度も口に出して練習しましょう。 音声は、ネイティブではなく、著者自身の声で用意しています。ネイティブと全く同じ発音で話せなくても、英語らしく発音するポイントをおさえることで、ネイティブに通じる英語を話すことができます。アクセント、イントネーション、リズムなどを中心に、「英語らしい発音をすること」を意識して、練習してみてください。 いままで、英語の電話がかかってきたら、すぐに他の人に代わってもらっていた方も、ぜひ本書で使えるフレーズを身につけて、電話の応対にチャレンジしてみてください。
  • 英会話カフェのススメ
    -
    英語を話せるようになりたい。でもなかなかネイティブと話す機会がない。仕事でいきなり英語を話すのは恐いけれど、練習する場所がない。 そんなあなたに、おすすめの場所があります。 「英会話カフェ」です。 「英会話カフェ」では、ネイティブのスタッフがテーブルについてくれて、生きた英語の会話をたくさんすることができます。英会話スクールよりも格安で利用することができますし、予約不要のところが多いので気軽に行くことができます。 聞いたことはあるけれど、行ったことはない、という方。行ってみたいけれど、ちょっと恐い、という方のために、一般的な英会話カフェのシステムの紹介から、英会話カフェの効果的な活用法、英会話カフェで使えるフレーズ、そして、英会話カフェ体験記、体験動画など英会話カフェを使って英語を学ぶ方法を紹介しています。 ぜひ、本書を読んで英会話カフェに行きたくなったら、そのまま足を踏み入れて、「生の英会話」をたくさん楽しみながら、英語の実践力をつけていきましょう。 <本書の対象読者> ・英語レベル:初級~中級 ・伸ばしたい英語スキル:スピーキング <本書を読むと得られる効果> ・英会話カフェがどんなところかがわかる ・英会話カフェに行ってみたくなる
  • 速く読むにはコツがある!「英文速読」のノウハウ大公開(CNNEE ベスト・セレクション 特集22)
    -
    【今週のトピック】 TOEICのリーディングセクションのスコアアップには、英語を速く読む能力が不可欠です。英語のリスニング能力を向上させるためにも、速読の能力は欠かせません。さらに、現在ではインターネットで得た英語の情報を、迅速に読み取って消化していく能力がビジネスにおいても要求されます。 では普通の日本人英語学習者がアメリカ人並の速読能力(1分間200~300語)を身につけるにはどうすればいいでしょうか。速く走るために効果的なトレーニングがあるように、実は英文を読むスピードを上げるのにも有効な方法があるのです。そこで今月は、40年間英文スピードリーディングを研究してきた筆者が、英文速読のための最適トレーニングをコーチします。 ◆本書の内容 1.自分の読解速度を知る 2.小声を出す癖を直す 3.返り読みの癖を直す 4.逐語読みの癖を直す 5.指を使ってペースを決める 6.視野を広げ、視点を速く移動する 7.読解速度の向上を確認 ・[雑誌再現]
  • 王様の耳はロバの耳 【日本語/英語版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ずっとむかし、ギリシャの国のお話し。ある日突然お城に呼ばれた床屋の青年は、そこで王様の秘密を知ってしまいました。その秘密を誰かに話したい。でももしそれが王様にバレたら・・ああ、どうしよう・・【きいろいとり文庫 第17作品目】
  • はなさかじいさん 【日本語/英語版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ある日、おじいさんが川で魚を釣っていると、川上からきれいな箱が流れてきました。その箱をのぞいてみると、なんとその中に、一匹の可愛い子犬がちょこんと座っていました。【きいろいとり文庫 第16作品目】
  • あるもみの木の物語 【日本語/英語版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 もみの木の「幸せ」は、はたしてどこにあったのでしょうか。きれいに着飾って、クリスマスツリーになった時。薄暗い屋根裏部屋で、ねずみ達とお話しをしている時・・あなたはどう思いますか? 【きいろいとり文庫 第15作品目】
  • うさぎとかめ 【日本語/英語版】
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 森で一番足の速い「うさぎ」と、足の遅い「かめ」が競争をすることになりました。ゴールは山の頂上にある一本の大きな木です。さて、勝つのはどちらでしょうか。【きいろいとり文庫 第14作品目】
  • 人魚姫 【日本語/英語版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 海の底にある人魚の国では、十五歳になるまで、海の上に出てはいけないというきまりがありました。十五歳になった人魚の国のお姫様「セレーネ」はさっそく、海の上へ向かいました・・ 【きいろいとり文庫 第13作品目】
  • カエルとウシのお話し 【日本語/英語版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ある日一組のカエルの親子が、池で水浴びをしていました。するとそこへ現れたのが、一頭のウシでした。初めて見るウシのあまりの大きさに、カエルの子どもはもうビックリ! 【きいろいとり文庫 第12作品目】
  • 七つの星 【日本語/英語版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 遠い北の国のお話しです。この国では、長い間雨が降らず、人々はとてもこまっていました。病気の母親と二人で暮らしていたナタリーは、母親に水を飲ませあげたいと、ひしゃくを手に家を出ました・・ 【きいろいとり文庫 第11作品目】
  • おしゃれなカラス 【日本語/英語版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 神様は世界の鳥達を集めて、その中から、鳥達の王様を決めることにしました。王様になれる条件はただ一つ。それは「一番美しいもの」。はたして王様に選ばれる鳥は・・? 【きいろいとり文庫 第10作品目】
  • はだかの王様 【日本語/英語版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 おしゃれが大好きな王様の所へ、仕立屋を名乗る男が現れました。その男は、世にもめずらしい特別な服を持っているらしいのです。さてそのめずらしい服とは・・ 【きいろいとり文庫 第9作品目】
  • ライオンとネズミ 【日本語/英語版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 小さくて弱いネズミが、大きくて強いライオンを助けるお話しです。弱いものが強いものを助けるって、いったいどういうこと?それは読んでのお楽しみです 【きいろいとり文庫 第8作品目】
  • よだかの星 【日本語/英語版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 姿がみにくく、くちばしも曲がっているよだかは、いつも似た名前のたかにいじめられていました。ある日、たかがよだかの家にやってきました.. 【きいろいとり文庫 第7作品目】
  • すっぱいぶどう 【日本語/英語版】
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 お腹をすかせたきつねが見つけたのは、おいしそうなブドウがたくさんなっているブドウの木。一生懸命ブドウのなっている枝に飛びつこうとしますが、なかなか手が届きません。そこできつねは・・ 【きいろいとり文庫 第6作品目】
  • きつねの嫁入り 【日本語/英語版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 矢太郎は、偶然出会った化けぎつねたちと組んで、とんでもないイタズラを考えつきました。それは村の長者をだまして、たんまりとお金だまし取ってやろうというものです。【きいろいとり文庫 第5作品目】
  • 月夜とめがね 【日本語/英語版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 とある、月のきれいな夜。町外れに一人暮らすおばあさんの家に、めがね売りの男が訪ねてきました。歳のせいで目が弱っていたおばあさんは、男から、べっこう縁の大きなめがねを買いました。【きいろいとり文庫 第4作品目】
  • 三びきのこぶた 【日本語/英語版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 お母さんぶたは、息子のこぶた達に、それぞれ家を建てて一人で暮らすように言いました。長男ぶたはワラを積み上げて、簡単にワラの家を造りました。さて、それを木の陰から見ていたのは・・【きいろいとり文庫 第3作品目】
  • ヒバリのひっこし 【日本語/英語版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 広い麦畑で暮らす、ヒバリの親子。お母さんヒバリは麦の刈り取りの時期が来ても、一向にひっこしを始めようとしません。それは人間の「ある性格」を、とてもよく理解していたからなのです。【きいろいとり文庫 第2作品目】
  • 手袋を買いに 【日本語/英語版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 はじめて雪を見た子ぎつねは、うれしさのあまり降り積もった雪の上をかけまわりました。 しかし、冷たい雪にふれた子ぎつねの手は、赤くはれてしまいました。 お母さんぎつねは子ぎつねに、手袋を買ってやることにしました。【きいろいとり文庫 第1作品目】
  • 秘密の花園 【日本語/英語版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 入り口の扉には鍵がかけられ、高い生垣に囲まれた庭。決して入ってはいけないと言われているこの場所には、いったいどんな秘密が隠されているのでしょうか?【きいろいとり文庫 第128作品目】
  • フランダースの犬 【日本語/英語版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ベルギーの小さな村に住む「ネロ」は、おじいさんと、犬のパトラッシュと一緒に、貧しいけれども幸せに暮らしていました。ネロはこの幸せがずっと続くと思っていました。ところが・・【きいろいとり文庫 第127作品目】
  • てんぐの隠れみの 【日本語/英語版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「てんぐの隠れみの」とは、身につけると姿を消せる、不思議なみののことです。イタズラが好きな少年が、 そのみのを手に入れてしまったからさあ大変。一体何をやらかすのやら・・【きいろいとり文庫 第126作品目】
  • どんぐりと山猫 【日本語/英語版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 一郎くんの家に、ある日山猫から一枚のハガキが届きました。ハガキにはヘタクソな文字で、明日の裁判に来るように書かれていました。山猫のいう裁判とは、いったいどのようなものなのでしょうか?【きいろいとり文庫 第125作品目】
  • しっぽのつり 【日本語/英語版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ある冬の日の朝、きつねが巣穴から出てくると、辺りは一面真っ白な雪に覆われていました。エサを探して歩いていたきつねは、友達のカワウソが漁をしているところに出くわしました・・【きいろいとり文庫 第124作品目】
  • 神様のぞうを運ぶロバ 【日本語/英語版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 その日、ロバはいつものように、荷物を積んだ荷馬車を引いて、主人の後について歩いていました。彼らの今日の仕事は、この荷物を町の神殿まで運ぶことです。町に入ると、様子が少し違うような・・【きいろいとり文庫 第123作品目】
  • ヴェニスの商人 【日本語/英語版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 イタリアの都市ヴェニスに住む「アントニオ」は、友人の結婚資金を集めるため、金貸しの「シャイロック」から大金を借りました。この時二人が交わした契約が、のちに大きな問題に発展してしまうのです。【きいろいとり文庫 第122作品目】
  • ライオンの皮をきたロバ 【日本語/英語版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ロバは散歩の途中でひろった「ライオンの皮」を着て、他の動物達をおどかして遊んでいました。みんな自分の事を本物のライオンだと思い込んで、慌てて逃げていきます。さて次にやってきたのは・・【きいろいとり文庫 第121作品目】
  • 花のき村と盗人たち 【日本語/英語版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 平和な花のき村にやってきた、五人の盗人(ぬすびと)たち。この五人が、平和な村にどんな騒ぎを起こすのでしょうか・・【きいろいとり文庫 第120作品目】
  • ジャックと豆の木 【日本語/英語版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ジャックは母親から、牛を町へ売りにいってお金に換えてくるよう頼まれました。ところが、ジャックが牛と換えてきたのは、たった三つぶの小さな豆でした。しかしこの豆は『ただの豆』ではなかったのです!【きいろいとり文庫 第119作品目】
  • キツネとクマ 【日本語/英語版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 仲良しのキツネとクマは、ある日、一緒に畑を耕して、野菜を作ることにしました。ケンカをしないよう、収穫した野菜をどのように分けるのかを、あらかじめ相談して・・【きいろいとり文庫 第118作品目】
  • 不思議の国のアリス 【日本語/英語版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 かわいくて、とても元気な女の子「アリス」は、大きな時計を持ったウサギを追いかけて、不思議な世界に迷い込んでしまいました。【きいろいとり文庫 第117作品目】
  • 命のろうそく 【日本語/英語版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 弥助という貧乏な若者の元に、ある日やって来た一人の死神。死神は弥助に、自分と組んで金儲けをしないかと持ちかけました…【きいろいとり文庫 第116作品目】
  • おむすびころりん 【日本語/英語版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ある日、山で昼食のおむすびを食べようとしたおじいさん。ところがおむすびはころりとすべり落ち、コロコロと坂道をころがって、大きな穴に落っこちてしまいました。すると穴の中から、不思議な歌が聴こえてきました…【きいろいとり文庫 第115作品目】
  • ゾウの鼻はなぜ長い 【日本語/英語版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 まだゾウの鼻が短かった頃、好奇心おうせいなゾウの子ども『プルート』は、父親から教えてもらった『ワニ』という生き物を調べに、川にやってきました。【きいろいとり文庫 第114作品目】
  • オズの魔法使い 【日本語/英語版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 不思議な世界に迷い込んでしまったドロシーは、家に帰るために、飼い犬のトト、しゃべるカカシ、弱虫のライオン、ブリキの木こりと一緒に、オズの王様の住む、エメラルドの街を目指して旅立ちました。【きいろいとり文庫 第113作品目】
  • カッパの雨ごい 【日本語/英語版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ある所に、近所の村里に出て、いたずらばかりするかっぱがいました。ある日、村のお坊さんが、なぜそんな事をするのかとかっぱに尋ねると、かっぱから意外な答えが返ってきました・・【きいろいとり文庫 第112作品目】
  • かちかち山 【日本語/英語版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 おじいさんは、いたずらタヌキにほとほと困り果てていました。そこである日おじいさんは、タヌキを捕まえるために、いつもタヌキが座る切り株の上に、トリモチを塗っておいたのです・・【きいろいとり文庫 第111作品目】
  • ブレーメンの音楽隊 【日本語/英語版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 音楽隊に入るため、ロバ、イヌ、ネコ、ニワトリの三匹と一羽は、ブレーメンの町を目指しました。彼らは無事に、音楽隊に入ることが出来るのでしょうか?【きいろいとり文庫 第110作品目】
  • ヤギとコオロギ 【日本語/英語版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 おばあさんのブドウ畑に、1匹のヤギが入り込みました。ヤギはおばあさんの大切なブドウを、もぐもぐムシャムシャ。このままでは、ブドウが全部食べられてしまいます。誰か早く、ヤギを追い出して〜【きいろいとり文庫 第109作品目】
  • おぶさりてぇ 【日本語/英語版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「おぶさりてぇ・・おぶさりてぇよぉ・・」真夜中の峠道に響く謎の声。もし振り向いてしまった時、あなたはおそろしいものを目にしてしまうかもしれません。【きいろいとり文庫 第108作品目】
  • ガリバー旅行記 【日本語/英語版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ガリバーの乗っていた船は、海でひどい嵐に襲われ、転覆してしまいました。波に流されて、ガリバーがたどり着いたのは、たくさんの小人たちが暮らす小人の国「リリパット」でした【きいろいとり文庫 第107作品目】
  • 金のたまごを産むめんどり 【日本語/英語版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 急にたくさんのお金を手に入れてしまったら、人間はどう変わってしまうのでしょうか?自分は大丈夫、なにも変わらないと思っている、そこのあなた。気をつけてください。もしかしたらあなたも・・【きいろいとり文庫 第106作品目】
  • コアラのしっぽがみじかいわけ 【日本語/英語版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 愛らしくかわいらしい『コアラ』。そのコアラのしっぽが、昔はとても長かったというのは知っていますか?コアラのしっぽが短くなったのには、こんなわけがありました・・【きいろいとり文庫 第102作品目】
  • マルーシュカと12の月 【日本語/英語版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 とある田舎の村に住む、美しい娘『マルーシュカ』は、まま母と、その連れ子の姉に、毎日いじめられていました。ある冬の日の朝、マルーシュカの家に、王様からおふれの書かれた紙が届きました。【きいろいとり文庫 第104作品目】
  • かもとりごんべえ 【日本語/英語版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 猟師のごんべえさんは、一度にたくさんのかもをとるために、沼にワナを仕掛けました。するとごんべえさんの狙い通り、一度にたくさんのかもを捕まえることができました。ところが・・【きいろいとり文庫 第103作品目】
  • しあわせなハンス 【日本語/英語版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 小さい頃から一人で働きに出ていたハンスは、仕事をやめて、実家に住む母親の元に帰ることにしました。ハンスが給金として頂いたのは、なんと大きな『金のかたまり』でした・・【きいろいとり文庫 第102作品目】
  • まのいいりょうし 【日本語/英語版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 猟師のどんべえさんは、鉄砲を撃つのがとてもへたくそ。今まで一度だって、獲物にうまく当たったためしがありません。今日もどんべえさんの撃った弾は狙いを外して、あっちへ飛び、こっちへ飛び・・【きいろいとり文庫 第101作品目】
  • ピーターパン 【日本語/英語版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ウェンディ、ジョン、マイケルの三人の子ども達が、空を飛べる不思議な少年「ピーターパン」と一緒に、ネバーランドを冒険します。【きいろいとり文庫 第100作品目】
  • 金太郎 【日本語/英語版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 足柄山(あしがらやま)に住む金太郎は、とても元気な男の子。毎日森の動物たちとすもうを取って遊んでいました。しかしある日、森に事件が起きました…【きいろいとり文庫 第99作品目】
  • けちんぼう 【日本語/英語版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 お金持ちのジェフリーは、とてもケチで、自分の命ともいえるお金を何よりも大事にしていました。出来ればほんの少しだって減らしたくありません。そこでジェフリーのとった行動とは?【きいろいとり文庫 第98作品目】
  • クリスマスキャロル 【日本語/英語版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 お金のことしか頭にない「スクルージ」は、クリスマスイブの夜、亡くなった友人「マーレイ」の幽霊に出会いました。彼はスクルージに、これから起こる恐ろしい未来を伝えに来たのです…【きいろいとり文庫 第97作品目】
  • 鳥とけものとコウモリ 【日本語/英語版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今からずっと昔、動物達は『鳥』と『けもの』の二つの組みに分かれて、あちこちで争いを起こしていました。 しかし、負けるのはいつも鳥の方。その頃、鳥達の仲間だったコウモリは・・【きいろいとり文庫 第96作品目】
  • ピノキオ 【日本語/英語版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ゼペットじいさんが作った木の人形『ピノキオ』に、木の精霊が命を与えました。木の精霊はピノキオに、毎日しっかりと勉強をして、いい子にしていれば、本物の人間にしてあげると約束をしました・・【きいろいとり文庫 第95作品目】
  • ごんぎつね 【日本語/英語版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いたずらぎつねのごんは、ある日、川で魚を捕っていた兵十(ひょうじゅう)を見つけました。ごんは早速、 兵十にいたずらをしてやろうと近づいて行きました・・【きいろいとり文庫 第94作品目】
  • 雪娘ナターシャ 【日本語/英語版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 雪で出来た女の子の人形に、神様が命を与えてくれました。女の子はやさしい夫婦の元で、幸せに暮らしていました。ところが暖かくなるにつれ、だんだん女の子の元気がなくなってきました・・【きいろいとり文庫 第93作品目】
  • ききみみずきん 【日本語/英語版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 とても信心深いおじいさんは、ある日、神様から『ずきん』を一つ授かりました。なんとこのずきんを頭にかぶると、動物達の言葉が、まるで人間が話しをしているかのように聞こえるのです!【きいろいとり文庫 第92作品目】
  • ひとうちななひき 【日本語/英語版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 サムは『ひとうちななひき』の看板を掲げて、冒険の旅に出発しました。『ひとうちななひき』とは、どんな 怪物も、ひと打ちで七ひきやっつけることが出来る・・ということではありません。けれども・・【きいろいとり文庫 第91作品目】
  • ヘンゼルとグレーテル 【日本語/英語版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 森のはずれに住む、貧しい木こりの夫婦と、仲のいい二人の兄妹。やがて食べ物がなくなった夫婦は、子供達を山に連れて行き・・【きいろいとり文庫 第90作品目】
  • いっすんぼうし 【日本語/英語版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ほんの一寸(いっすん)ほどしかない、小さな小さな男の子『いっすんぼうし』。いっすんぼうしは立派なサムライになるために、おわんの舟に乗り、都を目指しました…【きいろいとり文庫 第89作品目】
  • ハエとライオン 【日本語/英語版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 このお話しには、ハエとライオン、そしてクモが出てきます。さて、この三匹の中で、一番強い者は誰でしょうか。はたして、強い者が勝つのか。それとも、勝った者が強いのか・・【きいろいとり文庫 第88作品目】
  • はつかねずみと小鳥とソーセージ 【日本語/英語版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「はつかねずみ」と「小鳥」と「ソーセージ」は、三人で仲良く暮らしていました。三人は食事の用意やたきぎ拾いなどの仕事を、それぞれ分担して行っていましたが、ある日、小鳥が他の二人に言いました。【きいろいとり文庫 第87作品目】
  • 長ぐつをはいたネコ 【日本語/英語版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 父が亡くなり、残された三人の息子達。末っ子のカバラに残されたのは、父が可愛がっていた一匹のネコだけでした。路頭に迷うカバラとネコ。すると突然、ネコがカバラに話しかけたのです!【きいろいとり文庫 第86作品目】
  • ハーメルンのふえ吹き 【日本語/英語版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 その昔、ハーメルンの町では、たくさんのネズミたちが、町の人々を困らせていました。頭を抱えていた人々の元に、一人の旅の若者がやってきました・・【きいろいとり文庫 第85作品目】
  • おじいさんのすることにまちがいはない 【日本語/英語版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 お互いをとても信頼し合っている、おじいさんとおばあさんのお話しです。ある日おじいさんは、家で飼っていた馬をなにか役に立つものと交換してもらいに、町へ向かいました・・【きいろいとり文庫 第84作品目】
  • ねずみのすもう 【日本語/英語版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ある日、貧乏なおじいさんが、山でたきぎを拾っていると、木々の間から、きみょうな声が聞こえてきました。不思議に思ったおじいさんが、声のする方へと歩いていくと・・ 【きいろいとり文庫 第83作品目】
  • 金のオノと銀のオノ 【日本語/英語版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 森で木を切っていたきこりが、ついうっかり、大切なオノを泉に落としてしまいました。すっかり落ち込んでいたきこりでしたが、次の瞬間、突然泉の中が金色にかがやきだしたのです・・【きいろいとり文庫 第82作品目】
  • なめとこ山の熊 【日本語/英語版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 小十郎は、心優しい猟師でした。しかしその優しさは、動物を殺めることをなりわいとしている小十郎の心を、いつも苦しめていました。ある日小十郎が山に入ると、そこで一組の熊の親子を見つけました・・【きいろいとり文庫 第81作品目】
  • 三枚のおふだ 【日本語/英語版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 山にくりを拾いに行った小坊主が、道に迷ってしまいました。小坊主は偶然見つけたやさしいおばあさんの家で、一晩泊めてもらうことにしました。ところが・・【きいろいとり文庫 第80作品目】
  • おしゃべりなおかみさん 【日本語/英語版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 偶然、森で金貨の入った箱を見つけた一人の男。すぐに家に持ち帰ろうと思いましたが、一つ問題がありました。それは、この男のおかみさんが、とってもとっても「おしゃべり」だということです・・ 【きいろいとり文庫 第79作品目】
  • 北風と太陽 【日本語/英語版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 お互いの力を競い合っていた北風と太陽は、通りすがりの旅人の服をどちらが早く脱がせるか勝負することにしました。はたして勝つのはどちらでしょうか?【きいろいとり文庫 第78作品目】
  • 幸せの王子 【日本語/英語版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ある日、町にやってきた一羽のつばめが、ひとやすみしようと、広場にたたずむ像の足下にとまりました。するとつばめの頭に、真上から水のしずくがぽたりと落ちてきたのです・・【きいろいとり文庫 第77作品目】
  • 仮病を使ったライオン 【日本語/英語版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ライオンは、ただ巣で寝転がっているだけで、獲物が自分から食べられにやってくる方法を思いつきました。さて、さっそくためしてみましょう・・【きいろいとり文庫 第76作品目】
  • セロ弾きのゴーシュ 【日本語/英語版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ゴーシュは、音楽隊でセロ(チェロ)を担当していましたが、その腕はイマイチ・・。今日も夜遅くまで、家でセロの練習をしていました。するとそこへ、思わぬ客がおとずれました・・【きいろいとり文庫 第75作品目】
  • うりこひめとあまんじゃく 【日本語/英語版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 うりから産まれた「うりこひめ」は、やさしいおじいさんとおばあさんのもとで、幸せに暮らしていました。ある日、うりこひめが家で一人で留守番をしていると、誰かが家の戸をたたきました・・【きいろいとり文庫 第74作品目】
  • うらしま太郎 【日本語/英語版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 海辺の村に母と二人で住んでいる太郎は、ある日漁の帰りに、砂浜で子どもたちにいじめられている、一匹のかめを見つけました・・【きいろいとり文庫 第73作品目】
  • たぬきの恩返し 【日本語/英語版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 山奥に住む、年老いた木こりの夫婦は、いつもいたずらばかりするたぬきに、もううんざり。そこでおじいさんは、いたずらたぬきを捕まえるために、ワナを仕掛けることにしました・・【きいろいとり文庫 第72作品目】
  • ワシとカラス 【日本語/英語版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 エサを探して広い草原を飛んでいたカラスは、偶然ワシが子羊を狩る所を目にしました。さっそくカラスも、ワシのマネをして狩りをしてみることにしました。さて、上手くいくのでしょうか・・【きいろいとり文庫 第71作品目】
  • 美女と野獣 【日本語/英語版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 森で道に迷った商人が入り込んだのは、不気味な古いお城でした。さらにその城の主は、人間ではなく、恐ろしい姿をした「野獣」だったのです。ふとしたことで野獣を怒らせてしまった商人は…【きいろいとり文庫 第70作品目】
  • エントツそうじとひつじかい 【日本語/英語版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『ロラン』と『マリー』は、とある家の子ども部屋で暮らす、おもちゃの人形です。人間たちが寝静まった夜、二人は他の人形やおもちゃたちと一緒に、歌ったり、踊ったりと、楽しく過ごしていました。ところが…【きいろいとり文庫 第69作品目】
  • なまりのへいたい 【日本語/英語版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 なまりでできた一本足のへいたいの人形が、バレリーナの人形に恋をしました。しかし悪魔の人形にじゃまをされて、なまりのへいたいは家の外に吹き飛ばされてしまったのです・・【きいろいとり文庫 第68作品目】
  • オオカミがきた! 【日本語/英語版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『オオカミがきたぞ~!!』羊飼いの少年がついたウソに、町の人々はもう大あわて。その様子があまりに面白かったので、数日後、少年はまたも同じことをしに町へ向かいました。ところが・・【きいろいとり文庫 第67作品目】
  • 王様をほしがるカエル 【日本語/英語版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 池に住むカエルたちは、誰にも命令されることなく、自由気ままに暮らしていました。しかしカエルたちはさらに楽をしようと、自分たちに「命令」をくれる、王様をつくろうと考えたのです・・ 【きいろいとり文庫 第66作品目】
  • 若がえりの水 【日本語/英語版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 山へしばかりに行ったおじいさんが、山奥できれいなわき水を見つけました。それを飲んだおじいさんの体に、不思議と力がわいてきました・・【きいろいとり文庫 第65作品目】
  • ねずみの嫁入り 【日本語/英語版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ねずみの夫婦の悩みのたねは、かわいいひとり娘の、チュウ子の結婚相手のこと。娘を幸せに出来るのは一体どんな相手か。そこで二人が思いついたのは・・【きいろいとり文庫 第64作品目】
  • 肉をくわえた犬 【日本語/英語版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 イソップ寓話の中には、おろか者を皮肉る話しがたくさんあります。その中でも特に有名(?)なのが、このお話しです。【きいろいとり文庫 第63作品目】
  • 赤いくつ 【日本語/英語版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 カレンがおばあさんから買ってもらった、とてもすてきな赤いくつ。カレンはこのくつをとても気に入り、どこへいくにも履いていました。ある日、カレンが赤いくつを履いて教会へいくと、そこで奇妙な男に出会いました。【きいろいとり文庫 第62作品目】
  • 雪の女王 【日本語/英語版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 カイとゲルダは、とても仲のいい幼なじみです。ある日、雪の女王が現れて、カイを連れ去ってしまいました。ゲルダはカイを助けるために、一人で雪の女王が住む北の国へ向かいました・・【きいろいとり文庫 第61作品目】
  • さるかに合戦 【日本語/英語版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いじわるな『さる』と、正直者の『かに』。ある日かにはさるにそそのかされて、道で拾ったおにぎりと、さるの持っていたカキの種を交換しました・・ 【きいろいとり文庫 第60作品目】
  • シンドバッドの冒険 【日本語/英語版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 冒険が大好きな船乗りシンドバッドは、遠いインドの国を目指して、仲間達と共に旅立ちました。はたしてそこではどんな冒険が、彼らを待っているのでしょうか?【きいろいとり文庫 第59作品目】
  • アリとキリギリス 【日本語/英語版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 毎日いっしょうけんめい働くアリたちと、毎日を遊んで暮らすキリギリス。 やがて冬になり、食べ物か?なくなってくると・・ 【きいろいとり文庫 第58作品目】
  • クマと旅人 【日本語/英語版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 仲の良い二人の男が、旅の途中で、突然クマと出くわしました。一人は我先にと木に登り、逃げ遅れた男は、死んだふりをしてクマをやり過ごそうとしました。さあ二人の運命やいかに! 【きいろいとり文庫 第57作品目】

最近チェックした本