萩作品一覧

非表示の作品があります

  • 別冊旅の手帖 山口 幕末維新から現代まで“おもしろき”を訪ねるタイムトラベル!
    -
    世界遺産「明治日本の産業革命遺産」である「萩反射炉」をはじめ、吉田松陰が主宰し高杉晋作や伊藤博文らが通った「松下村塾」、長州藩と外国列強が戦った馬関戦争の舞台跡「みもすそ川公園」など、今もなお“幕末維新”の風薫る山口県。 平成29年9月から12月まで、県内では大型観光キャンペーン「幕末維新やまぐちデスティネーションキャンペーン」が開催。本誌はキャンペーン情報や観光地情報をたっぷり盛り込んだ、山口旅行のガイドブックです。 誌面では、史跡・名所のほかにも思わず「すごいっ!」とうなってしまうような絶景や珍スポット、古き良き町並みなどをご紹介。話題の日本酒「獺祭」や「雁木」の蔵元も取材しています。県内を走る列車特集は、旅情溢れる情景が山口への旅に誘います。新製客車のSL「やまぐち」号の迫力は、きっとあなたの心を揺さぶることでしょう。 さまざまな“おもしろき”景色と出合える山口へは、ぜひこの1冊を携えて。
  • ボッチな俺の理解者は、神待ちギャルのアイツだけ
    5.0
    親元を離れ、一人暮らしをする高校二年生の池田塔也は、ある理由によって学校でも常に独りぼっちで過ごしていた。そんな彼は、ふとSNSのタイムラインに目を通すと、「神募集」の書き込みが。なぜか胸騒ぎがした塔也は、書き込みに記されていた待ち合わせ場所へ行ってみると、そこにいたのは、学校一有名なギャルの萩月しゆのだった。ボッチだった塔也と、神待ちギャルのしゆのの、切なくも温まる同棲ラブコメディ!
  • 【マイナビ文庫】くらしを彩る 日本の伝統色事典
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 茜色、群青色、萌黄色、江戸紫色、珊瑚色、雪色……日本に古来から伝わる美しい伝統色。 今も日々の暮らしの中で息づいている、さまざまな色の由来やお話を紹介した本です。 色の職人たちが厳選した色、196色を掲載しています。 デザイン、イラスト、写真、WEB制作、ファッション、塗り絵、ハンドメイド etc…… 色を使った表現・アイデアに役立つ、伝統色事典です。 ※本書は『伝統色で楽しむ日本のくらし』を改題・再編集し、文庫化したものです。 <内容> 1章 代表的な伝統色 茜色/桃色/丹色/藍/緑青/群青/山吹/紫/藤/胡粉/漆黒 2章 花が由来の伝統色 紅梅/桜色/撫子/牡丹/萩/桔梗/竜胆/金木犀/女郎花/卯の花色 など 3章 植物が由来の伝統色 木賊色/葵緑/萌黄/若苗/亜麻色/梔子色/胡桃/小豆色/香色 など 4章 生き物が由来の伝統色 猩々緋/鴇色/珊瑚/海老茶/象牙/金糸雀/山鳩色/玉虫色/蜥蜴色 など 5章 色の派生、絵具が由来の伝統色 朱/金泥雲母赤口/岩桃/古代紫/紫金末/松葉白緑/鉛丹/黄草 など 6章 そのほか由来の伝統色 京緋色/弁柄色/今様色/金/玉子色/利休白茶/紺碧/半色 など
  • まっぷる 山陰 出雲・松江・鳥取・萩'25
    NEW
    -
    特別付録「出雲大社BOOK」では、出雲大社の由縁や参拝方法のほか、門前町のグルメやおみやげスポットを盛りだくさんにご紹介!巻頭特集は、7つのキーワードで山陰旅の魅力をクローズアップ!さらに、山陰の人気スポットめぐるドライブコースを大特集。そのほかにも、「松江城」や「鳥取砂丘」、「水木しげるロード」、「足立美術館」、「元乃隅神社」、「角島大橋」などの必見スポットはエリア特集で詳しくナビゲート!名物グルメや温泉、おみやげ情報も満載の一冊です。 ※一部コンテンツが収録されていない場合があります。 ※電子書籍版にはデジタル付録「まっぷるリンク」は収録していません。

    試し読み

    フォロー
  • まっぷる 山口・萩・下関 門司港・津和野'25
    -
    話題の絶景スポット「角島大橋」「元乃隅神社」や「秋吉台・秋芳洞」などを大特集!下関で人気の唐戸市場海鮮屋台イベント「活きいき馬関街」をはじめ、萩や岩国、長府、津和野など歴史ある見どころもわかりやすく紹介します。また、レトロな雰囲気漂う門司港、ふぐや海鮮グルメ、日本酒などご当地グルメも充実!山口観光に欠かせない一冊です! ※一部コンテンツが収録されていない場合があります。 ※電子書籍版にはデジタル付録「まっぷるリンク」は収録していません。

    試し読み

    フォロー
  • 祭!触手だメガネだ3Pだ!
    -
    「というわけで、人体実験です」。怪しい実験薬で“男の娘”にされた挙句、触手に弄られて3P状態になるなんて…。学園の「可学部」は科学でも化学でも何でもアリの“超”怪しい活動をしている部活。その部長が“願望をかなえる”薬を開発し、実験台として部員の「萩森翔」(ハギモリショウ)に強制的に飲ませた。すると、女の子の姿に!?萩森の願望は“女の子になりたい”で、男の娘になってしまったのだ。カワイイその姿に部長の「阿原楼敬」(アハラロウケイ)の手が伸びて体を弄る!さらには飼っている(?)触手までもが絡んできて3P状態にっ!!快感☆ラブコミック「触手でオシオキ☆らめぇ!」の部長が、触手が、BLでも責めまくります!
  • 無垢なヤンキーに嘘をつく 完全版 VOL.1
    完結
    2.7
    全5巻110円 (税込)
    え、これって本当にオナニーっていうの…!?優等生×ヤンキーの嘘から始まる勘違いLOVE!! 学年一成績優秀な小畑(おばた)は、ある日成績最下位のヤンキー萩ノ目(はぎのめ)に勉強を教えてくれと頼まれる。 そんな中、萩ノ目はオナニーすら知らない性に無知な人間だと知る小畑。 勉強を教えるのが面倒な小畑は、萩ノ目にある嘘をついてしまい… (※こちらの作品は以前配信していた作品「無垢なヤンキーに嘘をつく」のリニューアル版です。)
  • 無垢なヤンキーに嘘をつく 完全版 合冊版
    完結
    2.5
    全1巻385円 (税込)
    「え、これって本当にオナニーっていうの…!?」 優等生×おバカヤンキーの嘘から始まる勘違いLOVE!! 学年一成績優秀な小畑(おばた)は、ある日成績最下位のヤンキー萩ノ目(はぎのめ)に勉強を教えてくれと頼まれる。 そんな中、萩ノ目はオナニーすら知らない性に無知な人間だと知る小畑。 勉強を教えるのが面倒な小畑は、萩ノ目にある嘘をついてしまい… ※こちらの商品は以前配信していた作品『無垢なヤンキーに嘘をつく 完全版』全エピソードを1冊にまとめた合冊版になります。重複購入にご注意ください。
  • 明治日本の産業革命遺産 ラストサムライの挑戦! 技術立国ニッポンはここから始まった!
    -
    「日本の奇跡」と言われる明治の産業革命の礎は、幕末のサムライたちによって準備されていた。製鉄、造船、石炭産業の現場では、藩の垣根を超えて技術を共有し、奮闘する人々の熱いドラマがあった! 例えば、製鉄のもととなった伊豆の反射炉の技術は、佐賀藩と伊豆の代官・江川英龍が協力して研究が始まり、佐賀から薩摩へ、さらに水戸藩を経由し、最終的には釜石の洋式高炉に結実した。それが官営八幡製鉄所を経て現在の新日鉄住金に至る。造船に関しては、島津斉彬の命を受けて幕府の長崎海軍伝習所で学んだ薩摩藩士・五大友厚は、トーマス・グラバーらと共に長崎の小菅修船場を建設した。これが現在の三菱重工長崎造船所につながっていく。激動の時代、日本の未来を思い、技術の実用化に邁進した、サムライや無名の職人たちのチャレンジ精神を感じる物語。また世界遺産となった「明治日本の産業革命遺産」のカラー写真のほかに、歴史的資料が豊富なのも見逃せない。島津斉彬、鍋島直正、トーマス・グラバーや岩崎弥太郎ら歴史的人物の肖像写真、三重津海軍所絵図・精煉方絵図など江戸時代の図版、明治期の八幡製鉄所や三池炭鉱の初期の写真など、産業変遷の歴史がわかる写真資料も充実しており、是非、保存版にしたい一冊! 【目次】はじめに ――明治一五〇年が教える“日本の底力”――/第一章 “西郷どん”や“五代様”を育てた薩摩藩主・島津斉彬の挑戦――ピンチをチャンスに変えたリーダー――/第二章 志士の息吹を今に伝える長州・萩――吉田松陰から伊藤博文へ――/第三章 実は近代化のトップランナーだった佐賀――「地方創生」の先駆け――/第四章 知られざる“近代化の父”江川英龍――改革に命を捧げた伊豆の代官――/第五章 “陰のプロデューサー”トーマス・グラバー――“近代化特区”となった長崎――/第六章 長崎から世界へ――造船大国ニッポンの船出――/第七章 反射炉から釜石、そして八幡へ――産業革命の主役「鉄」――/第八章 産業革命のエネルギーを支えた石炭産業――育ての親・團琢磨――/おわりに――日本経済再生に向けて――/参考文献/取材協力・資料提供等
  • 名探偵・浅見光彦セット
    -
    1巻14,300円 (税込)
    1982年に登場して以来、爽やかな人柄、魅力的な風貌、そして鮮やかな名推理で多くの読者を魅了し続けてきた探偵・浅見光彦。ベストセラー作家・内田康夫が生み出したこの名探偵の登場40周年を記念して、浅見光彦の活躍を一挙にまとめた合本が登場! 札幌・小樽・伊香保・日光・横浜・萩・長崎……。旅情たっぷりに描きながら、社会派の重厚さも持ち合わせた名作ミステリー23作品の醍醐味を、ぜひお楽しみください。 【収録作品】 『津和野殺人事件』『白鳥殺人事件』『天城峠殺人事件』『小樽殺人事件』『長崎殺人事件』『日光殺人事件』『津軽殺人事件』『横浜殺人事件』『神戸殺人事件』『伊香保殺人事件』『博多殺人事件』『若狭殺人事件』『鬼首殺人事件』『札幌殺人事件(上)』『札幌殺人事件(下)』『姫島殺人事件』『秋田殺人事件』『しまなみ幻想』『長野殺人事件』『萩殺人事件』『浅見光彦のミステリー紀行 総集編Ⅰ』『浅見光彦のミステリー紀行 総集編Ⅱ』『浅見光彦のミステリー紀行 総集編Ⅲ』
  • 薬研堀小町事件帖 萩の露
    -
    二年前の愛しい人との約束に縋り、辛い日々を懸命に生きてきた娘は、萩に白露が降りる季節に男と再会するが……。旗本の息女と供侍の許されない忍ぶ恋、その結末は……。両国西広小路近くの薬研堀にある医家の娘千佳の活躍を描く書き下ろしシリーズ第一弾!

    試し読み

    フォロー
  • 谷根千・文人シリーズ①―知られざる一葉 樋口一葉歌集抄
    続巻入荷
    -
    1~2巻495円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 十代半ばに小石川安藤坂の中島歌子の主催する萩の舎に入った一葉は、はじめ同じく歌塾を開くことを考えていた。明治の女性にとっては小説を書くより、歌の道に生きる方が遙かに現実的であった。しかしその歌は高く評価されているとはいいがたい。いわゆる旧派の題詠にのみとどまり、自然な心の流露を妨げていると評されるが、なかには心打つ恋の歌も多い。生活を自嘲したユーモラスな歌もある。一葉の生きた本郷界隈から、明治の面影が消え去ろうとするいま、三十二首を選んでいまを生きる人に贈る。がさつな現代の、少しばかりの潤いとなることを願って。
  • ヤマケイ文庫 坂本龍馬を歩く
    -
    近代日本の礎を築いた坂本龍馬のゆかりの地を、坂本龍馬とともに巡る。 倒幕そして維新へ…土佐から江戸へ、京へと奔走する龍馬の生き様をゆかりの地から読み解く。 生誕地の高知県土佐を皮切りに、江戸遊歴、ペリーの上陸で揺れる浦賀を訪ねた日々から、脱藩して勝海舟に出会い、神戸、長崎、鞆の浦、鹿児島、霧島、下関、萩へと東西奔走。 そして大政奉還を前に凶刀に倒れた最期の地・京都へ。 渾沌の時代を生き抜いた龍馬ゆかりの地を巡りながら、幕末の英雄として日本史上に名を残す男の篤き志に触れる。
  • 夕萩心中
    3.9
    時は明治末期、政府重鎮の妻・但馬夕とその家の書生・御萩慎之介との情死事件は起きた。現世では成就できない愛を来世に託した二人の行為を、世人は「夕萩心中」ともて囃したが、その裏には驚くべき真実が隠されていた……。日本ミステリ史を美しく彩る〈花葬〉シリーズ3作品に、ユーモア・ミステリの傑作連作「陽だまり課事件簿」を併録。流麗なる連城“世界”に酔う!

    試し読み

    フォロー
  • YUKARI
    5.0
    1巻1,760円 (税込)
    『ギフテッド』『トラディション』著者が描く、『源氏物語』を題材とした歌舞伎町文学の新境地。 三浦瑠麗氏推薦「与えたい女、奪う男――「多情」の心の裡がみごとに綴られている。」 婚約者との結婚を控え、何の不自由もなく暮らしていた紫。あるダンサーとの過ちを機に、高校時代に惹かれた柿本先生に手紙を出すことに。そこで綴られるのは、幾度となく先生が話してくれた『源氏物語』のことだったーー。 私はどれか一人の女ではない、また私と同じ店で働いてきた四十も五十もいる女たちがそれぞれいずれかの女性像に似ているのではないのです。お客が次々に女を変えて、多様な女たちが彼の夜の生活を彩るわけではない、私たちは一人であるのです。 【目次】 ■一の手紙 浅茅が露にかかるささがに ■二の手紙 山の端の心も知らで行く月は ■三の手紙 波路へだつる夜の衣を ■四の手紙 嘆きわび空に乱るるわが魂を ■五の手紙 今はかひなき恨みだにせじ ■六の手紙 風に乱るゝ萩の上露 ■七の手紙 草の原をば問はじとや思ふ
  • 楊貴妃の亡霊 赤かぶ検事奮戦記
    値引きあり
    -
    現代の楊貴妃、死す。赤かぶ検事が暴く真実とは? 関門海峡をまたぐ巧妙トリック! 法廷に名弁舌が響く傑作推理集――その美貌と境遇から「現代の楊貴妃」と呼ばれた和漢薬老舗の内妻が、楊貴妃伝説の残る寺院で死んでいた。だが大旦那は失踪し、犯人として逮捕された娘婿は、公判では一転、無罪を主張。法廷では、赤かぶ検事とやり手弁護士の大激論が続く……。という表題作のほか、萩での奇妙な強姦事件の解明など、傑作3編を収録。
  • 妖術先代萩
    -
    仙台・青葉城下に魔風が吹き荒れていた。謎の妖術師・仁木弾正が、御家騒動に乗じて、仙台領を領民ともども壊滅させようとしているのだ。宿老・原田甲斐の意を受けて、仁木を討つべく動く少年剣士・萩剣之助の前に、超絶の忍者集団・仁木三妖忍が立ちはだかる。妖人たちとの戦いに加勢するは、父を惨殺された幼馴染み・志乃、少年僧・陳妙景、そして老御庭番・甲賀外鬼。南蛮渡来の妖術を操る仁木の正体は? 伊達家中の反目を煽る江戸大老の真意とは?  歌舞伎の十八番『伽羅先代萩』を題材に採り、妖術・忍術・剣戟入り乱れて大胆にアレンジされた一大娯楽作品。“歌舞伎ファンタジー”とも言うべき異色の伝奇時代小説。 ●朝松 健(あさまつ・けん) 1956年札幌生まれ。東洋大学卒。出版社勤務を経て、1986年『魔教の幻影』でデビュー。ホラー、伝奇など、幅広い執筆活動を続けている。2006年『東山殿御庭』が第58回推理作家協会賞短編部門の候補となる。近年は室町時代に材をとった幻想怪奇小説〈室町ゴシック〉、一休宗純を主人公とした〈一休シリーズ〉、妖怪と人間との心温まる交流をユーモアたっぷりに描いた〈ちゃらぽこ〉ほかの妖怪時代コメディなどを発表している。
  • 汚れちまった道
    完結
    4.2
    全1巻1,012円 (税込)
    2012年、『萩殺人事件』(光文社刊)と同時発売され、「世界初で唯一の趣向」と話題となったミステリー。今回、同時新書化を機に、待望の電子配信開始!国民的探偵役・浅見光彦が中原中也の詩の謎に挑む!2作合わせて読むことによって事件解明の醍醐味が倍加するという、ベストセラーメーカーが企んだ空前の仕掛けをご堪能あれ!
  • 吉田松陰 魂をゆさぶる言葉
    -
    1巻999円 (税込)
    吉田松陰は天保元年(一八三〇年)、長州・萩で、藩士、杉百合之介の二男として生まれたが、四歳の年に叔父の山鹿流兵学師範、吉田大助の養子になった。七歳で藩校・明倫館教授見習い、十歳で藩主・毛利敬親の御前で兵学校を卒業し、十七歳で独立の師範(教授)となる。大藩・長州にあって将来を見込まれた大エリートだったが、初めての江戸遊学のさいに、友情を貫くために脱藩したために罪に問われ、籍はあっても浪人に近い身分になり松下村塾を起こす。人間の可能性を誰よりも信じ、明治の英傑を輩出し続けた吉田松陰。やがて激動の時代はペリーが率いる黒船を迎えることになる。武力を背景に開国を迫ったことから松陰の志と人生はいよいよ大きく変わる。本書は、安政の大獄で命を落とすまでの、吉田松陰の疾風怒濤なる活躍とその言葉を解説。

    試し読み

    フォロー
  • よなよな。-今夜も呑んで忘れましょう-(1)
    完結
    3.7
    全2巻759円 (税込)
    萩(ハギ)と福久(フク)は、8年ぶりに一緒に暮らすことになった正反対の性格の姉弟。 それぞれそれなりの生き辛さを抱えながら、 時々、モヤっとして悶々としてジタバタしたくなる気持ちを、 酒を飲んで、美味しいごはんを作って食べて、同居人に愚痴って…。 「色々あるけどまあいっか」と暮らす2人のなんでもない日々。 酒飲みで大ざっぱな姉と、料理好きでクールな弟の2人暮らし第1巻。 【もくじ】 1杯目 疲れた夜の鶏つくね 2杯目 後ろ暗い日のチーズ焼き 3杯目 ペシミストとラショナリストとカレーうどん 4杯目 酔うしかない日の自棄唐揚げ 5杯目 侘しさ断つキムチ鍋 6杯目 距離感と思い込みと赦しのカルーア
  • よなよな。-今夜も呑んで忘れましょう- 分冊版(1)
    完結
    3.4
    全12巻143円 (税込)
    8年ぶりに一緒に暮らすことになった正反対の姉弟、萩(ハギ)と福久(フク)。 空気を読みすぎて“何も言えない”萩と思ったことを“なんでも言っちゃう”福久は、 「普通」に生きることの難しさに、泣いたり凹んだり愚痴ったり…。 それでも猫とお酒とおつまみに癒やされながら、それなりに楽しく暮らしている。 そんな二人と一匹のおいしいアットホームストーリー! 【1杯目「疲れた夜の鶏つくね」を収録】
  • 樂と萩
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「一樂二萩三唐津」と謳われるように、樂焼と萩焼は茶陶の最高峰として数寄者から古来、好まれてきました。その現当主が自らの系譜、焼きものとしての基本を解説します。本書の見どころは、なんといっても本邦初公開!異色コラボレーションから生まれた100碗の「紙上公開」です。樂吉左衞門さんが轆轤をひねり、坂倉新兵衛さんが手で捏ねて、お互いの茶碗を焼き上げます。
  • 龍の墓
    3.4
    1巻1,870円 (税込)
    貫井徳郎の新境地! 緻密にして大胆な仕掛け! 連続殺人の真相に驚愕する衝撃の傑作本格ミステリー! 人気作家たちが仰天、瞠目、舌を巻いた! 青崎有吾 氏 VRゲーム×警察小説? こんなに全体像が読めないミステリは珍しい。 犯行目的が明かされた時の意外性も、また格別でした。 今村昌弘 氏 仮想の世界で生きる時代も、惨劇は繰り返されるのか。 虚実一体の真相が暴かれた時、「まさか」と唸る。 大山誠一郎 氏 剣と魔法のVR空間と、地道な警察捜査の現実世界。 それぞれで起きる連続殺人のリンクに、この手があったかと膝を打ちました。 貫井徳郎氏の本格スピリット全開です。 白井智之 氏 特殊設定ミステリーの面白さと、特殊設定ミステリーでは決して描けない面白さ。 本作にはその両方が詰まっている。 業火に焼かれた骸、凶器なき刺殺体、密室殺人―― VRゲームの連続殺人を模して、犯人はなぜ殺人を繰り返すのか!?  東京都町田市郊外で発見された身許不明の焼死体。町田署の女刑事・保田真萩は、警視庁捜査一課の南条とコンビを組んで聞き込みを開始するが、事件解決に繋がる有力な手がかりを掴めずにいた。  そんな中、荒川区内で女性の変死体が発見される。その殺害状況が公表されるや、ネット上である噂が囁かれはじめた。〈町田と荒川の殺人は、人気VRゲーム《ドラゴンズ・グレイブ》の中で発生する連続殺人の見立てではないのか?〉一見、何の繋がりもないように思えた二つの事件だったが、やがてその噂を看過できなくなるような事態へと発展していく――。  VRツールが日常に浸透した〈すぐ先の未来〉を舞台に描く、怒濤のノンストップ・エンターテインメント!
  • るるぶ山陰 出雲 松江 鳥取 萩'25
    NEW
    -
    出雲大社から鳥取砂丘、萩城下町まで人気スポットを完全ガイド!縁結びや絶景、世界遺産などのキーワードで山陰の魅力をお届けします <主な特集内容> 【巻頭特集1】山陰旅のキーワード パワースポット、絶景、世界遺産&国宝、マンガの聖地、ご当地グルメ、温泉などのキーワードで、山陰の魅力をたっぷりご紹介します。 【巻頭特集2】山陰周遊モデルプラン ・2泊3日山陰・王道周遊プラン/出雲~松江~境港 ・1泊2日島根・縁結びプラン/出雲・玉造・松江 ・1泊2日鳥取・大自然満喫プラン/浦富~鳥取・三朝・大山 ・ 1泊2日山口絶景巡りプラン/角島長門・秋吉台 ・1泊2日山口城下町散策プラン/萩・津和野 【エリア特集】 ・松江城下町さんぽ ・八重垣神社で鏡の池占い ・美肌の湯・玉造温泉 ・水木しげるロード 妖怪スポットめぐり ・足立美術館 ・大山ドライブ ・鳥取砂丘の歩き方 ・萩城下町さんぽ ・秋吉台&秋芳洞パノラマドライブ ・元乃隅神社 ・絶景・角島ドライブ ・津和野レトロさんぽ ・石見銀山早わかり etc. 上記のほか、各エリアの名物グルメ、注目宿情報も満載です。 【特別付録1】出雲大社お参りBOOK ・参拝の基礎知識 ・ 出雲大社参拝モデルルート 【特別付録2】ドライブ&まち歩きMAP 【掲載エリア】 出雲・松江・松江しんじ湖温泉・玉造温泉・水木しげるロード・境港・大山・隠岐・鳥取タウン・鳥取砂丘・倉吉・三朝温泉・はわい温泉・東郷温泉・萩 津和野・秋芳洞・秋吉台・長門湯本温泉・石見銀山・温泉津温泉
  • るるぶ山陽 山陰ベスト(2023年版)
    完結
    -
    広島、岡山、島根、鳥取、山口の中国エリア5県には世界遺産や国宝、SNSで話題の絶景スポットなどみどころがいっぱい!名所を巡るドライブコースや街歩きコースなど、エリアにあった具体的な回り方を65のモデルプランでしっかりナビゲートしています。1コース3時間~1日に設定し、ルートや所要時間など検索性も抜群です。 <主な特集内容> 【巻頭特集1】人気スポット全制覇!ベストドライブプラン7 プラン1瀬戸内世界遺産&絶景(岩国・宮島・広島・尾道・倉敷・岡山) プラン2山陰王道エリア満喫(鳥取砂丘・三朝温泉・水木しげるロード・松江・玉造温泉・出雲) プラン3写真に収めたい癒やしの絶景(萩・秋芳洞・長門・角島・下関・門司港レトロ) プラン4商家の街並みとマンガの聖地(倉吉・北栄町) プラン5のんびりと優しい自然を満喫(大山・蒜山高原) プラン6歴史とアートを楽しむ鉄道の旅(山口タウン・津和野) プラン7ベンガラの街と備中の小京都へ(吹屋・高梁) 【エリア特集】 【宮島・広島・岩国エリア】 嚴島神社・宮島表参道 ・弥山・平和記念公園・広島城・尾道・しまなみ海道・鞆の浦・呉・竹原・岩国・世羅高原…etc. 【出雲・松江・石見銀山エリア】 ・出雲大社・神門通り・松江・八重垣神社・玉造温泉・石見銀山・奥出雲…etc. 【萩・津和野・下関エリア】 萩・萩温泉郷・津和野・秋芳洞・山口タウン・SLやまぐち号・湯田温泉・長門湯本温泉・下関&門司港…etc. 【倉敷・岡山・蒜山高原エリア】 倉敷美観地区・大原美術館・岡山タウン・備前・吉備路・高梁・備中松山城・吹屋・湯原温泉・奥津温泉・湯郷温泉・蒜山高原…etc. 【鳥取砂丘・境港・大山エリア】 鳥取砂丘・浦富海岸・三徳山三佛寺・三朝温泉・倉吉・大山・境港・水木しげるロード・皆生温泉・足立美術館…etc. ・広島お好み焼 、海鮮、出雲そば、フルーツパフェなどのご当地グルメや、おみやげ情報、宿泊情報も満載です。 【巻末特集】 ・交通ガイド&山陽山陰ドライブマップ
  • るるぶドライブ中国四国ベストコース'25
    完結
    -
    中国&四国エリアのドライブはこの一冊におまかせ! るるぶ編集部が実走取材!おすすめドライブコースを写真、チャート、詳細地図にわかりやすいドライブコメント入りで紹介しています。SA・PA、人気の道の駅情報、四国霊場八十八カ所、立ち寄り湯まで満載! <主な特集内容> 【巻頭特集1】一度は訪れたい!心揺さぶる絶景スポット ・フォトジェニックspot(角島大橋、UFOライン、エンジェルロードetc.) ・花&紅葉SPOT(とっとり花回廊のチューリップ、北川村「モネの庭」マルモッタンの睡蓮etc.) 【巻頭特集2】話題のスポットめざしてドライブ ・瀬戸内から花の高原を抜け夕日スポットへ尾道松江1泊2日ドライブ ・鳴門海峡からひと足のばして島旅へ鳴門淡路島ドライブ ・ドラマで注目を集める牧野博士ゆかりのエリアへ高知仁淀川ドライブ ◆+αが楽しみな道の駅 ◆高速道路別・最新SA・PA人気&話題グルメ 【ドライブコース全40コース】話題のスポット&みどころ満載のドライブコース&MAPを収録。絶景ポイントのほか、シーズン情報、渋滞・駐車場情報など便利なドライブコメントも要チェック! <山陽> ・倉敷~瀬戸大橋 ・岡山~吉備路 ・備前~牛窓 ・高梁~備中松山城~吹屋 ・帝釈峡~世羅高原 ・美作三湯~津山 ・しまなみ海道 ・鞍の浦 ・竹原~安芸灘とびしま海道 ・呉~音戸の瀬戸 ・広島~宮島~岩倉 ・三段峡 ・周防大島 ・柳井~防府 ・下関~関門海峡 <山陰> ・鳥取砂丘~倉吉 ・大山~蒜山高原 ・境港~米子~安来 ・松江~宍道湖~出雲大社 ・石見銀山~温泉津 ・津和野~長門峡 ・萩~秋吉台 ・角島~長門 <四国> ・鳴門~徳島 ・脇町~土柱 ・阿南海岸 ・小豆島 ・高松~屋島 ・琴平~五色台 ・父母ヶ浜 ・祖谷渓~大歩危 ・剣山~奥祖谷 ・石鎚~UFOライン ・松山~道後~砥部 ・内子~佐田岬半島 ・四国カルスト ・高知~桂浜 ・四万十川 ・足摺岬 ・室戸岬 ◆CloseUp!タウンガイド:倉敷/岡山/尾道/広島/門司/松江/萩/徳島/高松/松山/高知 ◆中国四国広域ドライブMAP/高速道路MAP
  • るるぶ山口 萩 下関 門司港 津和野'24
    完結
    -
    【山口の魅力が詰まった一冊】 角島大橋や元乃隅神社などの絶景スポットや城下町、歴史ロマンが魅力の山口県。 特集では、人気観光エリアを効率よく巡れるモデルプランのほか、 海の幸やB級グルメ、世界遺産、人気温泉地など盛りだくさん。 【本誌掲載の主な特集】 ◆巻頭特集 ・山口旅のキホン ・エリア別1泊2日モデルプラン ・NEWS&TOPICS ・山口名物グルメ ・山口味みやげ 【エリア別特集】 ・下関ベイエリア 3大スポット(唐戸市場/カモンワーフ/海響館/海峡ゆめタワー) ・門司港レトロな洋館さんぽ ・角島絶景ドライブ ・萩の城下町サイクリング ・城下町カフェ ・絶景スポット!元乃隅神社 ・長門湯本温泉 ・秋吉台ドライブ ・日本三大名橋!岩国錦帯橋 ・周防大島シーサイドドライブ 【特別付録】 山口ドライブ&タウンMAP プランニングに役立つ広域MAPと、街歩きに便利なタウンMAPを1冊にまとめました。 【掲載エリア】 山口県/下関/関門海峡/門司港/巌流島/壇之浦/長府/角島/萩/津和野/長門湯本温泉/秋吉台/防府/岩国/周南
  • 令和川柳選書 紙ふうせん
    -
    1巻880円 (税込)
    令和初の日本を代表する第一線作家、200名超による川柳叢書。これからの川柳界を背負っていく若手実力作家から、常に手本としてあるべき川柳家の姿を示す重鎮まで錚々たる顔ぶれが並ぶ。本シリーズをひもとくことで、現代川柳のトレンドを知ることが出来る。 森羅万象がテーマとなり、「人間を詠む」短詩型文芸と呼ばれる川柳は、作者の人間像を浮き彫りにする。3章を基本とするシンプルな構成だからこそ、より作家ごとの個性が際立つ。 発祥から260余年、気の遠くなるほど長い年月をかけて熟成された川柳。その歴史の継承の瞬間を、あなたも一読者として目撃、そして体験することが出来る。 47都道府県のうち茨城を代表する川柳作家・谷藤美智子のベスト作品集! 紙ふうせん気儘な風と戯れる お静かに萩がこぼれぬよう会話 冬枯れの庭に主張の福寿草 雪解けの声にらんらんランドセル 妻の花咲かせてやろう土になる
  • 令和版 山陰海釣りドライブマップ
    -
    本書は山陰エリア(兵庫県・居組~山口県・萩)の海岸線にある人気釣り場を詳細な地図で紹介。人気スポットは拡大版を多用。注目の沖磯&離島情報も厳選収録。すべての海釣りファン必携の釣り場ガイドマップの決定版です!

    試し読み

    フォロー
  • ワカダンナ
    完結
    4.0
    「猫好きすぎ若旦那」「手習い女子」「大人の悲恋」「こじらせ系カップル」などなど… 江戸の市井には「人」の数だけ悲喜こもごものドラマがございました。 遠い昔の日常にも、たしかにあった喜怒哀楽。 そこに生きた人々の物語を活写する短編集でございます! ★珠玉の6編を収録! 「ワカダンナ」「萩の宿」「蛙―かはづ―」「雪」「侠―きゃん―」「ふきちゃん」
  • 和歌で愛しむ日本の秋冬
    -
    1巻1,936円 (税込)
    織姫星と彦星の年に一度の逢瀬。道を見失うほど生い茂る萩の下露。時雨によって染められる木々の紅葉。三たびまで色を変えて咲く白菊。景色に一面の銀世界をもたらす雪。風の気配に秋を知り、初霜に冬を体感してきた日本人が、長年にわたって和歌に詠みつづけてきた秋冬の彩りを、自らの体験を懐かしみつつ味わい深く語る。

最近チェックした本