翼竜作品一覧

非表示の作品があります

  • コードギアス 亡国のアキト (1)
    4.0
    【この電子書籍の中身はコミックではなく小説です】 生還率わずか5%…特殊部隊wZERO所属、日向アキトと指揮官レイラ・マルカルの戦いが幕を開ける! コードギアス最新アニメーション「亡国のアキト」第1章“翼竜は舞い降りた”を完全ノベライズ!!
  • 寝取られ追放された最強騎士団長のおっさん、片田舎で英雄に祭り上げられる 【電子書籍限定特典SS付き】
    3.0
    長年にわたり、王国の平和維持に貢献してきた騎士団長・ウォーレナ。一年にもわたる蛮族征伐から無事に生還するも、婚約者である第三王女が浮気の上、妊娠してしまっていた。王家は身内の醜聞をもみ消すために、ウォーレナは征伐中に死亡したことにされてしまう。失意の中、国に見切りをつけた彼は新たな名をダンと定め、賠償金を元手にのんびり田舎でスローライフをエンジョイすることに。聖女や狐人族の少女、可愛がっていた翼竜やかつて主従契約を結んだドラゴンなどが次々と集まり、彼女たちから慕われ、やがて溺愛される。けれど彼には彼女たちを愛せない理由があって……?国を追われた最強のおっさんの成り上がりファンタジー第一弾!!
  • コードギアス 亡国のアキト ルポルタージュ1
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 劇場作品『コードギアス 亡国のアキト』シリーズ第1章「翼竜は舞い降りた」を徹底解剖したムック。ストーリー解説、キャラクター設定などはもちろん、赤根和樹監督へのインタビューも掲載! さらに詳細なメカ設定、特に主役ナイトメアフレーム「アレクサンダ」はデザイン変遷を原案から決定稿までを詳しく掲載。バンダイ製プラモデル「アレクサンダ アキト機」「アレクサンダ Type-02」のプロモデラーによる作例と製作How to記事をも収録し、バンダイのアクションフィギュア「ROBOT魂」などをはじめとした各社関連商品も紹介。
  • 聖王騎士の甘い溺愛 ~異世界の恋人~【電子特別版】
    3.3
    施設育ちの航はひたむきな優等生。だが、密かに瑕を抱えている。ある夜、「自分は王国の騎士だ」という美貌の青年・キースに出逢い、謎の竜巻に吸い込まれ、幼馴染みの健太もろとも異世界に飛ばされてしまう! 翼竜の国で『恵み人』と崇められ戸惑う航。でもキースに微笑みかけられると胸と頬が熱くて。そんな時、邪教の魔術師が健太の命と引き換えに、航を要求してくる。危険な旅の途中、間一髪キースに助けられた航は、強く抱き竦められ、彼の苦い秘密と甘いキスを知って!? 【電子特別版】本編の後日談を描いたあまあまショートストーリーを電子版だけに特別収録!
  • 栄光のペルシダー
    -
    地上世界の男たちは北極の大穴から、捕われた皇帝イネスの救出にむかう。だが、その一員フォン・ホルスト中尉は地底大陸の森のなかで草食動物の大暴走に巻き込まれ、仲間とはぐれてしまう。水を求めてさまよう彼は、小川のほとりで翼龍におそわれ、その巣のなかへ運び込まれた……ペルシダー・シリーズ第4弾!

    試し読み

    フォロー
  • カサうしろに振るやつ絶滅しろ! ~絶滅してほしい!?迷惑生物図鑑~
    4.0
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 カサの尖った先端を後ろに向けて振る翼竜、「カサウシロフルス」。 痛快!キャラで学ぶ新時代のマナー本! SNS上で他人に石を投げて炎上させる「イシナ原人」。 「男は~」「日本人は~」など語る主語がやたらでかい「シュゴデカウルス」。 前例ばかりにこだわる保守的アンモナイト、「ゼンレイナイト」。 暗い映画館でスマホを光らす「シネマアンコウ」…。 迷惑な振る舞いや古い慣習を、古生物や動物と組み合わせて、キャラクターをつくりました。史上初、「絶滅してほしい」生物の図鑑です。子どもから大人まで、マナーや共生について考えるきっかけに! おすすめポイント ★へんてこかわいいキャラクターを通してマナーを学べる! ユーモラスでちょっとシュールな「絶滅してほしい」迷惑生物たちが大暴れ。どんな行動や言動が問題なのかを学べます。 ★これからの時代を生き抜くためのヒントが満載! 理不尽と戦う武器になる考え方や、ちょっと心が軽くなるような対策法を掲載。法律、科学データ、格言など、あらゆる角度から紹介します。 ★古代生物や動物の知識も深まる! それぞれのキャラのモデルとなった恐竜・古生物・動物たちの基礎情報も、写真やイラストつきで楽しく学べます。 ※この作品はカラー版です。
  • きょうりゅううんどうかい~ぴっかぴかえほん~
    5.0
    【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 恐竜たちの楽しい運動会。 フクイベナートルが実況する、恐竜たちの運動会。翼竜の空飛ぶ卵運びレースや、トリケラトプスとステゴサウルスの力自慢つなひき、ティラノサウルスとマメンチサウルスのスピード競争など、子ども達に人気の恐竜、翼竜、海のいきものが、21体も登場して大にぎわい!巻末には豆図鑑もついています。 平和で楽しい恐竜たちの一日を、日本絵本賞受賞作家のたしろちさと氏が今回もコラージュの手法でいきいきと描きました。おもわず触りたくなるような恐竜たちの、愛嬌たっぷりのお話に、心踊ること間違いなしです。 ※この作品はカラーです。
  • 恐竜がいた地球 2億5000万年の旅にGO!
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『ナショナル ジオグラフィック別冊』シリーズの第6弾は「恐竜」です。 約2億5000万年前から6500万年前に当たる中生代―。一般に「恐竜の時代」と考えられていますが、それだけではありません。この時代の地球には、ほ乳類や、は虫類、鳥類、虫、魚など多様な生き物が存在していました。 本書では、そんな「進化の爆発」が起こったような時代の地球の姿を、「三畳紀」「ジュラ紀」「白亜紀」という時代区分に沿って解説しています。 ティラノサウルスやステゴサウルスといった人気者をはじめ、巨大恐竜や羽毛恐竜、翼竜たちを迫力のあるビジュアルで紹介するのはもちろん、海を支配した生き物や、植物や虫たちの進化にも触れながら、太古の地球のミステリーに迫ります。
  • 巨大翼竜は飛べたのか
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ペンギンやマンボウは海中で、ミズナギドリや鵜は大海原で、どうやって餌を捕り、活動しているのだろうか?観察できない動物の行動を調べる-そんな研究が、記録装置「データロガー」を取り付けることで可能になった。動物自らがとってきたデータから、泳ぎ、羽ばたく野生の姿を、生き生きと再現する。現生動物から翼竜まで、動物たちの知られざる姿が明らかに。
  • 古生物出現! 空想トラベルガイド
    -
    公園でナウマンゾウと散歩、潜水艇でアンモナイト見物。日本は古生物天国(パラダイス)だ! 今は化石でしか見ることのできない古生物が、もしも現代の日本に蘇ったとしたら、どこでどのように暮らしているだろうか? ナウマンゾウやカムイサウルスが街を闊歩し、翼竜が空を飛ぶ、そんな「もしもの世界」を旅してみよう。架空の旅のガイドブックを通して、北の古生物天国・北海道から、おなじみ恐竜王国・福井、さらには関東、中部、近畿まで、化石の発見が相次ぐ古生物天国・ニッポンの魅力を味わい尽くす。想像力をかき立て、早速本書を携えて古生物と“触れ合う”旅に出たくなる一冊。 (本書に登場する古生物の例) 野球場にケナガマンモスとナウマンゾウ スピノサウルスが祭り会場に乱入 増水した川にクビナガリュウ 漁港に出現・モササウルス類 古寺の境内で肉食恐竜に遭遇 潮干狩りでトウキョウホタテ カムイサウルスと記念撮影
  • 素晴らしき別世界 地球と生命の5億年
    -
    アラスカを渡る巨大なマンモスの群れ、泥地にダイヤモンド模様の高木が屹立し、翼竜が水中に獲物を見つけて湖にダイブ! 海中には透明で巨大なガラス建築が広がり、海底では最古の熱水噴出孔動物ヤマンカシアが生きている。 古生物学者である著者が、最も新しい氷河期(ラムセス2世のエジプト新世界)から生命の夜明け(エディアカラン期)まで、過去にさかのぼって16の時代を旅し、7つの大陸すべてを舞台に、絶滅してしまった生命と地球の姿をリアルに描き切った傑作。 カブトムシの殻の色や飛行中の翼竜のリズム、空気中の硫黄の長引く匂いなど五感を刺激し、実際に目の前に広がっているかのような景色は、すべて想像ではなく科学的な根拠をもとにしている。 最終章では、今起こりつつある変化(地球温暖化)について警鐘を鳴らす。 現代的なテーマにもつながる必読の一冊。 ■内容 はしがき 億千万年の館 第1章 融解 生存の条件/ベーリンジアの景色/狩場の支配者/マンモス・ステップの運命/失われゆくもの 第2章 起源 湖に集う/植物が起こした革命/最古のヒト/流れが分かれるところ/カナポイの恩恵 第3章 洪水 鳥たちの楽園/断崖の避難所/おかしなサイズの生き物たち/ジブラルタル海峡の誕生/ガルガーノ再び 第4章 故郷 ティンギリリカの奇妙な動物/海をわたる筏/偶然に導かれた旅/鉄砲水とイネ科の繁栄/世界中に散らばる生命 第5章 循環 体格が良すぎるペンギン/最古のクジラ/南極の深い森/冬、来たる/気候変動のインパクト 第6章 復活 シダ類という開拓者/命をつないだ哺乳類/有胎盤類の夜明け/生き残った者、生き残れなかった者/世界は終わらなかった 第7章 信号 最初の「花」/色とりどりのディスプレイ/擬態する昆虫たち/色を感知する能力/火山灰は優秀な保管庫 第8章 土台 ヨーロッパアルプスの過去/海底に広がるガラス建築/海底地震/翼竜が吐き出した塊/海を漂う楽園 第9章 偶然 もっとも奇妙な獣たち/サメの棲む湖/ハエのアクロバット飛行/破壊を乗り越えた先に 第10章 季節 有羊膜類の進出/植物を消化する方法/乾季の終わり/大絶滅の足音 第11章 燃料 大気と根のつながり/森林火災のリスク/大量死の結果/メゾン・クリークのモンスター/三億年前の二酸化炭素 第12章 協力 色鮮やかで不毛な地/岩石を食べる生物/ギブ・アンド・テイク/土の誕生/協力は時間をかけて 第13章 深海 深海に出現したオアシス/個では生きられない/深海に暮らす最古の巻き貝/海はゆっくり流れる/生命誕生の鍵 第14章 変容 寒冷化の脅威/スームの海の捕食動物/骨は朽ち、筋肉は残る/炎と氷の饗宴 第15章 消費 古生代のアイドル/樽は満ちているか/食う者と食われる者/目の誕生/育児のはじまり/古生物学のパラドックス 第16章 出現 エディアカラ以前/微生物のつくるマット/性を獲得した生物/かき混ぜられる海の中で/先駆者たちよ! エピローグ 希望という名の町 ■著者について 原著トーマス・ハリデイ 地学、古生物学、進化生物学、環境科学が専門。 ケンブリッジ大学で自然科学の学位、ブリストル大学で古生物学の修士、ロンドン大学で博士号を取得した。 博士論文は2016年リンネ協会ジョンC.マースデン賞と2018年ヒュー・ミラー・ライティング・コンペティションの受賞歴をもつ。 理論と実際のデータを組み合わせ、化石の記録、特に哺乳動物の化石から、今まで地球上にどのようなことが生じたか研究している。 現在はバーミンガム大学の地球科学学部とロンドンの自然史博物館で特別研究員をしている。 スコットランドのハイランド地方のランノホ湖のほとりで育ち、家族と一緒にロンドンに暮らしている。
  • 知識ゼロからの恐竜入門
    4.4
    恐竜は絶滅していない!? ようこそ、謎とロマンにあふれた恐竜の世界へ!! 「鳥は恐竜だった?」「恐竜は厳密には絶滅していない?」 数億年前の地球に生息した恐竜は謎や不思議だらけ。 単純な疑問から、難しいことまで、恐竜くんがわかりやすく解説してくれる1冊。 第1章 恐竜とは何なのか?      ・鳥は恐竜である!      ・翼竜や首長竜は恐竜ではない 第2章 恐竜の世界      ・恐竜の繁栄はつい最近の出来事!?      ・絶滅のシナリオ-その時何が起こったか- 第3章 恐竜ハンター列伝      ・最初の竜と探求者たち      ・始祖鳥と進化論 第4章 恐竜研究室へようこそ!      ・恐竜化石は奇跡の産物!?      ・恐竜の体の色はわからない? 第5章 恐竜の謎と不思議      ・ウワサの「羽毛恐竜」ってどんな恐竜?      ・恐竜は成長すると姿が変わる? 第6章 恐竜くんのミニ恐竜図鑑
  • デュアン・サークII(1) 翼竜の舞う谷<上>
    3.8
    後世「伝説の勇者」となるデュアン・サークの冒険譚、第二部の舞台は、翼竜の舞う谷。改めてパーティを組んだデュアン、オルバ、アニエスの三人は、チェック、クノックとともにエベリンへと訪れた。年に一度のランタン祭りの夜、デュアンたちは翼竜の子供を連れたひとりの少年に出会う。こんな街中にいるはずもない翼竜の子供と遭遇したことにより、デュアンたちは思いもかけない大事件に巻き込まれていくのだった……。
  • 龍(ドラゴン)のささやき
    -
    大翼龍の攻撃により崩壊寸前であった人間の世界は、ドラゴンスレイヤー族の出現により危機を脱した。翼龍巨大化の謎を追う浜野高師の前に「眼輪」のシンボルが現れる。その秘密を解くことは高師が自分自身に起きた過去の災いを凝視することでもあった。それがどんなに辛くとも、真実を見極める覚悟はあるか!? 万葉諸島を舞台に不屈の探求者たちを描く本格派ファンタジーミステリー。
  • なぜ?どうして?恐竜図鑑 大昔の生きもののなぞにせまる
    -
    1巻2,799円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 絶滅してしまった恐竜についての「なぜ? どうして?」に答えてくれるビジュアル図鑑です。ティラノサウルスはどうして有名なの? なぜ首長竜はこんなに首が長かったの? 誰もが疑問に思うような、具体的な事例を交えながら、恐竜について楽しく学べる一冊です。写真による解説や、細部までよく見える大きなイラストで、恐竜に秘められた驚きの仕組みや能力を知ることができます。【第一章:恐竜のなぜ? どうして?】恐竜ってどんな生き物? 恐竜にはどんな種類がいるの? 恐竜はどのくらい体が大きいの? 恐竜はどんなくらしをしていたの? 恐竜はどうして体が大きくなったの? 恐竜は何を食べていたの? など 【第二章:翼竜・海にすむは虫類のなぜ? どうして?】海や空にも恐竜はいたの? なぜ首長竜はこんなに首が長かったの? など 【第三章:ほ乳類のなぜ? どうして?】ほ乳類はいつごろ現れたの? 恐竜が絶滅したあとは、どんなほ乳類が現れたの? など
  • パレット文庫 東京騎士王国 ~スウィート・ガーデン~
    4.0
    1巻308円 (税込)
    元気な天才少年の未来(みらい)とオカルトマニアで女王気質の飛鳥(あすか)は、天河(てんかわ)家の双子兄弟。名門男子校、聖錠(せいじよう)学園高等部に通っている。 クリスマス・イヴの夜。2人の悪戯(いたずら)のせいで、個性的な4人の仲間と共に、失われた大都市「東京騎士王国(トウキョウナイトキングダム)」という異空間で騎士となるハメに!  「翼竜(よくりゆう)の王冠」奪取(だつしゆ)を、東京騎士王国の軍師(ぐんし)・グリュンに命じられた6人は、未来をリーダー(相当頼りない!)に竜を見つけて戦うことになった!!  だが、冒険へ出かけようとした矢先、冷静で理論家の北条紫(ほうじようゆかり)と屈強でガサツだが乙女チックな番長の東雲紅(しののめくれない)の身体と心が入れ替わり…!?

    試し読み

    フォロー
  • へんな恐竜
    -
    1巻523円 (税込)
    ジュラ紀のろくろ首・マメンチサウルス 恐竜認知第1号の憂鬱・メガロサウルス 化石の値段も破格・ティラノサウルス 宝石になった化石・カクル 浮世絵並の美しさ?・サイカニア ツノのない角竜・プロトケラトプス 最大の飛行生物・ケツァルコアトルス などなど、おかしな恐竜、翼竜、首長竜79種を収録!

    試し読み

    フォロー
  • 別冊パズラー LaQ恐竜図鑑
    -
    LaQで遊びながら、恐竜の知識が楽しく身につく! 羽毛恐竜など、最新の学説を盛り込んだ恐竜の設計図を収録したLaQ公式ガイドブック。 目次 LaQってなーに? 作りかたの見かた 恐竜とは? 【無脊椎動物】アノマロカリス、オパビニア ハルキゲニア、ネクトカリス、シダズーン 作ってみよう①アンモナイト 【魚類】クリダグナサス、ドレパナスピス エウステノプテロン、スクレロリンクス、メガロドン 【両生類】ディプロカウルス、ヴィエラエラ 【単弓類】エステメノスクス、ディメトロドン 【哺乳類】スミロドン、マンモス 【爬虫類】主な爬虫類の種類 【魚竜類】作ってみよう②イクチオサウルス 【首長竜類】エラスモサウルス、リオプレウロドン、プレシオサウルス 【有鱗類】作ってみよう③モササウルス 【カメ類】アーケロン/【ワニ類】マチカネワニ 【翼竜類】プテラノドン、ケツァルコアトルス 【恐竜】主な恐竜の分類 【角竜類】トリケラトプス プロトケラトプス、トロサウルス カスモサウルス、スティラコサウルス エイニオサウルス、パキリノサウルス 作ってみよう④トリケラトプス頭骨 【堅頭竜類】パキケファロサウルス 【鳥脚類】パラサウロロフス 作ってみよう⑤フクイサウルス これが本物のフクイサウルスだ 福井県立恐竜博物館に行こう ヒプシロフォドン、コリトサウルス ランベオサウルス、パラサウロロフス 【剣竜類】ステゴサウルス ギガントスピノサウルス 【曲竜類】アンキロサウルス サイカニア、ガストニア 作ってみよう⑥サウロペルタ 【竜脚類】ブラキオサウルス、マメンチサウルス 作ってみよう⑦アパトサウルス ディプロドクス、アマルガサウルス 【獣脚類】ティラノサウルス アロサウルス ディロフォサウルス、カルノタウルス、スピノサウルス テリジノサウルス、オルミトミムス 作ってみよう⑧デイノニクス骨格 作ってみよう⑨デイノニクス 作ってみよう⑩ミクロラプトル・グイ 【鳥類】アーケオプテリクス、ガストルニス スズメ、シジュウカラ、ヤマガラ オオルリ、アカゲラ、カワセミ、セキセイインコ 奥付

    試し読み

    フォロー
  • 暴君竜を飼いならせ【SS付き電子限定版】
    4.5
    1~10巻660~704円 (税込)
    【電子限定版】書き下ろし番外編「暴君竜の日曜日」収録。●この男の背後にある、巨大な恐竜の影は何なんだ…!? 通学途中に事故で死にかけた潤(じゅん)の命を救ったのは、野性味溢れる竜嵜可畏(りゅうざきかい)。なんと彼は、地上最強の肉食恐竜ティラノサウルスの遺伝子を継ぐ竜人だった!! 潤の美貌を気にいった可畏は「お前は俺の餌だ」と宣言!! 無理やり彼が生徒会長に君臨する高校に転校させられる。けれどそこは、様々な恐竜が跋扈する竜人専用の全寮制学院だった!?
  • 未知動物の事件ファイル
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 うそ?ほんと?世界にはさまざまなUMA(未知動物)が姿を現し、数々の事件を起こしている。現代の翼竜、女性をさらう鳥人、人を襲ったツチノコなど、世界で起きたUMA事件を紹介する決定版! 巻頭マンガほか、衝撃の写真とともに、その謎に迫る。
  • もしも恐竜と話せたら
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介】 【この本の恐竜たちが語ること】 ●恐竜の基本知識 ●不安定な世の中を楽しく生き抜くためのヒント 【概要】 「恐竜の物語を書く小説家になりたい!」 そんな夢を抱く小学6年生の男の子が、ユーモアあふれる(?)20匹の恐竜たちと話しながら、恐竜の基本や楽しく生き抜くコツを学んでいく会話形式の本です。 (本文にすべてルビあり) 【はじめに】  人類が誕生したのは今から約700万年前。それよりはるか昔に陸を支配していた動物、それが恐竜です。恐竜たちは今から約2億3000万年前に誕生し、約6600万年前に絶滅したといわれています。  しかし、完全に絶滅したわけではありません。恐竜の中には羽毛を手に入れ、鳥に進化したものもいます。つまり「恐竜は今も、鳥に姿を変えて生き残っている」のです。  この本の舞台は、とある恐竜博物館のナイトミュージアム。「恐竜の物語を書く小説家になりたい」と夢見る主人公・冬島君(12歳)が、人類の大先輩である恐竜たちから、夢を叶え、好きなことをして生き残るためのヒントを学んでいきます。  もしも恐竜と話せたら……冬島君の未来に光は差すのでしょうか。 【著者紹介】 [絵]じゅえき太郎 1988年東京生まれ。イラストレーター、画家、漫画家。 SICF16オーディエンス賞受賞、第19回岡本太郎現代芸術賞入選。身近な虫をモチーフに様々な作品を製作している。 著書に『ゆるふわ昆虫図鑑 気持ちがゆる~くなる虫ライフ 』(宝島社)、『ゆるふわ昆虫図鑑 ボクらはゆるく生きている』(KADOKAWA)、『小学館の図鑑NEO まどあけずかん むし』(小学館)(イラスト担当)など。 フロンターレこども新聞 (川崎フロンターレ、まるやま昆虫研究所(毎日小学生新聞)で漫画連載中。 [文]ペズル 著書に『もしも虫と話せたら』、『もしもカメと話せたら』、『もしも鳥と話せたら』、『孔子先生に学ぶこども論語』、『せかいいっしゅう あそびのたび』、『三国志に学ぶ人間関係の法則120』(プレジデント社)、『366日の美しい昆虫』、『366日のにゃん言葉』(三才ブックス)がある。 [監修]阿部 浩志(あべ・こうし) 図鑑や絵本などの編集・執筆・撮影を行うかたわら、ナチュラリストとして環境学習プログラム作成やエコツアー実施、各地自然観察会や自然生物関係の専門学校の講師などを務める。主な著書に『おでかけ どうぶつえん』(学研プラス)、『くらべてわかる甲虫1062種』(山と溪谷社)、『しぜん しおだまり』(フレーベル館)など。その他、小学館の図鑑NEO『鳥』付録DVD(小学館)の監修、『ミクロの森1㎡の原生林が語る生命・進化・地球』(築地書館)の翻訳査読 、教科書の指導などがある。 【目次抜粋】 ●ティラノサウルス 昨日の「正解」は、今日の「不正解」。 【コラム1】ティラノサウルスの特徴 ●トリケラトプス 「ラクして成功」なんてない。 【コラム2】恐竜の分類 ●フタバサウルス 「知ってるつもり」が一番危険。 ●アーケオプテリクス(始祖鳥) 夢は、思わぬ夢を生む。 ●アンキロサウルス 夢を叶える方法は、1つじゃない。 ●ステゴサウルス 面白いものには「謎」がある。 【コラム3】謎が魅力の恐竜 ●スピノサウルス 人の評価は、わりと運。 ●オビラプトル 仕返しせずに、ニッコリ笑おう。 ●ウタツサウルス 足りなくても、飛び込もう。 ●モササウルス 「なりたい」と「なれそう」を探そう。 【コラム4】恐竜と思われがちな生き物 ●パキケファロサウルス 「当たり前」を疑おう。 ●アンキオルニス あいまいなままのほうが、いいこともある。 ●ブラキオサウルス だれかの成果に、あやかろう。 【コラム5】一番の恐竜 ●プテラノドン 学ぶべき相手は、「年上」より「年下」だ。 【コラム6】翼竜と鳥の違い ●ドードー 捨てないと、持てない。 ●アロサウルス 不安がゼロじゃ、がんばれない。 ●シノサウロプテリクス 好きなことのために、好きじゃないこともやろう。 ●タンバティニス 任せるのも、才能ですわ。 【コラム7】日本の恐竜 ●ヴェロキラプトル 失敗すればするほど、夢に近づく。 ●カムイサウルス 「慣れ」は呪いになる。救いにもなる。 【コラム8】恐竜の名前 ●ティラノサウルス 世の中は、平等に不平等。
  • も~っと! 恐竜・古生物ビフォーアフター
    4.0
    昔好きだった恐竜たち、今はどんな姿? 研究でわかった、最新の復元。人気シリーズ第2弾! まだまだ「進化」を続ける研究、明らかになる最新の姿! 復元について議論が続くスピノサウルス。 ティランノサウルスは3種いたらしい?  恐竜の卵の殻の秘密もわかってきた!  シリーズ第2弾は恐竜以外の古生物たちもたっぷり特集。 【目次】 【目次】 序章 「古生物」って、何だろう?   Chapter1 恐竜時代のビフォーアフター 陸棲? 水棲? 議論が続くスピノサウルス ティランノサウルスは、3種いた? 「奇跡の鎧竜」ボレアロペルタの「胃の中身」が判明! 恐竜の卵には、「軟らかい殻」もあった! 恐竜の病気も、ヒト並みに調べる時代がやってきた! 見えてきた、恐竜の「求愛」と進化の関係 続々と報告される日本産恐竜 巨大翼竜「ケツァルコアトルス」は(やっぱり)飛べなかった? 哺乳類は、すでに社会性を獲得?   Chapter2 古生代のビフォーアフター 「最初の狩人」アノマロカリスの姿が変わった……そして、変わる? 見えてきた、アノマロカリスたちの進化 情報アップデートが続く、カンブリア紀の動物たち カンブリア爆発は、カンブリア紀に起きていない? ターリーモンスターは、サカナ? それとも…… 埋まるミッシングリンク、脊椎動物の上陸大作戦 ディプロカウルス、「ブーメラン頭」は、どこまで? でっぷりかセア類は、水棲種? 謎の「螺旋の歯」の正体ーヘリコプリオン   Chapter3 新生代のビフォーアフター クジラの進化は、ここまで見えた……けれど? キリンの首が長い理由は、「高いから有利」ではない? 見えてきた、パンダの歴史 巨大ザメ「メガロドン」の大きさはどのくらい? 「龍」の正体   索引 参考資料
  • ゆるゆる恐竜図鑑
    5.0
    1巻997円 (税込)
    ゆるゆる4コマ図鑑の第三弾は世代をこえて大人気の恐竜!ゆるい4コマとイラスト解説で、肉食恐竜から植物食恐竜、翼竜や海の爬虫類まで、約60種の恐竜たちがあなたを待っています!驚きのひみつがいっぱいのコラムも充実!これを読めば恐竜博士になれる!
  • 翼竜館の宝石商人
    3.5
    疫病と洪水の恐怖が迫る街。 死んだはずの宝石商が 二重密室に蘇る。 レンブラント vs. 謎のペスト医師。 2018 Apple ベストミステリー 「さっきお前は男は内科医だと言ったな?  顔を見せようとしなかった、とも」 「はい。鍔広の帽子と顔にかかるくらい襟の高い服をお召しで、 その方は仕事柄あまり人に顔を見せたがらないと いうようなことをおっしゃっていました」 「ペスト医師だ」 画家レンブラントのもとにやってきた、ある宝石商からの急ぎの使い。父の代理でその館を訪れたティトゥスは、憔悴しきった宝石商と会うが、宝石商はその夜ペストで命を落とす。そこに現れた瓜二つの男――。蘇った死者。二重密室。疫病と洪水の恐怖が迫る十七世紀アムステルダムで謎が謎を呼ぶ傑作ミステリー。
  • 翼竜騎士とアルファの花嫁【イラスト入り】
    6/6入荷
    -
    1,595円 (税込)
    αであるシリルは、野心家な父の政略結婚の道具としてΩにバース転換されないために、翼竜騎士団所属を目指す。騎士団に入るには自分の翼竜を手に入れなければならず、その試験の判定役として国王の甥である騎士長のリュオンが同行することに。以前から互いに一目置いていた二人だが、α同士ゆえ想いが交わることはないと思っていた。道中リュオンの強さや優しさに惹かれたシリルは、αである矜持を捨ててもいいほど想いを募らせ――。 αに生まれたからには、αとして生きたい――そう思っていたはずなのに……。

    試し読み

    フォロー
  • WONDERLAND MUSEUM 1
    完結
    4.0
    誰しもの常識を覆す、大冒険が始まる!! ティラノサウルス、翼竜、舟幽霊…存在しないはずの彼らが現代にあらわれた!!時空も想像も超えた空想科学ファンタジー、ここに始動!! 【編集担当からのおすすめ情報】 ある偉人が言った、こんな言葉をご存じでしょうか。「人が想像できる事は、必ず人が実現できる」タイムマシン、恐竜、ゴースト…想像の上でしか存在しないはずの物が、もしも我々の住む世界に突如現れたら…!?ワクワク感溢れるスペクタクル・ロマンをお楽しみください!!

最近チェックした本