国家資格作品一覧

非表示の作品があります

  • 環境計量士(濃度・共通)合格テキスト&過去問 2023-2024年版:合格に必要な知識をコンパクトに解説 最新過去問3年分で本試験対策も万全
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 環境計量士(濃度関係)の試験対策本 環境計量士(濃度関係)は、 環境中の有害物質の測定や計量管理をすることができる国家資格です。 本書では、重要ポイントに絞ったテキストと、 最新の過去問題3年分を1冊にまとめました。 テキストでは、特に押さえておきたいポイントは「試験のポイント」で解説。 各節の終わりには「まとめ」があるので、学習した内容が確実に定着するようになっています。 過去問の解説もわかりやく充実。 テキスト部分へのリンクがついているので、テキストで培った知識を過去問題で確認し、 さらにテキストに戻って復習することで、 試験突破の実力を着実に身に付けることができます。 環境計量士(濃度関係)の合格を勝ち取るための1冊です。 【はじめにより】 筆者は理系の大学で環境計量士試験対策を行っており、 本書はその経験を充分に詰め込みました。 試験が内容が高度なので、 一読するだけでは難しい部分もあるかもしれませんが、 単なる暗記ではなく、理解することが合格の近道と信じております。 【アプリ版】 本書収録の3年分の過去問題を収録した学習アプリです。 通勤・移動・休憩中などのスキマ時間を使い、 反復学習や試験直前期の総仕上げなどを行うことができます。 本書と併せて活用することで、合格力をさらに高めることができます。 ぜひご利用ください。 *Google PlayまたはApp Storeからダウンロードすることができます。 *本書とは別売りです。
  • 建築土木教科書 1級・2級 電気通信工事施工管理技士 学科・実地 要点整理&過去問解説
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 合格に必須の知識と本試験の問題解説を掲載 □本書について 平成31年度に開始された新しい国家資格である「電気通信工事施工管理技士試験」の 対策書。実際に行われた試験(1級学科・実地、2級前期学科、2級後期学科・実地)を 精査した、合格に必要な要点の整理と問題解説を提供。 □目次 第1部:学科試験対策 Ⅰ基礎編  第1章 電気理論  第2章 通信工学基礎  第3章 有線通信  第4章 無線通信  第5章 光ファイバ通信  第6章 情報工学  第7章 電子工学  第8章 有線電気通信設備  第9章 情報設備  第10章 放送機械設備  第11章 その他の設備 Ⅱ施工管理・関連分野  第1章 施工管理  第2章 工事施工  第3章 関連分野 Ⅲ法規  第1章 建設業法  第2章 労働関連の法規  第3章 道路・河川関連の法規  第4章 電気通信・無線関連の法規  第5章 その他の法規 第2部:実地試験対策  第1章 施工管理  第2章 施工計画  第3章 工程管理  第4章 品質管理  第5章 安全管理  第6章 法規 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ドローン操縦士免許 完全合格テキスト ―学科試験+実地試験対応―
    -
    1巻3,300円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 国家資格「無人航空機操縦者技能証明」取得に完全対応した決定版テキスト! 2022年12月より国家資格(「無人航空機操縦者技能証明」)となったドローン操縦ライセンス取得の本邦初の対策書です。 学科試験に関しては、操縦士に求められる知識として国交省より公表されている教則の内容を各単元ごとに解説するとともに、それぞれの単元で実際の試験を意識したチェックテスト(三肢択一式)を設け、合格の参考となるような内容でまとめています。実地試験については、公表されている実地試験実施基準に沿い、実技試験、机上試験、口述試験のあらましを解説し、受験者の理解を助ける内容となっています。 §0 試験の概要・本書の使い方  1章 ドローンの国家資格制度成立の背景   1.1 ドローンの産業応用のはじまり   1.2 ドローンの操縦技能証明が国家資格制度化された理由  2章 試験概要、資格取得までの流れ   2.1 試験の概要   2.2 試験申込みから資格取得までの流れ   2.3 学科試験の内容と合格基準   2.4 実地試験の内容   2.5 身体検査  3章 本書の使い方   3.1 本書の構成   3.2 本書の使い方 §1 学科試験  1章 無人航空機に関する規則   1.1 航空法全般   1.2 航空法に関する各論   1.3 航空法以外の法令等    1.3.1 小型無人機等飛行禁止法    1.3.2 電波法    1.3.3 その他の法令等    1.3.4 飛行自粛要請空域  2章 無人航空機のシステム   2.1 無人航空機の機体の特徴(機体種類別)    2.1.1 無人航空機の種類と特徴    2.1.2 飛行機    2.1.3 回転翼航空機(ヘリコプター)    2.1.4 回転翼航空機(マルチローター)   2.2 無人航空機の機体の特徴(飛行方法別)    2.2.1 夜間飛行    2.2.2 目視外飛行   2.3 飛行原理と飛行性能    2.3.1 無人航空機の飛行原理    2.3.2 揚力発生の特徴    2.3.3 無人航空機の飛行性能    2.3.4 無人航空機へのペイロード搭載    2.3.5 飛行性能の基本的な計算   2.4 機体の構成    2.4.1 フライトコントロールシステム    2.4.2 無人航空機の主たる構成要素    2.4.3 送信機    2.4.4 機体の動力源    2.4.5 物件投下のために装備される機器    2.4.6 機体又はバッテリーの故障及び事故の分析   2.5 機体以外の要素技術    2.5.1 電 波    2.5.2 磁気方位    2.5.3 GNSS   2.6 機体の整備・点検・保管・交換・廃棄    2.6.1 電動機における整備・点検・保管・交換・廃棄    2.6.2 エンジン機における整備・点検  3章 無人航空機の操縦者及び運航体制   3.1 操縦者の行動規範及び遵守事項   3.2 運航時の点検及び確認事項   3.3 飛行申請   3.4 保険及びセキュリティ   3.5 操縦者に求められる操縦知識   3.6 操縦者のパフォーマンス   3.7 安全な運航のための意思決定体制(CRM 等の理解)  4章 運航上のリスク管理   4.1 運航リスクの評価及び最適な運航の計画の立案の基礎   4.2 気象の基礎知識及び気象情報をもとにしたリスク評価及び運航の計画の立案   4.3 機体の種類に応じた運航リスクの評価及び最適な運航の計画の立案   4.4  飛行の方法に応じた運航リスクの評価及び最適な運航の計画の立案 §2 実地試験  1章 実地試験の概要   1.1 試験科目の構成   1.2 合格基準と減点適用基準  2章 机上試験  3章 口述試験  4章 実技試験
  • 令和02年 ネットワークスペシャリスト 合格教本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 国家資格である「ネットワークスペシャリスト」試験対策のテキストです。幅広い午前問題の出題範囲をカバーし、文面だけでは理解しづらい技術の仕組みなどは豊富な図解で解説しています。難関の午後問題対策としては、問題文の分析とポイントのつかみ方を徹底解説。過去問の中でも重要テーマからの出題を題材に長文問題への対応力を身に付けることができます。また、読者特典として、過去問演習Webアプリ「DEKIDAS-WEB」が利用できます。11年分の午前I(高度共通試験)・午前IIの過去問題を収録しており、自動採点機能と分析機能で苦手分野を効率よく対策することができます。スマホやPCからいつでも過去問に挑戦できるので直前対策にも最適です。
  • キャリア教科書 国家資格キャリアコンサルタント学科試験 テキスト&問題集 第3版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 大人気サイト「みん合☆」の書籍版 大好評につき早くも第3版登場! 【本書について】 月間30万PVを超える人気受験サイト「みんなで合格☆キャリアコンサルタント試験」(通称みん合☆)の書籍版。大好評につき、早くも第3版の登場です。人気サイトの管理人だからこそわかる「受かるコツ」が満載! 豊富な図表やイラストを交えて解説しているので、初心者でも無理なく学習することができます。 第3版では最新の傾向と対策がわかる「近年の傾向と合格のポイント」を巻頭特集として収録。さらに、読者特典として著者による「オリジナル解説動画」付きです。 テキストだけでなく、問題も満載。各節末には「一問一答」を収録し、読者特典として「一問一答Webアプリ」も活用できるので、問題を解きながら理解を深めることができます。テキスト&問題集の機能を備えている本書は、1冊で合格したい人に最適です! ※本書は国家検定キャリアコンサルティング技能検定の2級学科試験の対策書としてもご利用いただけます。 ※さらに問題演習をしたいという方には、『キャリア教科書 国家資格キャリアコンサルタント学科試験 総仕上げ問題集』がおすすめです。 【本書の特徴】 (1)人気サイトの管理人ならではの合格の秘訣が満載! (2)過去問を徹底分析!頻出ポイント「だけ」をバッチリ解説! (3)図表やイラストが豊富で、初学者でも無理なく学習できる! (4)テキストだけでなく問題も充実。試験対策はこの1冊でOK! (5)読者特典として、一問一答Webアプリとオリジナル解説動画付き! 【キャリアコンサルタント試験について】 キャリアコンサルタント試験は、2016年に国家資格化されました。キャリアコンサルタントは、公的機関や大学で就職支援員として活躍したり、企業での社員のキャリア相談といった仕事の受注にも活用できます。試験範囲には、キャリアに関する理論やカウンセリング技法、キャリアに関する制度など、実務に役立つ知識が学べるため、人材業界の方や、企業の人事担当者にも有用な試験です。 【目次】 巻頭特集 近年の傾向と合格のポイント 試験に出る(かもしれない)43人の理論家 1章 キャリアコンサルティングの社会的意義 2章 キャリアコンサルティングを行うために必要な知識 3章 キャリアコンサルティングを行うために必要な技能 4章 キャリアコンサルタントの倫理と行動 ※電子書籍版には赤いシートは付属していません。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • CBT模擬試験付き ドローン操縦士資格試験対策テキスト
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2022年12月開始のドローンの国家資格「無人航空機操縦者技能証明」の試験対策テキスト。2024年4月の国交省教則改訂にも対応。学科・実地の試験内容を豊富な図版とともに解説。CBT 模擬試験の無料特典も収録。
  • 令和06年【春期】【秋期】 情報処理安全確保支援士 合格教本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【午前試験から午後試験まで!1冊で身に付く試験の勘所!】 サイバーセキュリティ対策を担う人材のための国家資格、「情報処理安全確保支援士」合格のためのテキストです。これまでの出題実績や最新の技術トレンドを分析し、頻出問題を詳しく、分かりやすく解説しています。選択問題で構成される午前問題、記述形式で問われる午後問題の両方に対応している、付録アプリのDEKIDAS-Webには過去28回分の午前試験を収録しているなど、合格をグッと引き寄せる一冊です。 ■こんな方におすすめ ・情報処理安全確保支援士試験を受験する方 ・セキュリティについて詳しい知識を得たい方 ■目次 受験のてびき 第Ⅰ部 知識のまとめ―午前Ⅱ,午後問題対策―   第1章 脅威とサイバー攻撃の手法   第2章 セキュリティ技術――対策と実装   第3章 セキュリティ技術――暗号と認証   第4章 セキュリティマネジメント   第5章 ソフトウェア開発技術とセキュリティ   第6章 ネットワーク   第7章 国際標準・法務 第Ⅱ部 長文問題演習 ―午後問題対策―   1 クラウドのセキュリティ   2 IoTシステムのセキュリティ対策   3 スマホ向けQRコード決済サービス   4 Webアプリケーション開発とセキュリティ   5 DNSに関するセキュリティ   6 SSL/TLSを用いたサーバの設定と運用   7 情報セキュリティ対策の強化   8 電子メールのセキュリティ対策(送信ドメイン認証)   9 ソフトウェアの脆弱性対策   10 セキュリティインシデントへの対応   11 マルウェア感染と対策 ■著者プロフィール 岡嶋裕史:中央大学大学院総合政策研究科博士後期課程修了。博士(総合政策)。富士総合研究所勤務,関東学院大学准教授,同大学情報科学センター所長を経て,中央大学国際情報学部教授/政策文化総合研究所所長。基本情報技術者試験(FE)午前試験免除制度免除対象講座管理責任者,情報処理安全確保支援士試験免除制度 学科等責任者,その他。【著書】「ネットワークスペシャリスト合格教本」「IT パスポート合格教本」「情報セキュリティマネジメント合格教本」(以上,技術評論社),『ChatGPTの全貌 何がすごくて、何が危険なのか?』(光文社)、『実況!ビジネス力養成講義 プログラミング/システム』(日本経済新聞出版)ほか多数。
  • 情報処理教科書 情報処理安全確保支援士 2018年版
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 新試験傾向をきちんと分析!圧倒的支持率の定番書! 平成29年春期からの新国家資格の対策書! 過去の試験傾向を分析し、合格に必要な知識を網羅。 セキュリティの専門家がわかりやすく解説するので、 効率的に合格が目指せます。 【本書の特徴】 ・新試験の傾向をきっちり分析 ・幅広い出題範囲をやさしく解説 ・実際の試験形式で理解度を確認するために、節のテーマに沿った確認問題を掲載 ・旧SC試験を含めた10回分の過去問題解説をWebダウンロード ・平成29年10月、平成30年4月の試験終了後には解答・解説をWebで提供 ・チェックシートで直前の総仕上げもバッチリOK ・2色刷りで読みやすい紙面 【シリーズ累計215万部超の人気No.1試験対策書!】 翔泳社の情報処理教科書シリーズは、受験セミナーの人気講師や 第一線で活躍する現役技術者など各分野のエキスパートが、 合格に必要な知識についてポイントを絞って解説しているため、 効率よく学習することができます。 知識解説に加えて、過去問題を中心とした問題演習を 丁寧な解説とともに掲載しており、実戦力を効果的に 身につけることができます。 ※本書の読者特典のダウンロード期限は2018年12月31日までとなります。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 平成29年度【春期】【秋期】情報処理安全確保支援士 合格教本
    5.0
    平成29年4月からスタートする,新国家資格「情報処理安全確保支援士」試験対策の参考書。日々,重要性が高まるセキュリティ分野に関する知識・概念を,NHKでおなじみの岡嶋裕史氏が詳しくわかりやすく解説!新試験に必要な知識は,本書1冊で完全対応!難関の午後問題対策として,必須となるネットワーク知識の要約や詳細解説付き演習問題を多数収録しているので,自分で解答を導く応用力を着実に身につけられます。付属CD-ROM収録の学習ソフトには,午前I・II問題を過去16回分収録。自己採点機能も付いて,苦手範囲の確認や直前対策に役立ちます。
  • 情報処理教科書 情報処理安全確保支援士 2017年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 セキュリティの新試験スタート!シラバス準拠で定番シリーズから新登場! 平成29年4月より、セキュリティの新国家資格がスタートします。 本書は、新試験のベースになる情報セキュリティスペシャリスト試験の出題傾向を分析し、 効率的に合格できる内容になっています。 【本書の特徴】 ・2016年10月21日発表のシラバスにきちんと準拠 ・情報セキュリティスペシャリスト試験を分析し、効率的に合格できる内容となっている ・幅広い出題範囲をやさしく解説 ・実際の試験形式で理解度を確認するために、節のテーマに沿った確認問題を掲載 ・旧SC試験の4回分の過去問題解説をWebダウンロード ・平成29年4月の試験終了後には解答・解説をWebで提供 ・チェックシートで直前の総仕上げもバッチリOK ・2色刷りで読みやすい紙面 【シリーズ累計180万部超の人気試験対策書!】 翔泳社の情報処理教科書シリーズは、受験セミナーの人気講師や第一線で活躍する現役技術者など 各分野のエキスパートが、合格に必要な知識についてポイントを絞って解説しているため、 効率よく学習することができます。 知識解説に加えて、過去問題を中心とした問題演習を丁寧な解説とともに掲載しており、 実戦力を効果的に身につけることができます。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • キャリア教科書 国家資格キャリアコンサルタント学科試験 テキスト&問題集 第2版
    4.0
    大人気サイト「みん合☆」の書籍版 大好評につき早くも第2版登場! 令和2年度公表の新試験範囲に完全対応! 【本書について】 月間30万PVを超える人気受験サイト「みんなで合格☆キャリアコンサルタント試験」 (通称みん合☆)の書籍版が大好評につき、早くも第2版の登場です。 人気サイトの管理人だからこそわかる「受かるコツ」が満載!豊富な図表やイラストを 交えて解説しているので、初心者でも無理なく学習することができます。 また、テキストだけでなく、問題も満載。各章末には「一問一答」、巻末には「模擬試験」を 掲載しており、問題を解きながら理解を深めることができます。 テキスト&問題集の機能を備えている本書は、1冊で合格したい人に最適です! ※本書は国家検定キャリアコンサルティング技能検定の2級学科試験の 対策書としてもご利用いただけます。 【本書の特徴】 (1)人気サイトの管理人ならではの合格の秘訣が満載! (2)過去問を徹底分析!頻出ポイント「だけ」をバッチリ解説! (3)図表やイラストが豊富で、初学者でも無理なく学習できる! (4)テキストだけでなく問題も充実。試験対策はこの1冊でOK! 【キャリアコンサルタント試験について】 キャリアコンサルタント試験は、2016年に国家資格化されました。 キャリアコンサルタントは、公的機関や大学で就職支援員として活躍したり、 企業での社員のキャリア相談といった仕事の受注にも活用できます。 ※電子書籍版には赤いシートは付属していません。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • キャリア教科書 国家資格キャリアコンサルタント学科試験 テキスト&問題集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 知識ゼロからでも合格できる! 【概要】 本書は、2016年より国家資格化されたキャリアコンサルタント試験の学科試験対策書です。 キャリアコンサルタントとは、キャリアコンサルティング(「労働者の職業の選択、 職業生活設計又は職業能力の開発及び向上に関する相談に応じ、助言及び指導を行うこと」 職業能力開発促進法第2条5)をする人のことです。 本書は、主にテキスト形式で解説しています。過去11回の試験を分析し、合格に必要な知識が 効率よく学べるようにまとめています。図表やイラストを多用して、テキストの理解がしやすく なるように構成しています。 節末には、テキストで学んだ内容が効率よく復習できるように、一問一答を用意しています。 また、巻末には模擬試験を掲載しています。本番前に合格までの距離を測ることができます。 さらに、国家検定キャリアコンサルティング技能検定の2級学科試験の対策書としてもご利用いただけます。 著者は、「みんなで合格☆キャリアコンサルタント試験」のホームページを運営されており、 受験者にきめ細かなサポートをされていることで有名な、原田政樹先生です。 【本書の特徴】 (1)イラストや図表、ポイントが豊富で、初学者にも学びやすい、充実の解説 (2)学んだことをすぐに確認して、知識の定着が図れる、節末の一問一答 (3)巻末には、実力を試す模擬試験(1回分)つき ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 電気通信教科書 工事担任者 DD第1種 合格ガイド
    -
    1巻3,080円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております】 この1冊で3科目に対応 効率よく合格ラインを突破 本書はネットワーク接続技術者のための国家資格である「工事担任者」の試験対策書籍です。7つある資格区分のうち、「DD※第1種」に対応しています。3つの試験科目全てに対応し、テキスト+問題集の構成なので、この1冊で合格を目指すことが可能です。実績ある講師が書き下ろした「合格直結の」「一番わかりやすい」「効率的に学べる」テキストです。 ※DD=Digital Data。ブロードバンドインターネット、広域イーサ等のデジタルデータ伝送サービスに関わる接続を工事の範囲としています。※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • エックス線作業主任者試験 徹底研究 (改訂3版)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 電離則の改正に対応! わかりやすい解説で合格をサポート!  エックス線作業主任者は、労働安全衛生法に基づく国家資格で、医療以外の様々な産業界において活用されるエックス線発生装置(出力1,000kV未満)を用いる場合、その安全を確保するために事業者により選任される資格です。  本書は2006年初版、2014年に改訂2版を発行しましたが、2021年4月の電離放射線障害防止規則の改正を受け、これに対応するとともに最新の問題を例題として取り上げる等、内容を刷新して発行するものです。 Chap.1 エックス線の管理に関する知識  1. エックス線の性質  2. エックス線と物質の相互作用  3. 物質を透過するエックス線線量率の減弱  4. エックス線線量率の距離による減弱  5. エックス線の発生  6. エックス線装置からのエックス線の発生  7. エックス線発生装置からの漏れ線量と散乱線量  8. エックス線装置の種類と利用の目的  9. エックス線障害防止のための管理 Chap.2 関係法令  1. 総則  2. 管理区域並びに線量の限度及び測定  3. 外部放射線の防護  4. 緊急措置  5. エックス線作業主任者  6. 作業環境測定  7. 健康診断  8. 安全衛生管理体制 Chap.3 エックス線の測定に関する知識  1. 測定の単位  2. 放射線防護に用いられる線量  3. 検出器の原理と特徴  4. サーベイメータの構造と取扱い  5. 積算型電離箱サーベイメータによる線量率測定  6. 個人線量計の構造と特徴 Chap.4 エックス線の生体に与える影響に関する知識  1. 放射線生物作用の基礎  2. 細胞と組織の放射線感受性  3. 放射線影響の分類  4. エックス線が組織・器官に与える影響  5. エックス線が全身に与える影響  6. 線量限度 Chap.5 模擬試験問題と解説・解答  模擬試験問題  模擬試験問題の解説・解答
  • 2024年版 国家資格キャリアコンサルタント・2級技能士 合格のトリセツ 学科試験・実技(論述)試験 速習テキスト&問題集
    -
    ************************************ 〈合格のトリセツ〉は、忙しい受験生の皆様が 効率的に学習できるよう、徹底した工夫が満載!! 独学者・初学者でも安心の わかりやすさが自慢のテキスト&問題集です。 ************************************ ★論述対策も網羅する対策書籍! ★本書は「2級技能士」試験対策にも併用可能! ★最新の統計やカリキュラムに完全対応 ★学科・実技の資格対策特典動画つき 本書では、徹底して〈過去問題の出題傾向〉を こだわり抜きました。 その理由は、国家資格は過去に出題された 論点が繰り返し問われる傾向があるからです。 本書は「国家資格キャリアコンサルタント」と、 「2級技能士」の過去問データを分析し、 効率よく学習できる速習テキスト&問題集を 開発しました。 受験生は同時期に、実技試験の論述と面談の受験を される方も多数いらっしゃいます。 実技試験対策に多くの時間を費やす必要があり、 学科試験ばかりに時間を費やせないのが現実です。 問題の中には難問が含まれていますので、満点を 狙う必要はありません。 学科試験の合格ラインは全体の7割。 学科試験全体の8割が確実に狙って計画的に 学べば、効率学習が可能です。 *********************************** ■本書の特長■ 4ステップで効率学習 *********************************** 本書では、頻出項目を効率的に学習できるよう 各科目を4つのStepで構成しています。 【Step1】傾向分析  …過去問分析データを公開 【Step2】攻略ポイント  …具体的な学習ノウハウを提供 【Step3】速習テキスト  …合格に必要な重要論点を収載 【Step4】予想問題集  …本試験に徹底対応した実戦的問題集 *********************************** 〈合格のトリセツ〉で効率的に合格力を身につけて、 ぜひ最速合格を勝ち取ってください。 ※この書籍はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。 ※本電子書籍は全てのページが固定レイアウトになっております。マーク、メモ、文字列の検索・引用などの機能があるビュアーであっても使用できません。 ※ご購入前に、試し読みがある場合は表示状態・画像解像度・機能等についてご確認ください。 ※紙書籍とは一部異なる仕様となっております。あらかじめご了承ください。
  • 国家資格キャリアコンサルタント 学科試験 要点テキスト&一問一答問題集 2024年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 国家資格キャリアコンサルタント学科試験の過去問を徹底分析し、出る確率の高い問題を一問一答形式で1500問超用意した試験対策テキスト&問題集です。テキストの暗記項目を覚えて問題を繰り返し解けば一発合格を狙えます!
  • 国家資格キャリアコンサルタント 学科試験 要点テキスト&一問一答問題集 2023年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 国家資格キャリアコンサルタント学科試験の過去問を徹底分析し、出る確率の高い問題を一問一答形式で1500問超用意した試験対策テキスト&問題集。一問一答に強くなれば合格は確実に見えてくる!
  • キャリア教科書 国家資格キャリアコンサルタント学科試験 総仕上げ問題集
    4.0
    大人気サイト「みん合☆」が 待望の問題集になった! 令和2年度公表の新試験範囲に完全対応! 【本書について】 月間30万PVを超える人気受験サイト「みんなで合格☆キャリアコンサルタント試験」 (通称みん合☆)が、待望の問題集になりました。 人気サイトの管理人だからこそわかる「合格のメソッド」が満載! 著者の独自分析によって厳選した「頻出問題」だけをPICKUPしたので、 初学者でも必要最低限の学習で合格をつかむことができます。 また、巻末には便利な「オリジナル模擬試験」も掲載しているので、 本番前に実際の試験を疑似体験問題を解きながら理解を深めることができます。 学習の総仕上げを行って、確かな合格力を身に付けたい人に最適な1冊です ※本書は国家検定キャリアコンサルティング技能検定の2級学科試験の 対策書としてもご利用いただけます。 【本書の特徴】 (1)人気サイトの管理人ならではの合格メソッドが満載! (2)過去問を徹底分析!頻出ポイント「だけ」をバッチリ解説! (3)いつでもどこでも学習できる一問一答Webアプリ付き! (4)ここでしか見られない著者のオリジナル解説動画付き! 【キャリアコンサルタント試験について】 キャリアコンサルタント試験は、2016年に国家資格化されました。 キャリアコンサルタントは、公的機関や大学で就職支援員として活躍したり、 企業での社員のキャリア相談といった仕事の受注にも活用できます。 試験範囲には、キャリアに関する理論やカウンセリング技法、キャリアに関する制度など、 実務に役立つ知識が学べるため、人材業界の方や、企業の人事担当者にも有用な試験です。 【目次】 ・みん合式!合格のためのマインドセット講座 ・みん合式!本試験問題の解き方講座 ・試験に出た!何でもランキング 第1章 キャリアコンサルティングの社会的意義 第2章 キャリアコンサルティングを行うために必要な知識 第3章 キャリアコンサルティングを行うために必要な技能 第4章 キャリアコンサルタントの倫理と行動 第5章 模擬問題(1回分) ・資料(1) キャリアコンサルタンと試験の出題範囲 ・資料(2)キャリアコンサルタンと倫理要項 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 国家資格キャリアコンサルタント 学科試験 要点テキスト&一問一答問題集 2022年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 国家資格キャリアコンサルタント学科試験の過去問を徹底分析し、出る確率の高い問題を一問一答形式で1500問超用意した試験対策テキスト&問題集の2021年版。一問一答に強くなれば合格は確実に見えてくる!
  • 国家資格キャリアコンサルタント 学科試験 要点テキスト&一問一答問題集 2021年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 国家資格キャリアコンサルタント学科試験の過去問を徹底分析し、出る確率の高い問題を一問一答形式で1500問超用意した試験対策テキスト&問題集の2021年版。一問一答に強くなれば合格は確実に見えてくる!
  • 国家資格キャリアコンサルタント学科試験 要点テキスト&一問一答問題集 2019年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 国家資格キャリアコンサルタント学科試験は、四肢択一問題が50題出題され、そのうち70%に正解すれば合格です。出題は広い範囲に及びますが、一問一答に強くなれば四肢択一問題も簡単です。本書は、国家資格キャリアコンサルタント学科試験の過去問を徹底分析し、出る確率の高い問題を一問一答形式で1200問超用意した試験対策テキスト&問題集の2019年版です。テキストの暗記項目を覚えて問題を繰り返し解けば一発合格を狙えます!
  • 公認心理師 試験対策標準テキスト ’19~’20年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2018年9月に新しい国家資格、公認心理師試験の第1回試験が行われました。本書は、第1回公認心理師試験、日本心理研修センターから出された公認心理師出題基準(ブループリント)とIPSA心理学大学院予備校において行われた「公認心理師試験対策講座」の内容などをもとに作られた公認心理師試験対策テキストです。各章末には、復習に使える1問1答式の問題を収録しているので、理解度を確認しながら学習をすすめられます!
  • ドローン操縦士免許 学科試験 的中問題集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 国家資格「無人航空機操縦者技能証明」合格への近道となる問題集! 2022年12月より国家資格(「無人航空機操縦者技能証明」)となったドローン操縦ライセンスの学科試験対策問題集です。学科試験(一等・二等両方を含む)について,教則の内容に沿った解説と,実際に出題されるテーマを掘り下げて作成した予想問題とこれに対するポイントをおさえた解説からなる問題集です。すでに民間資格を取得していて前提知識がある方や、まずどのような問題が出題されるのか手早く知りたいという方などにおすすめの内容となっています。 試験概要 本書の使い方 1章 無人航空機に関する規則 2章 無人航空機のシステム 3章 無人航空機の操縦者及び運航体制 4章 運航上のリスク管理 索引
  • ジェネラリストとしての心理臨床家 クライエントと大切な事実をどう分かち合うか?
    -
    人の自尊心を大切にしつつも、その生き方にかかわる心理臨床とは、人の内面、時に秘匿性に触れざるを得ないこともある。さらに近年はさまざまな要因が輻輳して生じている困難な心理的問題が多く、生物・心理・社会モデルを基本にしたアプローチが求められる。  本書は、現実原則に基づいた支援者としての自覚と責任、社会の変容を受けて全体状況と焦点を同時に的確に捉えて支援するための理論や技法の適用の仕方、バランス感覚ある心理支援者の姿勢について解りやすく述べている。巻末には【付】として、ついに実現した国家資格としての「公認心理師法の成立の経緯と今後の課題」についての論考を収録した。

    試し読み

    フォロー
  • ドローン操縦士試験合格の教科書 2024-2025 無人航空機操縦士学科試験(一等・二等)対応
    -
    1巻2,750円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2022年12月から国家資格となったドローン操縦士免許一等二等に対応!この本が受験者を合格へと導きます!年度版なので法改正にも対応。オールカラー。イラストや写真・図表を中心に据えた構成で要点を端的にわかりやすく解説しています。
  • 潜水士試験 徹底研究 (改訂4版)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 2色を活かした見やすくわかりやすい図面とレイアウト、内容も充実!  2015年12月発行「潜水士試験 徹底研究(改訂3版)」の改訂版です。  「潜水士」は、労働安全衛生法第75条、高気圧作業安全衛生規則第52条に基づき、潜水士免許試験に合格した者に対し、都道府県労働局長が免許を付与する国家資格。海に囲まれている日本においては、水中での土木工事、海産物の採取、沈没船の引き揚げ等を含め潜水作業のニーズは高いと言えます。  今回の改訂においては、高圧則等関連法令の改正はありませんが、最新の試験問題の取り込み、ポイントを絞った解説等内容面を充実させるとともに、2Cの利点を活かせるよう、レイアウトデザインにも工夫を凝らして発行します。 本書の使い方 0編 潜水士のお仕事 1編 潜水業務  1章 潜水業務に関する基礎知識  2章 潜水業務の危険性および事故発生時の措置 2編 送気、潜降および浮上  1章 潜水業務に必要な送気の方法  2章 潜降および浮上の方法  3章 潜水器の点検および修理の仕方 3編 高気圧障害  1章 高気圧障害の病理  2章 高気圧障害の種類と症状および対策  3章 救急処置  4章 再圧室に関する基礎知識 4編 関係法令  1章 労働安全衛生法  2章 労働安全衛生規則  3章 高気圧作業安全衛生規則 参考文献
  • 絶対わかる情報処理安全確保支援士 2018年春版
    -
    セキュリティ国家資格の合格指南書 過去問を詳しく解説、解答のコツを伝授します! 2017年春に新設された情報セキュリティの国家資格「情報処理安全確保支援士」試験に合格するための解説本です。情報処理安全確保支援士とは何かを解説するとともに、試験に合格するための勉強や解答のコツ、2017年(平成29年)秋に実施された情報処理安全確保支援士試験の午前II、午後I・IIで出題されたすべての問題を詳しく解説します。 本書の特徴は、2017年10月に実施された情報処理安全確保支援士試験の問題を、実務に長けた株式会社ラックのセキュリティ技術者が、しつこいまでに丁寧に解説していることです。単に問題を解く最短距離を示すだけでなく、問題文に隠れる作問者の意図を一つずつ指摘し、難問といわれる同試験の問題を、確実に解きほぐす力を付けていただきます。 著者らは全員、情報処理安全確保支援士をはじめとした各種情報処理技術者の資格を保有しています。その経験を基に、情報処理安全確保支援士とは何か、情報処理安全確保支援士を取得するとどういうメリットがあるのかを、当事者の視点から詳細に解説。また、試験に合格するための勉強の仕方やポイントを事細かに説明します。 本書は、単なる情報セキュリティの参考書ではありません。試験に合格するには、知識や実務経験だけでは不十分です。長い文章問題から短い時間で必要な情報を得て、簡潔に回答するにはコツが必要だからです。この本を読めば、そうしたコツを体得し、難関を突破する力が付くはずです。支援士試験の合格を目指す方は、ぜひご一読ください。
  • 絶対わかる情報処理安全確保支援士 2017年秋版
    5.0
    セキュリティ国家資格の合格指南書 過去問を一問一問詳しく解説 2017年春に新設された情報セキュリティの国家資格「情報処理安全確保支援士」試験に合格するための解説本です。情報処理安全確保支援士とは何かを解説するとともに、試験に合格するための勉強方法やポイント、2017年春に実施された情報処理安全確保支援士試験の午前II、午後I・IIで出題されたすべての問題を詳しく解説します。 本書の特徴は、2017年4月に実施された第1回情報処理安全確保支援士試験の問題を、実務に長けたセキュリティのエンジニアが、とにかく丁寧に解説していることです。単に問題を解く最短距離を示すだけでなく、問題文に隠れる作問者の意図を一つずつ指摘し、難問といわれる同試験の問題を、確実に解きほぐす力を付けていただきます。 著者らは全員、情報処理安全確保支援士および各種情報処理技術者の資格を保有しています。その経験を基に、情報処理安全確保支援士とは何か、情報処理安全確保支援士を取得するとどういうメリットがあるのかを、当事者の視点から詳細に解説。また、試験に合格するための勉強の仕方やポイントを事細かに説明します。 本書は、単なる情報セキュリティの参考書ではありません。情報処理安全確保支援士試験に合格するためのノウハウと知識を集約した1冊です。中身を少しでも見ていただければ、類書との差は歴然であることを分かっていただけると思います。支援士試験の合格を目指す方は、ぜひご一読ください。
  • 絶対わかる情報処理安全確保支援士 2017年春版
    -
    今春、サイバーセキュリティ分野における国内初の国家資格「情報処理安全確保支援士」の第1回試験がいよいよ実施されます。本書は、この試験に関するいちばん詳しい解説書です。  最初の章では、「情報処理安全確保支援士」の制度や試験内容、支援士になるための心構えなどを詳しく解説します。また、情報処理安全確保支援士試験に合格するための秘訣を、情報処理技術者試験の高度試験にすべて合格した“達人”に語っていただきます。  さらに、同資格試験の前身である「情報セキュリティスペシャリスト試験」の過去問を基に、試験に合格するための勉強方法やポイントをわかりやすく解説します。具体的には、2016年秋に実施された情報セキュリティスペシャリスト試験の問題を、実務に長けたセキュリティのエンジニアが、丁寧に解説していただきます。単に問題を解く最短距離を示すだけでなく、問題文に隠れる作問者の意図を一つずつ指摘し、難問といわれる同試験の問題を、確実に解きほぐす力を読者に付けてもらいます。  執筆陣は、大手セキュリティベンダーであるラックの現役エンジニアです。技術的に詳しく解説するだけではなく、セキュリティの現場でしか得られないノウハウや最新事情を盛り込んでいただきました。  情報処理安全確保支援士試験を受ける人、今後受けたいと考えている人は、ぜひ本書を手に取ってください。必ずや、お力になれると思います。
  • 試験にココが出る!消防設備士6類 教科書+実践問題 第3版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版に赤シートは付いておりませんのでご注意ください。b>直前対策に効く「一夜漬け○×ドリル」付き! 赤シート付きで暗記しやすい仕掛けが満載! 消防設備士[6類]対策 テキスト&問題集の決定版 国家資格「消防設備士」の試験は、出題範囲が広く、細かい法令や規格省令がたくさん登場しますが、仕事の合間を縫って勉強する社会人にとって、時間を掛けて全範囲をじっくり学ぶ学習方法はあまり現実的ではありません。 本書は忙しい社会人が、効率的かつ、安心して学習できるように、出題傾向を徹底分析し、よく出題されるポイントを中心に解説し、本試験に近い実践的な問題を多数収録しました。 本文中に多数登場する「ミニテスト」や各章末の「実践問題」で、覚えた内容をすぐに試す構成により、合格に必要な知識を、素早く身につけることができます。 また、初学者でも安心して、効率的な学習できるよう「ここで学習する用語」ほか、「重要度メーター」「もっと詳しくコーナー」「暗記項目マーク」など、さまざまなガイド要素が付いています。 さらに、巻頭には「最重要項目直前チェックシート」、巻末には「一夜漬け○×ドリル」や「模擬テスト(3回分)」を収録し、学習開始から試験当日まで役立つ要素が満載です。 購入者限定無料特典として、通勤中など出先での学習に便利な「本書全文の電子版」や、すき間時間の手軽に学習できるWebアプリ「デジタル単語帳」も用意。いろいろな角度から学習をサポートする消防設備士受験者必携の書です。 (特典の利用には、インプレスの無料読者会員システムへの登録が必要になります。提供予定期間は、初版発売から3年間となっています。特典全文電子版は印刷不可となっています)
  • 試験にココが出る!消防設備士6類 教科書+実践問題 第2版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 短期間で合格力が身につく! 頻出項目と実践問題をコンパクトにまとめた 定番テキスト&問題集の改訂版登場! 国家資格「消防設備士」の試験は、出題範囲が広く、細かい法令や規格省令がたくさん登場しますが、仕事の合間を縫って勉強する社会人にとって、時間を掛けて全範囲をじっくり学ぶ学習方法はあまり現実的ではありません。 本書は忙しい社会人が、効率的かつ、安心して学習できるように、出題傾向を徹底分析し、よく出題されるポイントを中心に解説し、本試験に近い実践的な問題を多数収録しました。 本文中に多数登場する「ミニテスト」や各章末の「実践問題」で、覚えた内容をすぐに試す構成により、合格に必要な知識を、素早く身につけることができます。 また、初学者でも安心して、効率的な学習できるよう「ここで学習する用語」ほか、「重要度メーター」「もっと詳しくコーナー」「暗記項目マーク」など、さまざまなガイド要素が付いています。 さらに、試験直前期用に、巻頭特集「最重要項目直前チェック」も収録し、学習開始から試験当日までしっかり役立つ内容となっています。 購入者限定無料特典として、通勤中など出先での学習に便利な「本書全文の電子版」や、すき間時間の手軽に学習できるWebアプリ「デジタル単語帳」も用意。いろいろな角度から学習をサポートする消防設備士受験者必携の書です。 (特典の利用はインプレスの無料読者会員システムへの登録が必要になります。提供予定期間は、発売から2年間となります。全文電子版は印刷できません)
  • 試験にココが出る!消防設備士4類[甲種・乙種]教科書+実践問題 第2版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 付録の模擬問題ほか各部を強化! ていねいな解説と実践的な演習問題が満載で 短期間で合格力が身につく対策書の改訂版! 国家資格「消防設備士」の試験は、出題範囲が広く、細かい法令や規格省令がたくさん登場しますが、仕事の合間を縫って学習する社会人にとって、全範囲を長時間掛けて同じ力加減で覚えるような学習方法は現実的ではありません。 本書は、忙しい社会人が効率的かつ、安心して学習できるように、現場のプロである「一般社団法人 東京防災設備保守協会」による監修のもと、出題傾向を徹底分析し、よく出題されるポイントを中心に解説し、本試験に近い問題を多数収録しました。 各項目の解説後に「実践問題」を掲載し、覚えた内容をすぐに試せる構成で、合格に必要な知識を効率的に身につけることができます。 また、初学者でも安心して、効率的な学習できるよう「黒板」ほか、「学習のポイント」「重要度メーター」「理解度チェック」「覚えるマーク」「ひとこと」など、豊富なヒントでガイドします。 さらに、巻頭には「最重要項目直前チェックシート」を収録し、学習開始から試験当日まで役立つ要素が満載です。 購入者限定無料特典として、通勤中など出先での学習に便利な「本書全文の電子版(PDF)」や、すき間時間の手軽に学習できる「Webアプリ問題集」も用意。 いろいろな角度から学習をサポートする消防設備士受験者必携の書です。 (特典の利用には、インプレスの無料読者会員システムへの登録が必要になります。提供予定期間は、初版発売から4年間となっています。特典全文電子版は印刷不可となっています)
  • 時間のかかる営みを、時間をかけて学ぶための心理療法入門
    -
    技法、効果、エビデンス……心理療法を行うときに、確かにどれも大切だけれど、もっと大切なものがないだろうか? 心理職の国家資格が誕生し、多職種連携のあり方が問われる、そんな時代だからこそ、立ち止まってじっくり考えたい、心理療法にしかできないこととは何か、そもそも心理療法とはどのような営みなのか。「心」の捉え方から心理療法の実際まで、大学でも教えてくれない根っこのところから考える心理療法入門書。
  • 試験にココが出る! 消防設備士6類 教科書+実践問題
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 短期間で合格力が身につく! ていねいな解説と実践問題が満載の テキスト&問題集の決定版が登場! 国家資格「消防設備士」の試験は、出題範囲が広く、細かい法令や規格省令がたくさん登場しますが、仕事の合間を縫って勉強する社会人にとって、全範囲を長時間掛けてじっくり覚えるような学習は非現実的。 本書は、忙しい社会人が効率的かつ、安心して学習できるように、出題傾向を徹底分析し、よく出題されるポイントを中心に解説し、本試験に近い実践的な問題を多数収録しました。 本文中に多数登場する「ミニテスト」や各章末の「実践問題」で、覚えた内容をすぐに試す構成により、合格に必要な知識を、素早く身につけることができます。 また、初学者でも安心して、効率的な学習できるよう「ここで学習する用語」ほか、「重要度メーター」「もっと詳しくコーナー」「暗記項目マーク」など、さまざまなガイド要素が付いています。 さらに、試験直前期用に、巻頭特集「最重要項目直前チェック」も収録し、学習開始から試験当日までしっかり役立つ内容となっています。 購入者限定無料特典として、通勤中など出先での学習に便利な「本書全文の電子版(PDF)」や、すき間時間に手軽に学習できるWebアプリ「デジタル単語帳」も用意。 いろいろな角度から学習をサポートする消防設備士受験者必携の書です。(※特典提供の期間は発売から約5年間となります)
  • 試験にココが出る! 消防設備士4類[甲種・乙種]教科書+実践問題
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 短期間で合格力が身につく ていねいな解説と実践的な演習問題が満載の テキスト&問題集の決定版が登場! 国家資格「消防設備士」の試験は、出題範囲が広く、細かい法令や規格省令がたくさん登場しますが、仕事の合間を縫って学習する社会人にとって、全範囲を長時間掛けて同じ力加減で覚えるような学習方法は現実的ではありません。 本書は、忙しい社会人が効率的かつ、安心して学習できるように、現場のプロである「東京防災設備保守協会」の全面的な監修のもと、出題傾向を徹底分析し、よく出題されるポイントを中心に解説し、本試験に近い実践的な問題を多数収録しました。 各節の解説直後に「実践問題」を掲載するという、覚えた内容をすぐに試す構成により、合格に必要な知識を着実に身につけることができます。 また、初学者でも安心して、効率的な学習できるよう「黒板」ほか、「学習のポイント」「重要度メーター」「理解度チェック」「覚えるマーク」「ひとこと」など、豊富な案内アイコンを用意。 さらに、試験直前期用に、巻頭特集「最重要項目直前チェックシート」も収録し、学習開始から試験当日までしっかり役立つ内容となっています。 購入者限定無料特典として、通勤中など出先での学習に便利な「本書全文の電子版(PDF)」や、すき間時間に手軽に学習できる「スマホ単語帳」も用意。いろいろな角度から学習をサポートする消防設備士受験者必携の書です。(※特典の提供には期限があります)
  • 新国家資格! 2019年度版 情報処理安全確保支援士 合格テキスト(TAC出版)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 新・国家資格「情報処理安全確保支援士」制度がスタート! 2017年4月に第1回本試験が実施されました。本書は、支援士試験合格のための必携教材です! 過去3回の支援士試験の出題傾向を分析し、短期間に合格知識を身につけられるよう、次の工夫を施しました。 ○最も効率よく学習できる順番に項目を並べています。 ○重要論点を、「5秒チェック」することができます。 ○「リンク参照」で、関連する項目を素早く確認することができます。 ○「事例でわかる!」――最も注目度が高く重要な論点「情報セキュリティ対策の実践」は、具体的な攻撃方法を豊富に事例として示して解説してあります。 ○章末に「確認問題」を設定しています。
  • 新国家資格スタート! 2018年度版 情報処理安全確保支援士 合格テキスト(TAC出版)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 新・国家資格「情報処理安全確保支援士」制度がスタート! 2017年4月に第1回本試験が実施されました。本書は、支援士試験合格のための必携教材です! 第1回支援士試験の出題傾向、また、支援士試験のベースとなった「情報セキュリティスペシャリスト試験」の直近2回の出題傾向を分析し、短期間に合格知識を身につけられるよう、下記の工夫を施しました。 ○最も効率よく学習できる順番に項目を並べています。 ○重要論点を、「5秒チェック」することができます。 ○「リンク参照」で、関連する項目を素早く確認することができます。 ○「事例でわかる!」――最も注目度が高く重要な論点「情報セキュリティ対策の実践」は、具体的な攻撃方法を豊富に事例として示して解説してあります。 ○章末に「確認問題」を設定しています。
  • 国家資格キャリアコンサルタント 実技試験(面接・論述) 実践テキスト 2024年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 国家資格キャリアコンサルタント試験 初の実技試験対策本! 2団体の各論述形式に完全準拠し、口頭試問の面談ロールプレイのコツをていねいに解説!
  • 国家資格キャリアコンサルタント 実技試験(面接・論述) 実践テキスト 2023年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 国家資格キャリアコンサルタント試験 初の実技試験対策本! 2団体の各論述形式に完全準拠し、口頭試問の面談ロールプレイのコツをていねいに解説!
  • 国家資格キャリアコンサルタント 実技試験(面接・論述) 実践テキスト 2022年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 国家資格キャリアコンサルタント試験 初の実技試験対策本! 2団体の各論述形式に完全準拠し、口頭試問の面談ロールプレイのコツをていねいに解説!
  • 国家資格キャリアコンサルタント実技試験(面接・論述)実践テキスト 2021年後期版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 国家資格キャリアコンサルタント試験 初の実技試験対策本! 2団体の各論述形式に完全準拠し、口頭試問の面談ロールプレイのコツをていねいに解説!
  • 国家資格キャリアコンサルタント実技試験(面接・論述)実践テキスト 2021年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 キャリアコンサルタント資格は、毎年1万人の国家資格者を輩出する人気資格です。しかし、学科試験の対策本はあっても、実技試験については対策本がない状況でした。本書は、厚生労働大臣指定の「キャリアコンサルタント養成講習」を実施してきた著者が、キャリアコンサルタントの実技試験に特化した初の本格試験対策本の2021年版です。2団体の各論述形式に完全準拠し、口頭試問の面談ロールプレイのコツをていねいに解説します!
  • 国家資格キャリアコンサルタント 実技試験(面接・論述)実践テキスト
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 キャリアコンサルタント資格は、毎年1万人の国家資格者を輩出する人気資格です。しかし、学科試験の対策本はあっても、実技試験については対策本が市販されていない状況でした。本書は、厚生労働大臣指定の「キャリアコンサルタント養成講習」を実施してきた著者が、キャリアコンサルタントの実技試験に特化した初の本格試験対策本です。2団体の各論述形式に完全準拠し、口頭試問の面談ロールプレイのコツをていねいに解説します!
  • 新国家資格! 2019年度版 情報処理安全確保支援士 合格トレーニング(TAC出版)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 新・国家資格「情報処理安全確保支援士」制度がスタート! 2017年4月に第1回本試験が実施されました。本書は、支援士試験合格のための必携問題集です! 過去3回の支援士試験の出題傾向を分析し、重要・頻出過去問を厳選して収録。さらに、最新本試験の午前2・午後1・午後2全問の問題と解答例を、巻末特別付録として掲載しました!
  • 新国家資格スタート! 2018年度版 情報処理安全確保支援士 合格トレーニング(TAC出版)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 新・国家資格「情報処理安全確保支援士」制度がスタート! 2017年4月に第1回本試験が実施されました。本書は、支援士試験合格のための必携問題集です! 第1回支援士試験の出題傾向、また、支援士試験のベースとなった「情報セキュリティスペシャリスト試験」の直近2回の出題傾向を分析し、重要・頻出過去問を厳選して収録。さらに、第1回本試験の午前2・午後1・午後2全問の問題と解答例を、巻末特別付録として掲載しました!
  • 2024年版「最速合格」国家資格キャリアコンサルタント学科試験テキスト&問題集
    -
    これ1冊で学科も実技も最新情報で学べる 最新の試験傾向を踏まえた頻出ポイントを徹底解説。 次のオンライン特典が全て無料でもらえます! ■学科対策 ①学科勉強法講座 ②統計数字・法律施策解説セミナー動画 ③理論家詳細解説セミナー動画 ④見て聴いて覚える書籍関連動画 ⑤理論家キーワード一覧表 ⑥オンライン単語帳 ⑦最新の白書・統計数字 ⑧理論家相関図 ⑨模擬問題 ⑩過去問解説 ※本電子書籍内の広告・情報は紙で発行した当時のものとなります。付録(スピードチェック・理論家相関図・理論家年表・単語帳・赤シート等)は含まれておりません。何卒ご了承ください。 【目次】 第1章 人物と流れで覚えるキャリア理論 1-1 パーソナリティー・特性因子論アプローチ 1-2 発達論・トランジションに関するアプローチ 1-3 人生の転機の知識 1-4 社会的学習理論アプローチ 1-5 意思決定論アプローチ 1-6 精神分析的理論 1-8 カウンセリング理論/来談者中心アプローチ 1-9 カウンセリング理論/論理療法・認知療法・心理療法 1-10 カウンセリング理論/行動療法 1-11 カウンセリング理論/ゲシュタルト療法・交流分析 1-12 カウンセリング理論/包括的・折衷的アプローチ 1-13 その他の理論家 第2章 キャリアコンサルティングの実践 (社会的意義・役割・倫理・行動等・技能・ツール・ハローワーク情報・職業分類) 2-1 キャリアコンサルティングの役割・倫理 2-2 相談過程において必要な技能 2-3 グループ・アプローチの技能 2-4 リーダーシップ理論 2-5 その他のカウンセリング理論 第3章 キャリアコンサルタントに必要な「関連知識」(法律・施策) 3-1 社会及び経済の動向並びにキャリア形成支援の必要性の理解 3-2 職業能力開発(リカレント教育を含む)の知識 3-4 労働政策及び労働関係法令並びに社会保障制度の知識 【著者】 キャリアデザイン出版 キャリアデザインに関する専門書籍を発行している出版社
  • 訪問リハビリテーション 第14巻・第1号
    -
    【特集記事】 新人必見!その時どうする!? ~訪問現場の応急対処と変化に気づくフィジカルアセスメント~ ■目次 【巻頭言】 株式会社 シーアールホールディング ヘルスケア事業部 CR Wellness 理学療法士 栗山 努 【特集】 〇その時どうする!? 病状・状態変化時の対応Q&A 株式会社エール 訪問看護ステーションエール 理学療法士 牧野 成紀 株式会社エール 訪問看護ステーションエール 理学療法士 高橋 優人 みえ呼吸嚥下リハビリクリニック 理学療法士 鈴木 典子 米原市地域包括医療福祉センターふくしあ 歯科衛生士 石黒 幸枝 〇こんな時どうする?~訪問現場で起こるアクシデント対応~ 株式会社ほっとリハビリシステムズ 理学療法士 吉本 與史一 笠羽 竜太郎 杉田 珠江 村中 徳市 長谷川 隆是 〇実践!現場で使える応急対応方法 株式会社エール 訪問看護ステーションエール 理学療法士 牧野 成紀 株式会社エール 訪問看護ステーションエール 理学療法士 高橋 優人 みえ呼吸嚥下リハビリクリニック 理学療法士 鈴木 典子 〇基本バイタルサインの理解とアセスメント ~意味合いとコネクション(つながり)を踏まえたチェック方法~ 株式会社 シーアールホールディング ヘルスケア事業部 CR Wellness 理学療法士 栗山 努 〇事業所が注意するべき緊急時対策 社会医療法人 孝仁会 釧路訪問リハビリセンター センター長 理学療法士 川辺 大樹 【連載】 〇身近なことから始めよう!最期までかかわりつづける リハビリテーションと呼吸・嚥下にこだわるターミナルケアことはじめ 在宅支援有床診療所 みえ呼吸嚥下リハビリクリニック 院長 株式会社 グリーンタウン呼吸嚥下ケアプラニング 代表取締役/医師 井上 登太 【column】 〇人手不足解消!費用0円! 人事担当者のためのハローワークで医療スタッフを獲得・採用する方法 合同会社笑人士 代表社員 歯科医院・医療業界専門 採用・定着支援窓口 代表 国家資格キャリアコンサルタント 塩崎 真士 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 【本書概要】 ■タイトル:訪問リハビリテーション 第14巻第1号(通巻79号) ■発行元:株式会社ともあ ■発行日:2024年4月15日発行(偶数月15日発行) ■判型・ページ数:B5判・80P ■ISBN:978-4-910393-21-6 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

    試し読み

    フォロー
  • 給排水・衛生設備が一番わかる
    -
    1巻2,200円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 給排水・衛生設備は、どんな建物にも必要不可欠な存在で、安全な飲料水の提供をはじめ、最適な下水処理を施すほか、適切な衛生器具や安全なガス設備などによって、私たちの生活を支えてくれるものです。設備機器類は、法規制の改訂や省エネに対応するため日進月歩で進化しており、給排水・衛生設備に関係する業務を行うために、「給水装置工事主任技術者」の国家資格取得を目指して年間で約1万5000人の人たちが試験を受けています。また、「排水設備工事責任技術者」となるためには、都道府県が実施する試験に合格する必要があります。本書は、給排水・衛生設備について身につけておくべき基礎知識を万遍なくピックアップして、図解でわかりやすく解説します。
  • 試験にココが出る! 2級ボイラー技士 教科書+実践問題
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 直前対策に効く「一夜漬け○×ドリル」付き! 赤シート付きで暗記しやすい仕掛けが満載! 2級ボイラー技士対策 テキスト&問題集の決定版 国家資格「ボイラー技士」の試験は、独特な機器の名称や化学用語、数値がたくさん登場しますが、短期間で合格を目指す人にとって、全範囲を長時間掛けて同じ力加減で覚えるような学習法は現実的ではありません。 本書は、忙しい人が安心して効率的に学習ができるよう、出題傾向を徹底分析し、よく出題されるポイントを中心にまとめています。 知識の定着を確認する「チェック問題」では、必須の用語や知識を中心に問題化して、覚えた内容をすぐに試すスモールステップ構成になっていますので、合格に必要な知識を効率的に身につけることができます。 さらに、試験直前期用に、巻頭には「一夜漬け○×ドリル」を収録、巻末には「模擬問題」を3回分用意して、学習開始から試験当日までしっかり役立つ内容となっています。 本書では、赤シートを付け、問題文の解答や、重要用語をシートで隠しながら学習できます。 購入者限定無料特典として、通勤中など出先での学習に便利な「本書全文の電子版(PDF)」や、すき間時間に本書の学習を補完できるWebアプリ「暗記帳」も用意。いろいろな角度から学習をサポートする受験者必携の書です。 (特典の利用にはインプレスの無料読者会員システムへの登録が必要になります。提供予定期間は、発売から3年間となります。全文電子版は印刷できません)
  • 建築土木教科書 給水装置工事主任技術者 出るとこだけ! 第2版
    -
    1巻2,200円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 頻出項目を厳選!日々の学習から直前対策まで! 短期間で合格力を付ける!【本書の特長】 ◆よく出る項目の要点&過去問が凝縮! 「頻出ポイント」と「重要過去問」をセットで掲載。 隙間時間を有効活用して学習ができる。◆図や表が多く分かりやすい! 試験問題に出題される問題や理解を深める写真など 豊富な図表で分かりやすい◆持ち歩けるコンパクトサイズ! ポケットサイズなので、いつでもどこでも学習可能!【目次】 第1章 公衆衛生概論 第2章 水道行政 第3章 給水装置工事事務論 第4章 給水装置工事法 第5章 給水装置の構造及び性能 第6章 給水装置計画論 第7章 給水装置の概要 第8章 給水装置施工管理法【給水装置工事主任者試験概要】 ●概要:給水装置工事事業者が水道事業者から指定をうけるために必須の国家資格 ●試験形式:四肢択一(マークシート方式) ●問題数:60問(免除制度あり) ●受験申込:5月下旬から6月下旬 ●試験日:10月下旬 ●受験資格:給水装置工事に関して3年以上の実務の経験を有する方※電子書籍版には赤いシートは付属していません。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • いちばんやさしい管理栄養士国家試験合格講座 最新出題基準対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 管理栄養士は、たくさんある栄養関係の資格のなかで最高峰の国家資格です。本書は、管理栄養士国家試験を受験するひと、過去に勉強したことを思い出したい現役の管理栄養士さんを対象に、試験合格に必要な知識を解説します。いきなり過去問を挑む前に、まずは本書で必要な知識をしっかり身に付けましょう。1日1講義×90日の構成となっているので計画的に進められます。テキストのほかに各章ごとに模擬問題も用意されています。
  • 2013年版 FP技能検定2級 精選過去問題集(学科編)
    -
    FP技能士2級が国家資格になって以降、日本FP協会が行った2級FP技能検定のすべての過去問題をベースに作成。もう一つの指定試験機関である金融財政事情研究会の学科試験にも完全対応。出題傾向の分析から、頻出問題をピックアップし、試験問題6科目を完全網羅した構成となっています。 各科目の重要項目がほぼ詰め込まれている過去問題に取り組むことで、出題傾向の把握や理解度の確認もできます。直前対策に最適な一冊。
  • ドローン3.0時代のビジネスハック
    -
    〈電子書籍版について〉 本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なります。 【ドローンを制する者は、ビジネスを制す!】 ビジネスで圧倒的な存在感を示す「ドローン」。それは、趣味や撮影のためだけのガジェットではありません。国内外を問わず農業、林業、物流、医療、建築、警備、災害対策、防衛……、多くの産業分野で急ピッチで導入が進められています。日本国内に限っても、ドローン産業の市場規模は2023年度の3,828億円から2028年度の9,340億円へと2.5倍に急成長が予測されています。2025年の大阪・関西万博では、人が搭乗できるドローン「空飛ぶクルマ」の運航も予定されており、注目度は爆上がり! まだ間に合う、ドローンビジネスへの参入。本書では、個人や企業の参入実例とともに、その魅力や方法、リスクなどを丁寧に解説。ビジネスマン必携の一冊です。 〈本書の内容〉 第1章 ドローン&空飛ぶクルマでビジネスチャンスが広がる! 第2章 ドローン1.0のビジネスハック 第3章 ドローン2.0のビジネスハック 第4章 ドローンビジネスをするなら国家資格を取れ! 第5章 来るドローン3.0時代のビジネスハック 第6章 ドローンビジネスの未来が見えるインタビュー 〈超豪華対談〉 GMOインターネットグループ会長・熊谷正寿 日本政策投資銀行・岩本学 AirX代表取締役・手塚究 テトラ・アビエーション代表取締役社長・中井佑 識学代表取締役社長・安藤広大 〈こんな方にオススメ〉 ・副業や転職を考えているミドルエイジのビジネスマン ・定年退職を踏まえてリスキリングを考えている人 ・ドローンビジネスに興味のある人 ・これから急拡大する市場で起業を考えている人 ・投資を考えている人 〈プロフィール〉 名倉真悟(著) 1962年大阪生まれ。立教大学大学院(MBA)修了。JAL Air Mobility Operation Academy(日本航空株式会社)修了。一般社団法人ドローン大学校代表理事。株式会社近未来大学校代表取締役。株式会社全空警代表取締役。北海道科学大学客員教授。国土交通省登録講習機関修了審査員。IntelUAS Operator。FAA TRUST取得。著書「マンガでわかるドローン」(オーム社刊)は、台湾、韓国、中国、ロシアなどでも翻訳出版されている。小・中学校、高専・高校、大学での講演実績も豊富。日本を代表するドローン専門家。 水野二千翔(編) 編集プロダクション・高円寺工房主宰。東京学芸大学教育学部卒業。エアモビリティメディア「FLIGHTING」編集長。一等無人航空機操縦士[基本・目視内限定変更]取得。講談社BC「バスマガジン」など乗り物系ムック、イード「アニメディア」「メガミマガジン」やアニメムックの編集を手掛ける。2022年に活動の幅を広げるべくドローン大学校に入学。同年6月、同校を修了後、東京・杉並にてドローン体験会「ドロパッ!」をスタート。

    試し読み

    フォロー
  • 完全制覇 知的財産管理技能検定3級 テキスト&問題集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 知的財産管理技能検定3級の出題ポイントが効率よくわかるテキスト問題集です。知的財産管理技能検定は、国家資格「知的財産管理技能士(知財技能士)」の試験です。知的財産権は家電、交通機関、インターネット、オフィス製品、生活雑貨など身の回りにある様々なものに存在します。なかでも、企業においては知的財産を有効に管理・運用することが利益に直結するため、知財技能士の役割は重要といえます。本書は、知的財産管理技能検定の3級受験者を対象に、著作権、特許法、意匠法、商標法、関連法や条約を解説し、模擬試験や練習問題を豊富に掲載しています。
  • 駆け出し行政書士さんのための実務の学校
    4.0
    1巻1,980円 (税込)
    行政書士の商売の基本と実務を学べる唯一の実用書 行政書士は、その業務内容の特性から、士業(国家資格の○○士)の中でも雇用(勤務行政書士)が基本的にありません。このため、行政書士の看板で食べていくには、試験合格後、登録および行政書士会への入会手続きを経て、短期間で開業するのが一般的です。つまり、開業している行政書士さんの多くが、経営者であり、営業マンであり、日々の業務の遂行者です。 また、行政書士の日常業務に必要な知識は、試験のそれとは全く異なります。一般的には修行期間もないため、なりたての行政書士さんは、商売の基本および実務について学べる機会がとても“少ない”のが実情です。そこで本書では、開業したばかりでなかなか食べていけない行政書士さん、さらには近い将来に開業を考えている夢見る行政書士受験者向けに、稼ぐ力をつけるための 商売のイロハ、開業・運営・集客の基本 行政書士が知っておくべき実務の基本と実例 食べていくためのお客さん獲得方法 等を再現性の高い事例で示しながら、著者の「ノウハウ蔵出し」「出し惜しみなし」の内容で提供します。 ※本電子書籍は同名出版物を底本とし作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。 【※本作品はブラウザビューアで閲覧すると表組みのレイアウトが崩れて表示されることがあります。予めご了承下さい。】
  • 英検(R)準1級 8日間で一気に合格!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本製品は『CD BOOK 英検(R)準1級 8日間で一気に合格!』の書籍部分のみを電子化したものです。 CDおよび音声データはKindle版に付属しておりませんのでご注意ください。 音声データをお聞きになりたい方は明日香出版社のサイトより無料でダウンロードできます。 最短距離で英語力も試験合格力もつけられる1冊。 英検指導36年の実績を誇る最強講師が徹底分析、 問題パターンに合わせた解き方のコツを伝授。 8日間で英検準1級合格を目指せる総合対策本です。 語彙力アップから、リスニング、リーディング、ライティング、2次試験(スピーキング) 4技能すべてをカバー。 長年の指導と分析から編み出す、 的確な解答テクニックと総合的な英語力をつけることで合格を手中に。 ■購入特典として・著者とりおろしの動画(5~10分×8本) ・語彙力がアップする単語カード 付きです。 ・付属の赤シート利用と巻末のフラッシュカードで、 英検準1級満点合格も狙える語彙力が身につく! ・それぞれの問題の出題傾向、正解パターン等を徹底分析したうえでの攻略法は必見! ・模擬テストで試験を体感できる! ・エッセイライティング、二次面接でのスピーキングも高得点が狙える「必勝フォーマット」! ・先生の授業動画(オンライン)で理解が進む! ◎目次 1日目 語い&英文法 2日目 基本動詞・句動詞 3日目 長文読解①空所補充 4日目 長文読解②内容一致 5日目 リスニング①対話型 6日目 リスニング②パッセージ型・リアルライフ型 7日目 エッセイライティング 8日目 二次試験・面接 ◎著者紹介 〇植田 一三(Ichay Ueda) 英語の最高峰資格8冠突破・英才教育&英語教育書ライター養成校「アクエアリーズ」学長。 英語の勉強を通して、人間力を鍛え、自己啓発と自己実現を目指す「英悟道」、 [Let's enjoy the process!(陽は必ず昇る)]をモットーに、 36年間の指導歴で、英検1 級合格者を2200名以上、資格5冠(英検1級・通訳案内士・TOEIC980点・国連英検特A・工業英検1級)突破者を110名以上育てる。 ノースウェスタン大学院修了後、テキサス大学博士課程に留学し、同大学で異文化間コミュニケーションを指導。 著書は英検1級・TOEIC満点・通訳案内士・工業英検1級・国連英検特A突破対策本を始めとして英語・中国語・韓国語・日本語学習書と多岐に渡り、多くはアジア5カ国で翻訳されている。 〇岩間 琢磨 (いわま たくま) 医学部予備校講師・アクエアリーズ教材スタッフ。 英検1級、TOEIC® TEST 985点、国連英検特A級取得。 英会話教材、法人向け英語研修教材、TOEIC模擬問題など数多くの英語教材制作を行い、 『英検2級 8日間で一気に合格! 』『TOEIC® LISTENING AND READING TEST 730点突破ガイド』『TOEIC® L&R TEST 990点突破ガイド リーディング編』『TOEIC® L&R TEST 990点突破ガイド 英文法・語彙編』(明日香出版社)、『英検2級ライティング大特訓』(アスク)などの執筆に携わる。 〇上田 敏子(うえだ・としこ) アクエアリーズ英検1級・通訳案内士・工業英検1級講座講師。 バーミンガム大学院(翻訳学)修了。通訳案内士国家資格,英検1級,TOEIC満点,工業英検1級,国連英検特A級取得。 鋭い異文化洞察と芸術的鑑識眼を備えた英語教育界のワンダーウーマン。 主な著書は『英検1級/準1級/2級/準2級/3級面接大特訓』『英語でガイド! 外国人がいちばん知りたい和食のお作法』(Jリサーチ出版),『英検準1級/2級/準2級/3級ライティング大特訓』(アスク出版),『英検2級 8日間で一気に合格! 』『TOEIC® LISTENING AND READING TEST 990点突破ガイド』(明日香出版社),『英語で経済・政治・社会を討論する技術と表現』(ベレ出版),『英語で説明する日本の文化』(語研)。季刊誌『ゼロからスタートEnglish』にて「ボランティア通訳ガイド入門」を連載。
  • 花束作り基礎レッスン:フローリストマイスターが教える初心者からわかる
    3.0
    1巻1,980円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 初心者からプロまで必須の、花束の作り方 花を束ねるだけ、というとてもシンプルな行為ながら、花屋さんの技術の中では実は難しいとされる花束作り。 本書では、ドイツの花の国家資格を持つ橋口学さんが、初心者からもわかるように花束の作り方を詳細に解説します。 自然風景から考える花束の構造や、作りたいスタイルによる花材の選び方、誰に、どのようなシチュエーションで贈るのか?による色合わせのコツなど、基本を懇切丁寧に解説。 作例は35点以上収録し、一つひとつの花束につき、使う花材や作り方のプロセスカットを大きく掲載しています。 花を組んでいく過程での細部の様子が一目でわかるようになっており、これまでの花束本にはない実用的な内容です。 基本となるラウンドブーケのほか、日本の贈呈シーンに欠かせない一方見の花束や、自然素材で作ったフレームを使ったものなど、知っておきたい花束のスタイルを網羅。 花束作りを仕事にする花屋さん初心者から中級者、趣味でフラワースクールに通う方、自分で花束を作ってみたい花愛好家まで、すべての花好きの方に向けた1冊です。
  • 国家資格キャリアコンサルタントになるには!?
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 キャリアコンサルタントは、2016年の4月から国家資格となった、比較的新しい資格です。まだ人数も多くはないので、直に接する機会は少ないかもしれませんが、ハローワークや就労支援機関、大学のキャリアセンター、一般企業の人事部などで大いに活躍しています。本書は、新しい資格であるキャリアコンサルタントの仕事内容や、資格取得の方法を解説したガイドブックです。資格取得後のキャリアプランや独立まであますところなく解説!
  • あたらしいこころの国家資格「公認心理師」になるには ’18~’19年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 これまで心理学系の資格といえば「臨床心理士」でしたが、2017年に初の国家資格「公認心理師」ができました。本書は、これから心理学系の仕事がしたい人、資格をとりたい人のために、公認心理師の受験方法をわかりやすくガイドします。国家資格成立の経緯から、経過措置期間の受験資格までわかりやすく解説。現在の学年や職務状況に応じた取得プラン、心理師の仕事内容などがわかります!
  • FP技能検定2級精選過去問題集(実技編)2013年版
    -
    FP技能士2級が国家資格になって以降、日本FP協会が行った2級FP技能検定・実技試験(資産設計提案業務)の過去問題の中から、頻出問題、重要問題をピックアップし、試験問題6科目を分野別に整理した136問と、総合問題35問で構成されています。 各科目の重要項目がほぼ詰め込まれている過去問題に取り組むことで、出題傾向の把握や理解度の確認もできます。直前対策に最適な一冊。
  • 新装版 かわいいチョコレートのお菓子
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 ガトーショコラ、フィナンシェ、チョコクッキー!うっとりおいしい若山曜子さんの本格チョコスイーツレシピ集 シンプル&定番から、お店みたいな本格味まで 食べる人だけでなく作る人の心もうっとり癒す 40のチョコレート菓子のレシピ集 チョコレートのお菓子は繊細で難しそう。 そう思っている方も多いのでは? この本には、チョコレートの温度管理が難しい 「テンパリング」は出てきません。 そのかわり、 電子レンジでちょっとあたためた生クリームで チョコレートをとかしたり、 ココアパウダーを使って 風味のよいチョコレート生地を作ったり、 おいしいうえに失敗しない工夫がいっぱい! 材料3つですぐに作れるお菓子から 冷たいデザート、本格焼き菓子までを網羅。 どんな季節でも楽しめるのも魅力です。 ※本書は2012年に刊行された『板チョコ1枚から作るかわいいチョコレートのお菓子』の新装版です。内容に新規撮影分を加えて本の大きさ、構成、デザインを一新し、すべてのレシピを作りやすく見直しました。 ―CONTENTS― Chapter 1 アレンジできる定番のお菓子 ・ガトーショコラ ・キャラメルりんごのガトーショコラ ・フライパンガトーショコラ ・大きなチョコレートサブレ ・ホワイトチョコレートのタルト           ……etc. Chapter 2 贈りたくなる小さなお菓子 ・チョコレートクッキーサンド ・チョコチャンククッキー ・グラノーラバー ・チョコスプレッド          ……etc. Chapter 3 本格的な焼き菓子 ・デビルズフードケーキ ・くるみのブラウニー ・チョコレートのマドレーヌ ・チョコレートのフィナンシェ          ……etc. Chapter 4 おうちで楽しむデザート ・ボネ ・ホワイトチョコのパンナコッタ ・ブリュレ・オ・ショコラ ・フォンダンショコラ ・ミントチョコのムース          ……etc. Chapter 5 身近な材料で作る簡単お菓子 ・ラムボール ・チョコラスク ・チョコレートパイ ・オペラ          ……etc. Column ・チョコレートに合う自家製コンポート ・ラッピングアイディア ・手作りチョコに使える市販のお菓子          ……etc. 若山 曜子(ワカヤマヨウコ):東京外国語大学フランス語学科卒業後、パリのル・コルドン・ブルー、エコール・フェランディに留学。パティシエ、グショコラティエなどのフランス国家資格(CAP)を取得後、パティスリー、レストランなどで経験を積み帰国。現在は料理雑誌や書籍、テレビで活躍するほか、オンライン料理教室主宰でもある。近著に『おうちパンはこれでいい』(KADОKAWA)、『溶かしバターで作るワンボウルのお菓子』(主婦と生活社)ほか多数。

    試し読み

    フォロー
  • なぜか惹かれる人の話し方 100の習慣
    -
    コミュニケーションがうまくいけば、人生はもっと楽しくなる! 「何を話したらいいかわからない……」 「言いたいことがうまく伝わらない」 「話が弾まない」 など、話すことに苦手意識を持っている方へ。 うまく話そうとする必要はありません。 話していて心地いい人、「この人ともっと話したい!」と相手に感じさせる人は、相手から自然と話を引き出しています。 どんな相手とも心地よくコミュニケーションするためのコツを知っているのです。 初対面の相手、家族、友人、同僚や上司・部下との会話、説明、プレゼン、営業、接客…… 本書では、頑張りすぎなくても相手の心を掴める、言いたいことをうまく伝えられる会話のコツを、 さまざまな場面に合わせて紹介します。 《「はじめに」より》 もし、初対面でも、どんな人とでも会話が弾んだら? もし、「もっとあなたと話がしたい」と切望されるようになったら? もし、自分が提案したことがすぐに快諾されるようになったら? あなたの人生は、どんな風に変化するのでしょうか? もしあなたが、会話が盛り上がらない、うまく気持ちを伝えられないなど、会話への苦手意識を持っているとしたら、それはあなたが悪いのではなく、これまで会話について学ぶ機会がなかっただけです。 多くの人が「できない」と思っていることは、やり方を知らないだけなのです。 出会いは会話から始まります。 だから、話し方を変えると、人やチャンス、お金や幸せでさえも、あなたに集まってきます。 つまり、話し方を変えることは、あなたの未来を変えることなのです。 ■目次 第1章 話し方の基本 編 第2章 心地よい人間関係 編 第3章 雑談 編 第4章 仕事・プレゼン 編 第5章 話す前の心得 編 第6章 人を動かす話し方 編 第7章 魅力的な話し方 編■著者略歴ファイン・メンタルカラー研究所代表米国NLP協会認定NLPマスタープラクティショナー国家資格 キャリアコンサルタント産業カウンセラーパーソナルアナリストカラーセラピスト愛知県生まれ。10年以上デザイナーを経験。当時月130時間を超える残業のストレスで前歯が折れる。この時期に友人の死も重なり、「幸せな生き方とは何か?」を考え、本格的にキャリアカウンセリングや心理学を学ぶ。NLP心理学を中心にコーチング、カウンセリング、マインドフルネス瞑想などの手法を習得し統合。その手法を生かし、キャリアカウンセラー・講師として独立。各企業・大学・公共機関の講演の登壇数は2000回を超え、婚活から就活まで相談者数は1万人を超えている。コーチング、パーソナルカラー、カラーセラピスト、骨格診断ファッションアナリスト等のプロ養成講座の卒業生は500人を超え、個人診断においては1000人を超える。(著書)『なぜか好かれる人がやっている100の習慣』『なぜかうまくいく人の気遣い 100の習慣』『なぜか感じがいい人の聞き方 100の習慣』(明日香出版社)『いつもよりラクに生きられる50の習慣』(かんき出版)
  • 試験にココが出る!乙種第4類危険物取扱者 教科書+実践問題 第3版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 直前対策に効く「一夜漬け○×ドリル」付き! 乙4危険物対策テキスト&問題集の決定版 国家資格「危険物取扱者」の試験は、細かい数値や法令、規格省令がたくさん登場しますが、短期間で合格を目指す人にとって、全範囲を長時間掛けて同じ力加減で覚えるような学習方法は現実的ではありません。 本書は、忙しい人が安心して効率的に学習ができるよう経験豊富な現場のプロの意見をテキストに反映しながら、出題傾向を徹底分析し、よく出題されるポイントを中心にまとめています。 初学者でもスムーズに学習できるよう、視覚的に理解を深める図解や、「暗記しよう!」、「重要」マーク、「合格のつぼ」などさまざまな仕掛けを用意。 さらに、試験直前期用に、巻頭には「最重要項目直前チェックシート」、巻末には「一夜漬け○×ドリル」「第4類危険物の性状」表も収録し、学習開始から試験当日までしっかり役立つ内容となっています。 第3版では、出題傾向にあわせ各所を改良したほか、巻末の「模擬問題」を3回分用意(紙面2回、ダウンロード1回) 購入者限定無料特典として、「本書全文の電子版(PDF)」や、すき間時間に本書の学習を補完できるWebアプリ「暗記帳」と「問題集」も用意。いろいろな角度から学習をサポートする受験者必携の書です。 (特典の利用にはインプレスの無料読者会員システムへの登録が必要になります。提供予定期間は、発売から3年間となります。全文電子版は印刷できません)
  • キャリアコンサルタントになりたいと思ったらはじめに読む本
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 社会からのニーズが高まる国家資格キャリアコンサルタント。「どうすればなれるのか?」から「どこでどんな仕事をしているのか?」まで素朴なギモンにお応えします!

    試し読み

    フォロー
  • 国家試験カタログ 2019-20年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 国家資格、民間資格、検定試験、公務員採用試験などおよそ1200の試験・検定をジャンル別に紹介。資格の取り方、受かり方をガイド!
  • 試験にココが出る!乙種第4類危険物取扱者 教科書+実践問題 第2版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 短期間で合格力が身につく豊富な図解に加え、 模擬問題3回分を含む実践的な演習問題と暗記しやすい仕掛けが満載! 乙4危険物対策テキスト&問題集の決定版 国家資格「危険物取扱者」の試験は、細かい数値や法令、規格省令がたくさん登場しますが、短期間で合格を目指す人にとって、全範囲を長時間掛けて同じ力加減で覚えるような学習方法は現実的ではありません。 本書は、忙しい人が安心して効率的に学習ができるよう経験豊富な現場のプロの意見をテキストに反映しながら、出題傾向を徹底分析し、よく出題されるポイントを中心にまとめています。 演習コーナー「試験ではこう出る!」では実践的な問題を多数掲載して、覚えた内容をすぐに試すスモールステップ構成になっていますので、合格に必要な知識を効率的に身につけることができます。 初学者でもスムーズに学習できるよう、視覚的に理解を深める図解や、「暗記しよう!」、「重要」マーク、「合格のつぼ」などさまざまな仕掛けを用意。 さらに、試験直前期用に、巻頭には「最重要項目直前チェックシート」、巻末には「第4類危険物の性状」表も収録し、学習開始から試験当日までしっかり役立つ内容となっています。
  • 試験にココが出る!乙種第4類危険物取扱者 教科書+実践問題
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 短期間で合格力が身につく 豊富な図解に加え、実践的な演習問題と暗記しやすい仕掛けが満載! テキスト&問題集の決定版 国家資格「危険物取扱者」の試験は、細かい数値や法令、規格省令がたくさん登場しますが、短期間で合格を目指す人にとって、全範囲を長時間掛けて同じ力加減で覚えるような学習方法は現実的ではありません。 本書は、忙しい人が安心して効率的に学習ができるよう、一般社団法人 東京防災設備保守協会の監修により、経験豊富な現場のプロの意見をテキストに反映しながら、出題傾向を徹底分析し、よく出題されるポイントを中心に解説しています。 演習コーナー「試験ではこう出る!」では実践的な問題を多数掲載して、覚えた内容をすぐに試す構成になっていますので、合格に必要な知識を効率的に身につけることができます。 初学者でもスムーズに学習できるよう、視覚的に理解を深める図解や、「暗記しよう!」、「重要」マーク、「合格のつぼ」などさまざまな仕掛けを用意。 さらに、試験直前期用に、巻頭には「最重要項目直前チェックシート」、巻末には「第4類危険物の性状」表も収録し、学習開始から試験当日までしっかり役立つ内容となっています。 購入者限定無料特典として、通勤中など出先での学習に便利な「本書全文の電子版(PDF)」や、すき間時間の手軽に学習できる「スマホ問題集」も用意。いろいろな角度から学習をサポートする受験者必携の書です。(※特典提供の期間は発売から約5年間となります)
  • ローラン・ボーニッシュのブーケレッスン new edition:フレンチスタイルの花束 基礎とバリエーション
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 フランスフローリスト国家資格BP(フランス文部省認定フローリスト職業上級免状)を持ち、人気フランス人フラワーデザイナー、ローラン・ボーニッシュ氏によるブーケレッスン本。 パリ公立フローリスト養成学校の授業理論に基づき、フランススタイルのブーケ作りの基本から、花の姿、形、香り、色彩を生かした美しくデザイン性に優れたブーケの作り方を、豊富なプロセス写真と美しい完成写真ともに紹介します。
  • ローラン・ボーニッシュのフレンチスタイルの花贈り:暮らしを彩るブーケとアレンジメントの作り方
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 フランスフローリスト国家資格BP(フランス文部省認定フローリスト職業上級免状)を持つ人気フランス人フラワーデザイナー、ローラン・ボーニッシュ氏によるフレンチスタイルのブーケとアレンジメントのレッスン本。 四季折々の花と植物で構成する、花の姿、形、香り、色彩を生かした美しくデザイン性に優れたブーケとアレンジメントの作り方を、豊富なプロセス写真とともに基礎から丁寧に解説します。 初心者にもわかりやすい内容で、季節順に掲載しています。 華やかでエレガントな作品作りで多くの花愛好家を魅了している著者の世界観を堪能できる1冊です。 掲載作例37点。
  • 情報処理教科書 出るとこだけ!ITパスポート テキスト&問題集 2024年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 今大人気の資格「ITパスポート」に合格したい人のためのやさしい対策書です。 【こんな方へおすすめ!】 ・とにかく合格を掴みたい人 ・パパッと効率よく学習したい人 ・ITの知識に自信はないけど、手軽に挑戦したい人 【ここがポイント!】 ●フルカラーで見やすく、「出るとこだけ」を効率的に学習できる! →徹底的な過去問分析により、合格のために必要なところだけをコンパクトにまとめた1冊。4色とキャラクターによるポイントがわかりやすい誌面で、短い時間でどんどん進められます! ●本とアプリで圧倒的な問題数! →書籍内の章末問題に加え、読者特典のWebアプリ(2024年12月末までご利用いただけます)にも260問以上掲載。繰り返し解いて確実に力をつけられます! ●大ベテランの講師による書き下ろし →長年IT全般の情報処理教育に携わってきた著者による丁寧な解説で、IT初心者でもやさしく合格に導きます。 【目次】 第1章 ネットワーク 第2章 セキュリティ 第3章 基礎理論 第4章 コンピュータシステム 第5章 企業活動 第6章 企業と法律 第7章 企業の戦略 第8章 システムの開発 第9章 サービスマネジメント 第10章 システム監査 付録 新傾向 読者特典:Webアプリ 【ITパスポートはどんな試験?】 情報処理技術者試験のうち、入門レベルの国家資格です。 基礎的なITの知識に加えて、社会人としての基礎的な知識(経営など)も学べるため、学生や新社会人になりたての人に特に人気の試験です。 ※電子書籍版には赤いシートは付属していません。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 情報処理教科書 出るとこだけ!ITパスポート テキスト&問題集 2023年版
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 初めてITに触れる方にもやさしい!この1冊で一発合格に導きます。 本書は、今大人気の資格「ITパスポート」に合格したい人のための対策書です。 【こんな方へ!】 ・とにかく合格したい人! ・時間がないので、パパッと効率よく学習したい人! ・ITの知識に自信がないけど、ITパスポートに挑戦したい人! 【ここがオススメ!】 ●400問超!!圧倒的な問題数!! →書籍内に約150問、読者特典Webアプリにはさらに260問以上掲載! ●さらに問題を解ける「Webアプリ」 →スマホなどで簡単にサクサク問題が解ける特製アプリ付き! (2023年12月末までご利用いただけます) ●出るとこ「だけ」を解説 →徹底的な分析により、合格のために必要なところだけをまとめた1冊。初学者にもやさしいよく出る用語の丁寧な解説も! ●巻頭カラーページ →普段見られないパソコンの内部から、色の仕組みまで「そうだったのか!」がわかる。 ●初めての受験でも安心、CBTの使い方を詳しく解説 →ITパスポートはCBT(コンピュータで受ける試験)です。この形式に慣れておくために、何をすればいいか、詳しく解説しています! 【目次】 巻頭特集 ITパスポートの概要 第1章 インターネット 第2章 セキュリティ 第3章 コンピュータの内部表現 第4章 ハードウェア 第5章 ソフトウェア(IoT・AIとプログラミング) 第6章 ソフトウェア(OSとアプリケーション) 第7章 企業と組織 第8章 企業と法律 第9章 企業の戦略 第10章 システムの開発 第11章 サービスマネジメント 第12章 システム監査 付録1 表計算 付録2 新傾向 読者特典:Webアプリ 【ITパスポートはどんな試験?】 情報処理技術者試験のうち、入門レベルの国家資格です。 基礎的なITの知識に加えて、社会人としての基礎的な知識(経営など)も学べるため、学生や新社会人になりたての人に特に人気の試験です。 ※電子書籍版には赤いシートは付属していません。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 情報処理教科書 出るとこだけ!ITパスポート テキスト&問題集 2021年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 まるっきり初めてでも、サクサク学べて最短で合格できる!(シラバスv5.0対応!) 本書は、今大人気の資格「ITパスポート」に合格したい人のための対策書です。 【こんな方へおすすめ!】 ・とにかく合格したい人! ・時間がないので、パパッと効率よく学習したい人! ・ITの知識に自信がないけど、ITパスポートに挑戦したい人! 【ここがオススメポイント!】 ●狙われるところ「だけ」を解説 →合格のための、勉強のしどころがよく分かる! ●最新シラバスVer5.0に準拠! →大規模改訂されたVer5.0に、大幅にページを増やして完全対応! 旧シラバスから数多く追加された新しい用語も詳しくチェックできます! ●巻頭カラーページ →普段見られないパソコンの部分から、色の仕組みまで「そうだったのか!」がわかる。 ●350問超!!圧倒的な問題数!! →書籍内には174問、読者特典Webアプリにはさらに180問以上掲載! ●さらに問題を解ける「Webアプリ」 →スマホなどで簡単にサクサク問題が解ける特製アプリ付き! ●初めての受験でも安心、CBTの使い方を詳しく解説 →ITパスポートはCBT(コンピュータで受ける試験)です。この形式に慣れておくために、何をすればいいか、詳しく解説しています! 【ITパスポートはどんな試験?】 情報処理技術者試験のうち、入門レベルの国家資格です。 基礎的なITの知識に加えて、社会人としての基礎的な知識(経営など)も学べるため、学生や新社会人になりたての人に特に人気の試験です。 ※電子書籍版には赤いシートは付属していません。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。 (翔泳社)
  • 就活学生のためのITパスポート楽々合格講座 2019年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 IT社会となった近年、学生が就職活動を有利に進めるうえで所得すべき国家資格として大人気なのが、「ITパスポート」です。本書はITパスポート試験を、在学中に、しかも一発で合格するためのノウハウをまとめました。学生向けのITパスポート研修を長年実施してきた著者だからこそのマル秘ノウハウが満載! 本書でITの知識とノウハウを身につければ、就職活動だけでなく、社会人になっても一目置かれる存在になること、間違いなしです。
  • マンガでやさしくわかる公認心理師
    3.0
    公認心理師を目指す人なら読んでおきたい必読入門書。 マンガパートは、公認心理師を目指すうえでのマインドと、合格後のキャリアを知ることができるストーリーとなっています。 解説パートは、公認心理師試験で問われる全項目を7分野に集約し要点を解説。試験対策だけではなく、公認心理師として臨床実践を行う際の必須知識を短時間で押さえることができます。 『公認心理師必携テキスト』責任編集に携わった著者による、やる気UPコラム付です。 【「はじめに」より】 人が人の心の傷つきを癒したり、心の問題を解決することを支援するというのは、どういうことでしょうか? しかも、そんなことは可能なのでしょうか? そして、そのようなことを仕事として、国家資格をもって為すということが、果たして本当にできるのでしょうか? 精神科医や心療内科医は薬を処方して、うつ病や統合失調症、心身症を治療しようとします。けれども公認心理師は薬なしでどのように、心の問題を解決するのでしょうか? このような問題に、できるだけわかりやすくアプローチしたのが本書です。しかも、公認心理師になるためにはどのような気持ちで、どのように臨んだらいいのかを、立場も年齢も経歴もまったく違う3人の女性に焦点を当てて描写・解説しました。 上述のように、医師や福祉職と違って、公認心理師は「心で心を癒す」「人と人との関係で心を癒す」専門職です。公認心理師は医師ではありませんので、診断したり薬を処方したりはしません。また、福祉職ではありませんので、行政や公的扶助金などの「制度で人を助ける」ことについては、あまり得意ではありません。 ですので、公認心理師は「自分の心を使って、心を癒す」「問題に対して一緒に真摯な態度で共有することで、これまでとは違った気持ちになってもらう」「新しい認識と感情で問題に立ち向かってもらうのを支援する」という、実にあいまいで外側からは分かりにくい仕事となります。 そのためには、本書でも扱われているように、常に自分を振り返り、身近で日常的なところから自分を磨き続ける必要があります。けれども、この「自らを振り返りつつ、生涯学び続ける」ことこそが、楽しくやりがいのある仕事なのです。 公認心理師は同様の「心の専門職」である臨床心理士(民間の認定資格)とはどう違うのでしょうか?まず公認心理師は国家資格であり、大学院を出るだけで受験資格が取れる臨床心理士と違って、大学1年生(現任者を除く)から心理学を学んで、ほとんどの場合は大学院に行かないといけないという、原則6年間の専門教育を受けて初めて受験資格が発生するという点です。この専門教育の長さは、医師や薬剤師と同等のものです。 そしてこのような国家資格を持ったなら、この資格そのものも資格保有者も国民全体から信頼される必要があります。例えば心臓が急に苦しくなった時に、医師への受診をためらう人はあまりいないと思います。医療機関以外の(つまり医師以外の)人に診てもらおうかと迷う人は、現代の日本にはあまりいないでしょう。 このことと同様に「心がとても痛む」「心の傷が癒えない」という時に、迷わず公認心理師のもとを訪ねてもらえるようになりたいものです。そして、そのような社会こそ誰もが生きやすい社会になっていくと考えます。 あなたも、ぜひ本書を手に取って、「本当にお役に立てる」公認心理師を目指してください。 【目次(概要)】 PART1 公認心理師としての職責の自覚 PART2 心理学・臨床心理学の全体像 PART3 心理学における実証的研究と統計法、研究倫理 PART4 脳神経の働き、社会心理学、発達心理学、障害児(者)の心理学 PART5 心理状態の分析と支援、健康・医療に関する心理学 PART6 福祉・教育・司法犯罪、産業組織に関する心理学 PART7 人体の構造と機能・疾病、精神疾患とその治療、公認心理師に関係する制度、心の健康教育
  • プロの履歴書からわかる 生きものの仕事
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ~ 生きものの仕事をする人になれますか? もちろんなれます! ~ 動物の飼育員、獣医、レンジャー、研究者…… どんな仕事なのか、どうやったらその仕事につけるのか。生き物のプロフェッショナルたちが全部教えます! *さまざまな生きものに関わる仕事のうち、飼育員、獣医、研究者など定番なものから、離島の調査員、馬のマッサージ師、標本師などあまり知られていないお仕事までを掲載。 *生き物のプロフェッショナルたちがその仕事につくに至った経緯や、仕事のやりがいなどを履歴書形式で紹介。それを読めば、自分のやりたい仕事、向いている仕事、進む方向のヒントになる! ■内容 はじめに「生きもののお仕事につけますか?」 この本の使い方 1.生きもののすばらしさを伝える仕事 水族館と動物園(各動物担当者, 解説員, 調査係, デザイナー, 設備管理) コラム:飼育員のお仕事 2.生きものの健康を守る仕事 獣医師(動物病院・離島の獣医・施設・家畜)/動物看護師/装蹄師/ホースマッサージセラピスト/鍼師 コラム:国家資格になる動物看護師 3.人と生きものの暮らしを支える仕事 ペットショップ(店長・店員)/トリマー/ドッグスクール/馬の調教師/乗馬インストラクター コラム:ペットショップで働く人はどんな人? 4.生きものについて調べたり研究したりする仕事 標本師/大学/博物館/研究所/調査員/レンジャー/環境コンサルタント/教師 コラム:生きもの好きが集まる高校生物部に潜入/生きものの仕事の資格 おわりに ■著者について 松橋 利光(まつはし・としみつ) 写真家。1969年生まれ。 爬虫類、両生類を中心にフィールドからペットまで撮影するフリーカメラマン。 写真のクオリティーの高さには定評があり、爬虫類、両生類の白バック撮影を初めたことでも知られる。 中でもコミカルなカエルの写真は有名。 著書は図鑑、専門書 から児童書、ポストカードブック、カレンダーと幅広く爬虫類、両生類関連書籍だけでも数十冊に及ぶ。
  • 電気教科書 第二種電気工事士 [筆記試験]合格ガイド 2014年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております】 大好評! 真っ赤な表紙の「一番やさしい教科書!」 第二種電気工事士は、電気工事を行う技術者が取得しなければならない国家資格です。取得には筆記試験と実技試験に合格する必要がありますが、本書は「筆記」試験に合格していただくための学習書です。 試験に出るところは、各節のはじめにある「ここだけは覚えよう!」で一目瞭然。初心者の方もスイスイ読めるよう、本文では難読用語や単位などに「ふりがな」を振り、欄外に「用語解説」や「ポイント解説」をおきました。練習問題もたっぷり。重要な過去問題や著者オリジナルの問題を、節ごと・章ごとに収録したほか、平成25年度上期・下期の試験問題と詳しい解説も掲載しました。 さらに、2014年版ではいっそうの読みやすさ・親しみやすさを目指して紙面をリニューアル。毎日の仕事で忙しい方、勉強が苦手な方にもおすすめの一冊です! (電子書籍版には赤いシートは付属しておりません) ※本電子書籍は同名出版物を底本とし作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 安全管理教科書 乙種第4類 危険物取扱者 完全合格問題集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております】 試験傾向がマンガでまる分かりの本命問題集登場 毎年30万人が受験する超人気資格「危険物取扱者 乙種第4類」。受験者はガソリンスタンドの店員から工場の作業員まで幅広いものの20~30代の男性が中心。最近では試験傾向に変化も見られますが、本書はマンガで最新の試験傾向を解説し、効率の良い勉強法を提示しています。ホップ・ステップ・ジャンプと三段階にパートを分けたことで、初心者でも基礎から応用まですんなりと学習に臨めます。2色刷り。初心者でも基礎から応用まですんなりと学習に臨めます。 危険物取扱者乙種第4類とは 国家資格「危険物取扱者」は危険物の専門家。化学工場、ガソリンスタンド、タンクローリーまたは屋外に設置されているタンクなど一定数量以上の危険物の製造・取扱いがある危険物施設(製造所、貯蔵所または取扱所)などにおいて、危険物の取扱い・立合いを行います。「危険物取扱者」には甲、乙、丙の3種があり、その中でも圧倒的な受験者数を誇っているのが乙種第4 類。ガソリンスタンドでは、セルフの場合も免許取得者が立ち会わなくてはならないため身近な資格として乙種第4類の需要は根強く、受験者数は毎年30万人前後で安定しています。 (電子書籍版には赤いシートは付属していません) ※本電子書籍は同名出版物を底本とし作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
  • アスペルガー症候群のぼくがアイドルオタクになって救われた話
    -
    アスペルガー症候群(旧診断名。現在の自閉症スぺクトラム障害/ASD)は 主に人間関係の構築に困難さを抱えている発達障害である。 知能や言葉の習得などは健常者と変わりないが、 当事者には次のような特性があるのだ。 ・他人の気持ちを想像するのが難しい ・場の空気が読めない ・独特のこだわりがある ・何度も失敗を繰り返す ・人間関係が上手くいかない など 本書は、 アスペルガー症候群の当事者である著者(56歳、派遣社員)が、 障害を持つが故に学校や会社に馴染めず、 社会から疎外され、どん底に突き落とされながらも、 アイドルの音楽に出会うことで、心が救われ、 未来へと前向きに生きていく、 絶望と再生を描いた自伝的ルポルタージュである。 40才で初めて知った自分の障害。 そこに彼女たちが現れて――― ■目次 ・はじめに ●1章 発達障害者として生まれて ・健常者として育てられた「生い立ち」 ・頑固でこだわりの強い中学生になる ・陸上に熱中し、アイドルにはまった高校生活 ・大学生のチャラさに「カルチャーショック」 ・バイトでトラブル続きだった学生生活をふり返る ●2章 社会人 ・社会人として味わった、最初の挫折 ・就職浪人中に物流会社でバイトをしたが ・協調性に欠けていた、二度目の東京 ・難関国家資格「行政書士」試験に一発合格して、新たな一歩を ・僕の部下も発達障害だった!? ほか ●3章 現場オタ ・はじめてのコンサート(SKE48/びわ湖ホール) ・はじめてのイベント(AKB48/ユニバーサルスタジオジャパン) ・はじめての劇場公演(AKB48/AKB48劇場) ・いざ、博多へ!(HKT48/西鉄劇場) ほか ■著者 権田真吾 1967年、兵庫県生まれ。 神戸市内のK大学を卒業後、某大手商社系列のソフトウェア会社に就職するが、 仕事や人間関係でトラブルを起こし、退社。 その後、複数の会社を転々とする中で、どこへ行っても似たような問題を起こすことから、 自分自身に疑問を持ち、アスペルガー症候群という発達障害を抱えていることがわかる。 趣味はAKB48グループの現場(劇場公演、コンサート、握手会、ミニライブなど)へ行くこと。自称・現場オタ。 著書に「ぼくはアスペルガー症候群」「ぼくはアスペルガー症候群 仕事と人間関係編」(共に彩図社)がある
  • 売れる!スモールビジネスの成功戦略
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大丈夫、あなたの知識と経験には必ず価値があります。 起業・副業を考えている方は必読! この本の中身はずばり 「『国家資格キャリアコンサルタント』で学ぶ理論をもとに伝える、対人サービス業をはじめとしたスモールビジネスの成功戦略」。 資金・スキル・人脈のないビジネス初心者の方向けに書かれました。 ここで学べるのは、スモールビジネスの ・考え方 ・見つけ方 ・作り方 ・稼ぎ方 ・続け方 です。 なお、ビジネスを始めるのに際して、会社を辞める必要はありません。 資格を仕事に活かしたい人、自分の長所と資格をうまくブレンドしたい人、仕事を生きがいにしたい人向きの一冊です。 「自分にしかできないこと」を見つけ出し、あなたのスタイルに合った新しいビジネスができるように、本書を通じて少しずつ学んでいきましょう。
  • 自律神経にいいこと大全100
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あなたの不調は、自律神経が整えば全部よくなる! 予約が取れない鍼灸師・森田遼介先生が教える健康法 東洋医学の知恵×西洋医学の言葉と考え方をミックスして、自律神経を整えるためのセルフケアの方法をご紹介します。 「つらい冷え性」 「原因不明のイライラ」 「生理・更年期の不調」 「なかなか取れない疲れ」 「睡眠トラブル」 「しんどい低気圧不調」など 今ある不調を解消して、将来の病気リスクまで下げる健康のコツが100通り。 あなたの体や心の状況に合ったケア(養生)が見つかるはずです。 ■本書の特徴 ・イラストや図を交えた丁寧な解説でわかりやすい ・セルフケアの方法は、簡単ですぐに実践できるものばかり ・キーワードや不調から行うべきセルフケアを検索しやすい ・ツボの押し方やストレッチは動画で確認できる ■内容 第1章 自律神経を整える習慣7か条 第2章 自律神経を整えて不調に効くツボ 第3章 自律神経にいい食のこと 第4章 体を整える自律神経にいいこと 第5章 心を整える自律神経にいいこと 第6章 自律神経を整える季節・天気のケア ※QRコードを読み込むには、専用アプリ(QRコードリーダー)が必要です。(機種によっては最初からインストールされているものもございます。) QRコードの載った画像をQRコードリーダーで読み込み、閲覧してください。 読み込みづらい場合は、表示画像を拡大し、カメラが画像を読み込みやすいよう調整してから再度お試しください。 【著者プロフィール】 森田遼介(もりた・りょうすけ) TC鍼灸マッサージ院 院長 国家資格:はり・きゅう・あん摩マッサージ指圧師。 鍼灸院などに勤めながら、勤務後や休日に個人で訪問治療を行う。 予約1年待ちが続いたタイミングで2023年2月に独立し、4か月で予約満杯となる。 現在は埼玉・東京エリアの訪問自費治療を中心に活動。 治療の特徴としては、全身の筋肉や内臓の調整をしつつ、不調の改善以降は再発の防止や他の大きな病気にかかるリスクを最小限にする、「未病」に対する治療で、人生100年時代をできるだけQOL(生活の質)を落とさない目的の治療が需要として高い。 2021年2月NHK特番「東洋医学ホントのチカラ」、2021年4月NHK「あさイチ」出演。 書籍『しんどい低気圧とのつきあいかた』(新潮社)ツボ監修。 X(旧Twitter): @harikyumorita Instagram: @harikyumorita note: @harikyumorita
  • 資格がなくてもデキる人になる本当の理由
    3.0
    ■「資格がないとヤバい!」と焦るアナタへ 学生やビジネスマンには焦るひとも多いことでしょう。 「資格がなければ就職もままならない……」 「転職するには○○の資格を取らなければ……」 「昇進するために△△の資格が必要……」など それらはすべて取り越し苦労です! もちろん「身を助ける資格」はたくさんあるでしょう。 そのこと自体はけして否定しません。 しかし‥ 資格を取りまくって履歴書の資格欄びっしりの「資格ヲタクさん」。 資格は持っているけど現場経験ゼロの「机上の空論さん」。 こんなひとが多くないでしょうか? ■資格商法にだまされるな! 「資格がなければいけない」と考えている方を、 手ぐすね引いて待っているのが資格を発行している団体や企業。 それがつまり資格商法で儲ける人々です。 資格で「見栄」ははれても、自信を持つことはできません! ■国家資格なしでトラブル続きの旅行会社添乗員を乗り切った著者が 「資格取得にかける時間とお金が多くなればなるほど、人生をムダにする!」 との結論に至り、その後、起業→経営コンサルタントへとのし上がっていった経験をベースに 「資格がなくてもデキる人になる方法」を公開します! さらには誰にでも実行可能な「成功のメカニズム」をお伝えします。
  • 事業承継 親の心子知らず 子の心親知らず
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 個人資産家や企業オーナー向けに、事業承継や財産承継、財産の運用・管理の「総合財産コンサルティングサービス」を提供する青山財産ネットワークスが監修を行った一冊です。同社は、公認会計士、税理士、弁護士、司法書士、社会保険労務士、一級建築士、不動産鑑定士など、国家資格を有する専門家を150人以上抱えています。 そのプロフェッショナル集団が携わる分野の一つに、親子もしくはM&Aによる事業承継対策、経営者の相続対策などがあります。例えば「2025年問題」に着目すると、70歳を超える中小企業の経営者は約245万人となり、約半数の127万社が後継者未定のまま廃業の危機を迎えるといわれています。こうした事業承継ニーズは高まっており、身近な課題となっています。 事業承継対策の本質的な目的は「事業を円滑に承継すること」です。人から人へ思いと資産を託すので、思慮深く、将来を見すえて準備しなければなりません。単なる節税対策とは異なるので要注意です。 ところが、人が行うことなので、感情に支配されうまくいかないケースが多発しています。多くのケースで見られるのは「思い」「理解」「感謝」のない事業承継です。 本書は、事業承継における19の失敗ケースから事業承継対策の本質を学ぶことを目的にしています。青山財産ネットワークスに持ち込まれた相談などをヒントに、よくある失敗ケースを物語にして、解決策を例示しています。解決策の土台となっているのは「100年後もあなたのベストパートナーでありたい」という信念。財産と未来を守るための長期的かつ継続的なコンサルティングに沿った解とは……。
  • 心と体がラクになる読書セラピー
    4.1
    1巻1,650円 (税込)
    イギリス政府公認 心を整え、力をくれる新しい読書法のすすめ 本に癒されたり励まされたりした経験、ありませんか? 実はそれも「読書セラピー」なんです。 イギリスでは政府公認だったり、イスラエルでは読書セラピストが国家資格になっている等、世界中で広がりを見せている「読書セラピー」。 マンガ、絵本、写真集、実用書、自己啓発書、小説……どんな本でもOK! 娯楽や自己投資ではなく、「自分の体や心のために」本を読んでみませんか? ぎっくり腰には、『夜と霧』ヴィクトール・E・フランクル 人間関係がつらいときには、『まるまるの毬』西條奈加 時間が足りないと感じたら、『パパラギ』エーリッヒ・ショイルマン 本の紹介だけでなく、本の選び方や読み方についても説明しています。 自分のために、自分で本を処方できたら、こんなに強いことはないと思いませんか? 本ってすごいんです! 「読書」がこれからのあなたの人生の支えとなりますように。 目次 第1部 読書セラピー《理論編》 1 読書セラピーって何? 2 読書セラピーはどんなふうに行われているの? 3 読書セラピーお国事情 4 読書セラピーでできること 5 もっと読書セラピーを知りたいあなたへ 第2部 読書セラピー《実践編》 6 何を読もう? 本の選び方 7 どうやって読もう? 本の読み方 8 こんなときには、こんな本! おすすめ本ブックガイド
  • [音声DL]英語のWeb会議 直前3時間の技術
    -
    英語のWeb会議に3時間で対応できる力を身に付ける! 営業、交渉、プレゼン、面接の場面を取り上げ、リスニング、スピーキング、さらには発音の面からアプローチ。Web会議、また通常の対面会議もカバーするフレーズと会議の展開について学びます。 ●特徴1 Web会議フレーズのクイックリスト付き Web会議でよく使う便利なフレーズを集めた「クイックリスト」付き。3時間も準備時間が取れない!という方は、このページだけ先に目を通して、あるいはこのページを切り取って会議中にお使いください。音声付きで、正しい発音も学べます。 ●特徴2 グローバルかつリアルな会議のダイアログで学ぶ 実際のビジネスの現場では、ネイティブだけが英語を話しているわけではありません。本書では、アメリカ英語、イギリス英語、さらにインド人の英語、台湾人の英語も取り上げます。リアル、かつ臨場感あふれる会議のやりとりで、楽しく学びましょう。 ●特徴3 たっぷりの323フレーズを全音声付(無料ダウンロード)で掲載! Web会議はもちろん、通常の会議にも応用が効く、営業、交渉、プレゼンのための、短くて、相手に伝わりやすい厳選フレーズを掲載。あなたに必要なフレーズがかならず見つかります。音声と共に何度も口に出して練習しましょう。その他、発音面をサポートする「発リス(発音+リスニングのための)公式20」、スケジュール調整用のメールサンプルも付いています。 ※本書の学習に使用する音声は、すべて無料でダウンロードできます。ダウンロード音声は、アルクのウェブサイトよりダウンロードの上ご利用ください。お持ちのPCの音声プレーヤーや、スマホに同期して再生、もしくはスマホアプリ「語学のオトモALCO(アルコ)」(無料)から直接ダウンロードして、再生いただくこともできます。なお、本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません。予めご了承ください。商品ご購入前に、ご利用の端末でのアプリ「語学のオトモ ALCO」インストールの可否を、ストア(App Store/Google Playストア)でご確認ください。 【対象レベル】英語中級以上 【ダウンロード音声】MP3ファイル 【著者プロフィール】 柴山かつの: 日米英語学院梅田校講師。フリーランスビジネス通訳者、通訳ガイド。元京都産業大学非常勤講師。多くの大学・企業でTOEIC、ビジネス英語、英検、通訳ガイド講座の講師歴も豊富。英検1級、通訳案内士国家資格保持。著書に『英語の会議 直前5時間の技術』(アルク)、『あなたも通訳ガイドです 英語で案内する京都』『あなたも通訳ガイドです 英語で案内する東京・鎌倉・日光』(ジャパンタイムズ)『世界で戦う人の英語面接と英文履歴書』『短期集中講座! TOEIC(R) L&R TEST 英文法』 (アスカカルチャー)『世界中使える旅行英会話大特訓』『すぐに使える接客英会話大特訓』(Jリサーチ出版)他多数。うち、海外で翻訳されたものが8冊。総売り上げ部数65万以上。

    試し読み

    フォロー
  • 宅建士試験 非常識合格法
    -
    「宅地建物取引士」は毎年20万人超が受験する人気資格であり、不動産業や建設業などへの就・転職でその資格取得が有利になる国家資格。 本書は、その資格の位置付けと取得メリット、資格試験の傾向と対策、さらに合格への近道となる具体的なアドバイスまでをコンパクトにまとめた一冊。 最短最速で合格を目指す人のための一見「非常識」にして実は「真っ当」なノウハウを、資格受験業界の人気講師がつまびらかに伝授。 どこをどう攻略すべきか、合格ライン突破のための「チカラの入れどころ」がバッチリわかる!
  • 稼げる講師、稼げない講師どこが違うか
    3.4
    リピート率驚異の90%! 収入3倍! 自由を手に入れた超人気講師の仕事術。 自分の悩みがわかる「キャリアの棚卸し」チャート付。 副業時代に突入し、セミナー、研修講師を本業、副業でする人が増えている。 ところが、リピートが取れず、講師業がうまくいっていない人が出てきている。 そこで、売り上げが伸びない講師が気づかないうちに失敗してしまいがちなことに気づく本。 講師の仕事は、長く続けていれば売れる、稼ぎ続けるようになるものではありません。 短期間で一気に売れたものの、その後、消えていく講師もいます。 私はこれまでさまざまなジャンルの講師の方々とお会いして、 働きぶりを見て、お話を聞いてきました。 稼げている講師の方たちは、独自のコンテンツやノウハウがあるだけではなく、 “ちょっとしたところ”で共通する点が多いことに気づきました。 何気ない言葉かけ、思考のクセなど、どれも簡単で、誰にでもできる身近なことです。 ところが、稼げない講師は、共通してこれらのことをしていませんでした。 ちょっとした違いの積み重ねが、大きな差になって現れていたのです。 この本では、その共通点・違いを「習慣」としてまとめ、紹介しています。 ~「はじめに」より~ ■目次 ・第1章 仕事を絶やさないための「講師のあり方」 ・第2章 リピートされる講師がしている営業方法 ・第3章 稼げる講師がやっている研修・セミナーの準備 ・第4章 稼げる講師が研修・セミナー中に気をつけていること ・第5章 ずっと必要とされる講師であるためにしていること ■著者 五十嵐康雄(いがらし・やすお) 人づくりの講師。株式会社アイル・キャリア代表取締役。 一部上場の旅行会社、ベンチャー企業、外資系人材ビジネス会社などを経て、 人づくりへの志が芽生え、独立。起業6 ヶ月で官公庁、自治体、大手インフラ 企業などとの取引を開始し、現在は「仕事の基本」「キャリアデザイン」を主な テーマに、連日30 人、年間200 日の研修を全国各地で行う人気講師として活 躍中。創業からこれまでのリピート率は9割を超え、創業14 年目で、受講者の べ7万人以上。2013 年には海外、ベトナムでも講師デビューをはたす。国家 資格キャリアコンサルタント、米国Gallup 社認定ストレングスコーチ、ジョージ・ ワシントン大学大学院コース修了アクションラーニングコーチ、米国NLP &コーチング 研究所認定NLP マネークリニックトレーナーなどの資格を持つ。
  • 同時通訳者が教える 脳に定着する“超効率”英語学習法
    3.3
    【内容紹介】 国際会議や学会、シンポジウムなど第一線で活躍する同時通訳者が日々、実践している超効率的な英語学習法をお伝えします。 同時通訳者は「英語を完璧に使いこなしている」 と、周囲の人から思われていることも少なくありません。実際には違います。同時通訳者の英語は、完璧ではないのです。しかし、必要な情報を短時間でインプットして、的確にアウトプットするスキルを身につけています。 同時通訳者は英語の達人というより、英語学習法の達人なのです。私たち同時通訳者の勉強法は、学校英語の勉強とは根本的に異なります。同時通訳者として仕事を続けるには、効率的に覚えられるだけでは不充分。「無理せず覚えられる。ストレスなく学ぶことを継続できる」ことが重要です。その一端を皆さんに伝えて、「活きた英語」を身につけてもらいたいという思いで私はこの本を書きました。 【著者紹介】 小根山 麗子(おねやま・れいこ) 同時通訳者 東京都生まれ。上智大学外国語学部英語学科卒業後、博報堂にて外資系クライアントのマーケティングを担当。その後、豪州 クイーンズランド大学大学院 MAJIT(日英同時通訳翻訳修士課程)を首席で修了、同時通訳者として豪州の国家資格を取得。帰国後は英国の大手製薬メーカーグラクソ・スミスクラインの社内通訳を経て、フリーランス同時通訳者へ転身。官房長官の定例記者会見や国連事務総長初の長崎訪問における同行通訳、欧州委員会高官や主要先進国の大臣付き通訳など公的部門での通訳の他、アジア・太平洋国会議員連合総会専属通訳などの国際会議、医学系学会での同時通訳、グラミー賞やトニー賞の放送通訳など、産官学幅広い分野で活躍。専門は医薬・製薬、経済・金融。優れた通訳スキルとプロフェッショナルな姿勢で多方面からのクライアントの指名が絶えない。花柳流日本舞踊師範、日本文化・伝統芸能にも造詣が深い。 【目次抜粋】 序章 同時通訳者が実践している「超効率的」な英語学習法 第1章 同時通訳者は「英語を的確に覚えるコツ」を知っている! 第2章 英語学習では「アウトプットしやすいンプット」を意識 第3章 「日本語脳」と「英語脳」のいちばんの違いとは? 第4章 「通訳学校」で行われる実践的なトレーニング 第5章 日常的に「活きた英語」に触れられる環境づくり 第6章 英字新聞やインターネットを使った「 仕事に関わる英語」の見つけ方 第7章 毎日の仕事を通じて、英語力をアップさせよう!
  • おもいでメガネ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「大好きだったおばあちゃん・・・最近わからなくなったんだ」。 認知症の祖母と9才の少年「よしお」のひと夏の思い出を描く 「大好きだったおばあちゃん・・・最近わからなくなったんだ」。 小学3年生・9才の少年「よしお」のひと夏の思い出を描く絵本的エッセイ。 大好きなおばあちゃんが最近、なんだかおかしい。 どうしたんだろう。。。 そんなある日、よしおがおばあちゃんのメガネをかけてみたら・・・ 「おばあちゃんの景色が見えてきた。それはおばあちゃんの思い出だったんだ」。 認知症と診断される人の数は2025年に700万人に達すると言われています。 認知症の方が見る景色っていったいどんな景色なのだろう・・・・・・ 実際にグループホームで働く著者・ないとうともあき氏が得た、貴重な実体験をもとに、 認知症の家族を持つ皆さんへの理解のきっかけも含めて「メガネ」という形を通して、 その景色を少年よしおと一緒にみつけられる物語です。 ないとうともあき:1972年東京生まれ。 レコード会社に勤めた後、2002年に独立し、有名アーティストと仕事をしながら、2014年介護施設で働き始める。 そこでも介護用の楽器を使ったり、ハワイのウクレレを使うなど音楽レクリエーション担当に。 副業であった介護の仕事も国家資格を取るまでになった。 2017年ごろ、施設にいる認知症のおばあちゃんをモデルに、この絵本の原型となる物語を書き始める。 やまぐちかん:桑沢デザイン研究所を卒業後、コシノジュンコほかアパレルでのデザイナーとして活躍。 資生堂、KDDIなどをはじめ、大手企業との企画立ち上げなども。 マーガレット・ハウエル女史らと「MUJI Labo」のリブランドも携わるクリエーター。
  • 診断士教科書 中小企業診断士 人気講師が教える受かる!勉強法
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております】 忙しいからこそ効率よく受かりたい人が最初に読む本 ビジネスマンに人気の国家資格である中小企業診断士は、最終合格率が6%以下という最難関国家試験の一つです。その試験範囲の広さと合格レベルに要求される知識の深さから、完全独学が難しい試験と言われています。ですが、受験生の多くは30代~40代の働き盛りのサラリーマンであるため、公私共に忙しい中、限られた時間の中で広大な試験範囲を効率よく学習し、合格レベルの知識に達するには、合格直結の勉強法を知ることが必要不可欠です。 そこで本書では、実績も知名度もある現役講師による「ノウハウ蔵出し」「出し惜しみなし」の書下ろしで、合格するための効果的な勉強法を提供します。 ※本電子書籍は同名出版物を底本とし作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 自己暗示ストレッチ
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 新日本プロレストレーナー・三澤威氏が約30年に渡る人体研究とメンタル研究によって編み出した新解釈のストレッチ。 新日本プロレストレーナー・三澤威氏が約30年に渡る人体研究とメンタル研究によって編み出した自分に暗示をかけて行うストレッチを紹介。 ペタッと開脚できればいいというわけでなく、柔らかくなった・状態がよくなった体であなたは何をしたいのか? あまたある「ストレッチのためのストレッチ本」ではなく、その先の自分をつくるストレッチを解説。 (紹介するストレッチの部位)足、腕・手、首、肩(肩こり)、肩(四十肩)、腰、膝、お尻、腹、全身。 三澤 威(ミサワタケシ):1969年11月28日、秋田県大館市出身。1989年6月、新日本プロレスに入門し同年10月22日にデビューするも、同年12月の獣神ライガー戦で頚椎損傷の重傷を負う。四肢麻痺となるも、一年半のリハビリ生活を経て復帰したが、再度頚椎を痛めて現役を離れる。その後、帝京医学技術専門学校と菅谷整骨院で医療技術を学び、柔道整復師の国家資格を習得。1996年より新日本プロレスメディカルトレーナーとなる。現在は新日本プロレストレーニングディレクターも兼任し選手のトレーニングメニューも作成、指導にあたる。

    試し読み

    フォロー
  • 世界でいちばん簡単な 文系でもよくわかる[まんが]第二種電気工事士のきょうかしょ
    -
    1巻1,584円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書では、過去問587問とマンガによる解説で、だれでも第二種電気工事士の筆記試験に合格できるようことを目指しました。電気工事や電気設備の保守点検に必要な国家資格を手に入れましょう。
  • ポケットスタディ 基本情報午前・合格用語 キーワードマップ法+過去問451題
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 基本情報技術者試験は、情報技術全般に関する基本的な知識・技能が一定以上の水準であることを認定する国家資格です。本書は、情報処理教育のプロが教える、基本情報技術者試験合格のマル秘テクニック「キーワードマップ法」の試験対策書です。正解を導き出すキーとなる「言葉」と対応する「正解の言葉」を覚えて効率よく合格を目指しましょう。重要語句は赤文字になっているので赤フィルターを使えば穴埋め問題としても活用できます。
  • マンガでやさしくわかる病院と医療のしくみ
    3.3
    病院・医療にかかわる人(病院の職員、病院と取引のある会社の担当者、これから病院・医療業界に就職する人)に向けて第一人者が書いた、病院・医療の現場感覚がわかる本です。 病院内の仕事、診療報酬点数のしくみ、病院の経営、医療費ビジネスから、医療政策まで、病院・医療業界の初心者でも読みやすいよう、マンガストーリーを交えて、わかりやすく解説します。 【「はじめに」より】 高齢化率が高く、国民医療費が増加すれば増加するほど、医療業界への注目は集まります。その中で、医療+ICTであるヘルスケアテックで起業しようと考える方も多いのではないでしょうか。医療業界を変えていこうとする起業家の熱い想いは素晴らしいと思います。 しかし、医療業界はそんなに簡単に変わりません。その理由に、業界が広いことが挙げられます。診療や治療は、医師の専門分野によって違い、その数は30を超えます。専門分野が違えば、使う医薬品から医療機器まで大きな違いがあります。そして、医療現場で働く医療従事者も、国家資格の保有者や民間資格の保有者まで多種多様な役割を分担しています。 現在、このような複雑な医療業界を理解していくための入門書が不足しています。そこで、いかにわかりやすく、医療業界のことを知ってもらうかを考えて、この本をつくりました。医療業界で働きたいと思っている方やビジネスを展開したいと思っている方が、医療業界のアウトラインを、マンガを通して簡単に知ることができます。 複雑で動きの早い医療業界について、本書で理解していただければ幸いです。 【目次(概要)】 プロローグ 病院とは何か!? 第1章 医療の現状 第2章 さまざまな医療従事者 第3章 医療政策の傾向 第4章 医療費のしくみ 第5章 病院運営のアウトライン エピローグ 医療とビジネス 著者について 【著者】 木村 憲洋(きむら のりひろ) 1971年栃木県足利市生まれ。1994年武蔵工業大学工学部機械工学科卒業後、民間病院を経て、現在、高崎健康福祉大学・健康福祉学部医療情報学科准教授。 著書に、『病院のしくみ』『医療費のしくみ』『薬局のしくみ』『看護のしくみ』(日本実業出版社刊、共著)、『病院経営のしくみ』(日本医療企画刊、共著)など。 著者略歴 木村/憲洋 1971年栃木県足利市生まれ。1994年武蔵工業大学工学部機械工学科卒業後、民間病院を経て、高崎健康福祉大学・健康福祉学部医療情報学科准教授
  • これ1冊で最短合格 乙4類危険物取扱者 試験対策テキスト&問題集
    -
    1巻1,584円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 乙種4類(乙4)危険物取扱者は、ガソリンや灯油、軽油といった引火性液体を取り扱うことができる国家資格です。高校レベルの物理や化学の知識を身に付けることで取得できるため、各種技術系資格の登竜門といえます。本書は、乙種4類(乙4)危険物取扱者の合格を目指す人のためのテキストおよび問題集です。必要な知識を暗記するよりもしっかり理解できるようにテキストを工夫し、ひっかけ問題にひっかからないためのコツも紹介します。
  • THE CAREER BOOK OF HAIRSTYLIST ヘアスタイリストのキャリアブック
    -
    プライベートを充実させながら、もっと稼ぐためにはどうすればいいのか――。 これからの美容師に必要なスキル、知識、長く働けるサロンの選び方、キャリアプランの立て方まで、すべてを網羅した一冊! トップヘアスタイリストへの夢をかなえるため、多くの若者たちが美容学校で技術を学び国家資格を取得する。 しかし、学校を卒業した彼らを待ち受けているのは、給料は少なく自分の時間も持てないとういう残酷な現実。 著者は美容室の経営者として、辞める美容師があとを絶たない業界の現状を変えたいという思いから、働く美容師の満足度日本一の美容室づくりを目指してきた。 現在、直営店舗のヘアスタイリストのうち20%は年収1000万円以上を実現している。 本書では、若手美容師の皆さんに高収入とやりがい、そして充実したプライベートも手に入れる方法を解説していく。

    試し読み

    フォロー
  • 2013年 ドーンと来い 宅建試験 かこもん 3 法令上の制限・税・その他
    -
    法律系国家資格である宅地建物取引主任者試験の本試験合格向けの問題集です。 過去問題10年間の厳選した法令上の制限・税・その他の問題とそれに対するわかりやすい解説をつけました。 序盤は本試験対策に必修の問題・中盤に実力養成・終盤に難易度の高い問題という順序の構成となっています。 序盤が易しい問題なので、とっつきにくさを軽減し、自信がつくようにしました。 徐々に学習を進めることで解きながら合格への力をつけられる一冊です。 本書は、超人気ブログ『ドーンと来い宅建試験☆美人?講師のきまぐれ日記』と、 大手企業等での信頼、実績のある研修実施会社『宅建なら、なるみなす。』との強力コラボで実現しました。 多くの方、企業等からの熱い要望で外販書籍化され、2013年宅地建物取引主任者資格試験(宅建試験) を受験し、合格を目指す方向けの過去問題集です。 本書の特徴は、過去10年ほどの本試験の中から、近年の試験傾向を捉え、合格するために効果的な厳選重要問題を掲載、項目別およびランク別構成を採用し、さらに独自のステップアップ方式にて、勉強のしやすさ・実力養成の効率化を考慮した斬新な合格対策教材です。 <もくじ> ●はじめに ●もくじ ●「ドン宅」かこもんとは? ●本書の特長 ●今年の出題傾向 ●「宅建なら、なるみなす。」が目指すもの ●「宅建なら、なるみなす。」とは? ●科目別の勉強の仕方 (法令上の制限編) ◎STEP1 ★★★ ちょっぴりいい話 過去問題集(問1?問45) ◎STEP2 ★★ ちょっぴりいい話 過去問題集(問46?問85) ◎STEP3 ★ ちょっぴりいい話 過去問題集(問86?問103) 科目別の勉強の仕方 (税・価格の評定編) 税・価格の評定 ちょっぴりいい話 まる過去問題集(問104?問142) 科目別の勉強の仕方 (免除科目) 免除科目 ちょっぴりいい話 過去問題集(問143?問170) ちょっぴりいい話 <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を底本とし電子書籍化したものです。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたのものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • 2013年 ドーンと来い 宅建試験 かこもん 2 宅建業法
    -
    法律系国家資格である宅地建物取引主任者試験の本試験合格向けの問題集です。 過去問題10年間の厳選した宅建業法の問題とそれに対するわかりやすい解説をつけました。 序盤は本試験対策に必修の問題・中盤に実力養成・終盤に難易度の高い問題という順序の構成となっています。 序盤が易しい問題なので、とっつきにくさを軽減し、自信がつくようにしました。 徐々に学習を進めることで解きながら合格への力をつけられる一冊です。 本書は、超人気ブログ『ドーンと来い宅建試験☆美人?講師のきまぐれ日記』と、 大手企業等での信頼、実績のある研修実施会社『宅建なら、なるみなす。』との強力コラボで実現しました。 多くの方、企業等からの熱い要望で外販書籍化され、2013年宅地建物取引主任者資格試験(宅建試験) を受験し、合格を目指す方向けの過去問題集です。 本書の特徴は、過去10年ほどの本試験の中から、近年の試験傾向を捉え、合格するために効果的な厳選重要問題を掲載、項目別およびランク別構成を採用し、さらに独自のステップアップ方式にて、勉強のしやすさ・実力養成の効率化を考慮した斬新な合格対策教材です。 <もくじ> ●はじめに ●もくじ ●「ドン宅」かこもんとは? ●本書の特長 ●今年の出題傾向 ●ある企業でのつぶやき ●「宅建なら、なるみなす。」とは? ●科目別の勉強の仕方 ◎STEP1 ★★★ ちょっぴりいい話 過去問題集(問1?問110) ◎STEP2 ★★ ちょっぴりいい話 過去問題集(問111?問161) ◎STEP3 ★ ちょっぴりいい話 過去問題集(問162?問172) ちょっぴりいい話 <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を底本とし電子書籍化したものです。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたのものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • 2013年 ドーンと来い 宅建試験 かこもん 1 権利関係
    -
    法律系国家資格である宅地建物取引主任者試験の本試験合格向けの問題集です。 過去問題10年間の厳選した権利関係の問題とそれに対するわかりやすい解説をつけました。 序盤は本試験対策に必修の問題・中盤に実力養成・終盤に難易度の高い問題という順序の構成となっています。 序盤が易しい問題なので、とっつきにくさを軽減し、自信がつくようにしました。 徐々に学習を進めることで解きながら合格への力をつけられる一冊です。 本書は、超人気ブログ 『ドーンと来い宅建試験☆美人?講師のきまぐれ日記』と、 大手企業等での信頼、実績のある研修実施会社『宅建なら、なるみなす。』との強力コラボで実現しました。 多くの方、企業等からの熱い要望で外販書籍化され、2013年宅地建物取引主任者資格試験(宅建試験) を受験し、合格を目指す方向けの過去問題集です。 本書の特徴は、過去10年ほどの本試験の中から、 近年の試験傾向を捉え、 合格するために効果的な厳選重要問題を掲載、 項目別およびランク別構成を採用し、さらに独自のステップアップ方式にて、勉強のしやすさ・実力養成の効率化を考慮した 斬新な合格対策教材です。 <もくじ> ●はじめに ●もくじ ●「ドン宅」かこもんとは? ●本書の特長 ●今年の出題傾向 ●ある企業でのクチコミ ●「宅建なら、なるみなす。」とは? ●科目別の勉強の仕方 ◎STEP1 ★★★ ちょっぴりいい話 14 過去問題集(問1?問72) ◎STEP2 ★★ ちょっぴりいい話 過去問題集(問66?問116) ◎STEP3 ★ ちょっぴりいい話 過去問題集(問126?問148) 参考問題 ★なし ちょっぴりいい話 過去問題集(問1?問15) <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を底本とし電子書籍化したものです。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたのものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • 最強の地域No.1店のつくり方
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「もっと稼ぎたい」「ライバル会社に勝ちたい」「お客様がどんどん来るお店にしたい」そんな経営者のために、自分の地域のお客様に愛され、しっかり利益も出せる「地域1番の会社」になるための方法をお伝えするのが、本書の目的です。 日本一は無理でも、地域No.1は可能です。 著者が経営する塗装会社「石井建装」は、品質を犠牲にする無理な値引きはしない、作業の様子を逐一施主に報告するなど、「正直で誠実な仕事」を徹底することで地域に信頼され、県内一位の業績を達成しています。 本書では、著者が実践している「地元密着マーケティング」の手法をあますところなく紹介します。「机上の空論」ではなく、実際に地元で一番信頼され、必要とされる企業になる方法とは? わずか社員15人の会社が、茨城県で5年連続No.1を達成したノウハウを紹介する「即戦力」の本です。 地元の中小企業や飲食店、サロン、整体院、進学塾、クリニックなど、地域No.1を実現するための経営者・個人事業主にぜひ読んでほしい一冊です。 著者について 株式会社石井建装 代表取締役。1984年12月1日、神奈川県横浜市生まれ。16歳のとき、塗装職人の7歳上の兄が楽しそうに仕事をしている姿と、塗装によってきれいになっていく家を見て、塗装に関心を持つ。兄にアルバイトに誘われたのをきっかけに、そのまま塗装の世界に入り、21歳で独立。29歳のときに『株式会社 石井建装』として法人化。「品質を犠牲にする無理な値引きはしない」「作業の様子を逐一施主に報告する」など、「正直な仕事」を徹底することで高く評価され、アステック社の塗料を利用している塗装会社(*)のうち、茨城県内の施工実績で、5年連続で1位を獲得。塗装職人の専門資格として「一級塗装技能士」(国家資格)、「外装劣化診断士」(一般財団法人 塗装品質機構の認定)を保有。その技術は折り紙つきである。 (*)アステックペイント代理店(2022年12月時点で全国2600店舗)
  • からだリセットスープ - 1食分のたんぱく質20gと野菜100gがとれる -
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今日の晩ごはんのおかずはスープにしませんか? 本書でご紹介するのは、簡単&栄養たっぷりで、心と体をリセットしてくれる「おかずスープ」。 *1食分のたんぱく質20gと野菜100gがとれる! *レンジだけ or フライパンだけで完成! *おかずはスープだけでOK! 暴飲暴食リセット/罪悪感ゼロ/疲労回復/免疫力UP/腸内環境リセット/デトックス など、毎日忙しい方や疲れている方、栄養バランスが気になる方、自炊したいけれど料理が苦手という方にもおすすめ。 Instagramフォロワー数10万人&20kg痩せた大人気管理栄養士の教える、ひと皿で大満足の57レシピ! 【Contents】 Chapter1 とにかくラクしたい! 包丁を使わないスープ 枝豆とひよこ豆のコロコロスープ/納豆とオクラのとろみスープ/ちくわと豆もやしのチーズスープ/はんぺんの梅しそスープ/さば缶みそ汁 Chapter2 あっという間に完成! 5~10分で作れるスープ シーフードとポテトのトマトスープ/オニオンチキンスープ/長いもとツナの卵スープ/豚肉とキャベツの重ね煮スープ/たっぷりきのこのスープ Chapter3 元気が出る! 刺激たっぷりスープ スンドゥブチゲ風スープ/オクラと梅のツナスープ/アボカドカレースープ/にんにくと卵のチキンスープ/ピリ辛湯豆腐 Chapter4 ほっとする! ほっこり優しいスープ ひき肉とキャベツのチーズみそ汁/ほたてと大根の塩麹しょうがスープ/かぶと長ねぎの真っ白ポタージュ/お手軽おでん/しょうが風味の鶏ごぼうスープ Chapter5 これだけでおなかいっぱい! ひと皿完結スープ うま辛トマト辛麺/チキンと野菜の具だくさんおかゆ/ごろごろ野菜のスープカレー/シーフードの豆乳みそスープヌードル/チリトマスープヌードル Chapter6 少し時間のある日に! 大満足のごちそうスープ 滋養たっぷり薬膳スープ/コロコロ野菜の牛肉トマトスープ/わが家の豚汁/れんこんとゆずの鶏だんごスープ/ふわふわ鶏バーグスープ …etc. 【著者プロフィール】 りの 管理栄養士 北海道出身。福岡県在住。 小学生の頃、難病であるIgA腎症を患ったことをきっかけに食生活の大切さを実感し、管理栄養士の夢を持つ。 大学で栄養学を学び、卒業後に管理栄養士国家資格取得。 保育園、病院で勤務したのち、独立。 出産を機にスープダイエットを始め、20kgの減量に成功。 SNSに投稿した、栄養たっぷりで手軽に作れるスープレシピが話題となりInstagramのフォロワーは現在10万人を超える。(2023年11月時点) Instagram: @rino_soup

最近チェックした本