ブロンズ
レビュアー
  • ラジエーションハウス 5
    購入済み

    死因解明

    今回は病気の発見ではなく、遺体の検査をすることで死因を究明するお話です。
    医療×ミステリーの組み合わせはたまに見ますがバランスよく融合していて面白かったです。

    0
    2022年03月17日
  • ラジエーションハウス 4
    購入済み

    ファインプレー

    ここまでは五十嵐の活躍という形で話が組み立てられていましたが今回は広瀬メインのお話もありました。
    知識に裏付けられた五十嵐の能力とは違った方向での活躍で、安易に急成長させるわけでもなく出来ることをしっかりやった結果というのも好感が持てます。

    0
    2022年03月12日
  • ラジエーションハウス 3
    購入済み

    患者さんもかっこよい

    五十嵐の博識さが格好良く、甘春先生が弱みを見せ応援したくなるのももちろんですが、今巻では千葉さん家族の強さも魅力的だと思いました。
    病気や医療の制度に打ちのめされながらも支えあって前に進もうとする様子は素晴らしいと思います。病気の発見が彼女たちを支えていることを思うと、今後の主人公たちの活躍も楽しみです。

    0
    2022年03月12日
  • ラジエーションハウス 2
    購入済み

    放射線科も面白い

    医療上大事てはあっても検査メインだと漫画的に面白くなるか難しいのではと思ってましたがしっかりとドラマもあり問題解決の展開も読みごたえがあり、治療部分が少ない分テンポもよく読みやすいです。
    主人公の医療の話になると普段とのギャップが出るところがすごく魅力的です。

    0
    2022年03月12日
  • ラジエーションハウス 1
    購入済み

    ドクターズドクター

    放射線科医と放射線技師を主役とした医療漫画です。
    医療漫画は何作か読んだことがありますが放射線科がメインの作品は初めてで、ドクターズドクターと呼ばれるほど重要視されているということも知らなかったのでこれから楽しみです。

    変人揃いでキャラもたっていて漫画的にも面白そうです。

    0
    2022年03月12日
  • BUNGO―ブンゴ― 29
    購入済み

    知多戦大詰め

    試合前と試合中にトラブルが発生しますが、ここまで熱くなる緊急シフトはなかなかありません。
    試合終盤、まだまだ成長を続けるブンゴと、大事な場面で結果を出し続けた伴野の対決が楽しみです。

    0
    2022年02月28日
  • BUNGO―ブンゴ― 28
    購入済み

    静央対知多

    適切チームでは現状最強ではと思われる伴野擁する知多との一戦です。
    新型を解放したブンゴと伴野の対決がとう決着するのか、目が離せません。

    0
    2022年02月28日
  • BUNGO―ブンゴ― 27
    購入済み

    伴野対河村

    ブンゴと戦いたがっている四番同士の対決です。
    どっちが勝ってもおかしくない、チームを背負う覚悟のぶつかり合いです。

    0
    2022年02月28日
  • BUNGO―ブンゴ― 26
    購入済み

    全国大会開幕

    ブンゴがエースナンバーを背負い中学最後の全国大会が始まります。
    テンポよく試合が進みつつ重要シーンではしっかり魅せてくれます。

    トラブルが発生し今後が心配でもありますが最後の富士ケ丘対知多の試合という野田に次ぐシニアトップ3クラスの打者対決も始まりまだまだ盛り上がりそうです。

    0
    2022年02月28日
  • BUNGO―ブンゴ― 25
    購入済み

    野田対マイケル

    世界大会の決着です。
    試合中に爆発的成長を遂げたマイケルと、目指す打撃を見いだした野田との作中頂上決戦とも言える1打席です。

    0
    2022年02月27日
  • BUNGO―ブンゴ― 24
    購入済み

    日本対アメリカ

    日本の選抜チームで世界大会に挑み、アメリカとの決勝戦です。
    全国大会へ向けた他チームのキャラの御披露目も面白いですが何といっても一番の見所はアメリカのエース、マイケルです。
    成長痛のハンデがありながら、才能・学習能力共にブンゴをイメージさせる怪物具合です。
    攻略しあぐねている日本ですが野田がどう対応するのか、次巻に期待です。

    0
    2022年02月27日
  • BUNGO―ブンゴ― 23
    購入済み

    石浜戦線

    今までも高校のスカウトの話は出てきてましたが、今回はかなり具体的で、漫画としても面白い展開が用意されています。

    0
    2022年02月27日
  • BUNGO―ブンゴ― 22
    購入済み

    ブンゴ対河村

    碓井とブンゴの因縁からの、この試合の山場、ブンゴ対河村の対決です。

    個人的には全試合通して最も衝撃を受けた打席です。
    中学生離れした二人の領域が見られて内容の濃い1打席です。

    0
    2022年02月27日
  • BUNGO―ブンゴ― 21【ストア限定カラーイラスト付き】
    購入済み

    河村第三打席

    瑛太の成長と袴田の頭脳、河村の野球選手としての目覚め、あらゆる要素が絡み合い、非常に芸術的な1打席です。

    碓井・皆浦バッテリーも見事で、まさにどちらが勝ってもおかしくない名試合です。

    0
    2022年02月27日
  • BUNGO―ブンゴ― 20
    購入済み

    ジャイロスライダー

    瑛太の新球が大活躍します。
    破壊力抜群の直球と最古の変化球カーブを投げるブンゴに対し、最新のジャイロスライダーと多彩で完成度の高い変化球を操る瑛太という投手としての道が固まったような、盛り上がる展開です。

    瑛太の活躍に負けず劣らず、富士ヶ丘の主要キャラの掘り下げも魅力的で、次の瑛太対河村の打席への期待感が高まります。

    0
    2022年02月27日
  • BUNGO―ブンゴ― 19
    購入済み

    瑛太対河村

    瑛太対河村の第一ラウンドです。
    左投げ右打ちの変態ですがブンゴに似て向上心が高く投球の幅を広げていくのが瑛太というキャラの魅力だと思います。
    今回の新球は最も象徴的な成長で、今後瑛太の代名詞的存在になっていくと思うくらいの武器です。

    0
    2022年02月25日
  • BUNGO―ブンゴ― 18
    ネタバレ 購入済み

    超面白え!

    試合中にも選手がどんどん成長するシーンはスポーツ漫画の王道とも言える定番の名シーンですがこの巻は特に好きな成長具合です。

    ブンゴに引っ張られた野田と静央シニアがチーム丸ごと生まれ変わり上本牧戦に決着を着けます。
    親父のセリフを借りた野田のモノローグからの一振も、チームの勝利を背負ったブンゴの投球も、何度でも読み返したくなる試合です。

    0
    2022年02月25日
  • BUNGO―ブンゴ― 17
    購入済み

    スロースターター

    上本牧打線と白熱の勝負を繰り広げつつ、ブンゴの調子がどんどん上がっていきます。

    投打にわたり名勝負のオンパレードです。

    0
    2022年02月25日
  • BUNGO―ブンゴ― 16
    ネタバレ 購入済み

    上本牧戦再び

    個人的には現時点で一番好きな試合です。
    2年前の因縁あり、成長した諸星やシンタローも見られつつ下川ら新しい良キャラも出て、公式戦でのブンゴのお披露目に野田の更なる成長と見所満載の一戦です。

    0
    2022年02月24日
  • BUNGO―ブンゴ― 15
    購入済み

    吉見さん良いね

    吉見さんが練習試合でのピッチングを通してブンゴに野球への向き合い方を説きます。

    この道に完成も到達もない、あらゆる人生に言えることではないでしょうか。相変わらず最高の師匠ですね。

    0
    2022年02月24日
  • BUNGO―ブンゴ― 14
    購入済み

    ライバル

    ブンゴ対野田、最終対決の決着です。
    お互いを認め合い刺激し合い高め合える、最高のライバルであり相棒です。

    0
    2022年02月24日
  • BUNGO―ブンゴ― 13
    購入済み

    紅白戦終盤

    投打に渡って活躍し体力も奪われつつあるブンゴ。
    サヨナラのピンチで野田に対してさらなる殻を破ります。物語が大きく動く、超重要で激熱なな1打席です。

    0
    2022年02月24日
  • BUNGO―ブンゴ― 12
    購入済み

    石浜対野田

    同じ高校への進学を希望するほどお互いを相棒と認め合うブンゴと野田の直接対決が拝めます。
    元々ブンゴが静央シニアに入団したのは野田を倒すためですが恐らくここが最後の対決です。
    二人の怪物の対決を何打席も楽しめて面白い試合です。

    0
    2022年02月24日
  • BUNGO―ブンゴ― 11
    購入済み

    静央名物紅白戦

    宮松シニアとの練習試合の振り返りを経て3年生編の紅白戦が始まります。

    ブンゴの原点を思い出す“実験”の話で盛り上げたところに袴田から解説が入ることでブンゴの目指す投球スタイルが語られ胸が膨らみます。
    相棒としての袴田が加わったことでブンゴの将来性・期待感がかなり高まっており本当に良いバッテリーだと思います。

    0
    2022年02月21日
  • BUNGO―ブンゴ― 10
    購入済み

    役者がそろった?

    2年後の状況説明がメインの巻で、最後は宮松シニアとの練習試合に入ります。
    関東大会で出てくる各チームの主力と因縁が紹介され準備がそろった感じです。

    0
    2022年02月20日
  • BUNGO―ブンゴ― 9
    購入済み

    空白の2年間

    夏大会後約2年間の時間が飛び、その間のブンゴと瑛太の状況説明といった感じです。
    二人もそうですが袴田の精神的・立場的な成長具合が感じられて良いですね。
    今後ブンゴがどういう投手になるのか期待感を持たせてくれる、三年生編の始まりです。

    0
    2022年02月20日
  • BUNGO―ブンゴ― 8
    購入済み

    上本牧戦決着!

    石浜対立花、一年生主体の最終回裏の攻撃からの野田の打席と、劇的な幕切れでした。

    5打席勝負や紅白戦、割愛される試合等が続いたので実質この上本牧戦が作品の一戦目といっても良いと思います。
    一戦目でここまで心を鷲掴みにされた漫画は久し振りです。

    序盤の導入が丁寧なお陰もあると思うのですがそこで読むのをやめてしまう方もいてもったいないのではと思うのでここまでは是非読んでいただきたいです。

    0
    2022年02月20日
  • BUNGO―ブンゴ― 7
    購入済み

    バチバチの真っ向勝負

    投手と打者の、意地と意地のぶつかり合う真っ向勝負の連続です。

    延長戦突入後の上本牧打線の怒りと焦りを前面に押し出した猛攻に対する、待ちに待ったブンゴの本格的な強敵との公式戦ピッチングの対決は更にヒートアップしていきます。

    0
    2022年02月20日
  • BUNGO―ブンゴ― 6
    購入済み

    吉見さぁぁぁん!

    吉見のかっこよさがとどまるところを知りません。
    もちろん出てくるキャラ皆それぞれのプレーも思いもかっこいいのですが、中でも吉見は別格です。主人公が憧れ目標とする気持ちが完全に共感できる文句なしの大先輩です。

    0
    2022年02月19日
  • BUNGO―ブンゴ― 5
    購入済み

    吉見さん格好良い!

    個人的に一番好きな試合は上本牧戦、二番目もこの上本牧戦です。
    吉見さんが最高に格好良いです。
    完成度の高い万能派の投手でここまで面白く描けるのは素晴らしいです。

    0
    2022年02月19日
  • BUNGO―ブンゴ― 4
    購入済み

    エースとは

    この作品の大きなテーマの一つと思われる“エース”についてここで語られ始めます。
    豊田先輩のエース論は本当にかっこよく、それぞれの生き方が描かれ、試合間の話メインですが読みごたえのある巻です。

    0
    2022年02月19日
  • BUNGO―ブンゴ― 3
    購入済み

    紅白戦決着

    ブンゴの現在地とメンタルの成長が分かる良い紅白戦です。

    野田、吉見、鮎川ら主力選手のお披露目も終わり、いよいよ実戦が始まります。

    0
    2022年02月18日
  • BUNGO―ブンゴ― 2
    購入済み

    覚悟

    野田がブンゴに“野球に対する覚悟”を説きます。
    ブンゴの生き方がこの辺りから少し見えてきます。

    紅白戦が始まります。実はこれが最初の試合です。

    0
    2022年02月17日
  • BUNGO―ブンゴ― 1
    購入済み

    シニアへ

    壁当てで投球を磨き続けた主人公が、中学からシニアに参加します。

    最初は試合がなく本番はこれからという感じですが、ドンドン面白くなるのでおすすめです。

    0
    2022年02月13日
  • 灼熱カバディ 20
    購入済み

    やべえよ…

    ヴィハーンやべえよ…

    最初から本調子だったらどうなってたんでしょうか?
    星海以上にどうやって倒すかイメージがわかないんですが…

    いやそのヴィハーンと競える宵越もやばいんですけどね。

    0
    2022年02月12日
  • 灼熱カバディ 19
    購入済み

    決勝リーグ開始

    決勝リーグ初戦、三年前の世界戦MVP・ヴィハーン擁する奥武戦が始まります。
    序盤は不気味なくらい順調な滑り出しで、決勝にきてますます王城の凄さが発揮されています。

    0
    2022年02月12日
  • 灼熱カバディ 18
    購入済み

    延長戦決着

    こんなに長かったにもかかわらず、終わってしまうのが惜しいくらいの熱戦でした。

    各キャラの心と力がぶつかり合い、10回の攻防全てに見ごたえがあります。

    中でも王城、宵越、高谷の攻撃は別格ですね。
    この試合を超えるのは大変だろうと心配になるくらい面白い試合でした。

    0
    2022年02月12日
  • 灼熱カバディ 17
    購入済み

    価千金!!

    王城と“奏和の部長”の因縁も、終盤の高谷も、不倒宵越も、てんこ盛りの熱い展開をぶっちぎりで越えてくる、最終攻撃の激熱さが最高です。

    今までの伏線を完璧に回収しつつ、究極のかっこよさに涙と鳥肌が止まりません。

    個人的には全漫画史上最も好きなシーンかもしれません。

    0
    2022年02月12日
  • 灼熱カバディ 16
    購入済み

    不倒

    心が折れかけても、常に思考を巡らし何度でも蘇る様子はまさに“不倒”の名にふさわしいと思います。

    試合もいよいよ大詰めという感じがでてきて、この先目が離せません。

    0
    2022年02月12日
  • 灼熱カバディ 15
    購入済み

    一進一退

    宵越、高谷、王城の攻撃手が躍動し、一進一退の攻防で前半戦が終了します。
    今までの試合は割とテンポよく描いていた感じですが、この試合は非常に中身が濃く丁寧な試合です。

    後半最初のシーン、今までも活躍はありましたが今回は亜川の解説で凄さが言語化されたこともあり、最強格へとのしあがっている感じがしてたまりません。

    0
    2022年02月11日
  • 灼熱カバディ 14
    購入済み

    奏和戦開始

    最初の練習試合での敗戦以来の因縁の再戦です。
    王城と六弦の決着を匂わせる立ち上がりがメインですが意外なキャラの活躍もあったりと、ブロック決勝ということもあり、大きな区切りの集大成として、盛り沢山の試合です。

    0
    2022年02月11日
  • 灼熱カバディ 13
    購入済み

    高谷と佐倉

    二年生でありながら共に作中最強格のレイダー、高谷と佐倉の殴り合い要素の強い一戦です。
    両者現在の能力の高さだけでなくこれからの伸び代が楽しみなキャラです。
    特にラストの佐倉の両目覚醒シーンは灼熱ですね。

    0
    2022年02月11日
  • 灼熱カバディ 12
    購入済み

    コーチ対決も見逃せない名試合

    試合は選手のもの、ですが、両コーチの貢献も見逃せませんね。
    久納コーチが育てた水澄・伊達の特攻と宵越の連動。
    試合の流れを支配し続けていた亜川コーチの戦略。何より試合後亜川コーチが見せた信念は本当に感動させられます。

    0
    2022年02月11日
  • 灼熱カバディ 11
    購入済み

    君がいてよかった

    めちゃめちゃかっくいいやつ、きましたね。
    作中最初の熱くて“泣ける”シーンではないでしょうか。
    もちろん今までも熱い・かっこいい場面は多数あるのですが、この巻の水澄は何度見ても涙目になります。

    0
    2022年02月11日
  • 灼熱カバディ 10
    購入済み

    大山律心戦開始

    因縁の相手、大山律心戦開始です。
    個人的には奏和戦とならんでトップツーに入る好きな試合です。
    亜川コーチも久納ちゃんと同じかそれ以上に好きです。

    0
    2022年02月11日
  • 灼熱カバディ 9
    購入済み

    守備練と大会初戦

    今まで攻撃一辺倒だった宵越が守備でも成長を見せ始めます。もともと宵越の一番スゲーところは思考力だと思うので、技術を身に付けていく過程が楽しめます。

    大会初戦、曲者の予感のする伯麗戦の開始です。序盤の男が生き生きしていて嬉しいです。

    0
    2022年02月11日
  • 灼熱カバディ 8
    ネタバレ 購入済み

    紅葉戦決着

    合宿最終戦、埼玉紅葉との練習試合が決着します。
    佐倉、右藤、王城、水澄等々各キャラ大活躍しますが、最後はさすが主人公、良いところ持っていきましたね。
    ようやく一勝目が描かれ、次は公式戦ですね。
    この巻の日常と特訓パートも面白いですが大会が楽しみです。

    0
    2022年02月11日
  • 灼熱カバディ 7
    ネタバレ 購入済み

    紅葉戦

    佐倉の活躍が止まらないですね。
    不破レベルと思わせるほどの脅威があり、まだまだ深い底を隠してる感じがたまらないですね。

    …からの水澄の活躍には思わず叫びたくなります。水澄のキャラの方向性か定まったような、凄く大事なシーンだと思います。

    0
    2022年02月11日
  • 灼熱カバディ 6
    購入済み

    早く戦いたい

    英峰戦で宵越が目指す先を再確認し、大会への期待が膨らみます。

    紅葉対英峰のラスト、佐倉のエゴがチラ見せされるシーンは必見です。
    技術は高い水準で会得していることもあり、この精神の成長が佐倉の魅力だと思います。

    0
    2022年02月11日
  • 灼熱カバディ 5
    購入済み

    英峰戦開始

    宵越と畦道が成長しているのを見ると嬉しくなりますね。

    英峰とは良い意味であまり因縁がなく落ち着いて読めます。バチバチしたぶつかり合うライバルというよりは情報交換し高めあった同士というイメージです。

    0
    2022年02月10日