【感想・ネタバレ】BEASTARS 13のレビュー

すべての動物が共に暮らす世界。それぞれの個性は尊重されますが、やはりお互いの偏見、プライドなども存在します。皆が平和に暮らすためには「本能」を抑えなくてはならなくて…。特に肉食獣が草食獣を食べることは決して犯してはいけないタブーなのです。

思春期の学園生活って色んな事がありますよね…種族が違えばそれはなおさら。
肉食獣と草食獣との恋・友情は成立するのか?平和な社会で求められるリーダーとは?裏社会では禁止されている行為も…!?

全ての動物が擬人化されているのですが、その動物特有の美しさ、愛らしさも丁寧に描かれています。主人公のハイイロオオカミの少年・レゴシが成長して色気が増してくるのがたまりません!!

マンガ大賞ほか数々の賞を受賞し、大注目の大人のファンタジーです♪

...続きを読む
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

お前にとってただのおじいちゃんでいい。
ゴーシャの愛が深いし可愛らしくて好きだ。

別れ際にハルちゃんとのことを暴露して、レゴシだけスッキリしているのがちょっと笑ってしまう。
それにしてもせっかくハルちゃんが来てくれていたのになんてタイミングが悪いのか。
ハルちゃんもそこで誰をこの女と行けない程度にはレゴシに本気ということなのだろうか。

一生懸命バイトしているレゴシが可愛い。
初めてする仕事をするのに丁寧に教えてあげてほしい。質問しすぎると大人は怒るどレゴシは言っているが、理不尽でしかない。

サグワンさんとの出会いが良い。
海洋生物が登場するが、設定が色々と面白かった。
輪廻転生を信じていて食殺という概念も無い。
食べて食べられて穏やかでいられる。
自分などは、転生できるとしても今生が惜しいし
痛みや恐怖を恐ろしく思ってしまうが
そういったものもないのだろうか。

セブンさんの視察について行ったレゴシが、
最近の若い肉食獣は派手なものは好まないというのがなかなか深い意見。
異種族と仲良くしたいという学生と反対に
平気で同僚をラムちゃんと呼べるような肉食獣たちが
派手なものが良いに決まっていると次々需要のない靴を売り出すのが
人間界でもありがちだなと思ってしまった。
トイレが使用中だったと嘘をついて戻ってきてくれるところも紳士だし
一生懸命やってきたセブンさんがレゴシが肉食獣であるだけで
簡単に謝罪を引き出せることが悔しくなる気持ちもとてもよくわかる。

戦ってる最中に消毒しようとするゴーシャを見ると、
レゴシはおじいちゃんに似なんだなとつくづく思う。
しかしヤフヤはレゴシを巻き込まないで欲しい。

ニュースで見てすぐに面会に来てくれるルイ先輩最高だ。
しかも草食ブラックジョークまで考えて。

正義じゃなくて草食獣が好きなだけ。
それに対して気づくの遅すぎと言われるとは思わなかった。
結果救えるなら正義でいいという理屈も好きだ。
ルイらしいし、前より随分柔らかく、レゴシとの距離も縮まったように感じる。
レゴシのほっぺたをぷにっとするのが、
ハルにやっていたのと同じだ。

草食獣を食べたいんじゃなくコミュニケーションがとりたかっただけ。
自覚は大事だ。
なるべく前向きな変態を心がけるという言い方には笑ってしまったが。
ご褒美でもらったお餅をみんなで分けようとするのがまた良い子だ。
治安が悪いと聞いていたが、集まったご近所さんたちは
みんな良い人たちに思える。
オオワシのライカが
「一晩のご馳走より日々の衣食住」と言っていたのが
言葉選びは兎も角説得力がある。
ヒモというより執事か秘書のような役回りもしてくれるなら養う価値はあると思う。

レゴシが学校から飛び出してよかったと思えて、良かった。

0
2024年01月11日

ネタバレ 購入済み

おじいちゃんかっこよすぎてやばい…レゴシのほんわかさと強さはおじいちゃん譲りかなぁ
ハルちゃんのことも気がかりだけどレゴシの成長が見てて幸せになる。
ヤフヤさんとルイ先輩ってなんか似てる。
面白すぎて読む手が止まらない。

0
2021年03月23日

Posted by ブクログ

ネタバレ

ゴーシャ見てて「どこでどんな人と出会うかによって人生変わるんじゃないか」ってホント思う。

ハイイロオオカミ家まで送っていかなかったら、家庭持ちになる事もなかったし、混血の孫が生まれて会話する事もなかっただろうから。

好きな人もなく、ただただ治安を守る事のみを選んだヤフヤはただただ孤独。

もし彼とゴーシャの立場が逆だったのなら、どうなってたんだろう?と疑問に思ってくる。


話は変わって、セブンが悩み抱える大人ならではのイジメに、若いレゴシがうまく対応したらセブンがキレたのは「自分が努力すれば、このイジメはなくなる」と頑張ってたのに、他人に解決されて悔しくなったっていう変な意地故に。

でも、何となくわかるかもしれない。自分が悪いし、助けてくれた相手は何も悪くない。キレた自分に腹が立つのも何となくわかっちゃう。

そして、どこのページ読んでも、動物の特徴がわかって面白いから読むのが止められないや。特に毒持ちゴーシャ特有の悩みには笑いましたwww

0
2021年02月13日

ネタバレ 購入済み

ほっこり巻

わりとほっこりした展開の巻かもしれません。
祖父と孫、他人(他獣?)との交流とか、和んでしまいました。

海と陸との死生観の違いってアラビアンナイトとかでも見たことある気がしますが、元ネタ何なのだろう。興味深いです。

コーポ伏獣、ちょっと住みたいなぁ

0
2021年01月14日

Posted by ブクログ

ネタバレ

話が進みだしている感覚があってわくわく。
新キャラクターであるゴマフアザラシのサグワンさんや、コーポ伏獣の住人達が良い味を出している。
舞台が学校を離れ、社会に出ても相変わらず面白く読ませるし、人々が多様であることの素晴らしさやそれ故の困難さを描こうとする試みは、さらに深まっているようにも思う。

0
2019年05月11日

Posted by ブクログ

ネタバレ

あんまり深く考えたことなかったけど、陸の生き物がいるなら海の生き物もいるんだよなぁ。今巻で初登場の海洋生物、陸とは全然違って興味深い。菓子折り持ってお見舞いに来てくれたルイ先輩。「3つの中からどれ食いたい?1果物ゼリー2俺3カステラ」ウケるw必死に考えた渾身のジョーク黒いww一方その頃純然たる草食フェチのレゴシは前向きな変態を目指す。そして、ハルちゃん…!違うの!違うのよ!?ただのご近所付き合いなのー!!!レゴシが草食に優しいオスだって知ってるでしょ?誤解しないでー!

0
2019年04月10日

Posted by ブクログ

ネタバレ

イケメンじいちゃん世代、ほんわかアザラシおじさん、レゴシの変態としての覚醒(語弊)。
セブンの頑張りがこう胸にささる。

0
2019年07月25日

Posted by ブクログ

ネタバレ

ハルがレゴシとセブンの事を誤解してしまったのが不穏だけど、それ以外はみんな面白かった。伏獣の住民たちは個性豊かだしレゴシの新生活がどうなっていくのか楽しみ。

0
2019年04月12日

ネタバレ 無料版購入済み

レゴシのおじいちゃんがめちゃくちゃかっこよくて驚きました。ずっと会っていなかったおじいちゃんとレゴシの再会もすごく良かったです。

0
2021年01月09日

「少年マンガ」ランキング