あらすじ
青春は残酷だ!?ひねくれ男の妄言ラブコメ
――青春は嘘で欺瞞だ。リア充爆発しろ!
ひねくれ者故に友達も彼女もいない高校生・八幡が生活指導の先生に連れてこられたのは、学園一の美少女・雪乃が所属する「奉仕部」だった――。
さえない僕がひょんなことから美少女と出会ったはずなのに、どうしてもラブコメにならない残念どころか間違いだらけの青春模様が繰り広げられる。
俺の青春、どうしてこうなった?
『僕は友達が少ない』の平坂読氏も(twitterのつぶやきを)注目する期待の新鋭、『あやかしがたり』で第3回小学館ライトノベル大賞、ガガガ部門大賞受賞の渡航(わたり・わたる)が残念系ラブコメに参戦!?
※この作品は底本と同じクオリティのカラーイラスト、モノクロの挿絵イラストが収録されています。
感情タグBEST3
面白いです
アニメから入りました。1期、2期ともとても面白く、3期が始まる前に読もうと思い、購入しました。比企谷八幡の卑屈な言い回しが、読んでいていつも笑いを誘います。
Posted by ブクログ
主人公のモノローグがバンバン入ってくる系ラノベ。
個人的には好きです。
アニメを昔見たことがあったので、なんとなく覚えてる内容だったけど、面白かった。
どのキャラもわりと面白い。
青春に逆らうような高校生活を送っている比企谷八幡。いつも孤独で過ごしてきた彼のひねくれぶりは異常なため、見かねた生活指導の平塚先生に連れてこられたのは学校一の美少女、雪乃がいる“奉仕部“。美少女と二人とかラブコメの王道展開!。。。しかし雪乃と八幡のひねくりっぷりがそれを許さない!奉仕部員として、みんなの青春を手伝ううちに彼と周りの人々の関係性が少しずつ変わっていく。のか?さえない男子高校生のへんてこラブコメディ。
Posted by ブクログ
比企谷八幡君の、ちょっとひねくれたモノの考え方や、ボッチでもマイペースに学校生活を様子が、面白いし、元気をもらえる!
比企谷八幡君のひとり言や、考え方が面白い。
他の登場人物たちの、キャラ設定もなかなか面白く、楽しく青春ラブコメを味わえた。
Posted by ブクログ
青春とは嘘であり、悪である。ぼっちの高校生比企谷八幡が生徒指導の教師に連れられた教室は、完璧美少女の雪ノ下雪乃が所属する「奉仕部」だった。
友達のいないぼっちの主人公が、孤高の少女と出会いなんらかのコミュニケーションを経て関係性を築く。これはライトノベルのひとつの定番ですね。
でもここで何故主人公がぼっちなのかの説明はほとんどされないのです。なんらかの理由がある。とあるエピソードに基づく。そういうことなしに単に、ぼっちであると描かれます。まるでぼっちであることが、その主人公の性質であるかのように。
でも考えてみれば、そんなものかもしれません。気づいたらいつもひとりだった。友達ってどうやって作るの? と、ひとりでいることに理由などないのです。結果としてぼっちなのです。
誰かと友達になることに明確な理由がないように、ひとりでいることにも明快な理由なんてないのです。
そしてぼっちであること自体を、本人は否定しないのです。変わりたいと強く願っているわけでもなく、ぼっちでいることに安心さえしているのです。
だからこの手の話では、ひとりでいることを乗り越えようとはしないのですね。それが主人公のアイデンティティでもあるのですから。ぼっちを否定せず、でも他者とのコミュニケーションを経ることで、何かが変わる…ような気になること。そこを楽しく描いているのです。
だから今作主人公の八幡も、決してコミュニケーション不全ではなく、コミュニケーションの経験値が足りないだけ。だから特定の相手とは言葉も交わすし、ヒロインの暴言や皮肉に反応する。
きっと、ぼっちを経験する多くの読者には心地よい空間でしょう。ぼっちでいながら、やり取りする相手はいるのですから。
それがライトノベルという娯楽小説で、ぼっちを扱う大きな意味と武器だと思うのです。だから読んでいてとても楽しかったのです。
とても読みやすい
アニメから入りました。最近ラノベにハマり色々気になる作品を読んでいるんですが、その中でも特に読みやすいです!
笑えるシーンも多く、比企谷の自虐ネタが特に面白い!
Posted by ブクログ
最近のラブコメはヒロインや主人公が好きになってる状態から始まるものばかりですが、この作品はヒロインの主人公に対する罵倒から始まるのでとても気に入りました。難癖のある主人公の考え方やヒロインの毒舌がとても面白い作品です。似てないようで似てる、そんな二人のラブコメを見て届けたいなと思います。
Posted by ブクログ
お気に入りの作品です。
言葉遊びやオマージュ、ネタが満載で、アニメ、ゲーム、マンガ、ネット好きにはたまらないです。
主人公に自己投影しまくるし、物の見方の角度がたまらないです。
これは自叙伝なのか、そうなのか
あぁぁぁ.....何もかもが共感できてしまう自分って、やはり人格に何か問題があるんだろうか😥
ってかこの作者、「なんでこんなに分かってるんだよォォォォ😅」
思わず興奮してしまいましたが、この作品、ハマる人には寝食忘れるほどハマります。ただしこんな作品にそれほどハマってしまう事が良い事なのかどうかは分かりません(最大級のホメ言葉ですので誤解なく)。
ともあれ、早く続刊を読みたくて仕方ありません。
Posted by ブクログ
宝島者主催の「このライトノベルがすごい!」の作品部門で3年連続1位に輝く、恋愛系ライトノベル作品の傑作である。ファン及び関係者からは「俺ガイル」の愛称で親しまれ、これまで2回(2013年4~6月、2014年4~6月)アニメ化されている。だが近年この分野の人気作は、最終巻でこれまでの設定や経緯を無視し、散りばめられた伏線を強引に回収する作品が目立つ。そのため読者からはあらん限りの罵声を浴びせられ、その評価が「名作」から「最低最悪の凡作」に転落する作品が目立つ。このシリーズも例外ではなく、本編最新刊(第11巻)によせられる評価も、これまでより低くなっている。そのためこのシリーズの最終巻も、これらの作品と同じような評価を貼られるではないかと不安視するファンも多い。
県立総武高校に通う主人公・比企谷八幡は、提出した作文が担当教師の逆鱗に触れ、そのひねくれた性格を矯正するという名目で、「奉仕部」という得体の知れない部活動に、強制的に参加させられる。そこで「奉仕部」の部長を務める女子生徒・雪ノ下雪乃と出会い、彼女と一緒に「奉仕部」にやってくる生徒の課題を解決すべく奮闘する…。
彼女は見た目美人だが、八幡すら辟易するほどの毒舌と、どこか世間ずれした感覚の持ち主。彼女の父親は現役の県議会議員であり、将来の夢は「父の後を継いで出馬」とあるが、現状ではそれすら叶わないだろう。二人以外のキャラクターも、コギャル然とした女子生徒、重度の厨二病患者、下手な女子生徒よりもかわいい「男の娘」など「ああ、こいつら現実世界にもいるわ」と思わせるものばかり。だが「男の娘」はともかく、他のキャラクターは一種の「人格障害なのでは?」と思われる部分も見られる。最新刊では悪評ぷんぷんらしいが、ここではその片鱗はない(当たり前だが)。さて八幡と「奉仕部」の面々は、今後どのような学園生活を送るのだろうか?
Posted by ブクログ
現代の若者を取り巻くコミュニケーション問題に鋭く切り込むライトノベル。あくまでもライトノベルなので、ふざけた要素は多いのだけど、そこに書かれている思想はけっこう深い(と思う)。「ニート」や「ぼっち」という現代的なキーワードを前面に出しているところも私好み。アニメ版では省略されたセリフやエピソードを楽しむのも一興である(一昔前のアニメやマンガを実名で登場させるあたり、オタク向けのサービス精神が旺盛だと思った)。とりあえず電子版で1巻だけ読んだけど、続きも読むつもり。
Posted by ブクログ
このラノ1位だったので購入して読んでみた。
ぼっちの思考がよく描けていて面白かった。というかこれは作者の単なる実体験に基づく自虐伝なのではないかとさえ思えてくる。キャラが立っているのでシリーズとして読むのが楽しみである。またあまりオタクなネタに走りすぎていないところも良い。それでいてスクールカーストなんかも描かれていたりする。閉鎖的な人間には「僕は友達が少ない」よりこちらの方がだいぶお勧めである。少なくとも私はこの本で結構共感してしまった。一人野球はしたことないけども。
Posted by ブクログ
アニメが面白かったので購入。
ゆきりんも絶賛していたが、やはり面白い。
とりあえず、アニメ版までの感想(~文化祭)を下記にまとめる。
描写がうまいとか、ストーリーが面白いというよりは
孤独な主人公とヒロインの言い争いやツッコミが実に面白い。
作者と友達になりたい。
読んでてクスクス、ニヤニヤしちゃう系。
しょうもないツッコミが続く中、たまにシリアス。
リア充(笑)とのいざこざを、身を呈して解決する主人公。
主人公の考え方に共感してしまう部分が多く、
高校時代の自分の頭や口では表現できなかった
モヤモヤを代弁してくれているようで読むのが実に楽しい。
Posted by ブクログ
ラノベって実はあんまり読まないのですが、なんとなく気になり手にとる。
序盤、ヒロイン達の猛烈な毒舌に「ちょっと…」と思いましたが、
このシリーズは回を重ねるごとに面白い!
わりとこういうまわりくどいラノベの一人称語りが好きだったりするので、その軽快な台詞回しだけでも色々と笑いました。
なんで、古典部シリーズとか涼宮ハルヒの地の文が好きならオススメです。
内容もいい感じに青春してます。
ご当地ネタも全然わからないけど好きです(笑)
Posted by ブクログ
アニメ観ておもしろかったので、興味をもった。
周りの人の評判も良かったし。
アニメのノリで楽しめたよ。
とてもいい。
でもね、これ、ネタが北斗の拳とかガンダムとかなんていうか、おっさんホイホイじゃないですかー。
Posted by ブクログ
そのひねくれた性格も合わせて。
基本斜に構えていて正論じみた皮肉を吐き出す。彼に青春ラブコメはまちがっていて、特に誰とも救っていない。
でもね、斜め下すぎるやり方で、八幡くんの優しさがわかる。なにやら掬われてしまう感情がある。死にいくだけだった感情が息をする。
私にだって、飲み込めないけど、青春があってそれはまちがっていて、正解なんだ。
そのひねくれた性格も合わせて、大好き。
Posted by ブクログ
ボッチの高校生男子の日常生活独り語りが漫画やアニメなどからの引用で小ネタになってて、共感させられたり笑えたりして面白かった、が、ネタ元が世代高め?40代狙いか?ボッチと言いながら端から見れば放課後リア充状態になりつつある主人公の今後の展開が気になります。お話の内容的には薄めだけど、脳を楽しませるのにはオススメ。
Posted by ブクログ
ラノベらしい軽いテンポの会話が面白かったがツッコミやボケのネタが分からない所が多いので少し残念だった。登場人物は好感は持てるので今後どうなるか気になる。
Posted by ブクログ
「ぬるいコミュニティで楽しそうに振る舞うなど自己満足となんら変わらない。そんなものは欺瞞だ。唾棄すべき悪だ。」
最終巻まで読み終えてこの言葉を見ると感慨深い。1巻時点では、馴れ合いを否定してこうぼっちでいることをむしろ肯定している。雪の下もまだ刺々しく、他のキャラも比企谷から見た表面的な情報しかわからない。1巻のキャラの特徴は、その後のキャラの性格の発見や変化を知る上で重要だと思った。
内容としては人文紹介的な面が大きい。
Posted by ブクログ
「青春は擬態で欺瞞で虚偽妄言だ。
高校3年夏の大会で負けた自分たちを美しいものに仕立て上げるために涙を流し、大学受験に失敗して浪人した自分を誤魔化すために挫折は人生経験だと言い張ったり、好きな人に告白できない自分を偽るために相手の幸福を考えて身を引いたと嘯いたり。」
この文章に共感できる人は、おそらく主人公のぼっち高校生、比企谷の物事に対する穿った見方に笑えるだろう。ぜひ一読してほしい。
しかし、比企谷のひねくれた思想を現実生活に持ち込むと比企谷のようにぼっちになる可能性があるとだけ注意喚起しておく。
Posted by ブクログ
普通の高校生の学校生活の話。異能者なんかは出てこない、普通の世界である。主人公は孤高のボッチでひねくれ者で腐ってる設定なんだけど、なんだかんだ言って真っ直ぐだし、やる時はやるのである。個人的にはものすごく共感できる。
文体とデフォルメがラノベ的であるものの、一般レーベルでも読まれていいんじゃないかな。
Posted by ブクログ
少し前にアニメ化したのを見て、気に入ったので原作も読んでみることにしました。久しぶりにラノベを読みましたが、いわゆる中二病的ファンタジー・SFではなくラブコメ・日常系とも微妙に違う独特の世界観でなかなか興味深いと思わせる部分もあり、かつラノベらしいネタを織り交ぜた書きまわしもふんだんに有りスムーズに読み進められます。
2014年のこのライトノベルがすごい!1位だそうで。この手のランキングの信憑性は置いておいて、確かにこのラノベはすごい。
Posted by ブクログ
異能、SF、ファンタジーなしの現代もので、しっかり面白い作品という印象。
ただ、読む人は選ぶのかな、と。あちら側にいた人には面白さがわからないかも知れないし、こちら側にいた人には痛いほど沁みる。
Posted by ブクログ
比企谷の斜めっぷりが良い。ネガティブに正論(?)で楽しいです。こうはなりたくないけど、こういう奴がいてもいいなと思う。あとガハマさんがかわいい。
Posted by ブクログ
これはラノベにしては、一本筋が通っている。
敢えて積極的に「ぼっち」になる事を選択した説明=いわゆる ヒッキーのぼっち理論が他の学園ものラノベとは一線を画している。
高校生でここまでぼっち理論を極めていると、たかがラノベとして無視できず読んでみたくなる。
雪乃も八幡と同じ穴のムジナに見えるけど、自分は八幡とは全然違うアピールを真面目にするのが逆におかしい。
これはラノベにしては不思議な面白さがあり意外だった。
Posted by ブクログ
性格がひねくれてるいかにも陰キャぼっちが女の子に囲まれてラノベ的展開を繰り広げる感じか〜と思って読んでましたが、最後のシーンでそっちの方向に行くのね!?ってなりました。
私自身はリア充に対して別に何も思わない陰キャぼっちなので、ラノベとかでよく見る典型的陰キャ像に若干辟易してて途中で読むのやめよかな...と思ってました。
でも最後の方は、その後の出来事をどう切り抜けるのか楽しみになる展開だったので2巻も読もうと思います!
Posted by ブクログ
比企谷八幡、平塚静先生に奉仕部部室に連れていかれ、雪ノ下雪乃に出会う。
奉仕部でどちらが人に奉仕できるか、勝負することになる。
奉仕部の初依頼、由比ヶ浜結衣からクッキーを上手に作る依頼を受け、雪ノ下と八幡がそれぞれ回答。由比ヶ浜が部員になる。
2つ目の依頼、材木座義輝が書いたラノベを読み、
雪ノ下と八幡が材木座にめった刺しの感想を述べる。
3つ目の依頼、戸塚彩加から、テニスを強くなりたいとの依頼があり、雪ノ下、八幡、由比ヶ浜、材木座とともにテニス特訓。葉山隼人、三浦優美子らとテニス勝負をすることになったが、八幡のボッチショットが決まり、試合には勝利。
最後、平塚先生が、奉仕部の雪ノ下と八幡の勝負は互いに2勝ずつとの裁定を下す。この2勝ずつについては、伏線。回収がある模様。
Posted by ブクログ
今までラノベを避けてました。学生時代はずっと運動部で、本はずっと読んでこずにラノベを読んでいるのはオタクだろうと決めつけていました。大学生になり、読書の大切さを学び、そして知りもしないのに否定するのは間違っているなと猛烈に反省。読んでみてから判断しようと。ラノベと言えばこの本だろうと勝手なイメージで買いましたが、感想は「とてもおもしろい!!」舐めてました。2巻購入します
Posted by ブクログ
『AURA』と『僕は友達が少ない』の中間にある『電波女と青春男』みたいな
ライトノベルなキャラクタが青春であることにこだわるお話
当事者意識が個性強調との座り悪さを楽しむようなつくりだが
(つまり高校生自身が青春と口に言うことが「ライトノベル」)
比較して中途半端
キャラクタの魅力あるエンタメとしての配分は真似しがたいところかもしれないが
中高生相手なのにそういうことをする作品は少ないのでがんばっていただきたい
当事者たる中高生がこういう「青春」話を楽しむかはともかく
Posted by ブクログ
読み返すことで、主人公のものの考え方が違って見えてくるかもしれません。自分にとっての青春とはどんなものか、それによってこの作品の感じ方は変わりそうです。読後の余韻は特になく、毒にも薬にもならない、まさにライトノベルといった印象です。
主人公の八幡君、ヒロインの雪乃さんは、青春の表面的な面ばかりでなく、自身の苦い経験や友達づきあいの乏しさから、独特の「青春観」を持っています。エピローグの作文の中で語られた彼なりの青春は、ひとつひとつはささやかながらも幸せなひとときの高校生活でした。主人公はそうした自分の青春を、「敗北や失敗もすべて振り返れば良い思い出にしてしまう青春フィルター」を通した青春と一緒くたにしてしまうことが嫌なのでしょう。
ただ、本編中で主人公の青春観が語られることがなくひたすら高二病のいやなやつとして描かれるため、序盤は「ひねくれ者」の主人公になかなか感情移入できませんでした。
Posted by ブクログ
人気らしいラノベ
今年はラノベいっぱい読むぞ~~
読んだことないけど、「はがない」ってタイトルがしっくりくる話だった
いろいろあって友だちがいない主人公と
毒舌美少女の女の子を軸に
巨乳ギャルな女の子や
厨二病をこじらせてる男の子や
そういうはなし(つかれた・・)
内容がわかるから、同世代なんだろうな~と思ったら
案の定だった
ラノベって中高生がよろこんで読むもの、ってイメージがあるけど、もっと上の世代も読むのかな
今の中高生に少女革命ウテナとか一世風靡とか(わたしも存在しかしらないけど)村上龍とか(きいたこともなさそう)
わかるのかなーと思ったり
この手の本って、ほんと
何歳くらいを狙ってるのかな~