【感想・ネタバレ】Q.E.D.―証明終了―(41)のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

番外編も出ている非常に興味深いマンガ。
一冊に2つの話。謎解き。もぉ、止まりません。
一気に読むのは止めましょう…
未だに続き物です。

1904年に出された『ポアンカレ予想』は2006年に証明された。
これも驚きの事実だけど、そんな予想を出してたポレアンカ氏は一体どんな人だったんだ?

30巻目の『犬の茶碗』はお見事。古典的にもきちんとしていて好きなお話です。

燈馬くんの『数学は真実に近づく強力な武器だ』の一言はスゴイです。
ある意味、今の私の中ではかなり強力なコメントですから。

32巻の『マジック・マジック』で加奈ちゃん大活躍でこちらもニヤリ。
 『レッドファイル』ではブラック・ショールズ方程式について。この作品の中で燈馬くんのMIT時代友人としてフライヤ登場。
 誰でも持っている思惑は、感情ともリンクするので読めないのかなぁ。 金融って怖いわ…
33巻で出てくる『パラドックス』は誰でも持っていると思っているので、これはこれでアリでしょう。
34巻でアランがついに結婚。結婚するにあたって、慈善事業立ち上げちゃうのはすごいけど…。
35巻の『クリスマス・プレゼント』、燈馬君には分かったのかな?
36巻の『殺人事件』と『後継者選び』なんだけど、どっちの作品も切ないです。
 個人的に烏丸キャラが好きです~♪
37巻、プロファイリングの話はTVイメージ先行なんだろうな((((((^_^;)
 燈馬君、相変らず冴えてます。
 後編のアニマ。日本のアニメの現状をもっと知って貰わないと…
 CGが闊歩する中、アニメや漫画って媒体はもっと貴重なんだって事を。
38巻で話算が出て来ます。これ、非常に興味深いです。
39巻に懐かしき『ボイジャー計画』が。マジ新聞スクラップしてた(^^;)
 今の子には当たり前の事が、当時は発見の連続だった。
 イオ教授の『失敗した計画は断じて実行してはいけない・・・』は真理。
40巻は案外サラッといけたかな?トリックも案外易しかったし。
41巻で森羅と国際司法裁判所にて対決となるが、ココでは燈馬君の勝ち。
 二本目が描き下しでとんぼ返りの年末の東アメリカへ。
 この話、かなり『間違いを認めない』という最近の日本の一部を見たような気がした。
 認めなければ、前に進む事なんて、何も出来ないのに。
 自分が誰だか判っていても、現在がいつなのか認識出来てない。
 こうならない様に、私も気をつけよう・・・

0
2012年06月26日

シリーズ作品レビュー

「少年マンガ」ランキング