【感想・ネタバレ】昭和元禄落語心中(3)のレビュー

あらすじ

昭和最後の大名人・有楽亭八雲(ゆうらくてい・やくも)が弟子の与太郎(よたろう)に語って聞かせる、亡き友・助六(すけろく)との約束の噺とは。貧乏どん底二人暮らしの菊比古(きくひこ/後の八雲)と助六。遊び暮らしてるのに冴えた芸をみせる売れっ子の助六に菊比古の焦りは募る。ところがそんな菊比古にも、芸の目が開く時やって来る。そしてついに二ツ目から真打へ。上り調子の芸とは裏腹に菊比古と助六の関係は変わっていく。また菊比古とみよ吉(みよきち)の間にも!?

...続きを読む
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

購入済み

過去編

人間模様が面白い。どのキャラクターも個性的でみんな愛せる。
与太郎が全く出てこないけど暫くはこうなのかな…?

0
2023年06月04日

購入済み

過去編

八雲師匠の過去編です。
寄席の空気が伝わってきそうな感じがします。
一気読みしてしまう。
そして、次の巻も気になります。

0
2022年05月17日

購入済み

現在の美中年な師匠も、過去の美少年の師匠もたまらない。女性とのシーンはちょっとショック。師匠の女装姿は冥福。

#萌え

0
2022年02月03日

購入済み

落語を通しての菊比古と助六との関係がなんだか、切なくなりました。マドンナ的存在のみよ吉が凜としていて綺麗です。

#切ない #エモい #深い

0
2022年02月02日

ネタバレ 購入済み

読み応えがある

1ページごとに内容がずっしりしているので読み応えがあります。感情の揺れ動きが繊細に伝わってくるのでグッと心にきます。アニメやドラマもあるので観たいなと思いました。

0
2021年09月28日

購入済み

せつない

八雲と助六編、2人とも落語が好き同士なのに違う道を行くのが切ない.......
また、登場人物紹介からあとがきまで手が込んでて、何度見ても飽きないです。

0
2021年02月28日

ネタバレ 購入済み

過去の話

菊さんは本当に落語が好きなんですね。助六もみよ吉さんとも本当は仲良くやりたいはずなのに、独りになって追い詰めてしまわないか不安です。

この話を聞かされている小夏の反応が気になりますね。

0
2021年01月11日

購入済み

昭和元禄落語心中3

前巻に続いて八雲と助六編、二人の青春時代と言う感じで見ていて楽しいです、ドンドン実力人気を付ける助六が凄い、己の芸に迷う菊さんがついに自分の場所を見つけた箇所は、ずっと悩んでいたのを見てきた分読んでいて嬉しかった。

0
2020年05月03日

購入済み

みよ吉さん

2巻から続いている八雲と助六の過去のストーリーにカッコいい女性みよ吉さんが登場して、かなり読みごたえありました。みよ吉さんに嫉妬してしまいそうです。

0
2020年02月10日

ネタバレ 購入済み

るな

芸人たちの貧乏な青春。菊さんが大切にしていたものたち。八雲の名前をめぐってこんなことがあったのか~と。1巻の現代の八雲師匠の立派な芸をみると染みる。

0
2020年02月07日

Posted by ブクログ

師匠と先代助六のやり取りが小気味よくて癖になる。昔の落語会の雰囲気がこうですといわれたら納得してしまう時代考証などもすごい。

0
2016年03月13日

Posted by ブクログ

菊比古と助六の絡みはとても絵になるし見ていて楽しい。
ずっと一緒にいて欲しいと思います。
菊さんの女形色っぽい!
みよ吉さん、美人なので菊さんとお似合い。絵になりますね!

0
2014年07月19日

Posted by ブクログ

1-3巻よんだー。え、ええね! すごくいい! 寄席にいきたくなりました。八雲師匠の若いころが、本当にかっこええ。助六もええキャラだしね!

0
2014年06月10日

Posted by ブクログ

菊比古と助六の物語が続く。
面白いんだけど、与太ちゃんの癒しが恋しくなる。
みよ吉さんは嫌いじゃないけど、助六との関係は哀しい気がする。
二人して似たような、けれど決して同じではない思いで菊比古を見ているのがなぁ…。

そういう展開だから、余計に与太ちゃんが恋しいのかも。

しかし助六の落語もすごいね!ああ、聞いてみたい…。
でもこの時代の菊比古も、今の師匠とは違った艶がありそうで、すげ興味ある

0
2013年06月30日

Posted by ブクログ

ネタバレ

第3巻。
八雲(菊比古)と助六の回想・青年期中盤部。落語における助六の人気に、菊は焦りを感じる。自信をなくしていた菊を支えたのは芸者・みよ吉。彼女に背中を押されながらも、ある演目をきっかけに菊は頭角を現し、”自分のやりたい落語”を掴みはじめる。

自分の落語を目指せば目指すほど、少しづつすれ違いを見せる菊と助六。芸を極めるためにみよ吉から離れようとする菊、そんな彼を真っ向から皮肉るみよ吉。皆素直でなくて、読んでいて切なくなる。けれど、この回想自体が1編の落語を聞いているようで、目が離せません。
次の巻で回想は一段落するとか。忘れかけていた主人公・与太郎の登場にも期待’(笑)

0
2013年09月26日

Posted by ブクログ

過去編が2巻から続行。

今回は助六と菊さんの二人が真打ちになるまでが描かれています。

年の功か、いまは八雲になった菊さんは澄ましてて欠点の無さそうな食えないおじさんだけど、昔はちょっぴり弱気で後ろ向きでなんだか可愛いよな。それを型破りで底抜けに明るいその性格で引っ張っていくのが助六さん。

八雲師匠が偏屈になったらそれを引っ張っていくのは与太郎なんだろうなぁとおもったり。

与太郎も小夏も助六も菊比古も師匠たちもたくさんの人がいろんな想いを持っているものの、形は違えどみんな落語を愛しているんだなぁとつくづくよく伝わってくる漫画ですね。今回は助六と師匠が落語の行く先について意見をぶつけあっているのをみて、落語をやったことのある身としては嬉しくなりました。

愛しの猫っ毛もそうですが、雲田さんが描くキャラはどの人も魅力全開ですね。なにより表情が豊か!私は落語をやっていますが、ニン分けにおいてのキャラクターの違いが表情からすごくわかりやすい。同じ助六でも、お代官をやってるとき、お調子者をやってるとき、親方をやってるときとでは全部表情がちがう!落語の臨場感をよく表しているとおもいます。

ストーリーとして気になるのは、ラストの助六の腕のなかにいるみよ吉のなにかを企んでいるような顔。菊比古へ復讐してやるという言葉も気になるし、みよ吉は助六に言い寄って、菊比古へ復讐する展開かなぁと勝手に想像したり。それに関連して小夏の両親である二人が死んでしまうのかなぁと。

続きが気になる3巻です!

0
2013年03月14日

Posted by ブクログ

ちょう気になるところで終わっておりギリイとなりました。菊比古に棄てられたみよ吉と破門された助六…ふたりの心が重なってそして?!

0
2013年03月10日

Posted by ブクログ

しばらく積んでいましたが、もうすこし置いておけば良かったかな!ww
すごく気になる所で終わってるwww
まさか、八雲・助六・みよ吉の間にこんな過去があったなんて…
次巻が待ち遠しいです

0
2013年02月24日

Posted by ブクログ

2巻の後半から師匠の昔日談に突入、3巻が終わってもまだ半ば。もはや誰が主人公だか分からなくなってます。天才たちの若き日の逸話、面白いから良いけど。

0
2013年02月15日

Posted by ブクログ

若き日の八雲、助六の話がまだまだ続きます。だんだん自分の落語が見えてきた八雲に対し、子どもの頃からやりたいことが見えていて、周りの目も迷惑も省みず突っ走る助六。二人の真打昇進は?大名跡を継ぐのは?などなど、ドラマチックな展開の3巻!

くーっ!続きが楽しみ!!

0
2013年02月15日

購入済み

面白い!

タイトルは聞いたことあったけど、読んだのは初めて。
落語のことはほとんど知らないまま読んでも
すぐひきこまれた。
江戸っ子の喋り方って面白い。
いつか寄席にも行ってみたくなった。

#笑える #タメになる

0
2021年11月03日

購入済み

伝統芸能を受け継いでゆくには

前巻に引き続き昭和落語年代記。絵もストーリーも相変わらずの落語調。

古くからの伝統芸能を受け継いでゆくにはどうすべきかという 重いテーマが広範に語られている。
日本の古典芸能 能 狂言 文楽、ヨーロッパからの芸能 クラシック音楽 バレーなど、すべて税金からの助成金なしでは生き延びられなくなっている。
迎合すべきか滅びるべきか、重いテーマである。

0
2021年08月01日

購入済み

みてみたい

テレビでも落語が見てみたいな! 浅草の寄席にも器械があれば行ってみたいと思わされた。落語に興味がなんてなかったのに。

0
2019年11月27日

Posted by ブクログ

“ 貧乏どん底二人暮らしの菊比古(後の八雲)と助六。荒れた暮らしをしてるってぇのに、売れっ子の助六、菊比古は焦るばかりだ。ところがそんな菊比古にも、芸の目が開く時がやって来る。
二ツ目から真打へ。上りッ調子の芸とは裏腹、菊比古と助六、菊比古とみよ吉、この関係やいかに……!?”―裏表紙より。

0
2018年04月15日

Posted by ブクログ

二人真打。
対照的な性格の菊比古と助六。

ただ、落語に対する愛が、とても伝わってくる。

みよ吉には幸せになってほしい。

0
2016年02月17日

Posted by ブクログ

2人の異なる才能の持ち主と、1人の振られた女の話の行方が気になる~。
1巻目を読むと、あまりいい結末を迎えていないようなのですが……。

0
2014年10月01日

Posted by ブクログ

菊比古、ついに「化ける」。
培ってきたものがあるからこそ、ここからが堅い。

こういうきっかけに恵まれたいものだと思うし、
そのためにも自分を磨きつつ
我慢強く道を進んでいかなくてはと思います。

0
2014年02月23日

Posted by ブクログ

雲田はるこ先生、絵はすごく好きなのに今まで読んだの(BL)はなんとなーくハマらなかったんですが、これはすごく!!良かった!!!
別段落語に思い入れはないんだけど、落語のシーンにいちいち鳥肌が立つ。自分の話で客が湧いて、トランス状態みたいな、ぞくぞくするような興奮と高揚、落語に取り憑かれちゃってる男たち、そういう表現がものすごかった。色気が、紙から匂い立つようだ!
そして落語スタイルのまったく違う菊比古と助六が、違うやり方で落語の未来を作ろうとするのが健気で泣けました。反発したり嫉妬したり否定したりしながら、ときには落語が大嫌いになったりしながら、やっぱり落語が好きで好きでしょうがない、落語やんなきゃ生きていけない、っていうのがね、どうしようもなく健気というか、一途で憧れる。
あと江戸っ子言葉がすごく良い…!「人」に「しと」ってルビが振ってあったりするのね。あと語尾の「〜かエ」とか「帰れ(けえれ)」とか、いちいち!細かいこだわりなんだろうなあと思います。
雲田先生は男性独特の関係を描くのがものすごく巧みなんだと思う。ていうか、女が入り込めない男性同士の関係への、強い憧れというか、執念じみた感情すら感じる。噺家や男の人のどういうところに憧れてるのか、どういうところに魅力や色気を感じているのか、読んでるだけでバシバシ伝わってきます。雲田はるこ、天才なのか?早く続き読みたいです。

0
2013年11月10日

Posted by ブクログ

若手で出世する奴は『オヤジ転がし』が上手いらしい。
落語のような芸能の世界でもそんな世渡り術が必要なのでしょうね。
やりたいことをやるためには周囲との軋轢を緩和しつつ、実現可能な環境を作り上げねば。
助六には頭の固い師匠たちのご機嫌取りぐらいなんでもないという才能が無かったようです。落語は上手いのに
才能があるがゆえの思いあがり。若気の至り。
人生の奈落に落ちかかっている助六とみよ吉。どうなっちゃうんでしょうか?

0
2013年10月06日

Posted by ブクログ

心がガッチリ繋がってるような……でもビシッと一線引いたようなあの関係は、こういうことだったのか。
また次の巻が楽しみだね。

0
2013年09月09日

Posted by ブクログ

今回も八雲の過去の話。
与太郎は一切登場シーンなし‥。かなしい。

過去話はさらっとやってくれたらいいのに、ここまでガッチリやるだなんて‥。
面白くないわけじゃないけどそろそろ切り上げてほしい。

0
2013年08月16日

Posted by ブクログ

 ITAN買いだして面白かったので購入。落語という歴史ある繋がりの芸を軸に人間の一つのことにかける思いを描いた作品でした。

 共に沈める覚悟があるからこそ浮かぶこともできる。落語という文化は現代においてもなお受け継がれているものですが、庶民すべてが知っているかというとそうではありません。そんな文化のなかで客との間に取り憑かれた男たちがカッコよく映りました。嫉妬、羨望、焦燥といった感情すらも落語でもって表現して、客の反応に喜ぶ。落語が好きだからこそ、引けない菊比古と助六の掛け合いも鬼気迫る感じがしてよかった。

 この作品は、落語を取り巻く環境や問題などそういった描写も多く、またキャラクターたちの感情が剥き出しで襲ってくる分こちら側にダイレクトに伝わってきます。だからこそ、面白いのでこれからは毎巻楽しみに待ちたいと思います。

0
2013年05月28日

Posted by ブクログ

ネタバレ

もう誰が主人公だったのか忘れてしまいそうなくらい、師匠の昔がたりがとっても面白く、早く次巻が出ないかなと思う。

0
2013年01月12日

Posted by ブクログ

ひとからひとへ、かたちのない『芸』を継承していく落語の世界。
師匠の型をどうやって破り自分のものにしていくか。型破りでも、名を継ぐ以上は型を受け継がなければならない。
芸にしか生きられない、それ以外に行き場のないふたりの主人公が魅力的で、好きです。

0
2013年01月01日

Posted by ブクログ

 嗚呼。師匠の昔話、中盤で御座います。
 どんどんのぼりつめていって、舌が廻る廻る、助六。お客様はみんな助六目当て、そんくらいにゃ連日満席大賑わい。
 その点菊比古はちょいッとイマイチノリにノラない、自分でもそれが分かっていてみよ吉にぼやく。みよ吉は菊比古の姿かたちが好きだから全然そんなコトないわよゥと返す。
 与太郎は全然出てきません、エ、まァ過去編ですから仕方あるまい、チョイとお待ちくださいナ。巻末でチョコッと出てきますから、与太郎ファンの方は少し歓喜してもよろしいかと思いますわナ。
 最後の最後、泥沼の泥沼、お互いがお互いに依存し合って破滅していくような、みよ吉は男なしじゃ生きていけない弱い女だもんで女の敵ったらこのような女のひとのコトをいうんじゃあるまいかねェ。
 続刊は来年夏頃というコトで、まだまァだ首を長くして待たなアカンのかとやきもきしてしまいます……。

0
2012年11月22日

Posted by ブクログ

アニメを先に見て、一期の続きが知りたくて原作に。
見応えがあるのはアニメかなー。
最後の作者の蘊蓄が面白い。鈴本の壁には前座のいたずら書きに混じってイラストとサインがあるみたい。

0
2024年10月03日

ネタバレ 購入済み

破門

破門されたのは助六の方だった。
まあ好き放題言ってちゃそうなるよなー。
正反対の二人だからこそ八雲には葛藤もあったんだろう。

0
2021年11月01日

Posted by ブクログ

ネタバレ

助六と菊比古のコンビ解消、真打昇進、助六の破門。みよ吉と菊比古の別れ、そして。音を立てて回り出す歯車のその先は。

0
2014年11月23日

Posted by ブクログ

生で品川心中聞いてみたいな~
なんて思いつつ、師匠の昔話もなかなかいいななんて思い始めてしまいました。そして、きっとこの合間に主人公は落語を練習しているんでしょうね~。笑

0
2014年03月06日

Posted by ブクログ

師匠・八雲の過去編第2弾



2巻の感想で絵が下手と言った気がするけど、それは撤回します。
もちろん上手という訳ではないけど、これはこの漫画家さんの持ち味なんですね。
デフォルメされた作風。
口元の描き方とか、梅干し殿下に出てくる口元よね。
表紙の細い縞模様をちゃんとシワに合わせて描いてあって見直しました。
時々居るんですよね、ベタ貼りする漫画家さんが。

何はともあれ、お話は面白いです。
師匠は助六が好きなんです?BLになればもっといいのに。

0
2013年06月09日

Posted by ブクログ

完全に八雲と助六編。
単純なものほど複雑になっちゃうのかなぁ・・・
師匠苦労したのかなぁ・・・師匠が幸せになってほしいなぁ・・・

0
2013年03月30日

Posted by ブクログ

母は面白いって言ってたけど私的には微妙だったかな。
寝起きに読んだから?今いち気持ちが物語に乗れなかったんだよね。
今の私は何を欲しているのか。

菊さんが本気でみよ吉のことを好きだったことが意外。みよ吉も同。
小夏を引き取って育ててる菊さんの心情は如何に。早く現代に戻ってそれが知りたい。

みよ吉の「女にしかできない事」っていうのが印象的。やっぱりあるんだろうな。男にしかできないこと。女にしかできないこと。

場面場面でみよ吉さんの描かれ方がかっこよかったわけやけど、とりあえず小夏が生まれるフラグは立ちましたね。

にしても時間は夏か~。遠いな。

0
2013年01月16日

Posted by ブクログ

だんだんおどろおどろしいお話になってきました…最後のおまけ漫画で与太郎出てきたけど、主人公が誰なのか忘れそう。

0
2012年12月10日

Posted by ブクログ

【ネカフェ】真打昇進。いっしょに弟子入りしたのに開いていくように感じられる差。師匠も自分の落語が見え始めた時期か。

0
2012年12月03日

「女性マンガ」ランキング