高橋克徳のレビュー一覧
-
まさにZAIのことを書かれているようだ。すべてがそのまま当てはまるわけではないが、ほぼ当たっている。それほど酷くはないだろうと思って読み始めたたのだが・・・。まわりにもそんな職場が多いのだと知った。Posted by ブクログ
-
「マネージャーは割りに合わない」と思っていませんか?
その帯を見たときに「うんうん…」とうなづいてました。
仕事の進め方、スタイルが変化してきているなかで、これまでの方法が通じなくなってきている。
これからの仕事の進め方について非常に参考になった本。Posted by ブクログ -
割と納得感もあり、心に響くところありの良書でした。
強いリーダーシップやスーパーマンのように頑張れとかはまったく求められないので、多くの方に読んでもらって、少しずつ社会が変わっていくことに期待したい本でした。
ただのキレイ事だけではなく、この本を手に取った人が感じているだろう組織の閉そく感や世代間の...続きを読むPosted by ブクログ -
だいぶ寝かせてから読みましたが、今でも古い感じがしないのは現在にも通じる物が沢山あるからでしょうね
仕事で煮詰まった時に自分のマインドを変える、周りにも伝える 周りが変わる
ワクワクする職場を作るには一筋縄では行きませんがそうする価値がある、一人では作れないのが組織 そして組織だからこそ大きな力があ...続きを読むPosted by ブクログ -
要は、職場のメンバーが自己開示して、他のメンバーと情報共有できれば、自ずとよい職場になり、成果が導かれる。
キーワードは、「感情」であると捉えました。
ただ、言うは易しという感じで、実際にどの様に考え行動すべきか。
数企業の事例が解説されていましたが、いま一つ自職場に、具体的に適用するためには、まだ...続きを読むPosted by ブクログ -
再読。速読練習用。1時間。
職場の空気に関する問題だけではなく、1対1の人間関係についても参考になる部分が多い。
能力への信頼と意図への信頼。
ふぐの料理人の話がわかりやすい。Posted by ブクログ