沖田×華のレビュー一覧

  • 不浄を拭うひと(分冊版) 【第1話】

    yok

    購入済み

    こういうことを仕事にしてくださる方がいるから、遺族や大家さんもありがたいと思うんだろうな。
    孤独死考えるとなるべく断捨離しておこうと思うわ(そうじゃなくても断捨離しないと)
    というか、霊もついてきちゃうんですね...。大変なお仕事だ。

    1
    2020年06月13日
  • 不浄を拭うひと(分冊版) 【第1話】

    購入済み

    ちょっと衝撃

    こういう仕事があるんだとこの本で初めて知りました。
    大変だと思います。
    なんだか人生考えさせられますね。

    1
    2020年05月28日
  • 不浄を拭うひと(分冊版) 【第8話】

    購入済み

    もっと読みたい

    これがリアルな話しかと思うと凄い…特殊清掃の現場、恐ろしいけど誰かがやらないといけないんだ…本当にご苦労様です。知らない世界だけに引き込まれる。「先生」の素性が早く知りたい。

    0
    2020年04月18日
  • とことん毎日やらかしてます。トリプル発達障害漫画家の日常

    Posted by ブクログ

    自分も生きづらさを感じながら生きてきたけれど、沖田さんはとことん明るく笑い飛ばしてくれるのがいい!試行錯誤しながら自分と付き合っているところ、見習いたいです。

    0
    2020年04月03日
  • 不浄を拭うひと(分冊版) 【第7話】

    購入済み

    綺麗事では済まない

    ほんとにこの仕事をされている人には、頭が下がります。誰もしたがらない。けれど、誰かがしなければならないことです。

    0
    2020年02月22日
  • 毎日やらかしてます。アスペルガーで、漫画家で

    購入済み

    こーゆー感じなのか。

    こーゆー感じなのか。と学べました。まさかそんなこと?!って思いつつ本当にこんな感じなんだなあと。作者さんもたくさんの苦労があってこの漫画を完成されたことがひしひし伝わりました。

    0
    2020年02月03日
  • 透明なゆりかご~産婦人科医院看護師見習い日記~(4)

    Posted by ブクログ

    当時は胎児の1/4、現在でも1/7は出産されない、掻爬され透明なカプセルで処理業者を待つ…別に“透明”にneglectの意もあったとは。児を見てバカ父は「ほんとに俺の子か?」托卵率は数%ともいうが、ポルノ論理では性的に満足させない男が責められるべき/(苦しくても泣くことしか出来ない)今が一番かわいい時期なのに…「子供はどんどん大きくなるのに何も解決してないし」自分の遺伝子だから愛するのか。ハイエナ♀は自分の仔以外に乳を与えないから母が死んだ仔は死ぬしか無いが、ニンゲンは貰い乳ができる/立会い出産はリスク大

    0
    2020年01月27日
  • 透明なゆりかご~産婦人科医院看護師見習い日記~(3)

    Posted by ブクログ

    中絶するのは母体の権利?悲しいと思わせる以上、胎児にも魂はあるはず、魂とは志=発生した意義/中学生の妊娠は昭和3、40年代なら問答無用で中絶させただろう。明治ならは普通に産んでいただろうが/日本は極限まで胎児死亡率、幼児死亡率が少ない。とは言っても「1/7は貧困環境、先進国で一番多い」貧困が虐待させる、貧しくなくても被ストレス者は弱い者に当たり散らし勝ち「子が成人したあとのことなど考えてない」/パンダの赤ちゃんはネズミより小さくて、でも人が取り上げて育てると成獣になったとき性欲がわかないらしい。人間も?

    0
    2020年01月27日
  • 毎日やらかしてます。アスペルガーで、漫画家で

    Posted by ブクログ

    アスペルガー、学習障害、注意欠陥多動障害を持つ著者が、自身のにぎやかな毎日を漫画で紹介する。『別冊本当にあった笑える話』掲載に、描き下ろしを加えて単行本化。自閉症スペクトラム傾向を測定する質問リスト付き。

    分かりやすい。

    0
    2020年01月19日
  • ガキのためいき プチキス(1) 子どもの発達障害あるある記

    xfh

    購入済み

    どういう病気なのか教えてくれる

    自己中とかKYとか呼ばれて、学校でも職場でも、どこへ行っても嫌われ者になる。だけど自分はちゃんと善悪の判断ができるし、どんな言動にも自分的には合理的理由がある。
    知的障害ではないから「普通の人」扱いされ、「普通なら、常識で考えたら、こんなことしない(言わない)よね」と、訳も分からないまま、ただひたすらに嫌われる。

    そんな、他人からは理解しにくい発達障害を、当事者の立場で「この言動はこういう理由があるからです」と、この漫画では丁寧に事例を挙げて説明してくれています。
    発達障害は小さい子供の時点で診断された方が、思春期や大人になってから「何で自分は皆のようにできないんだろう、何で誰が相手

    0
    2019年12月14日
  • 透明なゆりかご~産婦人科医院看護師見習い日記~(2)

    Posted by ブクログ

    ⑧産科危機。出産は病気ではないから「無事に生まれなかったら医者のせい」と考えがち。出産事故で母親がなくなった場合、訴訟を覚悟しなければならない…双生児をいきなり抱え、親戚にも引き取り手はなく途方にくれていた父親だったが赤ん坊の笑顔で明るくなれた/⑨初産指導。男性に原因があり、不妊治療を開始した途端、妊娠。「話がうますぎる、本当に俺の子か?」父になる不安の猜疑心への転化か?/⑩ドゥーラという、妊婦の付き添い役が海外ではある。流産した喪失感は女にしかわからない/⑪妊婦が不機嫌なのは訳があった。/⑫14歳の妊娠

    0
    2023年11月12日
  • とことん毎日やらかしてます。トリプル発達障害漫画家の日常

    購入済み

    わかりやすい

    発達障害のことをすごくわかりやすく書いてあるのでおすすめです。
    この人もいろいろ失敗はしているけどこうやって自分のことを客観的に説明できるので自立もできるんだろうな。
    重度の弟さんは大変そうだ。

    0
    2019年11月26日
  • 不浄を拭うひと(分冊版) 【第1話】

    購入済み

    遺品整理とか、何となく知ってはいたけれど実際のリアルなエピソードには絶句しました。

    誰でもやってくるお迎え。

    やっぱり断捨離します。


    1
    2019年07月11日
  • こんなアホでも幸せになりたい

    購入済み

    あっけらかんとした下品

    とにかく下の話が多いんだが、なんだかどんどん読んでしまう。
    貧乏で大事にされない家族の話も、「ダメナ奴!最低!」て憤慨するとその状況がもうコミカルで、なんだか妙な人間臭さがあって…結果、登場人物みんなあんまり憎めない。
    子育てする側からみると、親がやりたい放題でいられた時代がちょっとだけ、うらやましいとも思った。今やったら完全に虐待で事件になる話が目白押しだけどね。。。今やってる人がいないと思うから笑えるのかもしれない。

    筆者の真面目さ、欲望への素直さが、下品だけの物語にしていないのだと思う。
    掘れば掘るほど面白い話ばかり出てきそうだから、他の話もこれから読みたい。
    本気でギャグ

    0
    2019年06月12日
  • まっぱちゃん

    購入済み

    すっごい下品!!でも面白い

    下品な話のオンパレード 笑
    仕事の昼休憩には読みにくい。。夜、一人で静かに読むのを勧めます。
    沖田ワールド炸裂…!!

    0
    2019年05月20日
  • ますます毎日やらかしてます。アスペルガーで、漫画家で

    Posted by ブクログ

    前作は「アスペの人を理解するのに役立つ」ということで推薦図書になったりして、「下ネタ入っているのに」理解は人権で優先?/食べ物の嗜好も激しく「甘いものは絶対ダメ(茹で小豆の缶詰は見るのもイヤ)(同じくアスペの母親は大好き)」(運転中でなくとも)ある音楽を聴くと色の付いた水玉が目の前を走ったり(カンディンスキーもそうだった)/「子供を持てるはずがない。」子供が可愛いという感覚がない「見ていて」言われてただ見るだけ(銭湯で溺れかけていた)。泣き声が大嫌い(騒ぐ声も嫌いだからファミレスを敬遠)、クシャミも大嫌い「彼に半年に二度浮気されるより嫌」

    0
    2019年04月21日
  • お別れホスピタル 1

    Posted by ブクログ

    透明なゆりかごを読んでいるので、手に取ってみた。終末期病棟の話で、テーマが重いが読みやすい。死というものへの当事者、他者からの向き合い方が多種多様であった。軍曹の話は胸が締め付けられるようだった。本庄さんの話は、患者1人1人に向き合うことが現実的に難しい面もありどの程度まで時間を1人に割けることができるかなど考えさせられた。続きが読みたい。

    1
    2019年02月17日
  • 透明なゆりかご~産婦人科医院看護師見習い日記~(7)

    Posted by ブクログ

    体の傷は癒えても、心の傷を癒やすことがどれほど難しいことか。先に起こる状況を想像できない人が増えるほど、犯罪は増えてしまうのではないか。

    1
    2019年02月16日
  • 毎日やらかしてます。アスペルガーで、漫画家で(分冊版) 【第2話】

    購入済み

    わかるー!

    彼女いない歴史=年齢
    恋愛マニュアルを読んで実践
    これをやれば落ちるはずだから、断られるのおかしい!お前間違ってるだろ!!

    って、この編集長と同じタイプの男に散々やられました…。
    断っても断っても「お前は俺が好きなんだよ!」とキレられて通じない。
    「女はいじめられるのが好き」って思い込みがあるから、散々嫌味や嫌がらせされて、同じく外出や男の人や友達と会うのも勝手に禁止令出された。

    無視してたら「お前ほど自分勝手な女はいない!ダメ人間だ!!」と毎日怒鳴られ「俺の言うこと聞いていればいいから、な?」と慰めのつもりらしい。

    で、私が告白してこず、相手のことを避け始めたら「そ

    0
    2022年09月29日
  • ×華のやらかし日記

    Posted by ブクログ

    「透明なゆりかご」のイメージで読んだので、ヘルス嬢時代の数々のエピソードが披瀝され、最初は戸惑ったが、からっと描いていて楽しく読めた。
     ああ、この極端さ、やはり発達のなせる業かなぁ、と思ってみたり、、、(もちろん、それだけではない)。
     「山乳証券」のバブル期のエピソードは爆笑必至。

    0
    2018年12月22日