倉本一宏のレビュー一覧

  • 戦争の日本古代史 好太王碑、白村江から刀伊の入寇まで
    白村江の戦いについて理解しないと
    奈良時代以降の朝廷の外交が理解できない
    裏の歴史にも興味あるが、まず中大兄皇子
    非道・変態的な偏愛は捨て置いて、称制な
    るイミテーションの意味を理解してみたい
    本書ではわからないな・・・
  • 戦乱と民衆
    「民衆はいつも戦乱の被害者なのか」という視点はとても面白く、個々の論考は良かったが、対談の中で一部の研究者が現代政治を批判していて一気に興ざめしてしまった。上記のテーマ設定とずれていて、専門分野の研究結果を離れて結局、権力批判しているのは何か筋が違う気がする。
  • 藤原氏―権力中枢の一族
    以前読んだ「藤原道長の権力と欲望 御堂関白記を読む」
    がムッチャ面白かったので。
    他の方の評価にもあるように今回は淡々とした内容で
    面白いとかそういった感じではないかな。
  • 藤原氏―権力中枢の一族
    古代日本を語るには不可欠の藤原一族の栄枯盛衰を描く。
    小説ではないのであくまでも事実を淡々と箇条書きの如く書き並べていく感じ。
    中臣鎌足から始まり、天皇家と絡み合いながら武家政権勃興まで。細々と江戸時代終焉まで続くけどその辺は大雑把。
    私も殆んどスルー。大筋においても話が細かすぎていま一つ読み物とし...続きを読む
  • 蘇我氏-古代豪族の興亡
    そもそも蘇我氏とは何か?

    大化の改新で敵役となった氏である。
    表題にある豪族とは何か?
    ウイキペディアによれば、
    古墳時代・大和時代頃までの
    地方の首長層、在地勢力を豪族と呼ぶ。
    つまりは、古代の地域の勢力を言う。

    本書のポイントは
    蘇我氏は大化の改新以降も
    氏として生き延びた、という点である。...続きを読む
  • 戦争の日本古代史 好太王碑、白村江から刀伊の入寇まで
    NHK「英雄たちの選択」で放送された「敗北!白村江の戦い なぜ巨大帝国に挑んだのか?」のネタ本。対外史を扱っていて、磐井の乱や丁未の乱のような列島内部の戦いは取り上げない。
  • 蘇我氏-古代豪族の興亡
    古墳時代から飛鳥時代にかけて活躍した蘇我氏の解説書。蘇我氏の出自に係るところから、没落後の官人の任用状況まで。蘇我氏の視点から当時の歴史を見てみるということは普通はしないのかな。だから面白い。
  • 蘇我氏-古代豪族の興亡
    蘇我氏が天皇家との外戚関係で権力を築いていったことは藤原氏の先例。同じく外戚を築いた葛城氏が没落し、蘇我氏は稲目から突然生まれるが、葛城氏とは蘇我の先祖伝承だと主張する。彼らは開明的な海外との取引を進めた一族で決して守旧派ではなかった!そして蝦夷・入鹿の死後も蝦夷の弟・蘇我倉麻呂一族(後の石川氏)に...続きを読む
  • 蘇我氏-古代豪族の興亡
    蘇我氏の興亡の歴史。中大兄皇子と中臣鎌足による大化の改新で蘇我稲目、馬子、蝦夷、入鹿の系列は断ち切られたが、親せき筋は石川氏と姓を変え平安時代まで実務官僚としてくらいを落としながら生き延びることになる。またそれ以降、宗岳氏に姓を戻すが記録からは途絶えてしまう。長宗我部氏などは地方にて武士化した蘇我氏...続きを読む
  • 蘇我氏-古代豪族の興亡
    蘇我氏は大化の改新=乙巳(いっし)の変で滅んだわけではない。
    蘇我石川麻呂の存在、馬子、蝦夷、入鹿が開明的な政治家で決して反逆者ではなかことは知ってたが、壬申の乱で本流蘇我が滅んだこと、奈良・平安時代にも本流以外の氏族が生き延びたこと、藤原氏にその地位を譲ったこと(藤原氏の皇族との結び付けで勢力を伸...続きを読む
  • 蘇我氏-古代豪族の興亡
    皇族の蘇我氏との関わりを示すのに、「蘇我氏濃度 ◯/◯」という表現が用いられていて実にキモイ…。いやわかりやすくなってるのはいいんですが。

    その後の蘇我氏に注目しているのが特徴で、本宗(石川氏)のみならず、同族氏にまでそれが及んでいる。
    事前情報から蘇我氏に対して復権的というか顕彰的な面があるかも...続きを読む
  • 蘇我氏-古代豪族の興亡
    蘇我氏が乙巳の変で完全に滅んだわけではないことは知っていたが、その後のことは知らなかったので勉強になった。
  • 蘇我氏-古代豪族の興亡
    乙巳の変で蘇我氏全てが滅亡したわけではないよ!という本。
    身分は下がっていったが、平安時代もそれ以降も蘇我氏は生き続けていたことが分かる。
    不比等が蘇我の娘(娼子)を嫡妻とすることで「蘇我なるもの」になっていったというのはなるほどという感じではあるのだが、なぜ蘇我氏は「大臣」として重用され得たのかが...続きを読む
  • 内戦の日本古代史 邪馬台国から武士の誕生まで

    途中にて終了ーー

    “内戦”という点から日本史を振り返ろうとする試みのようですが、著者の語る「古代戦うことは珍しく交渉ごとが多かった」という視点は余りにも突然で、根拠に乏しく、読み進めるにはツラくなる。また、他人の書いた資料をもとに論立てするのも頂けません。いわば、とある国に行ってもいないのに、とある国に行った旅行者の...続きを読む