主婦の友社のレビュー一覧

  • 頭のいい子を育てるおはなし366
    有名な昔話などが366話分読める。
    毎日1話ずつ読んでもいい。
    1話は、すぐ読み終えられる。
    毎日何話でも読める。
    知ってる話も
    全く知らない話も
    読みながら爆笑してしまうような話も
    教訓になるような話も
    そんなバカなと思う話も
    きっと出会える
    子供から老人まで
    飽きずに何度も読める
    誰にでもおすす...続きを読む
  • 自分の機嫌は「家事」でとる
    モノで自分のやる気をあげるのは理解できるが、家事で取ろうとは思わないかなあ。自分にとって、家事はやらないことがいちばんの機嫌取りである。
  • 60歳からの「ひとり暮らし」 実例とアイデア集
     片岡鶴太郎さんは還暦で人生をリセット。妻や子供の了解を得て、離婚し文字通り一人暮らしになって自分だけの自分だけの人生をスタートさせました。ゆうゆう編集部「60歳からのひとり暮らし」、 片岡鶴太郎さんは還暦で人生をリセット。妻や子供の了解を得て、離婚し文字通り一人暮らしになって自分だけの人生をスター...続きを読む
  • 医師がすすめる糖尿病に効く たんぱく質たっぷり・糖質ちょいオフ レシピ120
    特に糖尿病ではないけれど、使えそうなおいしそうなレシピがいっぱい載っていたので、これから作ってみようかな。
  • 1/2日分の野菜がとれる「満足パスタ」
    パスタ料理は、具材が少なめで、これだけでは栄養のバランスが良くないため、他のもので補う必要がある。この本は1/2日分の野菜がとれるというし、表紙もそういう一皿になっているので期待したのだが。
    この本では、レシピ(2皿分)に野菜が350グラム以上を1/2日分の野菜と定義している。1皿で野菜175グラム...続きを読む
  • 太らない夜遅レシピ
    簡単に作ることが出来る料理本と言う感じ。
    糖質制限のある食材の料理方は味付けに好みの味が分かれるため、自分好みのレシピのお料理だけ作ってみようと思った。
  • 親の家を片づける 土地 建物 相続問題

    いざという時、読み返したい一冊

    両親が高齢になってきていることから、実家の処分をしなければならなくなった時のために、と思い読みました。
    相続や不動産について、全く知識がありませんでしたので、非常に為になりました。
    体験談をケース別で載せてあり、読みやすかったです。

    しかしながら、難しい事でしかも、普段は触れないことなので、今回読...続きを読む
  • 小さくても「暮らしやすい家」ベスト58
    おうちの外観や内側の写真がたくさん。家の数も多いし、盛りだくさんだった!
    普段見る家の印象変わるかも。立地とかいろんな条件の中、工夫しているんだな。

    2020年に発行された?みたいだけど、写真が若干懐かしみのある感じだった。
    2000年代的な。
  • ひとり暮らしで知りたいことが全部のってる本
    生活の基本が丁寧に書いてある
    一人暮らしでなくても読んで損はないし、イラストがたくさん書いてあるので読みやすい
  • マンガでわかる 寝かしつけがラクになる本
    漫画で読みやすい

    早寝より早起きから
    寝かしつけは簡単な方法で(眠りが浅くて起きた時に寝付きやすくなるように)
    昼寝は3時まで、2時間まで
    儀式を取り入れる(今日の振り返り、おやすみなさいをみんなに言う、絵本)
    夜のおっぱい止めるの大変そうだからできればやらない
    日光を起きた時に浴びさせる
    朝と夜...続きを読む
  • 超カンタンにわかる!麻雀入門 牌、役、アガリこれだけ覚えればバッチリ!
    昨日2時間ほど「雀魂」をプレイしたので以前読んだ入門書よりは頭に入ってきた酸かったです。タイトルにある通り、牌、役、アガリについては分かり易かったように思います。
    この本に限ったことではないと思いますが、勝とうと思うと点数計算ができた方がいいと思うのですが、符の計算と翻との兼ね合いがなかなか複雑で覚...続きを読む
  • 大人の動物占い(R) Premium【分冊版 キャラ診断版】

    懐かしいな

    子供のころ、やったら流行った記憶があるな。
    誕生日を言ったら勝手に占われてニヤニヤされた思い出。
    イラストはその頃とは別っぽい?
  • マンガでわかる 寝かしつけがラクになる本
    マンガでシンプルでわかりやすい。
    ジーナ式の本を読んだ後だと、シンプルすぎる気もするけど、既に出産後数ヶ月〜4歳未満とかの子どもにはこの本だけでも良いのかもしれない。
  • 書くだけで心、もの、お金が整う 私のノート、手帳術
    デコる手帳の本が多い中で、可愛すぎないリアルな使い方が多く掲載されていて好印象。特に、手帳を習慣にすることで得られる効能がタイプ別で?分かりやすくて参考になった。
  • 小さな家に暮らしたい
    約5年前の本になるが、当時の小さい家が今は一般的(むしろそれより小さい)なので驚き。
    建材の価格アップが起因しているがミニマムな暮らしが好きという理由も増えてるので参考にしたい
  • 素敵に暮らす大人のお金のコツ
    ここで紹介されている方に共通しているのは、
    ・自分の好きなかつ必要なものにだけ囲まれて暮らしている
    ・健康に対する投資は積極的に行う
    ・物を選ぶときに環境負荷も意識する
    ・無理なく投資も意識する
    というところでしょうか。
    いくつか、今後活用させてもらいたいなと思う部分についてはメモしました。
  • 血圧を自力で下げる本

    どれも同じ

    どの本を読んでも、似たような事しか書いてないし、知っている事ばかりで、残念だった。食事、運動、薬(笑)
  • 【電子版特典コラムつき】私らしく、働くということ
    いろんな境遇を経た女性が一人で働く姿をがある。
    無理せず、でも自分のやりたいことも諦めず。身の丈感のある暮らし振り。
  • 暮らしを助ける、私が整う無印良品
    収納、片付けをすることで本人や空間が整っていく。残念だった点は個人の愛用品一覧がチャプターの最後に載っているため、おすすめの収納用品を見たあとページをめくって確認ことになり、少し分かりにくかった。
  • 時間とお金、どうしてる? ふたり暮らしの育て方
    ルールまではいかないが、それぞれの時間を尊重する時、2人で一緒にいる時、めりはりをつけて暮らしている。