主婦の友社のレビュー一覧

  • 「自宅オフィス」のととのえ方
    シンプルおしゃれインテリアの写真集のような一冊。雑貨屋さんのように見させてもらった。
    「ととのえ方」というタイトルだけど、収納方法や配置方法が盛り沢山というわけではなかった。
  • 時間とお金、どうしてる? ふたり暮らしの育て方
    2人の暮らしもいいなぁって思わせてくれる一冊。
    真似したいお家のインスタはフォロー決定です。
    そして、仲良し夫婦の秘訣って相手への感謝と思いやりだなぁ。
  • ひとり暮らしの時間とお金の使い方
    ステキな生活に憧れると共に、自分もこれからは改善していきたいと思った。

    ほとんどの人が作り置きをしていたのでそれには是非挑戦したい。
  • 自分の機嫌は「家事」でとる
    Hanamoriさん目当てで購入。
    みなさんの知恵を少しずつ拝借して自分のスタイルを作りたい!
    少し読みづらかったのと、見たい写真が遠目だったので少し残念。
  • 作りおきそうざい
    定番料理から、ちょっと変わった一品など色々なレシピが載っています。 「冷蔵で3日」など保存期間が書いてあるので、便利ですが、温め方のコツなども書いてあればもっと良かったです。
  • 作りおきサラダ
    「冷蔵で3日」など保存期間が書いてあるので、便利です。一人暮らしだと野菜不足になりがちなので、作り置きして毎日食べられるので役立ってます。
  • おうち時間を使ってはじめるYouTube
    人気YouTuberがどのような機材を使っているか、プロセス、編集方法などを公開。

    皆、並々ならぬ努力、工夫をしている。
    あまたある動画から人気になるというのは並大抵ではないのだな。当たり前だけど。

    これで、広告収入だけというのは、果たしてコスパがあうのか?
    「好きなことをやっている」という前提...続きを読む
  • BonChic Special アンティークで魅せる上質インテリア

    眺めているだけでも素敵です!

    新築マンションに引っ越しするため、インテリアの参考にしたくて購入しました。
    さすがにそのままマネするとことは難しいですが。配色や家具の配置や、コーディネートなどマンションでも取り入れやすいことを参考にしました。
    写真を眺めているだけでも素敵です。
  • インドアグリーンのある暮らし
    植物にはまりだしてるので読んでみたけど・・・
    皆さんの家が豪華すぎて、参考にはならんと思った。
    それにグリーンもごちゃごちゃあり過ぎるのはちょっと。

    植物の説明はとても良かったです。
    今の悩みは水やり。あげすぎもいけないんだな~と。
    毎日よく観察しなくては。
  • 暮らしのなかのお弁当
    人気インスタグラマーさん22人のお弁当ライフ。
    どの方のお弁当もとっても凝っていて、とにかく映えるお弁当ばかりです。お弁当博覧会みたい。
    日常用にはハードルが高そうですが、お洒落勝負弁当の参考には是非♡
  • ひとり暮らしの時間とお金の使い方
    インテリアとお金の使い方と、両方兼ね揃えているのは珍しい。インテリアは相変わらず見ているだけで片付けのモチベがあがります。
  • 働く母の暮らしマネジメント
    たくさんの人のアイデアが綴られていて、参考になる。ただ、人もアイデアも多い分、もうちょっと具体的な情報が欲しいなと思うところもあった。
    自分のライフスタイルに合った情報を見つけて、見直すきっかけになる、という感じ。
  • ひとり暮らしの時間とお金の使い方
    似たり寄ったりなインテリアの人が多くバラエティには乏しいかな。でもみるのは個人的に楽しいので好みが合う人にはとてもいいんじゃないかな?写真も綺麗ですよ。
  • ディスプレイ収納のアイディア200
    見せる収納っておしゃれかもしれんけど、実用性としてはどうなんやろうって感じ。やっぱり収納はできるだけ隠していきたい。
  • 糖質オフのやせぐせお菓子100

    糖質オフだけれど

    あらゆるお菓子に薄力粉が入っている為そこまで低糖質でないのが残念
  • 作りおきサラダ SPECIAL
    これもサラダか!が広い。200もあるから当然か。
    ビーツ卵のつけ時間は3時間でいいのは発見。実質的にこの日数を置くには容器の消毒が必須。プラの消毒はどうしたものか、結構難題。ナムルはみんな同じでいいんだ。
  • はじめてママ&パパの離乳食
    やっぱ2015年のだから内容が古いですよね。
    アレルギーに関して一番神経質だった頃の時代か?
    今は早く始めた方がアレルギーになりにくいって見解ですから。

    あと、楽の仕方があまり詳しく載ってなかったり。
    レシピが毎回1から作るようになってて、こんなんやってられるか!と思う。
    食べない時はこうして~み...続きを読む
  • おうちでほぼバイリンガルの育て方
    やり方はいろいろあるけど小さい頃から英語に触れさせて英語が当たり前と思わせるのがコツですかね。出てくるお子さんは皆優秀で親の教育方法より持って生まれた資質によるところが大きいのではとは思いました。裏は取れてませんがハーバード首席→ジュリアード首席って常人ではないですよね。
  • 図解だからわかりやすい家庭果樹の育て方&剪定のコツ
    この本も丁寧に書かれた剪定本だが、
    家庭果樹についての本であり、
    松や楓、さらには紫陽花については、
    書かれていない。

    トマト、ミニトマトなどの家庭菜園がターゲットでもないので、そこも当方の求めているものに対して、守備範囲ではない。

    一応は、全部目を通した。
    本書の守備範囲の果樹を育てたり選定す...続きを読む
  • 「学力日本一!」 秋田県東成瀬村のすごい学習法
    読んでわかることが3つあります。

    ・東成瀬村小学校の先生方は、みなさん子供たちのために一生懸命、常日頃から授業づくりをされていること。

    ・東成瀬村小学校がある東成瀬村。ひいては秋田県は田舎であり、3世帯同居も多く、子供を支える家庭環境及び地域環境が整っていること。

    ・同じ取り組みを様々な家庭環...続きを読む