主婦の友社のレビュー一覧

  • 自分らしく暮らす人の「家時間」
    「大切にしてること」は当たり前のことだけど、つい忘れがち。書籍に登場するステキな方々が大切にしてることは取り入れやすいことばかりなので、自身でも再チェックして実践していきたいです。

    特に「暮らしが回るのは、健康だからこそ。」は、本当にそうだなぁと思います。
  • 書くだけでラクになる 自分を動かす手帳術
    こんな風に楽しく描いて使えたらなあという憧れはあるけど、グリッドに沿って自分なりのフォーマット作ったりぎっしり描いたりする時間が毎日取れない…。憧れ止まり。
  • 大人の動物占い(R) Premium【分冊版 キャラ診断版】
    一時期流行った動物占いもカラーが追加されたりして進化しているんですね。
    自分の項目を見ると結構当たっているので、身近な人の項目も読んで人付き合いの参考にしたいと思います。
  • 大人の動物占い(R) Premium【分冊版 キャラ診断版】

    導入としては少し物足りない

    詳細というよりは触りしか記載されてないのはやや残念。ただこれをきっかけとして動物占いを見てみるのも面白いかも知れない
  • 自分らしい暮らし 小さいおうち編
    家は個性が出て面白い◎
    その人の好きなものが前面に出るので、見ていて楽しい
    自分にできる感じはしないが、眺めて楽しむのにいいかなと
  • おうちでほぼバイリンガルの育て方
    皆さん幼少期から耳で慣らしておられるかんじ。
    日本にいて英語を習得しようとするなら、目的を親がきちんと定めてそこに親子で向かっていく根気がないとダメとわかる。
    勉強ではなく楽しめるようにもっていければ子供が好きになっていくような気がする。
    やはり教育は親がどれだけがんばれるか。だな。
  • 「自宅オフィス」のととのえ方
    良い本。出てくる人たちの物への愛が感じられるし、その人達への敬意が感じられた。自宅を仕事場に、というとリモートワークを想像したが、ほぼデザイナーなどのフリーの方ばかり。当たり前か。生活の中に仕事があり、そのプロフェッショナルにも美を感じる。
    後半は少し雑になっているが、編集者変わった?
  • おうちでほぼバイリンガルの育て方
    4人のママさんのバイリンガル教育の体験記。各家庭のやり方やこだわりはそれぞれで、自分はどうしたいか?と考える必要がある(正しいやり方というものはない)と改めて感じた一冊。
    バイリンガルと言えば聞こえはいいが、日本語はどうなのか?自分の子供もこういうふうに育って欲しいのか?などの疑問もあったが、それだ...続きを読む
  • ものとうまくつきあう暮らしと習慣
    センス!

    モノはもうすごく多いなって見てて思うし。ものすごい雑貨でめちゃくちゃホコリ溜まりそうだな。って思うくらいにやたらオープンに飾られており、めちゃくちゃオシャレだけど。

    とにかく、マメさとセンスがないとただただ、汚部屋化しそうな雰囲気よ。

    もう、すこぶるハイセンスだもの。

    でもって結構...続きを読む
  • 大人めがねスタイル
    老眼鏡のことを大人めがねという、らしい。
    確かにおしゃれなメガネがいっぱい。物欲が…。田舎に住むものには目に毒である。
  • はじめてママ&パパの離乳食
    今食べられる物一覧や、野菜実寸大で量が写真で分かりやすいのが良い。
    メニューも沢山あるが、面倒だなと感じてしまった。こちらの本よりアプリやネットを活用してます。
  • ママにいいこと大全
    産後のストレスや子供との慣れない生活が知らず知らず鬱となり得ることがあることがわかった。
    大人の発達障害についても知れる。
  • 大人めがねスタイル
    今、すごく気になっていたのが「めがね」。

    これは、大人世代に向けためがねスタイルの提案書。

    実用的にめがねを使用するだけではなく、自分に合った顔なじみの良いものを選びたい…。

    着こなしのアクセントになるもの。

    おしゃれアイテムのひとつとして。

    いつかけても違和感がないものがベストかなぁと思...続きを読む
  • 猫がいてくれるから
     猫との日々のエピソード、17の実話が綴られている。私も毎日愛猫に癒されているので、このタイトルを目にして迷わず手に取っていた。
     ただ、ほっこりする楽しいエピソードばかりではなく、悲しい別れの話もある。その度につらくなって読み続けられなくなり、結構時間をかけてしまった。でも、いっぱい愛された猫たち...続きを読む
  • 「無印良品」この使い方がすごい!
    無印良品にある商品を元に収納方法を紹介している。実例を元に紹介してあるから真似しやすいと思う。無印良品いいなぁ…(๑╹ω╹)
  • すっきり暮らすために持たないもの、やめたこと
    インスタグラマーやブロガーの方のすっきりとした暮らし方が紹介されている本です。
    キレイな写真や場所ごとにまとめられていて参考になりました。
  • 書くだけでラクになる 自分を動かす手帳術
    手帳術の本が大好きで、あらゆる本を読んできたけれど、2021年10月に出版されたこの本。
    正直目新しいことは、ない。
    手帳の紹介も見づらいし、『それ、やってみよう!』というトキメキも少ない。
    詳しくは紹介者のブログや書籍を読んでね、といった紹介本にも思える。

    が、私はこの手の本が好き。
    書いている...続きを読む
  • ミニマリストな暮らしのつくり方
    ミニマリストはできるだけものを「減らして、増やさないようにする」ということではなく、自分で本当に必要な物なのか、代用できないのかしっかりと考えた末になっているものだと思う。手放すか迷うものは無理に手放さなくてもいいという気楽な気分でいることも必要なことであると学んだ。
  • 家は自分の手でつくる。
    いろいろな具体例が載っているが、写真集に近いかな。もう少しDIYでの方法などを具体的に記載してほしかったな。
  • 時間とお金、どうしてる? ふたり暮らしの育て方
    *人気インスタグラマー17組。ふたり時間の楽しみ方、家事の分担どうしてる?家計管理の取り決め、ふたりの買い物ルール、インテリアの選び方、使い方。私たちらしく、心地いいふたりでつくる暮らしのかたち*

    インスタグラマー本なので、てっきり若夫婦ばかりの内容かと思いきや、結婚25年の方も違和感なくいらして...続きを読む