主婦の友社のレビュー一覧

  • 親の家を片づける
    物の無い時代に育った親の世代は本当に「物を持っている=豊かさ」と思う節
    があり、物を貯めこむ傾向にあるのはうちだけじゃなかった(笑)

    平素自分も片付けがおっくうになって家を散らかしがちだけど、歳をとると身体の自由もきかなくなるし、何が必要で何が不要かの判断もきかなくなるのが片づけられない要因の一つ...続きを読む
  • レトロカーと。
    書店で偶然目に留まり、一目惚れした本。

    車には全然詳しくないけど、中学生の頃からこういうレトロなミニはずっと私の憧れ。
    ROVER-MINIがすごく可愛くてお気に入り。
    ライト(前照灯?)の可愛いこと可愛いこと。

    写真も多く、いろんな角度からの表情や内装が見れるのが良い。
    なにより表紙の手触りが...続きを読む
  • 秋田県式家庭学習ノート 勉強グセと創造力が身につく
    小学生の家庭学習の参考になった。でも、言わなくても自分から学習するには親の根気が必要。実践するのは簡単じゃないなーと実感…
  • 最新版 予算内で賢く家を建てる178のコツ
    「予算内」というよりは、「無駄にコストをかけない」家を建てるコツ、といったところ。

    この辺の建築の知識は知っておかないと、どんどん工務店の言われるまま、コスト高の家を建ててしまいそうな気がする。知っててよかった。

    それにしても、家を建てるってやっぱり勉強することが多いなと思う。土地、資金、工法、...続きを読む
  • 冷凍保存テク完全マスターBOOK
    よかった。
    「生で冷凍・・・」の本は、生だとやはり限界を感じていたが、
    こちらは、その点も記載されていた。

    ただ、豆腐の冷凍は個人的になしです。
    不味かった・・・
  • 決定版 暮らしの切り紙百科
    複数の作家さんによる作品満載でお得な感じ。
    生活の中での楽しみ方も載っていていろいろ試してみたくなります。
  • 美しいパイナップルレース編み
    40番レース糸で編む作品が多め。エミーグランデもあり。
    円形のドイリーだけでなくテーブルランナーやモチーフ繋ぎも。

    一番小さいドイリーで直径13.5センチ、40番糸を使用してゲージ0.5センチで13段編み込むので小さくても編みごたえのある作品。
  • 秋田県式家庭学習ノート 勉強グセと創造力が身につく
    全国的に家庭学習をやっているだろうとは思うけれども・・・もしかしたら、1年生のうちから自由学習をやらせているところは少ないかもしれない。
    ここには家庭学習の基本的な例がしっかり書いています。
    また、単に家庭学習だけやればいいというものでもなく、規則正しい生活習慣などが重要であるとのこと。
    他にも色々...続きを読む
  • 赤ちゃんをアレルギーにしないためにできること
    母乳にはビタミンDと鉄分が十分に含まれていない
    →粉ミルクを1日100ミリリットル程度飲ませてビタミンDの不足を補う
  • 【電子版特典コラムつき】私らしく、働くということ
    女性のキャリアはライフステージに大きく左右される。年齢的なタイミング、そして結婚や出産自体をするか否かにもよる。
    私自身は結婚も出産もせずに40代になった。
    2年半前まで飲食業の個人事業主だったがそれを辞め、その後は販売職や営業職を経て現在求職中の身だ。
    とくにこの数ヶ月は資格取得に奮闘し、専門家の...続きを読む
  • 【電子版特典コラムつき】私らしく、働くということ
    他の本(Instagramだったかな?)で素敵な暮らしをしていらっしゃる様子を拝見していたLicaさん(Instagram @_m.u.n.c.h__)載っていると知り、気になって手に取った本。
    ほかにも、断捨離やミニマリストなどのジャンルでちらほら見たことがある方々の暮らしや仕事、お金についてのお...続きを読む
  • すっきり暮らすための時間とお金の使い方
    主人と相談してキッチン用スポンジは使い捨てにすること等、色々と勉強になった。
    野菜を紙袋に入れて立てて収納すれば見やすくまた沢山収納できる為参考になった。
  • 人体のふしぎはっけん! 366クイズ

    小学校低学年向けです

    大人でも結構知らない事があります。1月1日~12月31日まで一日一問です。答えが次のページの欄外に書いてあり、説明も小さく、雑なのでちょっと見にくいです。
  • 頭のいい子を育てるおはなし366
    1日1話(1ページ)でいろんな話が読める本。
    寝る前の習慣には良さそうだけど、
    3歳児には内容が難し過ぎた…
  • 衣食住「あたりまえ」の見直し 暮らしのもやもやを手放して「心地よさ」をアップデート
    「丁寧な暮らし」をされている方々の本。
    写真付きでどのようにものを手放したり、お気に入りの家具を揃えたかを語っている。
    読んでいて羨ましい気持ちと現実離れしていると思う気持ちの半々…。
    家具の色を揃えたり、便利家具を導入することは出来そう!
  • 大人ひとり旅のはじめ方 “自分”を満たす、新しい体験に出かけよう
    私は、アウトドアスポーツ以外は、基本嫁さんと旅をする。相手に合わせ、自分の興味が向かない場所にも行く。ところが、その折、素晴らしい物、場所、料理に出会ったりする。その偶然がまた、面白い。食事は、二人の方が断然楽しい。御免、この本の趣旨と異なる。でも、アウトドアは、一人または、友人とです。でもその折も...続きを読む
  • 大人のひとり暮らし  住まいとお金
    私の先輩、大人のひとり暮らし女子の暮らしぶりを拝見できて勉強になった。
    自分が何を大切にしているか、金剛寺大切にしていきたいか、自分の棚卸しをする必要がありそう。
    先輩方の暮らしを見ていると、なんだか楽しそうだぞとわくわくしました。
    また、巻末に「最後の家」についてのシミュレーション、エンディングノ...続きを読む
  • 大人ひとり旅のはじめ方 “自分”を満たす、新しい体験に出かけよう
    コロナ禍で篭りがちな生活をずっとしていたせいか、今すごく旅をしたい。
    それも気ままにひとり旅である。
    よし、行くぞっとなるまでなかなかなので…
    とりあえず参考のためとこの本を読んだ。
    自分を満たす、新しい体験に出かけようの文字に心が動いてしまったわけである。

    まずはどこに行きたいか?
    知らない景色...続きを読む
  • 「自宅オフィス」のととのえ方
    どれもめちゃくちゃオシャレだった。
    オシャレな家に、ワークスペースをどう馴染ませるか
    勤務中に気分を盛り上げるアイテムとかが紹介されていた。

    デスク周りの愛用品で、小物収納のところは、そんなのあるんだ〜とパラパラ見て面白かった。
    リヒトラブのケーブルホルダーマグネット付き は、普段からケーブルの整...続きを読む
  • 新装版 もやしの得 メチャうまおかずBEST300
    まぁ、いろんなおかずに
    もやしを入れただけって感じ。
    多分、水が出てべちゃっとなるやろう
    レシピも多い。。。
    もやしシューマイは
    もやしが飛び出てて面白い