主婦の友社のレビュー一覧

  • グレイヘアという選択
    染めないできれいでいるのはなかなか気合がいる。染めないことを選ぶ分だけ余計に気合がいる、人たちの話。どうも気合がそちらに回りにくい。
  • マンガでわかる 寝かしつけがラクになる本
    寝かしつけの様々な方法が載っています。フィットする方法は個々人で違うから、皆さん悩みながらトライしている模様。それから、ウチの息子は、比較的簡単に寝てくれる部類だということが良くわかりました。
  • すっきり暮らすために持たないもの、やめたこと
    水切りかごをやめた人もいれば、やめない人もいる。
    ミニマリストは、その人それぞれなんだなーと実感させてくれる本。
    いろんな人のケースが見れて面白かった。

    興味あった物メモ
    ・フッ素樹脂加工のフライパンを鉄製フライパンに
    ・ゴミ袋を紙袋で代用
    ・みえない部分に投資と努力
     トレーニングとか、肌着をシ...続きを読む
  • 抹茶BOOK
    宇治の老舗ブランド「辻利」に教わった家庭で抹茶を気軽に楽しむための方法から、抹茶を使ったお菓子&料理のレシピまで。抹茶にまつわる”知りたい&体験したい”を教わることができます。抹茶好きにはたまらない1冊です。
  • すっきり暮らすための時間とお金の使い方
    インスタグラマーの暮らしの工夫がカタログのように眺められて、家事のモチベーションが上がります。この本は、家計管理について書かれているので、生活全体に役立つ内容だと思った。
  • すっきり暮らすための掃除・片づけのコツ
    インスタグラマーの掃除や片付けのコツが、カタログのように眺められて家事のモチベーションが上がります。時々、眺めたくなる本です。
  • クラフトビール超入門+日本と世界の美味しいビール図鑑110
    「クラフトビール超入門+日本と世界の美味しいビール図鑑110」
    行きそびれた。


    9月に、けやきひろばビール祭りが開催された。オクトーバフェストよりもリーズナブルで、種類が多く、レアなビールも出展される。なにより、クラフトビールなのだ。昨今のクラフトビール人気に促され、数々のフェスが開催されている...続きを読む
  • すっきり暮らすための家事の仕組みづくり
    仕事を持ちながら、子育てしながら、みんなよくこんなにきちんと暮らせてるよなぁ…

    掃除はキライだけど、汚い部屋はもっとイヤだから最低限のことはする。料理のレパートリーは少ないけど、惣菜ばっかりだと経済的にも栄養面でもよくないから、なんとか作る。結局みんなこのことの繰り返しなんだよね。
  • 作りおきサラダ SPECIAL
    写真がとてもきれい。
    なのに星3個なのは、使う材料が一般的でなかったり、作り方が少し面倒だったり。
    にんじんの飾り切り、表面を削り薄く切るとあのようなかわいい花になるのかしら?
    削る道具があるのでしょうか?
    そんな小さな疑問が残ったり…
  • 大人の動物占い(R) Premium【分冊版 キャラ診断版】

    大人の動物占いpremium

    動物キャラもいくつかのカラーに細分化されていて、より分かりやすく
    なっていました。
  • これからの住まい方、暮らし方
    ここに取り上げられているのは、カフェのオーナーやデザイナー、建築家などの職業を持つ方々。
    壁に掛けられたアートやオブジェ、照明、キッチンに置かれた小物、食器、椅子、チェストなどどれをとっても上質でセンスの良いものばかりで目を見張ります。
    長年培ってきた、思い入れのある物に囲まれてのびのびと暮らすのは...続きを読む
  • グレイヘアという選択
    この本の登場人物で、私が素敵だなと思った人たちに共通して言えることは、美意識が高く、おしゃれで、人生を積極的に楽しもうという意思が感じられる。
    肌や体型のケアが残念だったりすると、やはり残念に見えてしまう。
    だから他人の目が気になるのかもしれない。
    他人の目が気になっているのなら、今はその時じゃない...続きを読む
  • シンプルな暮らしのきほん
    主婦の家庭科の教科書って感じ。
    基本から小ワザまでしっかりとした情報量がコンパクトにまとめられている。

    洗濯表示やシミ落としの方法、掃除のノウハウなど、ここぞという時に参考になりそうなので家に一冊あると良いかもしれない。
  • すっきり暮らすために持たないもの、やめたこと
    写真でたくさんの例を見れる。説明がたくさんなくても、写真だけで十分にどうしまえばよいか理解できると実感。
  • 抹茶BOOK
    抹茶の基本知識とレシピが詰まった本。
    お菓子や飲み物だけでなく、食事にも抹茶を活用したレシピが面白かった。
    料理下手な自分でも抹茶バターは手軽にできそうなのでやってみたい。
  • 「無印良品ファイルボックス」みんなの収納術!
    目新しさが無く、プラスチックのファイルボックスのことばかりでエコではないので、期待した程ではなかった。
  • 読むだけで自律神経が整う100のコツ 決定版
    【由来】
    ・小林センセーの関連本で面白そうだったから

    【期待したもの】

    ※「それは何か」を意識する、つまり、とりあえずの速読用か、テーマに関連していて、何を掴みたいのか、などを明確にする習慣を身につける訓練。

    【要約】


    【ノート】
    ・小林センセーに本ではなかった。

    ・自律神経を鍛える...続きを読む
  • 0~3才 育脳まとめ。
    文字が大きく、文章も簡潔で読みやすい。
    内容は、ありきたりな事ばかりだったかと。
    より良い育児を目指したいと思って、少しでも子育てについて調べたことのあるお母さんなら、既に知ってる事かな。
  • 自分らしい暮らし 小さいおうち編
    どのお家も狭いながらもめちゃくちゃおしゃれ!見ていてワクワクした。
    階段に本棚、これはたまらない。
  • 「無印良品」この使い方がすごい!
    *玄関収納もランドリー収納もキッチン収納もぜ~んぶ、「メイクボックス」で統一している実例や、「ファイルボックス」にワイングラスを収納している実例など、「すごい! 」が満載です*

    うーん、正直なところ「この使い方がすごい!」ではないような。ごくごく一般的な使い方だと思います。
    それよりも、無印オンリ...続きを読む