児島修のレビュー一覧

  • UCLA医学部教授が教える科学的に証明された究極の「なし遂げる力」
    今まで他の本でも言われていたことを体系的に「心に効く力」として7つのフレームワークにまとめた本です。
    行動の3つのタイプ別にどのフレームワークが効果的か書いてあり、また具体例が出ているのでわかりやすかったです。
    ただ個人的には新しいことを学んだ感じはなかったです。
    おすすめの読み方は、自分のどんな行...続きを読む
  • ハーバードの心理学講義
    パーソナリティ心理学入門編。二項対立では分けられない、大体においてグレーな人間の性格や特質。タマネギなのかアボガドなのか。本当の自分とは何か。性格は遺伝や環境に運命づけられてしまっているのか。よりよく健康に自分自身と在るためのヒントが詰まった一冊。
  • 成功者がしている100の習慣
    ザ・啓発本といった内容。「感謝の心を持つこと」「人気ではなく人格を気にせよ」などなどの啓発本で見てきた内容が100項目、それが端的に記載されているので読みやすい。
    ここで言う成功者とは、物理的富や社会的地位が富んでる人というより、人生を楽しんで過ごす人生の成功者だった。
    見たこと聞いたことある内容だ...続きを読む
  • 成功者がしている100の習慣
    100項目もあるのでボリュームたっぷり。
    全部の習慣を実践しなくても、自分ができそうなものから少しずつできることを増やすのが良さそう。
  • ハーバードの心理学講義
    セルフモニタリングのスコアが高いか低いか…
    「空気が読めるか」だけの話ではなく、価値基準の違いが根底にあるというのが興味深いと思った

    自分は内向型、外向型か…状況によるし、日によるし

    休みの日は静かにしていたいから、基本は内向型か

  • ハーバードの心理学講義
    率直に難しかった。
    体調が良くなかったのもあるけど、読み始めて3〜4ヶ月かかった。結局ここ2週間ほどで読み直して読み切れたけど難しくてあまり入ってこなかった。
    特に知識を得れたわけでもなく、面白かったー!感はゼロ。
    もともと多少の知識がある人が読むと面白いのかな。
  • 成功者がしている100の習慣
    様々な国でコーチングを行うイギリス人の著者が自身の経験などをもとに成功者が行っている100の習慣について書いた一冊。

    夢、目標、仕事など人生に起こる様々なことに対して成功者がどのような意識や考え方を持って行動してきたのかということを多くのコーチングを行う著者の経験や視点から導き出したポイントや実践...続きを読む
  • 心を整えるランニング
    マインドフルネス瞑想の歩行瞑想などは歩行の動作やリズム、周りの環境に集中する方法が解説されていることが多いかと思います。本書でも同様の内容はありますが、その他にも、自分自身へ質問(問いかけ)をしたり、パートナーと一緒にテーマを決めて会話しながら走るといった方法が紹介されています。

    その点で、個人的...続きを読む
  • ハーバードの心理学講義
    結局、自分はこのタイプと言い切るのは難しい。それほどに人間はいろんな側面や表情、考えを持って日々生きている。本当の自分なんてわからないのだから、占いや心理テストに一喜一憂してしまうのか。人間て不思議。
  • ハーバードの心理学講義
    色んな心理学の手法や研究結果が散りばめられていて、事例とともに説明されて納得。翻訳も読みやすかったです。
    タイトルにある「自分の価値を最大にする」方法は最後の方にしか書いてなかった印象で、普通に心理学による事例の勉強になった一冊です。
  • Google・YouTube・Twitterで働いた僕がまとめた ワークハック大全―――仕事がサクサク終わってラクになれる科学的メソッド
    すでに実践していることが多かった。
    テレワークをこれから積極的に実施していく方にはオススメ。

    脱出チャンネルは、ぜひやってみようと思う。

    テレワークで大事なのは
    関係の質、
    主体性やリテラシー向上、
    コミニュケーション、だと考えている。

    メールやチャットに!や絵文字とかを使うようにはしているが...続きを読む
  • 成功者がしている100の習慣
    なかでも、今までやっておらず且つ自分に合いそうなものをひとつ。「朝に1日の計画をたてている」これは読み終わってから実践開始しているが、1日を気持ちよく過ごせて良い。
  • 成功者がしている100の習慣
    成功という概念は人それぞれだと思うが、実際に世の中で何らかの成功をしている人たちは本書に取り上げられているような行動や思考を習慣にしているのだと思う。
    読んでみて自分に当てはまるものもあれば、意識しないとなかなか実践できないものもあった。
    自分の人生を少しでも良い方にしたいのなら100の習慣を少しず...続きを読む
  • ハーバードの心理学講義
    ・対人関係において、相手をよく知ることまた自身をよく知ることの大切さを学んだ
    ・始めの方は興味深い内容だったが、徐々に失速していく感じだった
  • SWITCH(スイッチ)オートファジーで手に入れる究極の健康長寿
    いつまでも健康でいたいと思ったら・・・
    細胞内で老化した器官を再利用したり、病原菌や有害物質を取り除いたりする「オートファジー」について知ることができる本書がおすすめ。
    私自身、間接的断食、適度な運動、毎日決まった時間に就寝・起床を毎日実践していますが、身体は劇的に痩せ、体調もずっと良くなりました。...続きを読む
  • 成功者がしている100の習慣
    成功が何を意味するのかが人によって違うとは思うが、最期死ぬ間際に、人生を全うできたと思えたら、
    それが成功なのではないかと私は思えた。

    ここに書いてあることができたら、生活にも周りの人にも恵まれて、さぞ人生が楽しいのだろうと思う。
    努力しようとガチガチな人よりも、楽観的に人生を楽しもうとしている人...続きを読む
  • 成功者がしている100の習慣
    すぐ行動に移せることもあり、些細な習慣の変化で人生が変わると鼓舞された本であった。
    ただ、この本のキーワード「成功」という言葉がずっと引っかかってしまった。
    「成功」という概念は何なのか?他人からみる「成功者」と自分で考える「成功者」は必ずしも一致しないと思うため、難しいと感じた。
  • 成功者がしている100の習慣
    一週間で2回読み返しました。なかなか良いです。いくつか自分に合うものを、少しずつアウトプット出来る様に心掛けようと♪思えました。

    必要な言葉だけ、パソコンに入力したら、もういいかと、本を手放した
  • 成功者がしている100の習慣
    100というよりは同じようなことの繰り返しではあるけど、要所ではグッとくるポイントはある。

    今の自分にグッときたのは、
    「信念を曲げない」
    成功する人は相手を落胆させることを恐れずに自分を貫き、
    成功しない人は容易なアドバイスに流される
  • 成功者がしている100の習慣
    100の習慣をピックアップし、著者の経験、偉人や世界の様々な人々の言葉を引用しながら、解説と実践の道を示してくれている。中には、内容が似ていたり、ほとんど同じものもあるかもしれないが、必ず自分に合った習慣作りや新しい視点、アイデアが手に入る。この本を通して様々な質問を投げかけてくれることが自分にとっ...続きを読む