マイクル・コナリーのレビュー一覧

  • 警告(下)
    「ジャック・マカヴォイ」シリーズ第三弾。ずっと待ってたこのシリーズ。ボッシュやハラーなどシリーズがあるけれどマカヴォイシリーズが読みたかった。ようやく三弾。ジャーナリストとしてのプライドとか犯人への怒り、憎しみが強く出ている。レイチェルとのコンビも相変わらず読ませるし新しい職場の上司や同僚とのやりと...続きを読む
  • 素晴らしき世界(上)
    バラードに引っ張られてなぜか仕事が頑張れる。キャラ設定の強さなのかストーリーの良さなのか‥。
    パトリシア・コーンウェルのスカーペッタシリーズにハマった時も同じ感覚だった気がする。
    星4なのは翻訳がどうにも腹落ちしないから。残念。
  • ナイトホークス(下)
    「ナイト・ホークス」の名称で入り,原題は「ブラック・エコー」と知ると、両方の名称に通ずる低音が聞こえる―まさに通奏低音。
    これだけでハリーの内面が透かし見えて行く想いがする。

    ラストで種々のラインで黒幕の内面に迫って行こうとするハリーの独り言ちが聴けるのは本、文字ならではの効能・・無論画面でナレー...続きを読む
  • 鬼火(下)
    あとがきに、この作品でのボッシュの年齢が書かれていますが、まぁまぁの年齢ですね。って言うか、その年齢で、マディがまだ大学生って、だいぶ年が行ってからできた子どもだったんですね。

    作品の最後で、今後も犯人との因縁が続きそうな描写がありますが、果たしてどうなるのでしょう?

    ボッシュも、まぁまぁな年齢...続きを読む
  • 暗く聖なる夜(上)
    人間、誰もが大金に目が眩む。ましてや金欠な輩には貪欲で、しかもその大金を直に扱う関係者であれば尚更だ。アリバイ工作を綿密に練り計画する。だが、仲間が多ければ多いほど欲が「仲間割れ」を導き被害者と化す。二点三点のミステリー小説は最後まで読み応えがある。
  • 暗く聖なる夜(下)
    人間、誰もが大金に目が眩む。ましてや金欠な輩には貪欲で、しかもその大金を直に扱う関係者であれば尚更だ。アリバイ工作を綿密に練り計画する。だが、仲間が多ければ多いほど欲が「仲間割れ」を導き被害者と化す。二点三点のミステリー小説は最後まで読み応えがある。
  • ブラック・アイス
    近頃のドラマや映画で定番になっているメキシコ・ルート(ハワイ産“アイス”と入れ替わり⁉︎)の麻薬犯罪の実態を30年前にして生々しく書き切っていることに驚かされる。ミステリアスな内面を抱える新たな恋人とは次作で更なる進展があるのか、気になるところだ。
  • ナイトホークス(下)
    ドラマでは10代の娘を持つギャンブラーである元妻として登場したエレノアだが、小説第一作の主役として活躍したにもかかわらず事件が終結するとともに退場する、という意外な形のシリーズの滑り出しに驚く。厄介者だとハリーを嫌うアーヴィングの憎まれ役ぶりが最初から全開なのもむしろ楽しい程。
  • 鬼火(下)
    (上巻より続く)

    ボッシュの娘の大学での侵入事件は
    あっさりと解決して良かった。
    警官ではなくて、司法の道を進むつもりのようだが。

    それとバラードが「レイトショー」になった原因の
    元上司を追い込めたのは面白かった。

    でも、衝撃だったのは、
    ボッシュが白血病になったということ。
    前回もシリーズの...続きを読む
  • 鬼火(上)
    ボッシュ&バラードの第三弾。

    ボッシュは新人時代の恩師が亡くなり、
    その妻から未解決殺人事件の調書を託された一方、
    異母弟ハラ―弁護士が手がける判事殺人事件の
    手伝いをする。

    バラードの方はホームレスの焼死事件を追いながら、
    ボッシュが預かった二十年前の殺人事件のことを聞きに
    刑務所へ行くと事件...続きを読む
  • 鬼火(下)
    ボッシュシリーズでありバラードシリーズでもある今作。この二人に加えてハラーも登場するから面白くなるに決まってる。バラードの存在がボッシュを生き生きとさせているような感じがってここ最近のシリーズでは一番面白い。三つの事件の捜査と姿の見えない犯人。終盤にある人物が浮かび上がってからの展開は迫力と緊張感が...続きを読む
  • 鬼火(下)
    下巻は怒涛の展開。堪能いたしました。
    ボッシュもまもなく70代。世代交代となるのかどうか。今後も楽しみ。
  • 鬼火(上)
    ハリー・ボッシュが新人の殺人事件担当刑事だったころ、パートナーを組んで、殺人事件に関する取り組み方を一から教えてくれた恩師にあたるジョン・ジャック・トンプスン元刑事が亡くなり、ボッシュが葬儀に参列したところ、未亡人から夫が自宅に残していた一冊の殺人事件調書を託される。二十年まえに(2000年1月)ロ...続きを読む
  • 鬼火(下)
    ボッシュ、バラード、ハラー。まさにコナリーオールスターゲームが破綻なく終わるかと思いきや…
    終盤に劇的展開が待っています。
  • 訣別(上)
    刑事ハリー・ボッシュのシリーズ、第19作。
    ロス市警は退職したが、ロス郊外のサンフェルナンドの市警察署に誘われ、無給の嘱託刑事となっています。
    私立探偵の免許も取り直し、それぞれの立場で事件を抱えることに。

    根っからの刑事が警察を辞めてどうなることか、と思わせたが。
    サンフェルナンド署は小さくて人...続きを読む
  • 短編画廊 絵から生まれた17の物語
    それぞれの作家の個性が存分に発揮されているので、読者側がホッパーの絵をどう見るかによって、意表をつかれたり、違和感があったり、またぴったりとハマったり感想が分かれるだろう。
    個人的にはホッパー研究者の作品が(これは半ばノンフィクションかもしれないが)最も印象に残った。
  • レイトショー(下)
    新ヒロイン誕生。最初はやっぱりボッシュの方がエエなーと読んでいたが、上司との軋轢、複数事件が進むストーリー。
    やっぱり飽きさせない。今後キャラづけ進むにつれ面白さが膨らみそー。楽しみです。
  • 訣別(下)
    久しぶりのハリー・ボッシュシリーズ。
    謎解きとしては特筆すべきところはないかなと思うが、その世界観は楽しめると思う。
    相棒のミッキー・ハラーがいい味を出している。
    リンカーン弁護士シリーズの方が面白いかも。
  • 贖罪の街(上)
    ハリー・ボッシュ・シリーズ18作目。
    実は17作目「燃える部屋」よりも先に読んでしまってました。

    前作の事件のことで、ロス市警から退職を余儀なくされたボッシュ。
    ただし、異母弟の弁護士ミッキー・ハラーに依頼して、ロス市警を訴えているところ。

    そのハラーからの依頼で、調査員の仕事をすることに。
    ...続きを読む
  • 燃える部屋(上)
    ハリー・ボッシュ・シリーズ17作目だそう。
    この時、いよいよ定年退職間近みたいな設定ですが、まだまだシリーズはその後も快調に続いてますよ。

    2014年、ロス市警で、定年延長制度最後の年を迎えているボッシュ刑事。
    未解決事件班で新入りのルシア・ソトと組むことになります。
    28歳で刑事になって殺人課へ...続きを読む