森川幸人のレビュー一覧

  • 絵でわかる人工知能 明日使いたくなるキーワード68
    最近何かと話題になっている人工知能について知りたいと思って手に取った一冊(最初と最後にシンギュラリティを紹介している辺りが)。68のキーワードを紹介していくタイプで,その単語についてイラスト入りで分かりやすく説明されている。帯に糸井重里さんのメッセージがあるとおり,別に前提知識は共有されないので一般...続きを読む
  • 絵でわかる人工知能 明日使いたくなるキーワード68
    ニューラルネットワークは卒論でやった。20年も前に。
    しかしかなり進化しているようだ。

    最近、ネットを利用していて思うことは、データ分析して出てくる広告が偏りすぎてつまらないということ。
    youtubeでも出てくるおすすめがいつも一緒で面白みがない。
    こういうのがお好みのようですけど、あなたの性格...続きを読む
  • 絵でわかる人工知能 明日使いたくなるキーワード68
    かわいいネコが解説する絵は楽しい上にわかりやすくて良かった。AIの思考形態やシステムから、逆にヒトがそれらを模倣(or自らの能力を再認識)する事で、頭の中を整理したり、新しいアイディアを創出できる可能性があるかと思った。
  • 絵でわかる人工知能 明日使いたくなるキーワード68
    人工知能(AI)に関する各種キーワードが初心者でも理解し易いよう、マンガイラスト付きで解説されています。
    だいたい一つのキーワードに対し、2,3ページ程度なので、いつでも手に取って隙間時間などでも読み易い構成でした。
    だからといって簡易過ぎレベルでもなく、しっかり技術的な記述も見受けられますので、A...続きを読む
  • 僕らのAI論 9名の識者が語る人工知能と「こころ」
    AIについて、さまざまな分野の方の見解が聴けて、おもしろかったです。分野が違えば、見方も大きく異なるので、AIのことが立体的に掴むことができます。
  • 絵でわかる人工知能 明日使いたくなるキーワード68
    人工知能の何たるかを、ざっくり理解するための良書です。人工知能自体は昔からあり、その進化は目覚ましいのですが、その内容についてあまり良くわかっていなかったのですが理解できました。概念理解のための入門書として適切で、工学的な具体的数学理論、プログラミング構造などの紹介はあまりされていませんので、そうい...続きを読む
  • 僕らのAI論 9名の識者が語る人工知能と「こころ」
    道具の性能としてのAIは、フレーム問題に代表されるように、何かしら与えられたものがあっての、数学的処理の範疇を出ないが、それをヒトやヒトの心はどう感じるか、という、ヒト側の認知や心に、AIをどう感じたいかの要素があると思った。
  • 僕らのAI論 9名の識者が語る人工知能と「こころ」
    「隣にいる人にも心があるかどうかは観測不能だから実はないかもしれないよ」 という 「哲学的ゾンビ」 なる考え方が斬新でいいなぁ、と。理解し難い行動をしてる人を見た時に (あ、この人は心や意識を持っていないゾンビなんやな…) て思うようにしたらだいぶ楽になった。
  • 絵でわかる人工知能 明日使いたくなるキーワード68
    様々な文脈で語られることが多い人工知能について概説を知りたく手に取りました。

    人工知能とはどこからスタートしてどのような利用分野があるかを知ることが出来ました。

    イメージしにくいことも、イラストが理解の手助けになってくれています。

    読後として、人工知能とは何かを把握することができました。

    ...続きを読む
  • 絵でわかる人工知能 明日使いたくなるキーワード68
    御多分に漏れず、標榜「絵でわかる」にありがちな絵の軽妙さと内容の難解さとの乖離が著しいが、AI絡みの用語解説集としては優秀な本だ。バスワード的に語られる「AI」なるものの関連ワードを広く普く(そして浅く)拾い上げている。脳科学分野の進歩と応用が今日のAI発展の鍵につながっているが、その分野もきちんと...続きを読む
  • 絵でわかる人工知能 明日使いたくなるキーワード68
    表面的な話だけではなく、人工知能に使われる数学の話や
    それぞれの学習法の話。意思決定理論の種類などを章ごとに分けて、説明してくれているので、別の書籍やWEBでの人工知能学習の補助書としてよい。
    もちろん、読み物としても読みやすい。(*ただし、最後になるにつれて、
    少しレベルは上がる。)
  • 絵でわかる人工知能 明日使いたくなるキーワード68
     人工知能に応用されている様々な技術が、簡単な説明とニャンコとロボのカワイイ絵でわかる。

     つまり、人工知能よくわからん。
  • 絵でわかる人工知能 明日使いたくなるキーワード68
    20170404 人口知能についての入門書。分かりやすく書かれていると思う。大事なのは最終章か。人とコンピュータの共存がこれからの世界の在り方に大事な役割を果たす事をどのように理解していくかだ。
  • 絵でわかる人工知能 明日使いたくなるキーワード68
    広く浅く知るための入門書としては最良の本。

    人工知能は、記号を使って思考するのと、ニューラルネットワークを使って思考するのに分かれる。
  • 絵でわかる人工知能 明日使いたくなるキーワード68
    人工知能の発展により仕事が奪われるのか?というテーマなら第1章と終章を読めば良い。人工知能研究の進展について詳しく知りたい場合は全部読む。平易に書いているし,繰り返しでてくる概念もあるので大まかに捉えるのには適している。
  • 絵でわかる人工知能 明日使いたくなるキーワード68
    人工知能分野の用語を列挙して、簡単な解説を加えた本。解説はかなり表面的で、読んでいて物足りなくなる。そういう意味では、入門書の入門書としては使えるかも。

    ただし、タイトルに「絵でわかる」とあるが、その絵が分かりづらく、理解を助けているとは正直思えない。また、本文中の用語説明の際の例えが分かりづらか...続きを読む