安倍夜郎のレビュー一覧

  • 深夜食堂 3

    淡々とした魅力

    相変わらず1巻から変わらない魅力がある。最初はすぐにネタが尽きてマンネリ化するのではないか思っていたが、いつでもおもしろい。
  • 深夜食堂 1

    食べたい

    懐かしい味が繰り広げられる、赤いウインナー、甘い卵焼き。子供の頃の思い出を刺激して涙腺が緩くなったのかほろりとした。
  • 深夜食堂 1
    したことのない料理に興味を持った。計量スプーンと計量カップを100円ショップで買ってきたが、目玉焼きとインスタントラーメンしか作っていない。
  • 深夜食堂 24

    しみる

    お料理を通して人生が見える。
    沁みますね。
  • 深夜食堂 24

    マスター、コロナで休業でしたか

    安定のメンバー。でもご時世でお店閉めちゃった?
    皆さんが心配されたの無理ないですね。
    マスターもお大変でしょうし、時短もありますが
    新宿に行けない方にも、竜ちゃんさん、マリリンさん、
    いつもの皆さんのお元気な様子をお知らせください。
    お茶漬けシスターズ、マスターの作るお茶漬けじゃないと
    満足してない...続きを読む
  • 深夜食堂 13

    オチがこの漫画らしい

    「生卵入りカレー」と「マカロニグラタン」。新宿ゴールデン街ならではの人間模様が面白い。肉まんは食べたくなるなあ・・
  • 深夜食堂 12

    チャーシュー、メンマ、味玉は

    人のダークサイドを映していてゾワゾワした気持ちになる。ニシンの山椒漬けであのひとみちゃんがやっと幸せになって良かった。巻末の「お祝いに風俗」はねえ……。
  • 深夜食堂 5

    たまに無性に読みたくなる

    ツナマヨ丼とサンマの蒲焼丼にコンビーフの目玉焼きのっけ。一通り試して、からしマヨと玉ねぎ入りのツナマヨ丼はたまに無性に食べたくなる。アジの開きの話はドラマのほうも本当に好き。
  • 深夜食堂 1

    ビールと一緒に読むほろ苦い人生

    赤いウィンナーにたらこにポテトサラダに…この本でハマった食べ物はたくさん。決してかっこよくはない人々の人生のひとときが語られる、それが良い。
  • 深夜食堂 1

    親切な漫画

    このテレビ番組好きだから漫画を読みたかった。キャラはみんな親切。話は時々悲しいですけどいつも優しい終わりで。大好きだった。二巻とても読みたい!
  • ビッグコミックオリジナル 2021年7号(2021年3月19日発売)
  • 深夜食堂 23
    相変わらずの面白さ。すごく劇的でもないし、穏やかすぎるわけでもない。幸福とも不幸とも違う、ちょっとだけ琴線を鳴らす。マスクネタ、初出見たら一昨年だた。先見?
  • 深夜食堂 23

    いつもの顔ぶれに慰められます

    コロナで出版遅れた?とやきもきしてました。
    いろんな問題をかかえる一人一人に優しい視点。
    でも最後の小寿さんのエピソードはちょっとドッキリ。
    皆さん、いつまでもお元気でね。
  • 深夜食堂 1

    はー面白い

    新宿にある深夜食堂。
    こじゃれてない、お母さんが作るようなリアルなお家の台所。
    ゆるいけどリアルで、時々切なくなるような話しが入っていて大好きです。
    小林薫さん主演の映像化されたシリーズはNetflixで放映されていて、外国人の友人に大好評です。
  • 深夜食堂 7

    イメージが一緒

    ドラマから ハマり
    読み始めましたが
    小林薫さんの
    イメージ通りの
    マンガのマスターでした
    コツコツ全巻 揃えます

  • 深夜食堂 22
    あぁやっぱり良いなぁ~深夜食堂(*´∇`*)お洒落じゃないけれど、心が暖まるメニューの数々♪人生いろいろあるけれど、頑張れるきがする(^^)
  • ビッグコミックオリジナル 2019年6号(2019年3月5日発売)
  • 深夜食堂 3
  • 深夜食堂 13
    今巻は特に名作揃い。読みながら何度も唸った。「ホーレン草のソテイ」「みょうがの甘酢漬け」「しじみ汁」「ライスカレーと生卵」「ししゃも」「肉まん」「マカロニグラタン」「白菜と豚バラの一人鍋」みょうがを食べたら物忘れするって言われてるのは知らなかった。迷信らしいが。それをうまくオチで使うニクい落とし方。...続きを読む
  • 深夜食堂 1
    深夜に開く食堂のオヤジとそこに集う人々。「孤高のグルメ」、「大阪ハムレット」を合わせたような。グルメより気取りがなく、ハムレットの下町感ほどくどくない。というか、これは夜の町の話か。それぞれ短い話だが、程良い加減にまとまっている。まとまっている。