森薫のレビュー一覧

  • 乙嫁語り 11巻
    待ちに待った新刊。タラスさん…!!
    あいも変わらず自分自身も漫画の世界に入り込んだかのような没入感を味合わせてくれる漫画。画力と時代背景・風俗への知識の裏付けによるものなのかなーいやぁとにかく好き。。次の巻もまだまだ先だろうけど本当に楽しみ。。。
  • 乙嫁語り 11巻
    何と、ここに至って主人公、結婚しちゃいました。流浪生活の中での重大イベント出来ってことで、比較的のどかな日常が描かれる本作の中では、かなり異色の出来事という印象。かの地の歴史に関する無知もあって、どこへ向かうのかが全然見えない作品だけど、それぞれのエピソードの面白さ、絵の美しさとかが素晴らしくて、つ...続きを読む
  • 乙嫁語り 1巻
    おすすめのところに紹介されていたので、何気なく読んでドハマりした作品。
    「なにこれ!この作品スゴ過ぎる!」そんな衝撃な印象だった今までにない作品。もはや芸術。
    服などの装飾類の細工が一つ一つ丁寧に描かれていて、刺繍一つにしても思わず溜息が零れてしまうくらい綺麗。
    動物も細かいところまで描かれていて、...続きを読む
  • 乙嫁語り 11巻
    相も変わらず、セリフなどの多くを語らないところがイイ!
    セリフを付けないことで、ゆっくりとした時間の中でのあの独特な雰囲気を醸し出しています。

    タラスさんのターン、来ましたね。待っていた方も多いのでは?
    私は私で、あのような別れ方も逆に現実味を増していて、それはそれでいいとも思ってましたが、やっぱ...続きを読む
  • 乙嫁語り 11巻
    タラスという女性の描き方が素晴らしい。
    美しく描かれているのは当然なのだけど、三次元になったとしても美しい人だというのが伝わってくる
  • 乙嫁語り 11巻
    読後に「ほぅ……」と溜息一つ。
    没入しては顔を上げ、一息にはとても読めない。
    「寒中歌」「時計」「アンタリヤ」と、大ゴマ、構成、見開きに翻弄される。寿命が延びる気すらする作品。
  • 森薫拾遺集

    森薫ファンのみなさまに

    森薫っぽさとはなんぞや…
    見誤りのない、真の名伯楽のみに許されたこの境地
    しかとご覧にあそばされますよう…


    ヒャッホーーーゥ!バニーさんさいこおぉぉぉお~!
  • エマ 10巻
    おめでとう。

    まさに大団円。
    すれ違いにつぐすれ違いで、ヤキモキさせられていた前半のことを思うと心から祝福したくなる終わり方。

    全ての人がそれぞれの形で幸せになれますように!
  • 乙嫁語り 1巻
    細かい書き込み、生き生きとした登場人物とその生活、心理描写。中央アジアの民族がいまそこにいて、間近で暮らしを営んでいるかのように錯覚する。別世界に読み手をあっさり誘う恐ろしい作品。
  • シャーリー 1巻
    20世紀初頭のイギリスの風俗もメイドにも特に興味がないのだけど、13歳で身寄りがないが仕事はなんでもこなす主人公のメイドのシャーリーと女主人ベネットの、お互いの心に深く入り込まない優しい気遣いの関係性が醸し出す、何とも言えないたおやかで優しい時間の流れに思わず引き込まれる。100パー作者が趣味で描い...続きを読む
  • 乙嫁語り 8巻
    パリヤさんの無器用さが微笑ましくてとても良いです(^。^)人の気持ちなんて分かる訳ないんだけど、分からないのは自分だけなんだろうなって自問して苦しんでいるのは読者としては可愛いんだけど、当の本人にとっては辛いよね〜でもちゃんと救いの手があって安心させてくれるのが良いですね。そんな彼女の心情を上手に見...続きを読む
  • 乙嫁語り 6巻
    やっぱ乙嫁語り最高ですね(笑)
    僕もアミルさんの様な嫁が欲しいです(笑)
    遊牧民であり騎馬民族だからか自分たちの不都合は他者を倒して奪い取ればいいなんて…割合血気盛んなんですね。自分たちの都合で他部族をいきなり侵略始めちゃう横暴なところとか、弓矢や鉄砲だけじゃなく大砲が出て来たのには驚きました。
    1...続きを読む
  • エマ 1巻

    丁寧な描写は一見の価値あり

    身分違いの恋人達を中心にしながらも当時の世相や社会風俗、文化などについても丁寧に描かれていて非常に興味深く読めました。男性や年配の方が読んでも十分に楽しめる作品です。同じ作者のメイドもの「シャーリー」よりも少し後の時代でしょうか。エマの控えめな美しさと聡明さも魅力ですが、エマの恋人ウィリアムが物語全...続きを読む
  • 乙嫁語り 10巻
    前半は未だに遊牧生活をしているアミルの実家・ハルガル家にカルルクが弟子入りする修行編、後半はスミスが遂にアンカラに到着する旅編。
    嫁がほとんど出てこない男だらけの巻だったけど、原点回帰したようで本当に良い巻でした。3巻のスミスの話が実にあっさりハッピーエンドに落ち着くところが作者らしくて安心する。そ...続きを読む
  • 乙嫁語り 5巻
    結婚や祝い事が個々人のつながりだけでなく家族同士の繋がり、延いては村中の繋がりを強固にしていく大事な行事なんですね。どの家庭も若くして結婚して多産で大家族だから割としょっちゅう祝い事だらけだったんでしょうね(笑)全巻で「生きる為に多大な労力をはらう…」と言う様な文が有りましたが、一人で生きることが難...続きを読む
  • 乙嫁語り 2巻
    第2巻は認知が主題だろうか。その家やその土地で生きるということ。それは家族の一員であり地域の一員であると言うこと。町全体が親であり子であり父であり母でありそんな大きな家族とその皆が暮らす町を守り共に生きていく。素晴らしいですね。嫁心の話も何かジンとくるもんがありました。夫婦とは言え、親が決めた婚姻で...続きを読む
  • 乙嫁語り 1巻
    以前から画の美しさで読みたかった漫画の一つでした。読み出すと中央アジアの民族衣装、風俗、家族観など目新しさに溢れていてすぐさま引き込まれてしまいました。12歳と20歳の夫婦なんて現代ではあり得ませんが、この日本でも旧くは当たり前でおかしくもなんとも無いですね。まだ1巻目なので物語の触りだけですが、非...続きを読む
  • 乙嫁語り 3巻
    嗚呼無情と申しましょうか…人の世には思いもよらぬ事が多くあるものですが、掟というか習わしというか地域地域での慣習に振り回された様な気分です。あまりの不条理に哀しくもあり、諦めの気持ちもありでした。ここまで三巻一気に読んできて非常に面白いです。
  • エマ 10巻
    【あらすじ】
    好評『エマ』シリーズ、最終巻!

    19世紀末・英国、ヴィクトリア朝の空気を漫画で再現する『エマ』。本篇~番外篇と続いてきた今シリーズも、いよいよ最終巻!

    【感想】
  • エマ 9巻
    【あらすじ】
    『エマ』に登場してきたサブキャラクターたちを主人公に、19世紀イギリスの風俗・文化を描き上げていく「番外篇」シリーズ。第9巻ではエマの新主人メルダース一家のメンバーを中心に、6つのエピソードを短篇~中篇、読み切り形式で描いた重量級の番外編シリーズ!

    【感想】