三浦将のレビュー一覧

  • うまくいくチームはカリスマに頼らない
    本書では、リーダーシップと聞いて浮かびがちな「人をグイグイ引っ張っていく創業タイプ」ではなく、「後ろに控え部下を支えていく守成タイプ」のリーダーシップ像やノウハウについて書かれている
    リーダーシップを、「変化に対応する力」と定義しており、人による向き不向きは無いと初めに言っている
    リーダーシップを発...続きを読む
  • 自分を変える習慣力
    資格取得のため勉強の習慣を身につけたく、本書を手に取った。
    何かを新しく始める時は、どうしても色々なことを盛り込んでしまい負荷がかかり過ぎて挫折してしまいがちだというのは、かなり納得。最初の方はとにかく少な目に、物足りない程度でいいという文章に救われた。本書を読みつつ毎朝勉強を15分程度やり始めたと...続きを読む
  • 心の知能指数を高める習慣
    ひと頃言われれた心の知能指数・EQについての本です。自分のEQは低いんだろうな、と思って読み進めたら、診断テストがあって、やはり低かった。ひとまず感情の見える化・スケーリングをやってみます。
  • 自分を変える習慣力
    人生を良くするために習慣をどう変えていくべきかを提案した本。
    習慣力(無意識)の威力を非常にわかりやすく説明しており、良い習慣を身につけたい方は是非読んで欲しい本である。
    古川武さんの本で色々学習した自分にとっては、ある程度の内容は把握出来ていたが、子供達にも読んでもらって是非良い人生を歩んで欲しい...続きを読む
  • チームを変える習慣力
    【目的】
    後輩指導、チームのレベルアップ
    【まとめ(1P)】
    ヨコの関係でチームの中長期的な向上
    【ポイント(What)】
    ・ポジションとしての上下は在っても、相手を人間としてリスペクトする
    ・緩い関係ではなく、個々に主体性が要求される関係→分業
    ・部下のほうが詳しいことは当たり前で、どう動いてもら...続きを読む
  • チームを変える習慣力
    ・タテではなく、ヨコの関係が大切
    ・心理的安全性のあるチームが良い
    ・関係構築力とは相手との関係性を高める力
    ・チームとして結果を導くことができる力が大切
    ・人が重視するのは能力や実績より、優しさや信頼できるかどうか
    ・素直であること=変化を受け入れやすい
    ・自己開示とは自身の弱みや欠点を相手に伝え...続きを読む
  • マンガでわかる 自分を変える習慣力
    自分に足りない物が載ってた本であり、今必要な本はこれだった。

    色んなものを始めたとしても続かない、1つの事を無意識で出来るようになるまで、最初は簡単な事からする、してなかったと感じる。
  • 自分を変える習慣力
    小さな習慣から積み重ねていくことが大事なのだと改めて感じた。そして欲張らないこと。まずは一つに集中すること。具体的な習慣について詳しく紹介してくれているのでピックアップしやすい。
  • 自分を変える習慣力
    2016年に読んだ本。
    意志の力はどんどん擦り減っていくもの、という考えに衝撃を受けた。
    この本をきっかけに、努力や意志の力よりも仕組みづくりや環境整備を重視するようになった。
    そのおかげで自分の意志の弱さを責めることがなくなり、自己肯定感を保つことができている。
  • 自分を変える習慣力
    最後の章のコミュニケーションの習慣が為になりました。潜在意識を味方に付け無理しないように成長しよう。
  • 相手を変える習慣力
    今ちょうど後輩の育成について悩んでいたため、手に取った。

    これを読んで過去を振り返ると、よくない点が目についた。
    しかし、それも体験として前に進もうと思う。

    実際に取るべき行動もたくさん載っていて、参考になった。
    早速少しづつでも習慣化したい。

    だめな人はいらないという考えに違和感があったため...続きを読む
  • チームを変える習慣力
    読むコーチング。
    自分には読みやすい内容でした。

    なかなかすんなり頭に入っていかないという方も、このての本はあるんだろうなと思います。

    読むタイミングがちょうど良いかどうかも。

    私自身は一度だけコーチングを受けたことがあり、それは私にとってとてもよい経験であり体験になっていますが、そのときの感...続きを読む
  • 自分を変える習慣力
    習慣の本だけど、メンタルの持ち方についての記述が印象に残った。
    ・自分とのアポイントを世界中の誰とのアポイントよりも優先する
    ・信念、価値観の持ち方で負の感情にも豊かな感情にもなる
    →心の習慣で信念、価値観は変えられるなど。
    小さな習慣を積み重ねて、無意識にできるようにして、それを大きな力に変えてい...続きを読む
  • 相手を変える習慣力
    今のぼくには必要な本。
    「相手を変える」と言っているけれどそれには自分が変わる必要があるということ。別の本で「自分の小さな箱」という表現があったけれど、それと同じこと。
    変えたいなら、自分が変われ。
    しばらくそばに置いておこう。
  • チームを変える習慣力
    自分の習慣に取り入れたい内容の本は週1回で良いので目を通す時間を持ちたいと思ってる。この本もその中の1冊に加えよう。
  • 自分を変える習慣力
    目標はポジティブな言葉で表現する、「何か新しいことや難しいことを学習すると、頭が良くなる」ことを意識する、ハイパワーポーズを2分とる、なぜ→どうしたら?に変換、自分を超えたよのにもベクトルを向ける、嫌な感じの相手の最高の笑顔をイメージする、あたりが取り入れたい内容。
  • 心の知能指数を高める習慣
    EQとは、自分と他者を尊重し、自分の感情をコントロールすることで、最適な行動ができる力。
    これからの時代、IQよりEQの高い人が成功し幸せになると考えられている。
    その具体的なEQの高め方が4つのステップで説明されている。

    なんとなく読みづらいところもあったけど、自分を理解すること、俯瞰してみるこ...続きを読む
  • 自分を変える習慣力
    習慣というと、早起きとか運動とか健康関連のイメージがありますが、意思決定やコミュニケーションなども習慣化によって自分を高められるということがよくわかりました。

    決断が潜在能力自体を向上させるためには、脳のニューロンの強い結合を促すこと。そのために決断ぐせを付けるとよい。具体的には「普段と違う道で帰...続きを読む
  • 自分を変える習慣力
    習慣化し、ほぼ無意識に行動できるようにする。
    頑張り過ぎない、無理しすぎない。
    小さな習慣の違いが大きな差を生む。
    チャレンジは良いこと。
  • 自分を変える習慣力
    意識せずにできるようになるまで耐えてやり続ければ、できることはどんどん増えていくなと思った
    最近たるんできたなあと思ったらそのたびに読み返したい