坂口恭平のレビュー一覧

  • 2030年の旅
    2030年の世界を描いても、作家さんによってこんなに違うものなのか。面白かった。
    2作目の、あの展開はびっくり。
    小路さんのは、あの作品の続編?その後、というとだよね。こういう設定、嬉しくなる。
  • 2030年の旅
    SFアンソロジー。2030年がどのような世界になっているか、それぞれの作家が自由に描いているけれど、だいたい同じような進化過程を辿っているのが面白い。予想がつく近未来だからでしょうか。個人でお喋りする小型AIロボットを携帯しているのが羨ましいです。小鳥型とかトカゲ型とか、はたまたコガネムシ型など。欲...続きを読む
  • 2030年の旅
    山内マリコさん目当てで手に取りました。
    東京オリンピックから10年後の世界。きっとあっという間に訪れるんだろうなー…
    中身はちょっと期待はずれ。
  • ゼロから始める都市型狩猟採集生活
    突然無一文で都市に放り出されて、どう生き抜けばいいかが分かる。
    とりあえずNPOとか教会とかがあるので衣食には困らない。
    住も、公園でダンボールハウスでよさそう。
    あとは、病気になった時とかつらそうだな。
    154ページ目で、作者が廃墟ビル見つけて屋上の貯水タンクに数日間住んだところは声出して笑った笑
  • 2030年の旅
    「2030年」をテーマにしたアンソロジー。オススメは瀬名秀明と坂口恭平。

    恩田陸/小路幸也/支倉凍砂/ 山内マリコ/宗田理/喜多喜久。

    宗田氏は2018年で80歳。
  • 2030年の旅
    【収録作品】「逍遙」恩田陸/「144C」瀬名秀明/「里帰りはUFOで」小路幸也/「AI情表現」支倉凍砂/「五十歳」山内マリコ/「神さまがやってきた」宗田理/「革命のメソッド-2030年のMr.キュリー」喜多喜久/「自殺者ゼロの国」(エッセイ)坂口恭平
     喜多喜久の作品以外は、「小説BOC2」2016...続きを読む
  • 徘徊タクシー(新潮文庫)
    うーーん・・・なんかあちこちに話が飛ぶのでちょっと難しかった。かなり集中力が必要な本のようだ。
    まぁそれも巻末に作者と養老猛さんとの対談で何となく理解できました。
    本筋の介護タクシーの話はまぁまぁよかったです。
    認知症の徘徊という症状をとらえて、こういう見方もできるのかって思わせてくれたので。
    この...続きを読む
  • ゼロから始める都市型狩猟採集生活
    人が不要としたものは数多とあり、高解像度の視点で都市を眺めれば 山や海の幸 ならぬ、都市の幸を享受できるという。
    確かに都市からでる不要物を自然資源としてとらえるなら、そういう考え方もできるけど、これって、、、ホームレスの方法指南書 って感じもする…
  • モバイルハウス  三万円で家をつくる
    氏を知る人なら言わずもがなだが、主題は「モバイルハウス」でも「三万円」でもない。
    住宅や住むことについての価値観、発想の転換を促すモノである。

    私も今年、牛小屋を自分で改造して住めるようにしたり、その屋根をくり抜いて薪ストーブ用の煙突を設けたりした。
    特に煙突は無理だと思っていたが意外と簡単であっ...続きを読む
  • 徘徊タクシー(新潮文庫)
    面白いような気もするけれど、時に難解。急の作者の世界にぶっ飛ぶので、ついていけないというか、理解が追い付かなかった。蠅にいたっては、状況が全くつかめず?だらけでした。
  • 徘徊タクシー(新潮文庫)
    徘徊癖をもつ90歳の曾祖母が、故郷熊本で足下を指しヤマグチとつぶやく。ボケてるんだろうか。いや、彼女は目指す場所を知っているはずだ!認知症老人の徘徊をエスコートする奇妙なタクシー会社を立ち上げた恭平と老人たちの、時空を超えたドライブを描く痛快表題作と、熊本震災に翻弄された家族の再生を探る「避難所」な...続きを読む
  • 隅田川のエジソン
    下町ロケット的な話かな?
    と思って手にした本作でしたが、
    全然違った!(笑)
    まさかの隅田川沿いに住むホームレスの話。
    お金を稼がなくても生きていく術を発明と例え、
    そのあまりの充実した暮らしぶりがすごい。
    主人公のすーさんには
    実在のモデルがいて、筆者自ら取材しているだけあって、話の細部が生々しく...続きを読む
  • 徘徊タクシー(新潮文庫)
    面白いと思う。短すぎて物足りなさが残った。それは期待の裏返しということで。
    あらすじ(背表紙より)
    徘徊癖をもつ90歳の曾祖母が、故郷熊本で足下を指しヤマグチとつぶやく。ボケてるんだろうか。いや、彼女は目指す場所を知っているはずだ!認知症老人の徘徊をエスコートする奇妙なタクシー会社を立ち上げた恭平と...続きを読む
  • 幻年時代
     僕の幼年時代。それは幻の時間である。


     小学校よりも前、あの頃の自分がしていたこと、何を考えていたか、どうやって生きていたのか。
     ほとんど記憶がない。
     記憶を手繰り寄せると、最初に出てくるのは幼稚園の入口の坂の下に生えていたグミの木の実をチマチマ摘んでは食べていた記憶を思い出す。

     幼い...続きを読む
  • ゼロから始める都市型狩猟採集生活
    都市型狩猟採集民がどのようにして生活しているかが細かく書かれており、直ぐにでもホームレスでやっていけそうな気にはなってくる。

    根本的な「土地も水も誰のものでも無いので、お金を出して買わないといけないのはおかしい」と言う考えには共感できないが、「物を大切に」や「自給自足」と言う観点からは勉強になる。...続きを読む
  • 現実脱出論
    坂口さんは、双極性障害(躁うつ病)を患っているそうです。
    本の中で、もっとも印象に残ったのは、
    自分が、現実だと思っているものは、本当は、現実ではないかもしれない…
    別の現実が、存在するかもしれない…
    という箇所。
    過去があるから、今がある、だから、今の現状に満足がいかなくても、それは自己責任。
    ...続きを読む
  • 家族の哲学
    エッセイととらえるべきか、小説ととらえるべきか。
    何が足りないかわからないが、好きな作品というには紙一重な感じ。
  • ゼロから始める都市型狩猟採集生活
    「路上生活者」を、「都市型狩猟採集民」と捉え、彼らの生活を「都市型狩猟採集生活」として検証する。
    0円でも、なに不自由なく生活することが出来ることを皆さん知っていましたか?
    もちろん、この本が取り上げる「都市型狩猟採集生活」をすることを全面的に肯定するわけではありませんが、都市型狩猟採集民がもつ「物...続きを読む
  • 隅田川のエジソン
    会社の倒産後、全財産を盗まれてしまった硯木正一(すずりき・しょういち)は、隅田川沿いに小屋を建てて生活を始めます。彼は、クロやモチヅキさん、ハシモトといった、金もなければ地位もないけれども、底抜けに明るく毎日を生きている人びととの出会や、そこにあるもので工夫を重ねていく生活に、充実を覚えるようになり...続きを読む
  • 現実脱出論
    ・狭い居酒屋だったのが、満席になるとより狭く感じるかとおもいきや、大空間に感じる。
    といった空間が膨張したり、停滞したりする瞬間のほうが、正確に測った堆積や均等に流れているはずの時間よりも真実味を感じてしまう。

    ・4歳から98歳までの自分の98個の鍵盤のようにズラリと横一列に並べて歩いている。
    5...続きを読む