岡田好惠のレビュー一覧

  • レ・ミゼラブル ああ無情

    Posted by ブクログ

    世界の名作は、大人になってから読んでもものすごくいい!
    ジャンバルジャンがコゼットや困っている人を助けて思いやるところがいい!
    コゼットとマリウスが社会の混乱に巻き込まれていくところが無情…

    0
    2025年06月08日
  • 岩くつ王

    Posted by ブクログ

    ダンテスさんが最初船長さんだった。悪いことをしてないのに、警察に捕まっちゃった。
    警察の人が話を聞いて 、本当は何もしてないから罪がないことにしたいって言ってたけど言いたかったけど、めんどくさがり屋の人だったからできなくてかわいそうだなと思った。

    2025/05/24 小2

    0
    2025年05月24日
  • 岩くつ王

    Posted by ブクログ

    【脳に馴染みがあるかどうか】

    以前読んだ『古事記』が難しくて
    スムーズに読み進められなかったのは、
    次はどうなるんだろうと
    ワクワクする前に
    「え…土地がおぎゃあおぎゃあと生まれた…?」
    などと脳に馴染みのない状況で
    こまめに一時停止してしまったから。
    全然楽しむレベルに辿り着けなかった。

    それと比較してこちらは楽しくスイスイ読めた♪

    人に陥れられ、
    無実の罪で14年も暗い牢屋に閉じ込められたら、
    そりゃあ復讐もしたくなるでしょう。
    そのために変装?
    うんうん、わかるわかる。
    でも具体的にどうやって?(ワクワク)

    という脳に馴染みのある展開で
    一時停止することなく
    楽しむところまでスッ

    0
    2025年03月06日
  • 小公女セーラ

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    貧乏な女の子がいじめられる、可哀想な話というイメージがあったので覚悟して読んだが、印象が変わった。
    真の気品は貧富に関係ない。貧しくても気品を失わないセーラに強さを感じた。
    そして真の友情も貧富に関係ない!
    前半のきらびやかでおしゃれなものに囲まれてるところ、最後あたりの内緒のプレゼントとか、少女心をくすぐるシーンが多かった。
    最後パン屋の少女含め、みんなハッピーエンドになってよかった。
    いじめのシーンは大幅カットされていたのか、覚悟していたより辛くならず読みやすかった。
    ストーリーがシンプルで入りやすく、でもドラマチックで先が気になるようになっていたところに名作の所以を感じた。

    0
    2025年01月28日
  • 小公女セーラ

    Posted by ブクログ

    私が精神的に病んでいた時、この本に出会いました。
    セーラはどんなにいやなときでも立ち向かうことに勇気をもらい、元気になったことを覚えています。
    この本に私は救われました。とても元気になれるのでおすすめです。

    0
    2025年01月25日
  • ジャングル・ブック 新訳

    Posted by ブクログ

    児童書レーベル青い鳥文庫が新訳で出しました。
    表紙や挿絵が可愛いので容赦なく動物が死ぬ内容とむしろギャップが出てしまっているような(^o^; 

    原作ではジャングルでの出来事がエピソードごとに集められているのですが、この本ではモーグリに関する章だけ収録されています。時系列とは違った順番で収録されているので(原作通りですが)、子供たちはちょっと混乱するかもしれない。

    時代柄仕方ないのですが、著者キプリングの動物やインド人に対するナチュラルな差別意識も感じなくもない(^o^; のですが、全体的な物語はかなり好きです。私は子供の頃は冒険物とか、軍略物とか、自然や動物の話が大好きだったので、子供の頃

    0
    2024年11月21日
  • アインシュタイン (新装版)

    Posted by ブクログ

    易しい言葉で書かれていて、子どもが大きくなったら読ませたいと思いました。
    アインシュタインについて詳しく知らなかったけど、愛とユーモアに溢れた素敵な方だったんだなということと、そんな人だからこそ大きな苦しみを抱えて最後まで生きたんだなと。
    才能に溢れているのに偉ぶらず謙虚、簡単な言葉で簡潔にまとめてあるこの本を読んだだけでもよくわかりました。もっと深い内容についても他の本を読んでみたいと思いました。導入には素晴らしい本だと思います。

    0
    2024年06月15日
  • ルイ・ブライユ

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    ルイブレイユは拳銃作る前はいろいろなことを学んでいたけれど、やっといろいろなこととか仕事ができて、いつも驚きと喜ぶに満ちているよと言われたので頑張ったのが凄いと思いました。

    0
    2024年06月13日
  • 小公女セーラ

    Posted by ブクログ

    父クルーの願いから娘のセーラはロンドンの女学院に入ることになる。裕福な身分にも関わらず、分け隔てない優しさに、セーラを慕う友達もでき幸せな時を過ごすが、父の死去と破産の知らせと共に貧しく辛い生活を虐げられる。それでも変わらぬ気高い心の在り方や、強さに惹きつけられること間違いなし。省かれているところはあっても、キャラクターやお話が分かりやすく描かれ、子どもたちの希望となる一冊。

    0
    2024年05月10日
  • 小公女セーラ

    Posted by ブクログ

    とにかく絵が最高!かわいい!
    小5の時に何度も読み返してた

    どんなに貧しくても、王女の心を失わなかった
    っていうのが核だったかな?忘れた( ̄▽ ̄;)

    大金持ちの生活に憧れたものです。

    0
    2024年01月02日
  • 小公女セーラ

    Posted by ブクログ

    セーラ・クルーは、ロンドンのミンチン女学院で幸せな毎日を送っていた。しかし、突然父親が亡くなった事で、下働きになってしまい、つらい仕事をさせられる。でも、セーラは苦しい時も、優しくて誇り高い気持ちを忘れない「王女」の心を持っていた…。
    お父さんを失ったのが原因で下働きをさせられてしまうけれど、セーラが王女の心を失わずにけなげに生きる姿はすごいと思いました。私もセーラと同様いじめられた事がありましたが、教師だけでなく、クラスメートにまでいじめられるというひどい有り様でした。それに、付き合っていた友達にも裏切られるし…。あの時は、セーラみたいに王女のような心なんて持っていませんでした。どんどん人間

    0
    2023年09月28日
  • アンネ・フランク

    Posted by ブクログ

    大人の私が、小学5年生に勧められて読みました。
    歴史をちゃんと知ることは大人の義務であること。
    そして、ただ知るだけでなく、自分の中で刻み、自分なりの正義とか、身近な平和とか人権をちゃんと考えること。
    改めて、その大切さを教えられました。

    子ども向けに易しく編集されているのでもちろん事実はもっと厳しいものだとは思うけれど、歴史を復習とか知る上では、児童書を入口にするのもいいかもしれないと思った。

    アンネの日記も読んでみよう。

    0
    2022年11月01日
  • レ・ミゼラブル ああ無情

    Posted by ブクログ

    初めてでも分かりやすいように書かれたものから読もうと思いました。
    小学生の子でも、大人の方でも楽しめる1冊です!

    法律や常識が全てではない。
    『他者を思いやり、ゆるすこと。それが愛だ。』

    この物語は、人を思いやることの素晴らしさを教えてくれました。次は、もっと詳しく書かれたものを読んで見ようと思います!

    0
    2022年09月20日
  • アインシュタイン (新装版)

    Posted by ブクログ

    アインシュタインは小さい頃からわからない理由などを絶対に調べたり、聞いたりして知っていたのですごいなぁと思った。
    でも原子力爆弾は

    0
    2022年07月27日
  • アンネ・フランク

    Posted by ブクログ

    改めてユダヤ人の過酷な生活が戦争であったのだと感じた。でもアンネはとても強く、日記を大事にしていて死んでしまった時にはとても虚しかった。このような日記があることで迫害のひどさを後世に物語ってくれていると思う

    0
    2022年07月17日
  • レ・ミゼラブル ああ無情

    Posted by ブクログ

    テレビで見た時は、ちょっと怖かったけど、この本は、かわいくて、分かりやすい絵が付いていたし、とても読みやすく、おもしろかったです。

    0
    2022年04月02日
  • 三銃士

    Posted by ブクログ

    国王を守る銃士になることを夢見てパリにやってきた...。

    ダルタニャンがパリにやってきて銃士になるには修行が必要だったが強い人を倒して修行なしで(三銃士のところじゃないけど)入って...。

    僕はてっきり三銃士が主人公で、活躍するのかと思っていたのですが、ダルタニャンが主人公で活躍していたのでびっくりしました。
    三銃士は車のCMのやつとは全然違うとは思っていましたが予想以上に違いましたw

    0
    2020年07月14日
  • 小公女セーラ

    Posted by ブクログ

    アニメ放送をきっかけに子どもの頃に何度も読んで、主人公の気高さを見習いたいと感じていたことを思い出し、生きていく上でもセーラに影響を受けたような気がして小1の娘にも薦めてみた。かわいいイラストとふりがなで娘にも読みやすかったようだ。他の名作シリーズにも興味をもった様子。

    0
    2018年02月21日
  • 小公女セーラ

    Posted by ブクログ

    この本ではないけれど子供の頃に読んで好きだった物語。
    特に初めの方の寄宿舎に入る時に山ほど買い物をするシーンと挿絵が好きだったことを覚えている。
    そしてこの作品も挿絵が分かりやすく場面を伝えてくれていい。文章もするすると入ってくる。バランスがいい本ではないだろうか。

    0
    2025年07月12日
  • カマラ・ハリス物語

    Posted by ブクログ

    注目を集めているアメリカ大統領選挙の民主党女性候補・カマラ・ハリスさんの評伝。小学生高学年から中学生、高校生の女性たちに特に、手に取って読んでもらいたい一冊。読みやすい平易な言葉でつづられ、今までよく理解できていなかったアメリカの大統領選挙の制度が丸わかりで、大人も子どもも時事問題に精通する。かつて元NHKアナウンサーの池上彰さんが、子供向けニュース解説をしていた時、その内容の易しく丁寧で、深い語り口に、大人にまで視聴者層を広げた伝説の番組を見ているかのよう。自らの将来の夢を追い求めようとしている子供たちの背中をそっと押してくれることでしょう。

    0
    2024年10月20日