地球の歩き方編集室のレビュー一覧

  • 地球の歩き方MOOK ハンディ 海外女子ひとり旅☆パーフェクトガイド 2018
    まったくの一人旅ではなくてもツアーに一人参加するとか
    自由度の高いツアーに参加するときにも役立つ知恵が載ってます。すぐに旅に行けなくても
    妄想するだけでも とっても楽しいですよ
    旅は計画からわくわくしますね
  • とっておきのポーランド 増補改訂版
    地球の歩き方では不足しがちな写真が盛りだくさん。その分、地図情報は少なめです。旅の計画を立てるのにイメージしやすい1冊です。そして、ポーランドにはまだ知らない多くの観光地があることを気付かされました。
  • 地球の歩き方御朱印9 御朱印でめぐる関東の神社~週末開運さんぽ~
    御朱印を集め始めたばかりなので、色々参考にしたいと思い購入。
    神社の情報(由緒、御祭神、御利益、御朱印・御守りの種類など)や基礎知識(参拝の作法、御朱印の頂き方など)がわかりやすくて良かったです。
    ガイドブックとしても使えるし、単純に「こんな神社があるんだ」「この御朱印(御朱印帳)、素敵~」と思いな...続きを読む
  • 地球の歩き方 D35 バングラデシュ 2015-2016
    ひょとしたらある意味インドを超えていたかもしれない、バングラデシュ。
    しかし、人は断然バングラ人のほうがよかった。
    タゴールは言ったのである、
    あぁ、黄金のベンガルよ、と。
  • 日本全国 この御朱印が凄い! 第壱集 増補改訂版
    子供の頃は自主的に行くことの無かった神社仏閣に近年たまに足を向けるようになったのは年齢を重ねたからでしょうか。実際の御朱印の写真、神社仏閣の案内や御朱印の意味や解説、マナーなども載っていて御朱印入門者にぴったりです。
  • 地球の歩き方 D35 バングラデシュ 2015-2016
    初めて訪れる者にとっては、国の基本情報、地図、ロジ、気候、チップ、文化、宗教等、基本的な知識が助かる。
  • 世界遺産 マチュピチュ完全ガイド
    マチュピチュの詳細を載せたガイドブック。
    遺跡一つ一つが細かく載っていてわかりやすい。
    マチュピチュだけではなく、クスコやその周辺の遺跡も載っている。

    ナスカは地上絵だけじゃなく、渦巻き状の水路もあるのね。
    アンデス文明の大きな特徴は、車輪、鉄、文字を持たなかったこと。
    スペインはバカだな。作品と...続きを読む
  • 生きる知恵を授かるアラブのことばと絶景100
    『最も賢いのは人を許すことができる人です』

    小さなことを気にして、それにいつまでもとらわれないようにしましょう。大きな心を持って許すことができれば、時の流れとともに忘れてしまいます。このように、賢い人や合理的な人は対人関係で嫌なことがあっても、くよくよ悩まず、怒らず、あまり気にしません。

    本書か...続きを読む
  • 悠久の教えをひもとく中国のことばと絶景100
    ことわざと中国の壮大な景色が載った本。

    ・虎穴に入らずんば虎子を得ず
    ・燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや

    好きな言葉ではあるのですが、
    中国発祥のことわざとは知りませんでした!
  • 自分らしく生きるフランスのことばと絶景100
    納得する言葉もあれば、ひねくれているせいか
    あまり理解できない言葉も。

    フランスの風景はとても綺麗で素敵です。
  • W16 世界の中華料理図鑑
    中国内はたくさんあるとして、他の国にもそんなにある?と思ったら、あった。
    半分くらいは中国国内だが、シンガポールやアメリカなどで発展したものもあり、それはもはやタイ料理では?という区分もあるのだが、面白い。

    日本のオリジナリティを発揮した日本中華は馴染みが深く、やはり量が多い。
    台湾料理の数々に心...続きを読む
  • W25 世界のお菓子図鑑 113の国と地域&日本47都道府県のローカルおやつを食の雑学とともに解説
    食べてみないと分からない。海外旅行に行く前に読んで、挑戦する事に意義がある。あまり好みじゃない場合もあった。それでもこの国の人は、こんな物が採れるから、デザートにしたんだとか、感慨深い。
  • B13 地球の歩き方 アメリカの国立公園 2024~2025
    この国立公園だけでしばる地球の歩き方があるのはアメリカだけだろうなと。キャニオンミルズ、アーチーズ、ゴブリンなど、ソルトレイクからモアブへ移動し、一気に回る3泊4日。実際は、結構寒暖の差が激しく、Tシャツから、ダウンジャケットまでという感じで、雪山から段々と変わっていく景色に感動できる。これがユタ州...続きを読む
  • W07 世界のグルメ図鑑 116の国と地域の名物料理を食の雑学とともに解説 本場の味を日本で体験できるレストランガイド付き!
    前回旅した台湾の食べ物を見た。良かった!載っていて食べたいと思ったものは、食べていた。次回から、コピペして、訪れる国で食べてみよう。
  • W32 日本のグルメ図鑑 47都道府県の名物料理を旅の雑学とともに解説
    旅行時、訪れる県のページをコピーして、訪れる事にしよう。前回は、台湾だったが、今回は、宮古島。さて、どうなるか、楽しみ、
  • 心に寄り添う台湾のことばと絶景100
    美しい台湾の写真に癒されうっとりため息。
    台湾のことわざ、客家のことわざ、原住民族に伝わることば、オードリー・タンさんなど台湾の方々のことば。
    そのことばたちひとつひとつから、台湾の旅で出会った台湾の方々の驚くほどの親切と優しさ、交流会で出会った台湾の方々の明るさや前向きさを思い、心が温かくなりまし...続きを読む
  • W26 世界の麺図鑑 59の国と地域の多彩な麺料理230種類を旅の雑学とともに解説
    麺といえど、いろんな形、材料、大きさのものがあるようで、
    ほぼ見たことのないものばかり。
    とても興味深い。

    もはや麺の定義すら歪んでくるレベルで、世界の食文化はとても面白い。
    どんな味、どんな食感?とページを捲るたびにわくわくする。

    個人的にはパスタソースのタイプ別紹介が面白かった。
    オイル系と...続きを読む
  • W32 日本のグルメ図鑑 47都道府県の名物料理を旅の雑学とともに解説
    47都道府県ごとの美味しいものが一通り載っていて、旅行先で食べたいものをチェックしたり、行った先で食べたのはご当地グルメだったのかの確認に良さげです。ネットで充分調べられる内容ですが、本としてまとまっていると次の旅行先では何を食べようかと考えるのが楽しいです。
  • W23 世界のすごいホテル いつか泊まりたい至極の宿を旅の雑学とともに解説
    こんな凄いホテルの宿泊は、経済的に無理だが、場所によっては、似た設定のホテルがある。そこに立ち寄る位なら、出来た事がある。戯れだが、楽しかった。
  • 24 御朱印でめぐる愛知の神社 週末開運さんぽ 改訂版
    オールカラーで御朱印の美しさがよくわかる一冊。
    私は御朱印は集めていないが、神社仏閣を訪れる事は大好き。
    歳を重ねていくと、こういう所に辿り着くんだな。