「顔」の進化 あなたの顔はどこからきたのか

「顔」の進化 あなたの顔はどこからきたのか

1,100円 (税込)

5pt

「顔」とはなんだろう。そもそもなぜ顔はあるのか。どこからどこまでが顔なのか。なぜそこに顔があるのか。何がついていれば顔なのか。顔は何をしてきたのか。顔がない生きものと顔がある生きものの違いとは。人類の顔はなぜこうなったのか。東洋と西洋、男と女、大人と子供の顔はどう違うのか。これから顔はどう変わっていくのか。
顔についてのあらゆる疑問に、人類形態進化学の大家が答える!

詳しい情報を見る

閲覧環境

「顔」の進化 あなたの顔はどこからきたのか のユーザーレビュー

3.9
Rated 3.9 stars out of 5
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    顔について、人間だけでなく他の生物との比較をしている。最後は顔に示される人間の進化である。顔について調べるときの基本書となる、

    0
    2022年07月12日

    Posted by ブクログ

    そもそも動物は、植物と違って光合成が出来ず自分でエネルギーをつくれないので食べるしかない。食べることが最も重要なことで、最初に近付く方向(動く方向)が前。そして動く方向の先端に口があるのが一番効率的。餌を感知する眼や耳や鼻が、その周囲に集まり、顔らしいものが出来上がる。それを統制制御する脳が近くに出

    0
    2021年12月13日

    Posted by ブクログ

    とても学術的な内容なのに驚いた。
    「進化」は必要性があって、そして、意味があってなされるもの。

    「ウマはなぜ馬面? ネコはなぜ丸顔?」
    「世界で最も歯並びが悪い日本の若者」
    など、知ったら楽しいし、学びになる。

    「学校では、各教科の勉強で頭の脳を鍛えている。また、体育で身体を鍛えている。しかし、

    0
    2021年07月21日

    Posted by ブクログ

    顔はなぜできたのか、顔はどう変化してきたのか、日本人の顔はどう形成されたか、など。ブルーバックスらしい専門的な内容だがユーモアのある語り口で読みやすい。犬や猫の鼻にあるスリットの意味(呼気だけを放出し匂い成分を鼻の中に残して分析できるように)や、人にだけある外鼻の理由(犬などに比べて短い鼻で呼吸の熱

    0
    2022年05月27日

    Posted by ブクログ

    人類の「見た目」の来歴研究の第一人者である著者による「顔」の話。聞いたこともない話というのは少なかったが、断片的に聞きかじっていたことを最新の知見も含めて系統立てて概観するのには最適と思われる。特に発生も含めた顔の機能や構造については、まだどんどん新しい話も出てきているようなのでブルーバックス的にと

    0
    2021年11月01日

「顔」の進化 あなたの顔はどこからきたのか の詳細情報

閲覧環境

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

    ブルーバックス の最新刊

    馬場悠男 のこれもおすすめ

    同じジャンルの本を探す