腎機能 慢性腎臓病・腎症 腎臓治療の名医が教える最高の強化法大全 聞きたくても聞けなかった150問に専門医が本音で回答!

腎機能 慢性腎臓病・腎症 腎臓治療の名医が教える最高の強化法大全 聞きたくても聞けなかった150問に専門医が本音で回答!

1,738円 (税込)

8pt

3.0

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
79万部突破の人気シリーズ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

腎臓治療の名医が150問に本音で回答

こんな疑問を解決します!
○クレアチニン値の下げ方は?
○尿たんぱく血尿が出たらどうする?
○糖質は減らすべき?
○禁酒は必要?
○透析の防ぎ方は?

1,330万人の患者がいるとされる新国民病「慢性腎臓病(CKD)」。

慢性腎臓病とは、糖尿病性腎症、腎硬化症、IgA腎症、糸球体腎炎、嚢胞腎などの総称。
末期腎不全に至ると人工透析や腎移植が必要になるばかりでなく、
心筋梗塞や脳卒中のリスクも高まることから、慢性腎臓病対策は喫緊の国民的課題となっている。

本書は、一般の人にとって理解が難しく謎も多い慢性腎臓病の諸問題や最新の情報について、
日本を代表する腎臓治療の専門医がわかりやすく解説するばかりでなく、
誰もが抱く「疑問」や「不安」に「一問一答形式」で答えていくことで、
自分にとって最高の治し方(治療法)やセルフケア、生活習慣の改善ポイントが自然とよくわかる
慢性腎臓病の総合対策Q&A事典。

高血圧・糖尿病・メタボ・脂質異常症・痛風を指摘されている人、必読の書。

【目次】
第1章 腎臓についての疑問10
第2章 腎臓の病気についての疑問22
第3章 慢性腎臓病の病期についての疑問7
第4章 診察・検査・診断についての疑問16
第5章 治療についての疑問16
第6章 食事療法についての疑問36
第7章 運動療法についての疑問8
第8章 生活習慣についての疑問17
第9章 透析・腎移植についての疑問18

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

腎機能 慢性腎臓病・腎症 腎臓治療の名医が教える最高の強化法大全 聞きたくても聞けなかった150問に専門医が本音で回答! のユーザーレビュー

3.0
Rated 3 stars out of 5
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    夫の健康診断の結果を見て、悪くなる前に勉強した方が良いと思い読みました。このシリーズ4冊目か5冊目なんだけど、これは今までで一番難しかったです。でも、放っておくと大変なことになるんだとわかりました。もちろん夫本人にも読んでもらいました。減塩に真剣に取り組まないといけないって夫がわかってくれたかしら?

    0
    2025年01月18日

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    血清クレアチニンが異常値の場合は、糸球体と尿細管の1分間のクレアチニンろ過能力を調べるクレアチニンクリアランスという検査がある。
    腎臓体操
    かかとの上げ下ろし、足上げ、中腰までのスクワット、ばんざい、これを5~10回を1セット、一日3回行う。
    らくらく筋トレ
    片足立ち、お尻上げ(ヒップリフト)、ひざ

    0
    2022年07月05日

腎機能 慢性腎臓病・腎症 腎臓治療の名医が教える最高の強化法大全 聞きたくても聞けなかった150問に専門医が本音で回答! の詳細情報

閲覧環境

川村哲也 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す