タンタンタンゴはパパふたり

タンタンタンゴはパパふたり

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

動物園にはいろんな家族がいます。でもペンギンのタンゴの家族はちょっと違っていました。
ロイとシロのパパふたりとタンゴ、それがタンゴの家族なのです──。

ロイとシロのおすペンギンは、いつからかお互いに気に入り、カップルになりました。一緒に泳いで一緒に巣づくりして、いつも一緒にいました。
ところが、他のカップルは、ただ一緒にいるだけでなく、どうやら巣の中で何かをあたためている模様。しかもそうこうしているうちにそのあたためたものがかえって赤ちゃんペンギンが誕生しているではありませんか。
ロイとシロは、近くにあった卵の形をした石を拾ってきて、さっそく毎日毎日交替であたためはじめました。でも石のたまごはちっともかえりません。
そんな様子を眺めていた飼育員がはたと思いつきます。
他のペンギンカップルが育てられなかったたまごをそっとふたりの巣においてやります。そして、ふたりにしっかりあたためられた卵から、タンゴが生まれたのです──。

ニューヨークにあるセントラル・パーク動物園で実際にあった話を絵本にした『and Tango makes three』の邦訳版です。

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

タンタンタンゴはパパふたり のユーザーレビュー

4.3
Rated 4.3 stars out of 5
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    アメリカではジェンダーについてこどもたちが学習するときに割とメジャーな絵本だと聞きました。割とシンプルに好きだから一緒にいるということを教えてくれます。私は飼育員のグラムジーさんが素晴らしいと思いました!

    0
    2025年02月09日

    Posted by ブクログ

    温めても温めてもなかなか孵らない卵(石)を不思議そうに見つめるロイとシロの表情が印象的。
    飼育員の機転で幸せな家族ができて本当によかった。

    アンナ・カレーニナの法則「すべての幸せな家庭は似ている。 不幸な家庭は、それぞれ異なる理由で不幸である。」を思い出した。

    幸せな家庭は家族が愛し合っている。

    0
    2024年04月18日

    Posted by ブクログ

    LGBTQの骨抜き法制化の最中に、天声人語で紹介された絵本である。雄2匹のペンギンが卵を温めて孵化させるニューヨークの動物園での実話に基づく絵本である。同様な話は日本でもあるかと思うが絵本にはなっていないであろう。

    0
    2023年06月05日

    Posted by ブクログ

    オスのペンギン2匹が愛し合い、子どもを守り育てる話し。実話。LGBTについて子ども達に触れてもらうのに良い絵本だと思う。
    8分。遠目がきく。中学年から。

    0
    2023年05月13日

    Posted by ブクログ

    ペンギン好きの娘に。ヒゲペンギンがクローズアップされていることもめずらしいが、実話でLGBT理解の一歩としてもよく読まれる一冊。純粋で健気な2羽の姿、とてもかわいい。

    0
    2022年08月17日

タンタンタンゴはパパふたり の詳細情報

閲覧環境

作者のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す