ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
電子書籍ストア 累計 714,934タイトル 1,471,479冊配信! 漫画やラノベが毎日更新!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
3pt
※縦読み機能のご利用については、ご利用ガイドをご確認ください
試し読みの方法はこちら
美しい英国庭園を舞台に、アリスと火村は暗号の謎を解き明かせるのか。収録作品「英国庭園の謎」・「暗い宿」
続きを読む
閉じる
新刊やセール情報をお知らせします。
臨床犯罪学者・火村英生のフィールドノート 英国庭園の謎
新刊情報をお知らせします。
有栖川有栖
麻々原絵里依
フォロー機能について
新刊オート購入について
Posted by ブクログ 2015年05月25日
10年ぶりの新刊!!もうコミカライズ版は出ないのかと思っていたので、とにかく嬉しかった。 少し前から新装版や文庫の挿絵があったりしたので、ちょっと期待していたけど、こうやって改めて手に取ると感慨深い。 アリスシリーズは麻々原さんから入って原作も読破したクチなので、やっぱりコミカライズ版はこれからも出...続きを読むして欲しいな~。 今回は「英国庭園の謎」と「暗い宿」。原作は数年前に読んだっきりなのでほどよく忘れていて、ミステリとして純粋に楽しめた。 10年も経ってるからもちろん麻々原さんの絵も変わってるけど、「アリスだー!!」「火村だー!!」って感動は変わらなかった。
Posted by ブクログ 2015年04月25日
個人的には以前の麻々原先生コミックよりビーンズ文庫版の絵が好きなので、その絵柄でのコミカライズ、待ってました。 本格ミステリのコミック化、特に事情聴取が多い火村物は難しいのではと思うのですが、麻々原先生はスムーズに描かれていつもすごいなと思います。 登場人物の女将さん、双子的いとこや詩人の中室、それ...続きを読むぞれのキャラクターが丁寧に描かれていて、イメージ通りだったり斜め上をつかれたりするところ、大好きです。アリスの探索も絵で見ると楽しさひとしお。「茶色の研究」には悲鳴…!(良い意味で^^;)恒例のおまけの謎解き?四コマも良いです。 「謎」の文字飾り、カバーの若苗色に袖の鴇色、本としても素敵。ぜひ今後も有栖川先生作品のコミック化、続けて頂きたいです。
とにかく良い
ほに 2020年05月15日
有栖川有栖先生の火村英生シリーズは面白い。また麻々原絵里依先生の絵がこのシリーズにはとっても会っていると思うのは私だけかな? とにかく良いです
この絵柄の方が好きです
すいか 2019年10月10日
この本以外の作家アリスシリーズのコミカライズは、表紙と中身で描いた時期がかなり異なります。 個人的には、この漫画家さんの昔の絵は結構クセが強いと感じるので、他のコミカライズも買おうと思っていて絵にこだわりがある方は、表紙買いせず試し読みで当時の絵柄を確認した方が良いかなと思います。 小説のコ...続きを読むミカライズは大抵色んな描写を端折っていて、この本もそうなのですが、アリスの一人称での描写をがんばって漫画で再現してくださっています。 漫画で初めて作家アリスシリーズに触れた方は、ぜひ原作の小説も読んでみてください。倍以上楽しめると思います。 英国庭園の謎… 大阪府警なので森下刑事が登場しています。原作でイケメン扱いなので、漫画でもかなりカッコイイです。 最初から最後まで庭園という狭い範囲での話ですが、片っ端から容疑者に話を聞いて行くのでテンポが良く、飽きません。暗号やその解き方も自然に漫画に溶け込んでいて、説明臭くないので読みやすいと感じました。 暗い宿… 冒頭はアリスの小旅行の思い出です(その後に発覚する事件に関係します)。漫画家さんは廃線を実際に取材して描いたとのことで、そこまで力を入れてコミカライズしてくださったんだなぁと勝手に嬉しく思いました。 アリスと火村先生以外の登場人物も何人か出てきますが、ほぼ2人だけで会話し続けています。容疑者そっちのけ感が面白いです。 殺人事件に時効がある時代に書かれた原作なので、作中でも時効が重要なキーになっています。 おまけ漫画… 腐…っぽいネタです。漫画はソッチ方面で売ろうとしてるんですかね。このおまけ漫画を読んで興味を持った人が、小説のコミカライズを読むと「あれっ?」と思ってしまうのでは。 あとやはり漫画家さんのオリジナル話なので(それともギャグだからかな)、原作の火村先生やアリスっぽくないと感じます。 端折ったシーンも多いですが、全体としては破綻無くまとまっていて、素敵なコミカライズだなと思います。コナンや金田一少年とは種類が違いますが、本格推理漫画として楽しめると思います。
Posted by ブクログ 2015年05月06日
お帰り、ヒムアリ! 暗い宿前編と巻末おまけは本誌で既読。ヒムアリコミカライズ再開でテンション上がって購入したけど続かなかったw 英国庭園〜はいきなり事件起きててちょっと置いてけぼり感をくらった。原作覚えてるから余計に、かもしれない。以下続刊、に期待!
Posted by ブクログ 2016年11月10日
ベースが推理小説のものをマンガにするのには、やはり限界があるのか?表題の英国庭園の話は、多分暗号を解く過程に面白さと驚きがあったんだろうけど、それがマンガになると、唐突にハイ、解けました、みたいな感じになるし、そもそも読者が暗号について頭を使う余地がなくなってしまう。マンガの場合は視覚的に映えるトリ...続きを読むックじゃないと、面白さが半減してしまう。そう思うと、やはり金田一とかはマンガであることを前提に描かれたミステリーだったんだな、と思う。
レビューをもっと見る
関連作品一覧へ
「あすかコミックスDX」の最新刊一覧へ
「少女マンガ」無料一覧へ
「少女マンガ」ランキングの一覧へ
捜査線上の夕映え
火村英生〈国名シリーズ〉9冊合本版
怪と幽 vol.010 2022年5月
神様の罠
猫が見ていた
インド倶楽部の謎
マレー鉄道の謎
7人の名探偵
作者のこれもおすすめ一覧へ
▲臨床犯罪学者・火村英生のフィールドノート 英国庭園の謎 ページトップヘ